そもそもこいつはエアプ野郎だから
ruinaの魅力はわからないんだろう。

俺は「高レベルのテキスト」だとか「独創性があるシステム」だとか
「作り込みの高さ」だとか
「完成された世界」だとかは非常に高く評価するが、

それでも「いつでも戻れるぬるめのゲームバランス」だとか
「いくら探索ゲーとはいえ戦闘あまりしなくても
クリアできるから逃げる連打になるとか」。
「竜とはなんだったのかみたいなエンダ関係の消化不良」
だとかは全く評価できない。

シェアゲームだけど作り込みの高さなあらもんくえRPGは好きだな
あれもクリア後のランダムダンジョンとか反省会とかruinaを模倣してる要素はある。あ、これは考えすぎか。