X



【F1】1987~1993年のF1を語ろう 99laps
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001音速の名無しさん (ワンミングク MMa5-UU7U [60.44.147.44])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:57:58.51ID:gKJ1E0DCM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987~1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1671808522/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0926音速の名無しさん (スップ Sdc3-qG9o [1.66.101.245])
垢版 |
2023/04/10(月) 12:58:07.51ID:GVf11Oi/d
高橋徹は速かったかも知れないけど、F1には行けなかったんじゃないかな
悪い意味での昭和的しがらみど真ん中、日本の外には目が向いていないチームからF2に上がってきたのだから、彼より「上」の人が片付くまでは自分で決められないだろう
彼を引き上げた人たちも、ドライバーを自分の所有物のように思ってるような連中だからさ
仮にF1と口に出したら「お前は誰に育てて貰ったと思ってるんだ恩知らずが。もしやりたいなら勝手にやれ。その代わり日本のレース界には一生居られないようにしてやる」
みたいな光景が容易に想像つくよ
高橋徹が自分の意見を言えるようになる頃には30代になっているだろう

最初から世界に目が向いていた中嶋のほうがやっぱり先にF1に行くだろね(ホンダに連れていって貰うのだとしても)
その先例を見て、やっと高橋徹の順番だよ。その頃には高橋徹本人も世界なんて見なくなってるかも知れないけどな
0927音速の名無しさん (ワッチョイ cb0b-Ay2p [113.150.47.101])
垢版 |
2023/04/10(月) 13:01:15.23ID:d/9My5dv0
86年以前もF1の情報見てた人間はちゃんとピケをリスペクトしてる
フジが中継始めるまで全くF1を知らなかった人間を見分ける発見器になってるなピケへの態度は
マンセル持ち上げてピケを見下してる奴は間違いなくそれ
0932音速の名無しさん (ササクッテロロ Sp19-6LKx [126.254.46.84])
垢版 |
2023/04/10(月) 16:40:06.45ID:/S2N0Djep
>>929
別に戯言じゃないよ。出世が早すぎて、精神的に未熟で体力も無かったから成績尻すぼみだっただろ(それでも立派なもんだが)。1983年当時に日本人がF1乗れるなんて思ってたやつ誰も居ないって。性格の悪い中嶋が風穴開けて、宇宙人の亜久里が次で、押しの弱い徹はマツダワークス入りが精一杯だったと思うよ(遅いと言ってる訳じゃない)
0940音速の名無しさん (ワッチョイ e30b-F7lZ [27.92.181.147 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/10(月) 21:16:32.68ID:iTJnzvrV0
1990の優勝者はセナ、プロ、マン、ピケ、パト、ブーの6人。マクラへ移籍したベルガーは
期待されていたけど1991の日本GPまで未勝利(譲られての優勝)、1992は2勝したけど
上位がリタイヤしての優勝なので、マクラ時代に実力で勝ち取ったレースはない。

ベルガーは四天王の1人にエントリーさせるには明らかに力不足。
0943音速の名無しさん (ワッチョイ 058d-dulD [160.237.137.53 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/10(月) 21:30:28.35ID:NVy+Q4iy0
むかしジャンプで鬼窪浩久って人が描いていた91年シーズンのプレイバック漫画で
ウィリアムズに劣勢に立たされたセナがチーム批判をしたときに架空のストーリー
テラーな日本人記者が「セナがチーム批判とは驚いた!」とか言ったり、セナも自分が
あえて憎まれ役を買って出たみたいなことを独白していたけれど、さすがに笑ったな。

当時山ほどあるF1雑誌見てればセナの性格はなんとなくわかっていたから
0947音速の名無しさん (スップ Sdc3-qG9o [1.66.101.245])
垢版 |
2023/04/10(月) 21:54:58.45ID:GVf11Oi/d
ナンバーツー=チャンピオンの目は無い
ということから考えると、長年にわたって自らナンバーツーの立場を受け入れに行ったベルガーはチャンピオンの器ではないというこっちゃ

チャンピオンを取りに行くドライバーは、プロスト(1989)にせよマンセル(1990)にせよ、ナンバーツー扱いを受けたらチームを出るものよ
0952音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-RLVl [106.133.138.12])
垢版 |
2023/04/11(火) 07:25:24.79ID:5raQDo/Na
一発の速さはベルガーもマンセルに負けてはいないけど凌駕はしてないよね。ああ見えてマンセルってレース運び上手いし、そこが雑なベルガーでは太刀打ち出来なかったかな。
0954音速の名無しさん (ワッチョイ cb0b-Ay2p [113.150.47.101])
垢版 |
2023/04/11(火) 08:51:52.94ID:MOEUvjE70
勝った事が無かったベネトンで勝ってウイリアムズの天下だった87年に2つ勝ってその頃はトップレベルで速いと思われてたよ
セナと同じマシンに乗って全く歯が立たないなんて誰も予想してなかった
ベルガーを軽んじるのもニワカ
0956音速の名無しさん (スップ Sdc3-qG9o [1.66.101.245])
垢版 |
2023/04/11(火) 10:19:56.00ID:fYISSCUgd
>>954
ベルガーは活躍しはじめて周囲に期待を持たせたけど、それ以上伸びなかったということよね
タイトル争いの候補として本気で名前を挙げるジャーナリストはほぼ居なかったね

1987-88年辺りには、数年後のタイトル争いに絡むかも、みたいな空気はあったけどな
0958音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-7tD0 [106.180.6.80])
垢版 |
2023/04/11(火) 11:20:47.69ID:Nvtb+IfLa
ベルガーはオーバーレブばかりすればエンジンだって壊れるんじゃないの?
完走しなきゃ意味ないよね
このスレの年代だとウィリアムズかマクラーレンに乗らないとチャンピオンは取れなかった
ベルガーはマクラーレンに乗れたのを活かせ無かったね
アレジはチャンス無かった
0959音速の名無しさん (オッペケ Sr19-k1Dj [126.194.197.54])
垢版 |
2023/04/11(火) 11:48:11.24ID:VTZXgt+4r
ホッケンハイムだけは速かったな
0967音速の名無しさん (ワッチョイ eb0e-WTFp [121.119.145.165])
垢版 |
2023/04/11(火) 14:19:22.69ID:a7galfeg0
>>965
当時でも論外だし、
なんならF1に乗る資格なしのレッテルを貼られるレベルの追突だよ
0968音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-7tD0 [106.132.112.197])
垢版 |
2023/04/11(火) 14:42:13.83ID:32bMIpxNa
>>965
コメント欄に、マンセルが急ブレーキでセナを嵌めた?!(笑)
89年のプロストもそうだけどセナファンはどうしょうもないのがいるね。

マンセルもコントロールタワーに行ってるし、セナも94年追突でパシフィックで抗議に行ってる。
プロストの場合だけ陰謀臭く報道される?
同胞だから行っては行けないとしたらハンデだよね?
0969音速の名無しさん (スップ Sdc3-qG9o [1.66.101.245])
垢版 |
2023/04/11(火) 15:37:01.81ID:fYISSCUgd
マンセルは通常のブロックラインだわな
ベストよりクルマ半分くらい内側
イン側に切り込んだりもしてない

セナはマンセルがきっちりアウトまで寄ると思っていたが、そうならなかったというこっちゃな
その前提のライン取りで、さらにマンセルを追い抜くためにブレーキを遅らせたから止まれずに追突しただけ
セナは自分を正当化したいからミスを認めずマンセルのブレーキが早いと言ってる

確かにマンセルは通常より小回りのラインだから僅かに早くブレーキを描けるだろうけど、想定外に早いということは無いはずやな
0971音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-yTjc [106.146.70.197])
垢版 |
2023/04/11(火) 17:30:14.30ID:/znEifhYa
>>970
プロストとベルガーのコンビも見てみたかったとは思うね。対照的な人格だけど案外上手くやりそう。
0979音速の名無しさん (ワッチョイW ed0e-qG9o [222.150.24.202])
垢版 |
2023/04/11(火) 23:10:15.28ID:H4UGysAl0
チームからもエンジン屋からもナンバーツー扱いをされるようなところに自ら行くとは思えん
しかもチームメイトはチームともエンジン屋とも昵懇で、何かとマンセル相手にマウント取りに来るセナ

マンセルはウィリアムズに戻るか引退するかしかカードが無いべ
0982音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-yTjc [106.146.70.7])
垢版 |
2023/04/12(水) 06:20:55.31ID:Y8Ad8nnna
>>973
こちらも意外と上手くいくんじゃないかと予想。衝突はすると思うけど、お互いに言いたい事ははっきり言うタイプだから、逆にしこりは残さない気がする。
0983音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-7tD0 [106.180.6.80])
垢版 |
2023/04/12(水) 08:35:47.00ID:oTKu0U5ta
下の動画はマンセルとセナのハンドル径の違い 11分40秒
FW14Bはパワーステじゃないからハンドル径の大きいセナには重いかもしれない?
重く無いとしてもステアリングホイールを下げるしか無いだろうね
死期が早まった可能性もある

93年移籍してても同じ事
FW15Cはパワーステだったけどセナはステアリングの空間を確保するしかない

ニューウェイとの相性は悪いと言うかその後のF1に付いていけなかったかも?
0987音速の名無しさん (ワッチョイW e342-3lDx [125.200.100.181])
垢版 |
2023/04/12(水) 09:40:45.16ID:ECJ+bAMV0
99年だって、確かモンツァくらいまでトップ4人が10pt差にいてアーバインやクルサードやフレンツェンが現代版四天王とか言われたんだ(一瞬だけ)
ベルガーだって一瞬呼ばれてもおかしくはない。個人的には90年でもピケだとは思うけど。
無理に四天王呼びして4人ピックアップしようとするからおかしいだけで、せめてタイトル経験者が4人せめぎ合いしてるとかなら格も上がるだろうが。

今だとハミタッペンの双璧、くらいでしか呼ばれんわな。
0990音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-7tD0 [106.132.144.209])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:05:14.90ID:YgXwrFBDa
>>986
90年のマンセルは壊れまくってたから
壊れまくると92年のセナとベルガーは1点差なんだよ
それだけ見てセナとベルガーは同格?

93年プロストはヒルに予選で圧倒した
94年セナがヒルに1~2秒付けたかと言うと地元ブラジルだけで、後2戦は0.6秒ぐらい
0992音速の名無しさん (アウアウウー Sa21-7tD0 [106.180.6.80])
垢版 |
2023/04/12(水) 11:49:03.29ID:oTKu0U5ta
大きいステアリングしか使え無かったセナはニューウェイマシンに限ってはマンセルに勝てないと思う。
マシンの挙動以前の話し。
ヒルは5戦目ぐらいからシューマッハと勝負になりだしたから、そこまで悪いマシンではないと思う
0993音速の名無しさん (ワッチョイ eb0e-WTFp [121.119.145.165])
垢版 |
2023/04/12(水) 14:06:08.51ID:5F+hg0kY0
マンセルやプロストが言うとおり、
FWシリーズは誰が乗っても速いなんていう簡単なマシンではなく繊細な操作が必要なマシンで、
マンセルから言わせれば俺のがFWシリーズの理解度が高いって事でしょ。
0995音速の名無しさん (ワッチョイW e3f6-RNq9 [123.218.12.164])
垢版 |
2023/04/12(水) 14:35:49.05ID:iN/+Ruai0
92年のマンセルと翌93のブランク明けプロストと勝利数変わんないし、セナが乗ったらもっと圧勝してたんでは
ていうか出がらし状態のプロストとほぼ成績変わらないマンセル大したことないよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 19時間 46分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況