X



トップページゴルフ
1002コメント651KB
【女子】プロテスト・QT14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:53:23.73ID:???
実戦のチャンス?
こんなヘボ試合ではなく日本のレギュラーツアーに出てもらえば良い
同期初のプロゴルファーで米国ツアーメンバーだから
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:55:17.30ID:???
日本の男子ツアー、どうすればもっと魅力的になる?【山を動かす】
https://news.yahoo.co.jp/articles/37bbb3693d2cfc3022c075ac64415d04e8f62331

タケ小山吠える!

これまで散々、JGTOの機能不全について指摘してきましたが、今回は希望の光が見えてきた話をしたいと思います。
5月に行われた「ジャパンプレーヤーズ選手権」のことです。JGTO執行部には任せておけず選手会自身で立ち上げた試合です。

最初のスポンサーはコロナ禍でプロアマがなくなったことを理由に降りてしまいましたが、選手会の田島創志が新たなスポンサー(サトウ食品)を見つけてきました。
従来なら代理店経費、テレビ局への放映権、運営費などで賞金総額の3倍はスポンサーが払わなければなりません。

しかし、この試合はスポンサーは自分たちで見つけ(代理店なし)、テレビ放映はなく、ネット配信だけだったので、サトウ食品も費用を出しやすかったと思います。
つまり、同大会は興行を自主運営できたということです。自主運営を成し遂げたのが米ツアーですよ。

今回は無観客でしたが、本当なら入場券も自分たちで売るようにして、賞金総額を確保できれば、完全自主運営になります。
客を呼ぶには都心に近いところ、例えば若洲ゴルフリンクスなどで開催すればギャラリーも駆けつけると思います。

ブリヂストンオープンが来年から中止とのニュースが入ってきましたが、今年で49回目の伝統ある大会でもやはり、スポンサーの負担額が莫大で耐えきれなかったということでしょう。
ますます自主運営大会への希求が高まっていると思います。(タケ小山/テレビ解説者)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:28:36.39ID:???
>>899
スポーツ、ゴルフに対しての侮辱ですね
スポーツ精神と運営に当たった人達に直ちに謝罪して下さい
チャリテー精神、スポーツ精神ともに欠如している貴方の考え方は下衆以外の何者でもありません
貴方に粘着され、他意のなかった記事をコピペされまっている彼女達が可哀想ですね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:29:13.18ID:???
>>900

スポーツ、ゴルフに対しての侮辱ですね
スポーツ精神と運営に当たった人達に直ちに謝罪して下さい
チャリテー精神、スポーツ精神ともに欠如している貴方の考え方は下衆以外の何者でもありません
貴方に粘着され、他意のなかった記事をコピペされまっている彼女達が可哀想ですね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:34:35.35ID:???
上記に同意
地域の活性化目的のチャリティ大会、それも地元
ここで頑張らなくてどこで頑張る
プロゴルファーのイロハのイ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:03:55.54ID:???
>>898
          __
     n: ./  _, ,_ヽ  ローカル大会なんぞ本気にならない 勝ったら僻まれるからね
     ||/ (●) ..(●  プロテストなんかアウトオブ眼中 日本女子オープンに勝ちゃJLPGAツアー出場資格ゲットだぜ
    f「| |^ト、 ,-=‐ i  そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できるんだぜ
    |: ::  ! }     く  目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位なんだよ わかったか?
    ヽ  ,イ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:15:56.76ID:???
プロテストも不合格
米国ツアー出ても予選落ち続き
折角の旧制度恩恵でのレギュラー出場もシード取れず

しまいにゃミニツアーでも散々な成績w
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:28:07.41ID:???
>>908
山口すず夏21歳 米女子ツアー転戦記
2022年の目標は日本女子OP優勝!将来の夢はLPGAツアー勝利と…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/297981

日本女子オープンに勝てばプロテストを受けなくても、日本女子ツアーの出場資格が得られます。
そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できます。
目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位です。
米国を主戦場に戦い、スポンサー競技出場のために帰国するというプレーヤーになることが私の将来像です。
そして、L・デービースのように長く競技生活を続けられる選手にもなります。
近い将来ツアー会場でお目にかかりましょう。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 06:56:29.48ID:???
やっぱりね
二人のプロゴルファーとしての実績から考えてこんな余興試合に本気で取り組む訳は無いと思った
結果は予想どうりだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:32:42.17ID:???
プロフェッショナルの見解

米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:08:22.17ID:???
プロテストも不合格
米国ツアー出ても予選落ち続き
折角の旧制度恩恵でのレギュラー出場もシード取れず

しまいにゃミニツアーでも散々な成績w
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:42:15.45ID:???
山口が勝った高ゴル連は日本の中学高校ゴルフ部が最も重視する国内最高タイトル
ゴルフ部としては全日本アマや日本ジュニアよりも格が高い
不公平を無くすため手引きカートは使用不可でバックを担いで回る
アマの試合としては珍しく各組に競技委員がつき、バックを担いだまま走らされる
ゴルフの甲子園とも呼ばれ、上手くて強くて根性のある者が勝つ大会
さすが山口

山口は全米オープンに史上最年少で出場した
さすが山口

山口は高3で米国QTを勝ち抜き、同期最初のプロゴルファーとしてUSツアーメンバーとなった
さすが山口

山口はオーランドで松山や小平と一緒に練習をする超上級者
松山から練習で声がかかる女子プロは聞いたことがない
さすが山口

山口はプロ野球選手と一緒にトレーニングする超アスリート
そんな女子プロは笠りつ子や古閑美保くらい
さすが山口
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:44:37.95ID:???
>>913

貴方、最低ですね

スポーツ、ゴルフに対しての侮辱ですね
スポーツ精神と運営に当たった人達に直ちに謝罪して下さい
チャリテー精神、スポーツ精神ともに欠如している貴方の考え方は下衆以外の何者でもありません
貴方に粘着され、他意のなかった記事をコピペされまっている彼女達が可哀想ですね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 14:15:45.72ID:???
>>922
です
ゴルフ産業の発展とは
ゴルフ場、各種練習場、ゴルフショップに多くの人を集める事
ツアーで上位者をを視聴するの良いが
TV,ネットのイベントゴルフでフォーカスして観るのも面白い
プロテスト失敗の選手なんか面白い対象者になる
(因みに今の空いてるゴルフ場もゴルフ好きには好都合な部分もあるが)
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 14:28:43.35ID:???
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 22:24:26.29ID:O1Dgjv62
先だっての神奈川レディースオープン2021でも+9のほぼドベの山口さん
下手でLPGAのツアープロになろうとかおこがましいです
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 23:27:41.01ID:???
>>927
>2015年に日本人として史上最年少となる14歳で「全米女子オープン」に出場するなどスーパーアマとして名を馳せてきた山口。

これが大いなる勘違いの始まり

>高校卒業後の進路としては異例となる日本のプロテストを受けない道を選んだ。

これも勘違いしてしまった 日本ツアーなんか目じゃないって

>1年後の東京五輪で金メダルを―。強い意志を持って18年にアメリカのQスクール(予選会)を受験して、36位となりツアーカードを獲得。翌19年に世界最高峰の舞台に足を踏み入れた。

これで勘違いMAX たまたまマグレで通過しただけだった その後のツアーの成績は予選落ちばかりでズタボロ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 06:06:55.65ID:???
捏造があちこちに散りばめられてます
信憑性はゼロ
賢明な諸君は騙されないように
ゴルフ関連報道はサンスポやゲンダイ等の大手の方がまとも
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:00:57.63ID:???
>>876
>>430
会長推薦制度があるPGAで女子プロ立ち上げろ さぁクーデター開始だ
桃たんがプロになれるぞw

石坂友宏、久常涼ら5人がプロテスト免除で日本プロゴルフ協会に入会
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8311aa239103dec810e3484353a51d97742fa2
PGAは資格を保持していない選手のうち、当該年度に顕著な実績を挙げた選手に対して入会を認める制度を設けている。
ルーキーイヤーで賞金ランキングを17位で終えた石坂、下部AbemaTVツアーで3勝を挙げ、レギュラーツアーでもシードを手にした久常らは
今後、倉本昌弘会長ら役員との面談、セミナー受講を経て資格を付与される。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:16:17.69ID:???
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、和久井、野田、今、本、立松、早川、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:18:08.48ID:???
>>939

貴方の意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:18:55.78ID:???
>>940

貴方の意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:55:14.67ID:???
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、和久井、野田、今、本、立松、早川、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 09:24:01.64ID:???
>>939
会長推薦制度

LPGAは資格を保持していない選手のうち、当該年度に顕著な実績を挙げた選手に対して入会を認める制度を設けている。
可愛くて人気抜群の三浦桃香、オーガスタナショナル女子アマで日本人初優勝した梶谷翼、米国女子ツアーで頑張った山口すず夏
本ツアーで賞金2千万円を稼いだ高木、ローアマとった六車日那乃らは、今後、小林会長ら役員との面談、セミナー受講を経て資格を付与される。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 12:24:38.95ID:???
>>951
プロテストの替わりにオーディション方式と総選挙方式のハイブリッドでいいね
モーニング娘はオーディションだったよな
オーディションで100人選んで、そこからAKB48のように総選挙で選ぶ
試合による勝負は一切なしw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 18:44:17.79ID:???
会長推薦制度の予想

LPGAは資格を保持していない選手のうち、当該年度に顕著な実績を挙げた選手に対して入会を認める制度を設けている。
可愛くて人気抜群の三浦桃香、オーガスタナショナル女子アマで日本人初優勝した梶谷翼、米国女子ツアーで頑張った山口すず夏
本ツアーで賞金2千万円を稼いだ高木、ローアマとった六車日那乃らは、今後、小林会長ら役員との面談、セミナー受講を経て資格を付与される。

実績と面談でプロテスト免除にする選手プロテストの替わりにオーディション方式と総選挙方式のハイブリッド方式を採用する
モーニング娘のようなオーディションとAKB48のよう総選挙だ

まずは、オーディションで1000人から100人に絞り、そこから投票権券を女子ゴルフファンに買ってもらって総選挙で選ぶ
試合による競争受験は一切なしw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 20:17:21.79ID:sDOuhAdy
推薦など必要のない今年合格した山田彩歩たんプロと結婚します(o^^o)
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 21:22:54.25ID:???
専門家による俯瞰的な見解

JLPGAは必要な制度変更を行い、それまで曖昧だった制度を統一させることができた。
最近の例では、2021年度までは単年登録者でもツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵があったが、2022年度からは会員になるためにはプロテストに合格する必要がある。
一見門戸が狭められたように見えるが、プロテスト自体は広く門戸が開かれており合格を目指せばいいとシンプルになったと言えるだろう。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方なく、JLPGAの勇気には敬意を表したい。
長期的なビジョンに基づき、そこに至るロードマップはしっかりと描かれており、こういうシンプルな制度となった。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きくなり、長い目で見て組織を育て、不合格者が無闇にプロテストにだけ拘ることを諦めさせる英断が秘められていることを忘れてはいけない。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 23:10:17.29ID:juhyoFs6
>>962
三浦ヲタって相当頭いかれてるな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 08:07:09.63ID:???
名前の出てる人の中で
ゴルフスタイルが詳しく分からないのは梶谷さんだけ
梶谷さんはアマのまま実戦こなせば良い
他の選手はTV番組で十分
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 09:25:16.13ID:???
プロフェッショナルによるど真ん中の正論

年1回のプロテストでは計れない原石がいることも確か。
これまでは、その原石がツアーのなかで磨かれて宝石になるチャンスがいくらでもありました。
しかしこれからは原石が20人以上生まれることはなくなります。
そもそも、海外の主要ツアーで出場資格のためのプロテストを行なっているところはない。
ゴルフ界ではプロとアマの線引きは明確で、宣言をすればプロである。
そんな世界のベクトルとは相いれず、ドメスティックに現行会員を守ろうとする施策を打つJLPGAはどこへ向かうのか。
ツアーを自立させようとするさまざまな改革の先にはツアーをグローバルに発展させるビジョンがあるはず。
しかしこの変更は逆方向で、まったくチグハグとしか言えません。
渋野も初めてのプロテストを通過できなかったが、単年登録制度で戦う場が与えられ、昨年の躍進につなげた。
同じ道をたどってきたルーキーは少なくない。
渋野ら黄金世代は宮里の活躍を見て育った"藍世代"でもある。宮里から渋野に連なる系譜を見て、ツアープロを目指す選手はこれからまだまだ増えるだろう。
彼女らに対するJLPGAの姿勢は果たしてこれで正しいのだろうか。
甚だ疑問である。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 13:05:33.42ID:???
>>974

貴方の意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 14:48:43.58ID:???
>>972
桃たんはオーディションなら優勝、総選挙もトップ当選で
プロテスト免除+QT順位1位贈呈だよ
リランキングも対象外の特別待遇だ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 23:31:09.33ID:???
高木優奈らが小田急百貨店のイベントに参加/国内女子ゴルフ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f18713ad459f428428a66cd5f7f8c23c87aa1e19
4度目のプロテストに挑戦したが、1打足りず不合格だった高木は今季を振り返り、「結果だけ見ると悔しいが、少しずつ成長している。
来年はさらっとプロテストに合格できるような圧倒的な実力をつけたい」と誓った。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 02:22:11.72ID:???
>>962
特別推薦制度あるのでどうぞ使って下さい

ロレックスランキング300位以内なら
会員以外のプロでも推薦で出場出来ます
おそらく年間最大4試合までかと
現在高木282位
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:28:58.84ID:???
結婚ブームだね
若手が活躍して新陳代謝が活発化してる証拠だね
さらに横峯や若林の例もあって希望もあるしね
いい流れだね正解だよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:53:52.47ID:???
女子ツアーより試合数が少ないのに15人も多い!男子ツアーの賞金シード65人は多すぎない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/108bb9d106ceccf59230e990b048c512ca9baa09?page=2

 1000人を超える選手がファーストQTにエントリーし、その中で上位に入った選手がセカンドQT、サードQT、ファイナルQTへと進んでいく。

 その間、途中から各QTへの出場資格を持った選手も加わってくる。
まさにファイナルQTで上位に入ることは、激しい競争を勝ち抜いてきた証明でもあるのだから、せめて30位ぐらいまで枠を広げてもいいだろう。

 男子ツアーの場合、女子ツアーのようにプロテスト合格者でなければQTに出場できないという縛りはない。

 そのため力のある外国人選手がQTの上位を占めたり、シード選手の枠を数多く埋める傾向にある。
実際、19年は賞金シードの半数近くが外国人選手だった。

 今後、コロナがどのように影響してくるのか分からないが、仮にQTからの出場枠を増やせばツアーで戦う外国人選手がさらに増加するかもしれない。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 22:11:18.38ID:???
もはや日本に来る必要がなくなった!? 韓国選手が日本の女子ツアーに参戦しない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/e66ce1a1da5ca21eefae1a05869848d312aab380

KLPGAが目指すのは「世界最大のツアー」
【秘策1】新会長に経済界の大物起用
昨年、ハナ金融グループのキム・ジョンテ氏がKLPGAの新会長に就任。「KLPGAツアーを世界一のツアーにする」と熱く語った。

【秘策2】放映権を海外へ販売
放映権を積極的に日本など海外に販売し中継を行う。多くの国、多くの人に見られれば当然、ツアーとしての認知度がアップする。

【秘策3】韓国以外の国で試合を開催
今年の12月には台湾、シンガポール、ベトナムで試合を行う。いずれはアメリカで行いたいともくろんでいる。

日本ツアーに参戦する韓国選手が減っている理由は?
【理由1】日本のQT制度の変更
コロナの影響に加え、正会員でないと日本のQTが受けられなくなったことで、ハードルが上がった。

【理由2】KLPGAツアーの試合数増加
10年前と比べると10試合増え、賞金額も急増。わざわざ国外へ出ていく必要がなくなってきた。
●2012年:22試合(賞金総額約11億2800万円)
●2022年:33試合(賞金総額約30億5000万円)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況