■レビュー投稿について
※以下の点を強くお願い致します。
※以下が守られていないレビューは、内容自体はしっかり受け止め、改善・反映させて頂きますが、すみませんが削除をさせていただきます。

■@悪い点や不満【のみ】を書かないこと
理由はフェアではないからです。
レビューは他のプレイヤーの方もご覧になりますし、これから始めようと思っている方も見るものですから、「悪い点」のみを書かれたレビューは、先入観や不快感を与え、また製作者の精神ダメージも計り知れません。
悪い点のみなら、直接製作者にお願いします、是非改善に努めますので。
以上の理由から、少なくとも、良かった点と悪かった点の両方を書き込み頂ければと思います。

■A自己都合を責任転嫁するレビューの禁止
例えば、自分に都合が悪いゲームの仕様やルールを「ここが悪い」と簡単に言う方がいらっしゃいますが、それは本当に単純に「そこが悪い」のでしょうか。
例え話で一例を挙げますと、プレイヤーにとっては都合の悪い状態異常や、バッドステータスを与えてくる敵がいるとします。この点、この瞬間はゲームであってゲームではないのです。考えて見て下さい。
敵・モンスターも生きています、死にたくありません。どうせ死ぬなら最後の力で、一矢報いると思う者もいるでしょう。必死なのです。だから厄介な状態異常をかけてくる敵もいますが、それが生存競争・戦略なのです。そこをどうか理解して下さい。
状態異常や、あるシステムそのものが「悪い」というのは理解しかねます。ただその率が異常に高いなどいう時は、それは戦闘バランスが悪いということなので話は別ですので、是非ご一報ください。

こういった点は他の事にも言えますが、ゲームの背景や世界観、死生観なども含め作者は創っているつもりです。
自分にとって都合が悪いシステムやルールを、簡単に「悪い」と早計に決め付けるのは、よくありません。深い考えがあり、作者も納得する理由であれば良いのですが、だいたいは傲慢な自己都合に思えて仕方がないのです。今一度どうか考えて見て下さい。

■B攻撃的で、生産性のないレビュー
ゲームに限らず、作者は膨大な時間をかけ、自分の作品を大切に育てています。
その事を本当に考えて下さい。これは他の作品・作者様に対しても同様です。
ただいたずらに作者のモチベーションを低下させるレビューや、そのレビューを見た方が嫌な気持ちになるもの・それを見た人にとって何の指標にもならないものはどうかご遠慮ください。レビューとしては不適切ですし、何より製作者に失礼すぎます。
こちらは善意で公開をしており、善意のプレイヤーの方たちだけに触れていただきたいのです。悪意ある発言や、考えを持った方に私の作品は触れて欲しくありません。
かと言って、作品に対してすべて[Yes]なレビューのみを期待しているとか、望んでいるということではもちろんありません。適切な言葉遣いで、作者を含め、見る人の事を考えられたレビューかどうか、という点が大切です。
物は言いようです、どうか悪意ない、善意のレビューをお願い致します。作品を良くする為に!