X



トップページゴルフ
1002コメント329KB
JLPGA放映権問題について 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:27:50.25ID:???
単年廃止にして既得権益を守ろう
放映権を強奪してがめつく稼ごうとする
これは理事会があぐらをかいて腐っていってる兆候
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:35:53.17ID:???
協会擁護の人にとって単年廃止の話は都合悪いんだろうな
アメリカ女子ツアーはプロテストないのにね
海外勢の締め出しを行ってはネット配信料も大した額にならないだろうね
将来にとってかなりのマイナス
意地にならずにすぐに撤回すべき
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 12:19:14.36ID:???
昨日のジャンクスポーツに出ていたおっさん
普通にゴルフのイメージダウンなんだがあんなのは協会がきちんと管理しないとダメだよね
意味のない自分アピールのための絶叫は禁止行為にしろよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 13:53:43.92ID:???
日テレ擁護のバイト君は録画放送のことは絶対に触れないよねw
日テレが放映権握り続けても何も変わらず将来への展望も無い、ただひたすら現状維持して既得権益にしがみついてるだけ
って事がバレるのが都合悪いんだろうなw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:03:52.15ID:???
>>6
単年廃止は海外勢、特に韓国勢の流入を止めるためでは?韓国から続々と出てくる良い選手に日本人選手が太刀打ちできていないのは見ての通り。
米LPGAもアメリカ籍選手が活躍できず、活躍するのは韓国勢、韓国系選手ばかりとなって人気が低迷した。日本の企業スポンサーを集めるためにも海外勢の締め出しを行うのも一つの方策ではある。

もちろん良いことだとは思ってません。
制度を一本化するならプロテスト廃止して、QTのみというのが本筋なのは間違いない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:04:11.37ID:???
協会関係者はよっぽどこのスレが効いてるみたいだなw
スレ立てられる事自体がよっぽど都合が悪いらしいw
見てたらすぐ分かるよねw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:14:27.27ID:???
>>12
単年廃止で一番困るのはステップレベルの(非会員)日本人選手ですよ

>>13
このスレ立てたのは恐らく擁護派の方
批判派を言いくるめるためにはワッチョイが邪魔
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:36:33.62ID:???
>>16
批判派にすれば放映権の問題なんてとっくに卒業してるの
敢えて論ずるとすればその根底にあるものが何かということ
そこで根を探っていけば一見無関係な単年排除政策が今回の問題と結びついてくるわけ
だから決して話をすり替えているわけではない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 17:51:42.83ID:???
>>17
批判派の皆さんって、放映権問題でどこの点をダメだとお考えなんですか?
こと放映権問題に限って考えた時、これを批判する理由がわかりません。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:01:44.19ID:???
>>18
ネット中継やりたいから放映権問題をクリアにする必要があるってところまでは理解できる。
しかしそれを実現するための手順・手法が強引過ぎて全くなってない。

まぁこれは批判派というよりは批判派の一個人の意見なw
個人的にはネット中継はできるだけ早く(しかも安価でw)実現して欲しい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:24:26.74ID:???
>>20
スポンサーが離反しないようなやり方、と言えばいいのかな?

まぁいきなり一元化ってのは無謀な話で、まずは理解あるスポンサーの試合から始めて
そこで(視聴率が落ちないという)実績を作ってから他にも拡げるってのがいいのかなぁと…

俺は経営のプロじゃないから偉そうなことは言えないけど
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:34:11.46ID:???
>>21
>そこで根を探っていけば一見無関係な単年排除政策が今回の問題と結びついてくるわけ
>だから決して話をすり替えているわけではない

>>17のこれについてどう結びついてくるのか詳しく説明をお願いします
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:35:21.90ID:???
結局そんなかんじで進んでるのでは?
最初に大風呂敷を広げ過ぎというのはあったかもしれないけど
凝り固まったシステム崩すには強引さも必要
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:40:56.83ID:3tNsY2a1
>>22
>テレビから放映権と金を取り、新たにネット業者とも組んでそこからも金を取る。
>単年排除は既存正会員の既得権益強化のため。

前スレからの転載だけど単刀直入に言えばカネの話
小林会長がきちんとしたビジョンを持っているわけではない


ここからの話はワッチョイの方でしましょう
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 18:51:00.55ID:3tNsY2a1
>>26
だからこっちはID晒してんじゃん
そっちこそワッチョイに来いよ
ちゃんと答えてやるぞ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 20:17:25.19ID:???
>>18
まず、LPGAが放映権の一括管理をする事で主催者にどんなメリットがあるかを提示できていない
全ての(金銭的な)責任を主催者に押し付けて利益を我が物にしようという姿勢がダメ
改革は賛成だが、自らに痛みを伴わない改革は上手くいかない

次に、放映権料は視聴数によって多いに左右される
ライブ配信を始めたはいいが、視聴数が伸びなければ撤退だって十分ありえる
テレビを退け、配信会社に撤退されては成り立たなくなるのは明白
どうやって視聴数を伸ばしていくのかのビジョンが明確にされていない
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:12:41.76ID:???
どちらの立場から見た擁護派や批判派なのかわからんけど、テレビ局派の人は向こうのスレに行けばいいんじゃないかな。
003418
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:51.33ID:???
>>28
うーん元々主催者のメリットはPR以外にあまり無い、というのがそもそもでは?
私はステップですが、地元開催の大会の事務局に参画した経験があります。
スポンサー企業は人件費含費用持ち出しです。入場料では賄いきれません。企業は地元活性化とスポーツ応援のためのメセナ事業として行っています。開催ゴルフ場も基本的には持ち出しで、ツアー開催コースとしてのPRのため開催に同意してくださっているものです。
そしてテレビ放送はお金がかかります。もっと具体的には、主催者は広告代理店に金を支払い、代理店はCM等を集め、テレビ局に話を持っていき実現します。テレビが全盛の時代は放送をしてもらえる事は大きなPRになり、主催者、ツアーとして大きなメリットだったのでしょう。
もちろんこれらの事はステップという小さい大会でのことで、LPGAツアーの場合は違うのかもわかりませんが、テレビ局主催大会以外は早くに交渉が纏まったということは、放映権一括管理のデメリットは大会主催者側からはあまり無い事を示しているのでは無いでしょうか。
003518
垢版 |
2019/02/04(月) 21:38:53.66ID:???
長々とすいません。

なんかテレビ局を悪く書いてしまったようですが、テレビ局ももちろんツアー開催を応援してくれていて、収益が上がらなくても一肌脱いでくださっているのも事実だと思います。これまで応援、支援をしてきたのに!というテレビ局側の主張も至極もっともに感じますね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:51:41.49ID:???
>>34
改革と言いながら主催者はPRの為で営利目的ではないという枠組みはそのままで良い?
長く続く商売の基本は三方一両得
LPGAだけが果実にありつこうという姿勢がミエミエで印象悪いね
あなたの意見で一つだけ事実誤認がある
>テレビ局主催大会以外は早くに交渉が纏まったということは
これに関しては何一つニュースが出ておらず、あなたの推測にすぎない
推測を基にした推測は全く的外れな可能性があることを指摘しておく

それにスポンサーは単年契約なので、放映権一括管理のデメリットが出てくればすぐに引いてしまう
凋落は背中合わせでだとの危機感が今回の交渉の中に感じられない
危うさがにじみ出ている
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:01:10.50ID:8xWWDEEe
>>7
面はわれてツラ分かってんだから、現地に行って お前が直接注意してやりゃあ いいだろう。後押ししてやるよ。でなければ、お前が協会に一筆したためれば。5ch内でほざいても 所詮 キモオタの烏合集団。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:16:59.77ID:GZ9aMksE
>>7
面はわれてツラ分かってんだから、現地に行って お前が直接注意してやりゃあ いいだろう。後押ししてやるよ。でなければ、お前が協会に一筆したためれば。5ch内でほざいても 所詮 キモオタの烏合集団。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:20:26.66ID:GZ9aMksE
>>36
はっ? 何なのこのヒト ただの自己満。どうせ 観戦にも来ないで、家でゴロゴロしてるだけの一視聴者じゃないの。しょうもな。 笑笑
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:28:20.27ID:v1gt62Lm
>>36
そんなの簡単 簡単。ビジュアル系でもセクシー系でもいくらでも集めて、超スーパープレーが見たいなら、世界ランキング上位集団を集めれば、イヤでも視聴率上がるでしょ。そうすりゃあ 放映権だのがたとえ高額でも、局の方からこぞって頭下げて食いついてくるはず。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:53:07.25ID:349nq7xx
>>36
横からすみません、憶測でもいいのでは?
日テレ以外のテレビも難色を示しているのは事実だし
テレビ外主催者からの不満の声は上がっていないのだから
テレビ外主催者が期限延長前に提出した可能性は高いので的外れではないと思う

>LPGAだけが果実にありつこうという姿勢がミエミエ
これはあなたが感じた事であり憶測の域だがこれも一方の正義から言えばごもっとも

>放映権一括管理のデメリット
これを感じるのはテレビ?一般主催者?
今後一般主催者が感じたとしても元々視聴率は悪いし
タニマチ的な喜びが現在も大会を支えていると思います
その視点も必要ではないでしょうか
004218
垢版 |
2019/02/04(月) 22:56:38.12ID:???
>>36
私は主催者がPRのためにツアー開催をする、というのは今後も変わらないかな、と思っています。
そしてPRの場が地上波テレビ、新聞などからCS専門局やネット放送に移っていくのはアリだと思います。
地上波テレビ番組はやはり多くの人に受けるものにする必要があるのでしょう。そしてゴルフ中継はそこまで万人受けするものでは無い。だから現状も生放送では無くて録画ダイジェストで放送になってしまう。
野球やサッカーなどと同じく、専門局で放映した方がファンも満足、できるものになるのでは?と感じます。
004318
垢版 |
2019/02/04(月) 22:57:12.73ID:???
あなたのご指摘通り、放映権一括管理でLPGAが具体的に何をするのかが現時点では提示されてません。ここで具体的な方策を出さなければ一括管理に移行した意味が無いですね。

例えばですけど、私が運営に携わった時は、過去映像の使用も中々大変でした。よっぽど何かなければテレビ局はゴルフ中継映像の再放送などありえないですしね。一括管理によって、今後は終わった大会の映像資産もうまくPRに使えるのでは無いでしょうか。
PGAがYouTubeでやってる年間ベストショットトップ10みたいなものも協会主導で作れるのでしょう。
ネットなら海外向け放送も出来ますし。こんだけ韓国人選手が活躍してるのだから、韓国でも見たい人いるのではないですかね??

長々と失礼しました。
テレビ局もゴルフに大きな支援をしてきてくれたはずなので、どんな交渉がされているのかわかりませんが、より良い結果になることを望みます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:09:30.76ID:???
>>41
>テレビ外主催者からの不満の声は上がっていないのだから
>テレビ外主催者が期限延長前に提出した可能性は高いので的外れではないと思う
どの主催者がどのようなリアクションをしたのかが報道されてない以上は全て憶測の域を出ない
今分かっていることは、日テレが撤退のち合意も放映権については継続審議
フジも継続審議
他のスポンサーも報道されていないだけで、不満がないことの証明にはならない


>これはあなたが感じた事であり憶測の域だがこれも一方の正義から言えばごもっとも
放映権料の分配について主催者から不満ありとの報道はあった

>これを感じるのはテレビ?一般主催者?
主催者、選手、視聴者等どの立場であれ、試合がなくなることが一番のデメリット
先に述べた通り、放映権料は視聴数によって多いに左右される
ライブ配信を始めたはいいが、視聴数が伸びなければ撤退だって十分ありえる
テレビを退け、配信会社に撤退されては成り立たなくなるのは明白
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:14:07.68ID:???
>>40
キモヲタは何も分かっちゃいないねー
女子ゴルフって、キモヲタが思っているよりずっと需要が無いし注目度も低いから
女子ゴルフ以前に、ゴルフってのは一般受けしないのよ
ビジュアルだのセクシーだの可愛いだのってメディアが盛り上げて、女子ヲタのキモヲタがいくら騒いだところで、一般層からしたら全く興味を持たれないのが現実
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:18:06.09ID:???
>>42-43
PRの場がネット放送に行くのはアリですよ
ただ、十分な視聴数を獲得する為のロジックがしっかりないと
配信会社に撤退されたら冬の時代が訪れますよってこと

>一括管理によって、今後は終わった大会の映像資産もうまくPRに使えるのでは無いでしょうか
LPGAが映像を制作(制作費用を出す)しなければ年間の映像をまとめるのは難しいですよ
PGAはPGAツアーが主体で試合作りをしており、スポンサーはネーミングライツ方式です
だから、できるのです
日本とは成り立ち方が全然違いますね
韓国は自国ツアーもあるのでどこまで入り込めるかですが、
中国、台湾、タイ、インドネシなどの有望な若手がどんどん日本をめざしてくれれば
活性化あるかもね
配信料も日本だけでやってる時の何十倍何百倍が見込めるかもね
004718
垢版 |
2019/02/04(月) 23:24:50.20ID:???
>>46
>PGAはPGAツアーが主体で試合作りをしており、スポンサーはネーミングライツ方式です
>だから、できるのです
>日本とは成り立ち方が全然違いますね

なるほど確かにその通りですね。
日本のツアーは全然違いますね。認識不足でした。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 23:29:05.17ID:349nq7xx
>>44
>放映権料の分配について主催者から不満ありとの報道はあった
テレビか主催者かはわからないですね
ぼくの憶測ですがテレビかなと思っています

NBAでは既存のボール追っかけ放送とは別にスター選手追っかけネット中継が始まっています
ゴルフでも見栄えのする選手が多くなったので既存のトップ集団追っかけ以外に桃香追っかけ中継で別途稼げれば
テレビには申し訳ないが収益は増えないでしょうか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:35:31.44ID:???
>>48
競技面積が違うので掛かる経費が違いすぎますね
三浦桃香は愛嬌もあるし人気はあるとは思いますが、それに対してどれぐらい収益が上がるのかは未知数
また、その場合は選手にどうやって還元するのでしょうか?
NBAなら年俸という形で還元できると思いますが、ゴルフの場合まさか出演料を払うわけにはいかないでしょ?
僻み嫉みでツアーの中の空気も悪くなりますね
それに三浦選手が来年も試合に出られるか分かりません
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:59:19.90ID:???
こういう進歩的批判というか提言とかは至極真っ当なことも多いんだが
結局テレビが反対してんのは
放映権料なんて払いたくない独占状態が崩れるのも嫌だ
だからね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:28:28.50ID:maFR2iAK
>>45
何も分かっちゃいないのはお前やろ。もっとスポーツ番組いろいろ見てからモノ言えや。じゃあ カーリングやバドミントン フィギュアは なんで 盛り上がるん? ビジュアルやろ。まず 一般層が食いついて それらがキモオタと化していくんや。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:36:40.15ID:maFR2iAK
ロコソラやメガネ先輩 高松ペアや紀平、ザギちゃんや羽生ゆずのファンなんて異常なまで。競泳やシンクロも みんなビジュアルやろ。映像媒体なんだから ビジュアルあってなの。あまり 表面的にしかモノ知らないのに 偉そうに言わんといて。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 15:37:22.81ID:???
>>59
理解できないのかな?
ゴルフ協会は放送を行う媒体に対しては魅力あるコンテンツとなるためにより良いゲームを行うことが義務。
放送する側はそのより良いゲームを可能な限り余すことなく伝えることで視聴者を集め、スポンサーが満足する広告効果を果たすことが義務。
プロゴルフ興行は放送媒体にとってはあくまでも広告料を集めるためのコンテンツ。
それが録画放送で流れるよりも先にネットで結果が世間に知られるようじゃ話にならんよ。
「アン・ソンジュ独走でV」なんてのがスマホ画面に出てきて誰がわざわざテレビなんて見るんだっつーのw
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 16:50:04.84ID:8QNIlwfk
>>62
なんでぇ? ソレ あんたの主観モリモリでしょ。好きなら 見るでしょう 優勝シーン。たとえ16・17・18Hだけでも。好きなヒトは。結果 分かってても。仕事等で 留守録して後でゆっくり自分なりに分析しながら楽しむヒトもおると思うヨ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 16:56:58.99ID:dbPIxUOT
>>62
相撲や高校野球も独占でLIVEやけど、興味ないヒトは全くやし。CLなんて早朝やし 同時に3試合や4試合もやるから、同時録画で後で見るしかないやろ。好きなら後でも見るヨ。理由はもっと 別のところにあるような。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:45:24.42ID:EzDvUWoJ
>>50
タイガー本人との放映契約で試合前練習とインタビューの独占ネット中継が始まりますね
まだプレー中の完全密着ではないですがこれは競技面積による経費の問題ではなく
テレビとのせめぎ合いだと考えています

理由は昨年サントリーのYouTube安田祐香18H4日間完全密着配信です
撮影経費負担がLPGAか主催者かテレビ局かは知りませんが
うまく各テレビ局との合意点を見つけて早く解決してほしいと願っています

スタッフが走る時はブレブレでしたがキャディ目線映像でファンは喜んだと思います
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:52:53.73ID:WNDQi+pJ
>>65
マジメか。笑笑
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:18:29.70ID:85f04sgW
>>54
えっ どゆこと?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:21:37.87ID:EzDvUWoJ
>>66
はい、おおマジメ
権利が解決すれば多チャンネルは今すぐできるのです
JLPGAはビジネスチャンスをみすみす逃しています
桃香、比菜、英莉花、ボミ、ハヌル、強いアマなどで
まず稼ぐコンテンツを作るべきです
各国リーグに先駆けてもやるべきです

表彰式で同期のお祝い30秒ダンスがあってもいいと思います
ネット中継は「喝だっ!」っていう人が見ないし最適だと思います
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 18:32:52.95ID:EzDvUWoJ
>>68
私は桃香の熱狂的ファンではありませんが桃香は化けます
以外でも見栄え系がドンドン出現するのにもったいないです
初日に見栄え系の組を合法化すれば経費は合います
PPV200円×2万人視聴でも400万円/1日ですよ
カメラマン代+YouTubeLIVE契約なんて安いもんです
大会は他スポーツからすると僻地ですし
見たい方はたくさんいます

USLPGAなんてメジャー以外は観客もまばらで
放映料(国外のWOWOWも買ってくれてる)で稼いでいるのです
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:15:32.44ID:???
>>71
タイガーを安く見積もりすぎだわ
それに米女子ツアーだって一応世界bPツアーだぞ
日本女子ツアーと同じ天秤ではかってどうするんだよw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:38:29.67ID:9wXv5VA4
>>69 さん おいおい マジメの意味がわかってへんようやな。バカか という意味や。お前のあげた5人のSNSのフォロワー数、足したっていくつや。そんな どこぞのダレ みたいの集まりで、何のコンテンツ作れんねん。1クールどころか3週もつか。アホっ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:45:45.22ID:eecVPedw
ロナウドやジョコビッチ、セレナやSt.カリー らのフォロワー数見てみろ。日本の3流お笑い芸人のほうがまだマシや。こんなピンにもよらない 人気が急下降の連中の集まり、金出すの地方のネットラジオぐらいのみ。ファン対応も塩だし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 20:55:37.50ID:Es5qWF7I
>>75
わかんないの。アホなの。見たことないの。一目瞭然。ビジュアル。おしーり。太モーモ。Vゾーンからはみ出る何か。衣装切れたり、演技に夢中で乳ぽろり。当たり前やないかい。もち スピード感もあるけどね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:05:44.55ID:???
フィギュアの大会を毎週やってずっと高視聴率になるとは思わんけど

というか既成概念で視聴率視聴率言ってても未来は見えない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:45:25.36ID:EzDvUWoJ
>>73 >>74
大がかりなテレビのコンテンツの話しではありません
今すぐ儲けようUSに追いつこうという話でもありません
ネットなら安くできるよって言いたかっただけです
17LIVEで日本人のフツーの女子高生が
自らの安物撮影機材でカラオケを配信して稼いでますが
共通点は「気軽にバラバラの場所から安価で配信」する点です
何もしないのはもったいないかと

全試合追いかけたいけど大会は遠くて見に行けない
でもこの選手はずっと見てたいから契約するという需要はあると思います
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:51:56.19ID:???
ゴルフ中継を女子高生のカラオケ撮影レベルで考えてるのかな
スゲーな
これがゆとりってやつかw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 22:41:36.60ID:EzDvUWoJ
ゴルフは90〜100前後です

MLBでも新人への洗礼で女装とか被り物とかニュースになります
ANAインスピレーションでは池に飛び込んだら恒例行事になりました
同期優勝ダンスはほんの例ですがなにか仕掛けをすればいいのです
それはネットでしか見れないとすればいいのです
JLPGA個人ラウンド密着は去年実現されています
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 23:07:55.35ID:???
その昔片山というプロがウイニングパットの時にタスキをかけて大バッシングってのがあったな
ダンスは同じ発想
ANAインスピレーションの池と同じと思うなよ
あれは狙いじゃないから感動的なシーン
ダンスなんかされても普通にサブいし見たくないな
大体、大山が勝ったら誰が踊るんだよ?www
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 00:05:27.33ID:???
放映権一括管理しても成り立つコンテンツはゴルフだとUSツアーと欧州ツアーくらいだね
国内女子は無理だよ残念ながら力及ばずw
やっぱり実力が伴ってないからねー
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 00:23:43.49ID:E0A41yFa
アマの世界規模の大会では前夜祭ですが各国対抗で踊ってましたよ

大山さんの時は小林さんたち数人が10秒踊る
それを約束すれば記事になる

少子化とゴルフ人口の低下を補う何かがJLPGAに必要です
ネット多チャンネル配信でできる事は練習場風景、18H個人密着以外にも
形式ばったインタビューではなく
ホールアウト後に懺悔室のような場所で張り紙に書いてある
質問やギャラリーへ一言などを常設カメラで流しっぱとか

AKBリーグは歌ダンスを極めるよりそれまでになかった握手営業で独り勝ちしました
僕は山下や大滝を聞きますが…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 02:12:50.99ID:VwRCgpnO
>>81
なるほど よく分かりました。スミマセン 少し言葉が過ぎました。どこぞの会場でお会いしましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況