X



トップページゴルフ
1002コメント651KB

【女子】プロテスト・QT14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:58:49.05ID:???
>>850
ですからそれは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 22:51:25.99ID:???
ですからそれは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 05:22:50.76ID:???
ですからいくら偉そうな意見を言っても自分の実績すら言えなければ誰からも信用されませんよ
貴方は何かの実績をお持ちですか
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です
いかに実績を述べてもらう事が重要か再認識しました
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 21:44:47.29ID:???
プロフェッショナルの真っ当な見解

プロテストは年に一度、誰しも平等であるが厳しい門。
しかし合格できない事実も受け入れなければ、結局は生きていけなくなります。
一部の取り巻きの身勝手な振る舞いには断固として対峙していく必要があります。
これが結果としてJLPGAの発展となります。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 05:48:06.31ID:???
プロフェッショナルの真っ当な見解

最終プロテストは、グリーンが硬く、スピードも11フィートまで上がり、練習ラウンドよりも難しく仕上がっていました。
グリーン上での勝負になりましたが、合格に失敗しました。
でもLPGAツアーにはそもそも資格認定のようなプロテストがありません。
プロ宣言すれば、誰でもプロです。
おそらく世界中でプロテストが行われているのは日本だけでしょう。
日本女子プロゴルフ協会はプロテストに合格した会員でないとQT受験を認めていないのです。
ちなみにLPGAツアーはハンディキャップに関係なく誰でもQスクール・ファーストステージに出場できます。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
Qシリーズでは、プレーフィも練習ラウンドフィや軽いスナックがエントリーフィに含まれ、ゴルフ場でお金を使うことはほとんどありません。
日本のプロテストは第1次予選4万円、第2次予選6万円、最終プロテストが10万円。加えてQTのエントリーフィが1次4万円、ファイナル5万円、それに練習ラウンド代など合わせると費用はざっと60万円ぐらいかかります。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 06:42:40.46ID:???
どうぞプロテストのない国でQT受けてください、としか言いようがない
今始まった事でない日本のプロテストで、今さら言われても
不満があるならプロテスト合格してLPGA会員になり、内部から規則変更を求めれば良い事
誰も同条件なのに何言ってるのかと
プロテストをQTに置き換えて考えれば、ファイナルQTでツアーに出られない順位で終わったでだけじゃないか
プロテストもQTもなんら変わらんと思うけど
しかし、こんな記事をコピペ基地外に着いた使われて、アンチ作られまくりの山口さん可愛そう
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 07:48:32.54ID:???
わたしたちは、2018年にプロテスト制度を廃止しました。
それまでは、18歳になったら中国ゴルフ協会のプロテストを受験できて、
合格したらCLPGAのQTに出られるという日本と同じような仕組みでした。
しかし、それでは若い人たちの障害になってしまう。
失敗して海外に出ようとしてもコストが掛かるし、
1回だけのテストというのは体調変化のある女性にとってはアンフェアでもある。
だから、わたしから提案して、中国ゴルフ協会にも受け入れてもらいました。
いまは16歳からQTを受験できて、プロにもなれます。

中国ではプロテスト廃止
日本男子は2022年までにプロテスト廃止

https://news.golfdigest.co.jp/news/gdoeye/article/115539/1/
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 08:22:14.33ID:???
しぶこ原高橋臼井前田川岸の予備軍
山口、高木、梶谷、佐渡山、和久井、太田、千葉、篠崎、西岡、今、古家、本、立松、原田、松森、今井、王、六車、稲葉、赤荻、幡野、丹、早川、三浦、他にも多数

全制度最終年のQT出場者→430人以上
前制度において何の問題も発生していない
できるだけ多い人数で限られた枠を争う形にした方がツアーが活性化する
その過程でツアーのレベルが上がる
間口を狭めるのは大失敗
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 08:23:56.74ID:???
しぶこ原高橋臼井前田川岸の予備軍
山口、高木、梶谷、佐渡山、和久井、太田、千葉、篠崎、西岡、今、古家、本、立松、原田、松森、今井、王、六車、稲葉、赤荻、幡野、丹、早川、三浦、他にも多数

前制度最終年のQT出場者→430人以上
前制度において何の問題も発生していない
できるだけ多い人数で限られた枠を争う形にした方がツアーが活性化する
その過程でツアーのレベルが上がる
間口を狭めるのは大失敗
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 08:28:03.06ID:???
>>865
>>866

貴方の意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ

異議があるならワッチョイでやりましょう
できますよね?それだけの情熱と熱意でコピペしまくっているんですから
あと、マルチやめようね
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 08:29:12.02ID:???
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、今、本、早川、立松、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 08:30:41.02ID:???
知見のあるエキスパートの見解

高木、山口、梶谷と即戦力を落とし、ヒューマンリソースを自ら放棄するJLPGAの施策は無謀を通り越し無能である。 #プロテスト不要

小祝も、稲見も、笹生も、西郷も、ボーダーラインでの合格。あと一打で落ちてた。
反対に上位合格の多くが活躍してるわけでもない。
この年代のポテンシャルを年に一度のプロテストで見分け、たった20人にしか競技機会を与えない、って。組織の永続性からみて、ありえない。

人材発掘、リクルーティング、育成。
商品の劣化はこれから激しくなりますし、一級品の海外流失もあります。年間20人では全く足りないと感じない『鈍感力』『無能』には驚かされます。

実力差のほとんどない若い彼女たちにとって、一年の競技ブランクは長くて重い。
ステップアップツアーでプレーできたら、どんだけ強くなるだろう。
マンデートーナメントで大化けする選手だって現れるだろう。

このルールを作った人間は協会の上層部。本気の馬鹿。
選手会が無い協会でこの様な愚策を作り出す裏側には現行のプロ達の既得権益しか見当たらない。
五輪を延期しない理由に選手生命の短さもありました。
その通りなんです。
彼女達が輝く瞬間は短いんです。誰かが言わなきゃ行けない。
私がやります。

早く止めさせないと、制度撤廃して救われる人と合格された人との軋轢、何より夢を諦めてしまった人の怨みは大きくなってしまいます。

『やっかみ』羨み、妬みじゃないですか。
私達はテストを通過して会員になったのに単年度でデカイ顔すんなとか小さいことでしょ。
メンバーの資質を高めるならメンバーボードの設立と規則の強化で十分対応できます。

プロテストなんか協会側のクソの極みにしか見えないですね。
高木優奈さんが不合格なので多くのプロが資格剥奪です。

お局様は恐い。
選手側もそれを恐れて発信する事を許されず、協会側も選手達の意見も吸い上げることも無しにだと、将来的に何がしたいのか?が理解不能です。

年に一度しかチャンスが無い狭き門。
結局その人材は海外、ミニツアー、独立団体へと分散するばかりか、ティーチング、YouTuberに流出してていく。
結果としてJLPGAの不利益になります。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 11:16:27.84ID:???
>>870
プロフェッショナルの真っ当な見解

プロテストは年に一度、誰しも平等であるが厳しい門。
しかし合格できない事実も受け入れなければ、結局は生きていけなくなります。
一部の取り巻きの身勝手な振る舞いには断固として対峙していく必要があります。
これが結果としてJLPGAの発展となります。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 12:11:09.88ID:???
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、和久井、野田、今、本、立松、早川、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 12:29:27.20ID:???
>>880
私以外の仲間もいるみたいですので賛同されたあなたを広く知らしめたいので
ここに記載して下さい

なお縁などは求めていませんので

>何か協力できる事があったら遠慮なく言ってください
あなたがこう言ったのですから連絡先の開示を求めているのです
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 13:01:43.89ID:???
皆さんあなたほど暇ではないんであなたが開示すれば良いだけです
信念があって賛同したのでしたら早くお願いします
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 17:27:45.97ID:???
実績と言っても、ゴルフの実績ではありませんし
その道のプロでもありません
ゴルフの腕も一流でもありません
ごく普通の人が評論しているだけです
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 18:00:19.48ID:???
エキスパートの見解

世の中はどんどんボーダーレスになっています。
かつて、日本人が海外に出て行って新たな環境を求めたように、今度は外国人が日本に来ようとしています。
ゴルフはスポーツであり、移民問題などとは全く違います。
一旦許可したら、ずっと居続けられるということではありません。
実力があればプレーできるし、実力がなければそれで終わり。
この原理さえ閉ざしてしまうのであれば、長い目で見た時に、ファンを魅了するツアーになるとは思えません。
結果的に生き残るのは、やはり魅力があるツアーであり、魅力あるツアーとは、実力ある選手がしのぎを削って、ファンを魅了するプレーを見せることのはずです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 21:32:45.70ID:???
プロフェッショナルの真っ当な見解

プロテストは年に一度、誰しも平等であるが厳しい門。
しかし合格できない事実も受け入れなければ、結局は生きていけなくなります。
一部の取り巻きの身勝手な振る舞いには断固として対峙していく必要があります。
これが結果としてJLPGAの発展となります。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 21:47:43.99ID:???
プロフェッショナルの真当な見解ありがとうございますm(_ _)m
今年合格した山田彩歩たんプロと結婚します(o^^o)
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 21:57:19.98ID:???
だろ
二人の実績から考えてこんな試合に本気で取り組む訳は無いと思った
恐らく断れなくて嫌々出たのだろう
予想どうり
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:36:25.18ID:???
二人の実績から考えてこんなクズ試合に本気で取り組む訳は無いと思った
恐らく断れなくて嫌々出たのだろう
予想どうり
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:46:52.10ID:???
>>894
>>895
苦しい言い訳、現実を直視しよう
本人がコラムの中で出たいと言ってるよ(ちなみに2019は3位T)
金の卵に実戦のチャンスを与えろと言ってたのに手のひら返し?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:48:55.56ID:???
やっぱりね
二人の実績から考えてこんなクズ試合に本気で取り組む訳は無いと思った
恐らく断れなくて嫌々出たのだろう
予想どうり
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:53:23.73ID:???
実戦のチャンス?
こんなヘボ試合ではなく日本のレギュラーツアーに出てもらえば良い
同期初のプロゴルファーで米国ツアーメンバーだから
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:55:17.30ID:???
日本の男子ツアー、どうすればもっと魅力的になる?【山を動かす】
https://news.yahoo.co.jp/articles/37bbb3693d2cfc3022c075ac64415d04e8f62331

タケ小山吠える!

これまで散々、JGTOの機能不全について指摘してきましたが、今回は希望の光が見えてきた話をしたいと思います。
5月に行われた「ジャパンプレーヤーズ選手権」のことです。JGTO執行部には任せておけず選手会自身で立ち上げた試合です。

最初のスポンサーはコロナ禍でプロアマがなくなったことを理由に降りてしまいましたが、選手会の田島創志が新たなスポンサー(サトウ食品)を見つけてきました。
従来なら代理店経費、テレビ局への放映権、運営費などで賞金総額の3倍はスポンサーが払わなければなりません。

しかし、この試合はスポンサーは自分たちで見つけ(代理店なし)、テレビ放映はなく、ネット配信だけだったので、サトウ食品も費用を出しやすかったと思います。
つまり、同大会は興行を自主運営できたということです。自主運営を成し遂げたのが米ツアーですよ。

今回は無観客でしたが、本当なら入場券も自分たちで売るようにして、賞金総額を確保できれば、完全自主運営になります。
客を呼ぶには都心に近いところ、例えば若洲ゴルフリンクスなどで開催すればギャラリーも駆けつけると思います。

ブリヂストンオープンが来年から中止とのニュースが入ってきましたが、今年で49回目の伝統ある大会でもやはり、スポンサーの負担額が莫大で耐えきれなかったということでしょう。
ますます自主運営大会への希求が高まっていると思います。(タケ小山/テレビ解説者)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:28:36.39ID:???
>>899
スポーツ、ゴルフに対しての侮辱ですね
スポーツ精神と運営に当たった人達に直ちに謝罪して下さい
チャリテー精神、スポーツ精神ともに欠如している貴方の考え方は下衆以外の何者でもありません
貴方に粘着され、他意のなかった記事をコピペされまっている彼女達が可哀想ですね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:29:13.18ID:???
>>900

スポーツ、ゴルフに対しての侮辱ですね
スポーツ精神と運営に当たった人達に直ちに謝罪して下さい
チャリテー精神、スポーツ精神ともに欠如している貴方の考え方は下衆以外の何者でもありません
貴方に粘着され、他意のなかった記事をコピペされまっている彼女達が可哀想ですね
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 23:34:35.35ID:???
上記に同意
地域の活性化目的のチャリティ大会、それも地元
ここで頑張らなくてどこで頑張る
プロゴルファーのイロハのイ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:03:55.54ID:???
>>898
          __
     n: ./  _, ,_ヽ  ローカル大会なんぞ本気にならない 勝ったら僻まれるからね
     ||/ (●) ..(●  プロテストなんかアウトオブ眼中 日本女子オープンに勝ちゃJLPGAツアー出場資格ゲットだぜ
    f「| |^ト、 ,-=‐ i  そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できるんだぜ
    |: ::  ! }     く  目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位なんだよ わかったか?
    ヽ  ,イ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:15:56.76ID:???
プロテストも不合格
米国ツアー出ても予選落ち続き
折角の旧制度恩恵でのレギュラー出場もシード取れず

しまいにゃミニツアーでも散々な成績w
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 00:28:07.41ID:???
>>908
山口すず夏21歳 米女子ツアー転戦記
2022年の目標は日本女子OP優勝!将来の夢はLPGAツアー勝利と…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/297981

日本女子オープンに勝てばプロテストを受けなくても、日本女子ツアーの出場資格が得られます。
そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できます。
目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位です。
米国を主戦場に戦い、スポンサー競技出場のために帰国するというプレーヤーになることが私の将来像です。
そして、L・デービースのように長く競技生活を続けられる選手にもなります。
近い将来ツアー会場でお目にかかりましょう。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 06:56:29.48ID:???
やっぱりね
二人のプロゴルファーとしての実績から考えてこんな余興試合に本気で取り組む訳は無いと思った
結果は予想どうりだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:32:42.17ID:???
プロフェッショナルの見解

米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:08:22.17ID:???
プロテストも不合格
米国ツアー出ても予選落ち続き
折角の旧制度恩恵でのレギュラー出場もシード取れず

しまいにゃミニツアーでも散々な成績w
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:42:15.45ID:???
山口が勝った高ゴル連は日本の中学高校ゴルフ部が最も重視する国内最高タイトル
ゴルフ部としては全日本アマや日本ジュニアよりも格が高い
不公平を無くすため手引きカートは使用不可でバックを担いで回る
アマの試合としては珍しく各組に競技委員がつき、バックを担いだまま走らされる
ゴルフの甲子園とも呼ばれ、上手くて強くて根性のある者が勝つ大会
さすが山口

山口は全米オープンに史上最年少で出場した
さすが山口

山口は高3で米国QTを勝ち抜き、同期最初のプロゴルファーとしてUSツアーメンバーとなった
さすが山口

山口はオーランドで松山や小平と一緒に練習をする超上級者
松山から練習で声がかかる女子プロは聞いたことがない
さすが山口

山口はプロ野球選手と一緒にトレーニングする超アスリート
そんな女子プロは笠りつ子や古閑美保くらい
さすが山口
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:44:37.95ID:???
>>913

貴方、最低ですね

スポーツ、ゴルフに対しての侮辱ですね
スポーツ精神と運営に当たった人達に直ちに謝罪して下さい
チャリテー精神、スポーツ精神ともに欠如している貴方の考え方は下衆以外の何者でもありません
貴方に粘着され、他意のなかった記事をコピペされまっている彼女達が可哀想ですね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 14:15:45.72ID:???
>>922
です
ゴルフ産業の発展とは
ゴルフ場、各種練習場、ゴルフショップに多くの人を集める事
ツアーで上位者をを視聴するの良いが
TV,ネットのイベントゴルフでフォーカスして観るのも面白い
プロテスト失敗の選手なんか面白い対象者になる
(因みに今の空いてるゴルフ場もゴルフ好きには好都合な部分もあるが)
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 14:28:43.35ID:???
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 22:24:26.29ID:O1Dgjv62
先だっての神奈川レディースオープン2021でも+9のほぼドベの山口さん
下手でLPGAのツアープロになろうとかおこがましいです
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 23:27:41.01ID:???
>>927
>2015年に日本人として史上最年少となる14歳で「全米女子オープン」に出場するなどスーパーアマとして名を馳せてきた山口。

これが大いなる勘違いの始まり

>高校卒業後の進路としては異例となる日本のプロテストを受けない道を選んだ。

これも勘違いしてしまった 日本ツアーなんか目じゃないって

>1年後の東京五輪で金メダルを―。強い意志を持って18年にアメリカのQスクール(予選会)を受験して、36位となりツアーカードを獲得。翌19年に世界最高峰の舞台に足を踏み入れた。

これで勘違いMAX たまたまマグレで通過しただけだった その後のツアーの成績は予選落ちばかりでズタボロ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 06:06:55.65ID:???
捏造があちこちに散りばめられてます
信憑性はゼロ
賢明な諸君は騙されないように
ゴルフ関連報道はサンスポやゲンダイ等の大手の方がまとも
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:00:57.63ID:???
>>876
>>430
会長推薦制度があるPGAで女子プロ立ち上げろ さぁクーデター開始だ
桃たんがプロになれるぞw

石坂友宏、久常涼ら5人がプロテスト免除で日本プロゴルフ協会に入会
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8311aa239103dec810e3484353a51d97742fa2
PGAは資格を保持していない選手のうち、当該年度に顕著な実績を挙げた選手に対して入会を認める制度を設けている。
ルーキーイヤーで賞金ランキングを17位で終えた石坂、下部AbemaTVツアーで3勝を挙げ、レギュラーツアーでもシードを手にした久常らは
今後、倉本昌弘会長ら役員との面談、セミナー受講を経て資格を付与される。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:16:17.69ID:???
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、和久井、野田、今、本、立松、早川、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:18:08.48ID:???
>>939

貴方の意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:18:55.78ID:???
>>940

貴方の意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:55:14.67ID:???
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、和久井、野田、今、本、立松、早川、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 09:24:01.64ID:???
>>939
会長推薦制度

LPGAは資格を保持していない選手のうち、当該年度に顕著な実績を挙げた選手に対して入会を認める制度を設けている。
可愛くて人気抜群の三浦桃香、オーガスタナショナル女子アマで日本人初優勝した梶谷翼、米国女子ツアーで頑張った山口すず夏
本ツアーで賞金2千万円を稼いだ高木、ローアマとった六車日那乃らは、今後、小林会長ら役員との面談、セミナー受講を経て資格を付与される。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況