X



トップページゴルフ
1002コメント389KB
ゴルフ場でのマナーについて真剣に語ろう Part.35
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 20:37:01.00ID:jkJZAgaS
知恵袋や5chなどのいい加減な記述じゃなくて、ゴルフ団体、ゴルフ場やゴルフメディアの正式な文書やネット発信として、現在の定義通りのティーイングエリアではなくて言わゆるティーグランド全体に同伴競技者が入ってはいけない、というマナーの記述がどこかにあるんでしょうか?

英米サイトの検索では見当たらないし、自分もティーグランド全体ということは聞いた事無いので、誤解されて日本の一部の人達に伝承されてきただけではないかと思っています。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 20:47:21.91ID:jkJZAgaS
>>781
この定義はどちらの意味でもではなくて、まさに現在のTeeing Areaそのものです。 ボールをティーアップ出来るエリアですから。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 20:52:54.38ID:aZtxTuR+
>>853
えっ?!競技マナーでどこに暫定球の番号を言えとかマークしろとか書いてあるんですか?
貴族社会における不文律って言葉は知っていますか?書いてなければ守らなくて良い、そういう考えは紳士的とは言えませんよ?ゴルファー失格です
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 21:08:52.49ID:jkJZAgaS
>>855
でも競技ゴルフでも従ってる例を聞かない(どこかではあるらしい)ですよね。
そんなに重要なマナーであれば、億を掛けたプロトーナメントで適用されると思います。
一方、ボールの確認は誤球の回避のためでマナーとは次元が異なります。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 21:28:39.28ID:QKHFauVb
>>855
何でそれが競技だけの特別なマナーなの?
プライベートラウンドでも普通にやる事だけど
あんたが勝手に自分基準で省いちゃってるだけじゃん
いい加減な奴だな最低
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 22:03:10.97ID:aZtxTuR+
えっ?!プライベートに競技マナーを求めるのですか?自分がプライベートでも正しくあろうとして競技マナーを守ってるのはかまいません
でもそれを他人にまで求めますか?番号言わなきゃ怒鳴りつけますか?マークしなかったらニアレストはどこだとわめき散らしますか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 22:10:58.24ID:jkJZAgaS
>>858
ティーグランドの立ち入りがそんなに重要なマナーなのに、プロトーナメントでは全く従われていない理由は何ですか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 22:34:52.54ID:QKHFauVb
>>858
競技マナーって何?
あんたが自分基準で勝手に決めてるだけじゃん
ティーグラウンドに立ち入ってはいけないってのも自分基準だよな
こういう独りよがりな奴って最低
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 07:06:09.40ID:j6pTeAf+
>>859
雑誌でトーナメント見てて気をつけることで読んだ記憶ある
プロトーナメントではギャラリー、撮影者がティーグラウンドを取り囲んでるから全員上がる、と
ちょっと前の話に出た階段を使って降りないでそのまま坂を駆け下りるのもトーナメントだからなので真似しないでねってさ

>>860
ボール番号申告やマークは勝手に決めてやってるわけではないでしょ、競技出るなら皆教えられやってること、君の経験の足りなさを勝手に決めてるなんて話にしないでよw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 07:35:03.73ID:H4FPjfvg
>>861
馬鹿なのかな?
そんな事は競技に限った特別なマナーじゃないだろ
それを勝手に競技マナーとかって決めつけるなよ
最低だなコイツ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 08:04:14.37ID:XAg1gqCg
>>862
えっ?!プライベートでは言われないけど競技ではうるさく言われる、そういうのが競技マナーと言うのでは?
最低マンまたキタコレwwww
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 08:18:00.43ID:H4FPjfvg
>>863
馬鹿なのかな?
それってあくまでも個人の判断じゃん
そんな事を勝手に競技マナーって定義しちゃってるのってアホ以外の何者でもないよな
というか自分でも自信が無いから?マーク付けてるし
大量の草は追い込まれてる証拠
最低だなコイツ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 10:15:19.99ID:WUSQ6rhZ
ツイッターでマナーにうるさいインフルエンサー的な人にこの話題振ってみりゃ釣れると思うよw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 12:32:41.85ID:XAg1gqCg
とりあえず最低マンの言うプライベートと競技でマナーを変えてはいけないってのは皆賛成なの?
ちゃんとしてる奴はプライベートでもちゃんとしろと、いいかげんにやってる奴は競技でもいいかげんにやれ、これでOK?
まあある意味男らしいとは思うけど、プレ4イヤーンマンみたいな融通のきかなさの面はあるよな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 12:42:03.34ID:H4FPjfvg
とりあえずどっかのバカが言ってる「競技マナー」なんて物 は
ゴルファーの共通認識じゃなくてどっかのバカの個人的な決めつけって事じゃね?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 16:15:44.80ID:ZF/xKiAy
誤訳や勘違いが発端のマナーやルール改正を経ても悪習をやめられないマナー
いつになったらまともなゴルファーが出てくるのかね
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 19:34:38.03ID:/A6mz4Nn
スタート前などのボール確認は同伴者への配慮や敬意ではなくてプレーヤー自身のプロテクトのためだからマナーとは違うんでないの?
そういう慣行的な行為も引っくるめてマナーと言うならそれでいいけど。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 20:17:11.55ID:H4FPjfvg
結局競技マナーって何が言いたかったのかな?
ラウンド前のボールの確認や暫定球のボールの識別なんてプライベートラウンドでも普通にやる事だし
ティーグラウンドに同伴者が立ち入ってはいけないなんてそんな事誰も意識してないし
どっかのバカが勝手に妄想言ってるだけじゃん
この人本当にゴルフやってんのかな?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 11:55:05.18ID:rhZuAFIZ
プライベートと競技でマナーを変えるのは駄目なの?最低なの?
競技やってる奴はプライベートでもボール番号言わなきゃいけないし、救済もちゃんとマークしてドライバーで1クラブとか測らなきゃけいないの?
逆に競技に初参加した人はそれらの競技マナーはやっちゃいけないの?言われてもそんなルールはないと突っぱねるの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 12:06:36.30ID:zjz5YdGv
マナーってのは結局権力関係で決まる
その組で権力のあるやつが「いちいちそんなことせんでいいよ」といえば、それに従うのがマナー
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 12:16:20.24ID:YD5dkTSm
>>883
何言ってんのかな?
それって別に競技ならではの特別なマナーではないだろ
プライベートラウンドでは省略することもあるってだけで
そんな事を特別に「競技マナー」って言うのはおかしいだろ
ルールと同様で競技だろうがプライベートだろうがマナーも変わらない
ただしプライベートラウンドではOKパットが行われるのと同じで場合によって省略されるマナーもあるってだけの話
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 16:25:18.13ID:Tyboxs9C
救済時のアクションなどはルール適合の確認でありトーナメントではマーカーもいるし疑義を防ぐために最も厳密にやってるということですよね。
ゴルフは自己申告のスポーツなのでクラブレングスも目測でもok、自分の信用と名誉を掛けてやればいいんですけど、競技とプライベートではそういうアクションを型通りやるかどうかの濃淡の違いは避けられないので、それをマナーの違いと言うなら別にそれでもいいんじゃないですかね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 17:54:13.46ID:+Uf7eEuO
>>6
他人に身だしなみを語る前に自己管理とか清潔感をしっかりやっていただきたい

だから説得力の無い三流なんだよ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 19:02:48.81ID:Q2W0S+C/
マナーとかルールとは違うかもしれんが、今日あった出来事。
ショートホールで前の組がグリーンオンした後に我々に打たせてくれた。
前の組はこちらとは無関係の組。 どちらの組にもキャディがついてる。
打ち下ろしのそのホールで私の打球はトップしてグリーンオーバー。
待機中のその組の一人にライナーで当たりそうになってしまった。
待機していたのは待機用の柵とかフェンスのあるところではなく、ただのグリーン奥。
その人は私の打つところを見ていながらも打球を見失ったようで、ファー!の声も
届かなかったようでボールを避ける動作もしていなかった。

こちらも謝罪し、先方も大丈夫だよと事なきを得たが、もし当たってしまった場合、
こちらに責任があって賠償などするべき事案なのだろうか?
(交通事故でいうところの責任按分はどうなんだろ?)
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 19:16:19.92ID:NgWy762b
>>889
両組にキャディがいたならコールオンはコースからの指示ということだから
事故があったらコースの責任だろうね
ただ危険防止の柵があるにも関わらずそこにいなかったのは当たった人の責任も問われるかな
打球がグリーンオーバーする可能性は予見出来たはずだからね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 21:02:54.57ID:Q2W0S+C/
>>890
それ聞いてちょっと安心した。
打ってどうぞのサインは前組のキャディ発信だし、こちらの組のキャディもそれに応え、
本来待機するべき場所にいない前組のプレーヤー。
トップした自分に全く非が無いとは思えんけど、やっぱり待機場所に誘導しない前組の
キャディの責任大きいよね。
で、それに従わないなら当然そのプレーヤー自身だし。

今回は事故にならなくて良かったけど、何事においてキャディの判断に預けて
従うべきだと感じた教訓でした。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 12:59:04.63ID:JWpCEauE
とにかく遅いヤツ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 07:19:51.87ID:jBqqKy4t
ゴルフって大変だなーww
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 14:22:31.07ID:gML67X7A
>>889
多分50:50前後では?
プレーヤーが絶対的責任を負うけど
ゴルフ場側と当てられた方の過失も認め
この辺に落ち着くと思う
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 16:40:54.36ID:Ei3SWiFA
ということでお前らはマナー語る前にこれだけ読んどけばいいよ

裾入れ紳士がゴルフの歴史と伝統を伝えるためにマナースレに貼ってきた記事ソース()と人物像纏め

これらは全て投稿者が勇気をもって世界に向けて公開されている情報になります

感銘を受けて裾出しや握らないゴルフを恥と思い今後を改めるのかそれでも我を貫くのか…
その判断はみなさんに委ねますので今一度ゴルフについてよく考えてみてください!!

紳士A
記事 https://golfsapuri.com/article/10007388
人物 https://www.instagram.com/p/B9-aYxVFHPA/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

紳士B
記事 https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/golf/golf/2018/05/17/___split_41/
人物 https://nikkan-spa.jp/1481867/amp

紳士C
記事 https://ameblo.jp/mizuho-golf/entry-12459827290.html
   https://ameblo.jp/mizuho-golf/entry-12746793520.html
人物 https://www.instagram.com/mori_mizuho_golf/

紳士D
記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1250425a6a49c04cfe8460a91cb24b204d136b
人物 https://instagram.com/kazuquo?igshid=YmMyMTA2M2Y=
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 21:12:08.13ID:M3P5DPSX
住む世界が違うんだよ
上流と中下流、年配と若造、求める物も求められる物も違う
それが格差社会
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 09:06:40.58ID:SKwB0rn+
裾だ握りだの話題になった時に興奮した奴が貼ってきたソース()の纏めだろ
アホみたいなレスバを繰り返さないという点においては一定の意味があるな

まあリンク先の人らにとっても世に向けて主張してるのだから宣伝してもらえていて良いのでないかい
ネット上で自らを名乗り声高に主張するとはそーゆーことだよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:18:30.38ID:9UL4NI1l
サッカーとかいかにルールギリギリ、それどころかいかにファウルを取られないテクニックとか、「削る」なんて言葉もあるぐらい
そういう考えをゴルフに持ち込んでる人がいるからこれだけ意見割れるのかな?学生時代はサッカーをやってました!ろくなもんじゃないな

サッカーと違い審判員のいないゴルフの基本的な考えは自らがマナーやルールをどれだけ守れるかですよね
このお天道様が見ているって考えはすごく日本人気質に合うと思うのですよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:52:37.11ID:8VIpdE+/
お天道様というのも結局は外部的存在に身を委ねているに過ぎない
貴族道徳というのはそういった外部性にとらわれず自分の内から発生させられる

「誰かが見てる、みんなが守ってるから守らなければいけない」
これは奴隷道徳そのものな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 12:50:54.09ID:bkeu3YV1
そもそもさ、ゴルフ場もそれぞれの層向けに棲み分けしてるんだから、それでいいやって層向けのとこ行ってマナーうんちゃら書いてる方が間違いだよね
上流向けのとこはマナーも従業員も料金もちゃんとしてる
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 14:20:51.55ID:F/iDGm9s
でもマナーのなってないアホが分不相応な倶楽部にノコノコやってくるよね?
なんで巣から出てくんの?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 14:57:27.55ID:ws6wUhzX
今度初めて月例参加なんですけど気をつけることありますか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:36:32.07ID:lZwX+9Ho
>>917
社会人なら一般常識をもってあたれば何の問題もない
駄学生やニート、精神疾患持ちなら参加はやめておいた方がいい
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:20:21.86ID:JQP8wFhV
みなさんありがとうございます
ハードルそんな高くなさそうで安心しましたw
ボールは同じメーカーの同じ商品でなければダメなんですね
ネットで見ましたけど新品縛りなのかしら?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:32:38.76ID:qAMDW4i/
ありがとうございます!危うくダースで買うとこでしたわw
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 21:21:49.52ID:980TOWuu
ゴルフ場の口コミっでほぼ40代以上のジジイなんだな
マナーについて指摘してんのは60代上が多い
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 08:54:10.26ID:9LCDr51x
80代でゴルフ出来るって良いね、誰か若いのに迎えに来させてるの?俺も今のうちからそういうの探しとくかなぁ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 08:48:45.16ID:i4z6TvEc
久しぶりにずーっと後方線に立ち続けるジジイと一緒になった。アドレス向き直すとジジイもちょこちょこカニ歩きでついてくる、ハゲてたから衛星みたいだった。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 11:29:01.16ID:tnYzj2QU
プロトーナメント実況でティーグランドで同伴プレーヤーに背中側に立たないでくれって前に移動して貰ってるのを見た記憶があるな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 11:35:37.20ID:nza1ZJqb
背中側に立たれるのが嫌な人も飛球線後方に立たれるのが嫌な人も
目の前に立たれるのが嫌な人もいろいろいる
かといって遠くにいて球をよく見てくれないのを嫌がる人もいる
自分はどこに立たれていてもいいから球をよく見ていてほしいタイプだな
割と近くに立たれてても別に気にならない
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:54:17.50ID:2su3eT/p
>>948
ティーグランドが狭いほど実質的にはそうなりがち。
プレーヤーはティーイングエリア外にスタンスを取っても良いし、邪魔になるならティーグランド外にいる人にも移動を要請することが出来る。
でもそういう距離感はティーショットに限らず全てのショットやパットに求められるもの。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:22:52.73ID:GiR0sLVL
>>948
極論で話をするからおかしくなる
狭いティーグランドなりティーイングエリアなら下で待ってるのもあり
その場に応じて融通利かすのが社会行動
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 22:16:17.52ID:lk1zXTTI
そういや初めて一緒に廻る人とか気をつけろって言ってたよね、それってその人との距離感がわからないからじゃないの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況