>>491
@AはBに悪口をいっていた
ABに悪口をいっていたのはAである

@のときAは必ず満たされる
Aのときも@は必ず満たされる
BにAが〜していたという表現は他の者がBに同じことをしていても矛盾しない
逆にAのときAだけがBに悪口をいっていたとすると偽になる

日本語をよく考えろ
例えばとり天に対し不特定多数の者がアンチ活動をしていると仮定して、その中に犬と信者が含まれるとする
@犬はとり天にアンチをしていた→真
Aとり天にアンチをしていたのは犬である→真
これを犬だけがアンチをしていたに限定したいのなら
Aとり天にアンチをしていたのは犬だけである
に条件を変更する必要がある

これは大学で論理学の講座でもとればきつく言われることだぞ
惑わされるのはアホなだけ