X



トップページゴルフ
1002コメント293KB

アイアンが全く打てません11鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:43:00.94ID:hyE7RNju
キャリーだと44°のpwが125yで36°の8iがちょうど150yで半々で乗るレベル
自分が行く打ちっぱなしが80y 120y 150yにグリーンで次が200y看板あるから その番手ばかり練習しちゃって7iが苦手
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:43:03.08ID:???
7でキャリー180打てる奴がわざわざアイアンが打てませんスレまで来てマウントを取る意味がわからない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:22:29.31ID:???
9Iで150とか飛ぶ人って短い距離打ち分け苦労しないのかなー と前から思ってるんだけど実際どうなん?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:57:32.92ID:???
>>114
うお!まじだサンキュ!
腰回転させたらフェースが正面向いた
ハンドファーストはどのくらい前だといいんです?
前なら前ほどいいのかな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 01:21:07.45ID:???
>>116
なにごともバランスが大事。無理しない程度にハンドファーストでいいでしょ。手を先行させ過ぎるのも駄目だと学んだばかりだろ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 05:46:38.55ID:???
>>117
この人のレッスンは少し変わっていて、トップからすぐにコックを解くとか、普通のレッスンとは少し違った路線を行っているので注意が必要ですね。
ま、マンツーマンで指導を受ければそれでも打てるようになるのでしょうが、初心者向けではない気がします
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:42:23.15ID:???
ところで君たちはスプーンやドライバーは打ててるのかね?
アイアンが完璧に打てるようになってドライバーの練習比率を9割ぐらいにしたらまたアイアンが打てなくなったわー笑 勢いがない打球になってしまった。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:15:15.66ID:???
アイアンとドライバーは全然違うイメージで振ってるから大丈夫
同じにしようとしてた頃はダメだった
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:25:18.61ID:???
アイアンとドライバーを同じスイングで打てるようにしないと、安定したゴルフは出来ないと思うぞ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:19:19.16ID:???
>>117
素直にやってみれば分かる
個人的には初心者にこそやってみて欲しい
スイングの概念が変わると思います
ゴルフクラブと言う特殊な形状の棒を力まないで速く振り抜く為に何をするべきかの基本が分かる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:19:35.39ID:???
そうそう、シャフトプレーンを変える意識、あとは長い分ヘッドが戻ってくるのが遅れるからリリースを早めに
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:41:51.59ID:???
相対的にドライバーはアイアンよりも背筋を使う
特にデカヘッドは昔のドライバーと比べてもより一層背筋を使って打つ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:45:13.61ID:???
ユーチューブ世代の特徴として、スイング作りやスイング理論にこだわり過ぎてる人が多いね
そもそもゴルフとはスコアの少ない人が一番かっこよくてえらいんだよな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:56:55.07ID:???
ユーチューブというよりも妄想ゴルファーも含めた5チャンネラーの傾向としてそうみたい
トランプがオバマにやるように5チャンネラーの逆に思考するのが正解
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:02:13.25ID:???
実際にラウンド経験積んでいけば、笑っちゃうようなフォームのおっちゃんが80台で回ってたり、フォームはきれいなのに100叩く人とか、色んな人がいて、そう言うの見ればまた考え方も柔軟になるんだけどな
Youtubeと打ちっ放しじゃなかなかスコアは縮まらないないよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:47:01.40ID:???
>>117
>>133
自分の理論は新しいと言いたくてしょうがない、いんちきレッスンプロの一人だな
そいつの自慢の弟子の藤井かすみのレッスン動画もあるから見てみ
そいつとは別物のオーソドックスなスイング教えてるからw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:29:49.59ID:dgmE1fhG
ダフって打ち損なった数が伸びしろじゃないからな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:52:06.28ID:???
俺も7鉄で100しか飛ばなくて、打った後に今の何番?って聞かれるとサバ読んで9とかPとか言ってしまう。
(´;ω;`)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 13:11:50.41ID:???
当て所がどうのこうの以前の問題だと
スイング自体がおかしい
シッカリと力の掛かったスイングだと芯が外れてても7鉄なら100y軽々オーバーするはず
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:01:06.31ID:dgmE1fhG
やっぱキャンバーソールよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:47:41.86ID:???
股関節の絞りから上半身を捻ってトップを作り上半身を残すイメージで左の腰を思い切り引くようにしたら当たりが強くなった
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:24:35.31ID:???
スリクソンのz-forged使ってて全然飛ばないわダフリばっかだわのおっちゃん見てるとあんた諦めてゼクシオにしなよってアドバイスしたくなるけど殴られるんだろうな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 23:54:41.01ID:???
>>147
もしや、ちゃゴルのオッサンからレッスン受けてたのは初期だけで、その後は岡本綾子さんに習ってたのか?
ちゃゴルは藤井かすみを弟子の出世頭として名前を挙げてるけどなw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 05:19:50.55ID:9G70XvZM
>>161
ちゃごるのおっさんが岡本綾子の弟子な
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 07:48:08.12ID:???
アイアンって上から打ち込むと距離伸びるよね
おまけにグリーンで止まってくれる
自分のコツは最下点を左に4cmずらすだけ
クロスバンカーなんかでも安心して打てるよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:43:47.27ID:???
ちゃごるのオッサン、藤井かすみ、どっちも岡本綾子の弟子
ちゃごるのオッサンはプロになれず
が、ちゃごるのオッサン、藤井かすみを弟子と宣伝

岡本綾子と藤井かすみはオーソドックスなスイング
ちゃごるのオッサン、変なスイング
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 22:46:44.22ID:???
岡本綾子の弟子で、なんであんなヘンテコリンのスイング論が生まれたのだろうか?
ま、信者かヤラセかしらんがそれなりに信じている人もいるみたいだけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:02:01.86ID:???
ちゃゴルおっさんは生徒に「こうやって打つんだよ」と、やって見せてるスイングはヘンテコだけど実際に打つときは、それとは別物の普通のスイング
教えられた生徒も最初は、こうやるんですか、とヘンテコスイングを真似ようとしてるんだけど打ってるうちに段々と普通のスイングになって結構良い球を打つようになるという
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:47:33.06ID:???
スイング矯正の基本は極端に逆の動きをさせることなんだと思う
スライスする人にはフックが出るまでやらせてちょうどいいポイントを見つける
それくらいやらないと身についた癖は治らない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:53:37.02ID:???
スライス矯正しようとしてフックを打とうとしたら、さらにアーリーリリースになったり、手首や腕をこねてフェースターンさせようとする初中級者続出すると思うぞ
まずは力強い弱スライス目指してみ
フック打てなくても十分上級者になれるし、一般アマなら片方にしか曲がらないというのは実は強い武器になる
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 13:29:15.08ID:8Y10GQ/J
最初は手首捏ねくりまわしてフック覚えて、左のミスで困るようになったら、またスライスに戻そう!
そうしないと、力強いスライスは打てないよ!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 16:56:33.16ID:???
急にアイアンが打てなくなりました
バックスイングからトップにかけて違和感しかありません
皆さん不調の時はどうやって抜け出しますか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:31:02.86ID:O/CVXuHl
>>180
急に違和感ありますよね 調子良いときは始動からトップ気にならないけど悪くなるとテークバックから気になる
不調の時程アドレスに気をつけ手で上げないで左脇で上げる あとは腰までのスイングでターンをしっかり
普段ミスするときどうなってるか知ると良いですね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 17:35:44.01ID:???
>>180
俺もそうだけど。
急に調子が悪くなるときあります。
なんか球が飛んでない、つかまってない、つかまったら左へ飛ぶ等。
要は、そうならないシンプルなスイングを身につけなければいけないってことでしょうね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:16:55.84ID:???
>>178
手首捏ねくりまわす癖なんか付けたら力強い球なんか打てないし、不治の病のようにゴルフの上達が絶望になる危険たっぷりやで
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:20:16.65ID:???
ダウンスイングで左に踏み込んで体回す。手はインパクトで捏ねるとか考えないで
グリップをフックに握るだけ。軽いドローで適正飛距離でました。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 02:19:17.66ID:???
>>180
不調というより今まで不自然なところのあるスイングだったのを何とか、つじつま合わせて打ってたってことじゃないの
(だからこそ、このスレ来てるんだろうし)
これを機会に、しっかりしたインパクトゾーンが出来るように取り組んでみたらどうかな
バックスイングは人それぞれ個性があっていいんだけど、ちゃんとしたインパクトゾーンのイメージが出来ると、それを行うために逆算のようにバックスイングも付いてくるはずだよ
ショートアイアンでゆったりしたリズムで球打ってクラブがどのような動きしてるか良く観察してみるといいよ
もし、ゆったりスイング出来ないとしたら、それはまさにスイングに不自然なところがある証拠だし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:15:33.46ID:gYrh00xG
初心者やプッシュスライスに悩んでる人は、手首捏ねくり回してでもフック系の練習しないと
ダメでしょ?w
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:32:35.33ID:???
手首をこねくり回さなくても、フェース被せてクローズドスタンスにしてスタンス通りに振るだけで
フックは出ないかな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:56:55.17ID:???
ゴルフスイングって意識する点が沢山あってジグソーパズルのように組み合わせていくんだけどひとつでもピースが欠けるとイメージ通りいかない
そしてその人が持ってる数あるピースは人それぞれ違うからここで聞いたとおりやってもうまくいかない
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:24:44.91ID:???
スイング理論は色々あるけど
目的はいかに安定して真っ直ぐ長いインパクトゾーンを作ってボールをコントロールするかという事に尽きると思う
1軸運動なら動きはシンプルだけど長いインパクトゾーンを作るためには円を大きくする以外にない
2軸運動なら楕円の動きになってインパクトゾーンを長くしやすいけど2軸を安定させる事が難しい
クラブヘッドも数学・物理の理論から外れて動いてるわけではないでいかに理論値に近づけるかが大切
そのアプローチ方法はいろいろあるから楽しくて追求が止められない
だけど自分のスイングも安定しないなww
いつも新しい理論を試したくなるから結局上手くならない
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 10:57:28.51ID:???
理想のスイングの動きってのは沢山あるけれど
人間の体って1回のスイングの中にそう多くの事を修正する能力って無いのよね
そこを理解しないと次々に上塗りばかりして収拾が付かなくなる
なので意識するポイントってのは3つ程に絞るべきだと思う
1つ取り入れたら1つは捨てる、常にシンプルにしておく
これは外せないってポイントが絞られて来ると殆ど事は意識しなくても自然に出来てるもんだよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:22:18.29ID:???
>>196
真っ直ぐ長いインパクトゾーンを作るってのは注意が必要だぞ
もちろん点のようなインパクトでは安定した球は打てないが
インパクト手前のせいぜい5cm〜10cmぐらい(スイングスピードにもよるが)から、インパクト後のフォローにかけて、
なるべく大きな円弧で、かつフェースが急に返らないようにする
まぁフォローを長めに取って長いゾーンを意識するのは良いとしても、
インパクトのずっと手間からゾーンを意識すると、かえってインパクトが安定しなくなる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:03:19.02ID:???
インパクトは一瞬やから感覚的なものかと
自分はちゃんと当たればボールがヘッドにくっ付いたみたいな感じがする
おそらく衝撃がシャフトを伝ってくる波がそんな感触をゴルファーに持たせるのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況