X



□■2020□■F1GP総合 LAP2372□■ポルトガル□■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (スプッッ Sdda-FpTv)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:26:25.82ID:tqAoB6eZd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/

モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534051139/

次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください

※前スレ
□■2020□■F1GP総合 LAP2371□■ポルトガル□■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1602432911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0665音速の名無しさん (ワッチョイ 9f32-fleV)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:27:26.22ID:vBXzO8G50
>>654
M-tecだ無限だ〜ってM-tecに本当にそんなリソースがあると思ってるのか・・・?
本田技研とも資本関係にもないし
その程度で済むなら撤退なんかしてないわ
0667音速の名無しさん (ワッチョイW 9fb8-ThBy)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:29:46.29ID:ZZYLSIQT0
無限のスーパー社員たちは遊んでるのかよw ホンダはリソースを振り替えるって言ってるんだから。
0669音速の名無しさん (ワッチョイ 9f32-fleV)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:35:35.91ID:vBXzO8G50
>>666
マルコも本当にM-tecの話なんてしてたのか?
まだレッドブルの交渉によって22年からの開発禁止が実現すれば、大幅にリソース削減できて
ホンダからPUのエンジニアリングとメンテナンスだけならなんとかリソース割ける
からサポートするって方が実現性有りそうだけど
0670音速の名無しさん (ワッチョイW 9fb8-ThBy)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:36:20.10ID:ZZYLSIQT0
レッドブルが考えてるのは金儲けや。どうやってホンダに数年分の金を出させるか。ブラウンのときに気前よくやったのはみんな知ってるから、とことんしゃぶり尽くされる。神戸山口組みたいなもんや
0672音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-9eGQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:52:55.28ID:Bx51DVLX0
そもそもホンダと無限&M-TECのややこしい関係ってのはだな
本田宗一郎が自分の親族を会社に入れないって言い出した所から来てたりもする

個人的な夢などを理由にホンダを離脱していく人達が本田博俊の元に集まってレースでホンダを支援する外郭団体みたいなのを作った
これはホンダにとっても重要なもので、例えば川本信彦がコスワースに行ってしまうのを無限設立で食い止めて、将来的に川本信彦がホンダの社長に返り咲くみたいな流れにもなった
なのでホンダが開発していたF1エンジンの開発を引き継いだり、逆にホンダが復帰する時には無限が撤退したりという感じでシーソーみたいに動いてる

ミルトンキーンズのM-TEC敷地内に英国拠点作ったりとか、ホンダのレース関係に絡んでたり、契約上のパートナー企業になってたりしてるのだけど
資本提携はしてないから別会社なので、本田宗一郎の言いつけはしっかり守ってますみたいな感じなんだろう
ここらの経緯を知らないと全然関係ない会社じゃねえか資本関係もないしって思いそうだが、むしろホンダ独自の理由で普通なら結びそうな資本関係を結びにくいというか…
立場的には兄弟会社とか、ホンダのレース関連での人材の受け皿みたいなもんだね
0675音速の名無しさん (ドコグロ MMbf-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:34:27.83ID:XVwzGaZ3M
無限はない
今は90sじゃないからな
0676音速の名無しさん (ワッチョイ 0b0e-Vszw)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:41:12.34ID:AUsxX2Ow0
Appleの発表会見てたら「2020年に本社の完全カーボンニュートラル化を実現しました」とか言ってて
ほんとトレンドだなって思うと同時に10年遅れてんのかなって思っちゃった
0677音速の名無しさん (ドコグロ MMbf-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:47:11.92ID:XVwzGaZ3M
全幅で縛らないで、面積で縛ったら面白そう
ホイールベースは長いけど幅は狭い
幅は広いけどホイールベースは短い
みたいな
0678音速の名無しさん (ワッチョイ 5b30-9eGQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 02:57:16.83ID:Bx51DVLX0
>>676
アップルは今色々と訴訟や苦情が殺到してるので本社分で誤魔化してるだけだよ
元々あそこはファブレス系と言われる様に本社や事業所機能だけの話なんで、
見かけ上そうするのは簡単だったりする
だから実際に二酸化炭素排出の大半である生産面では2030年を目標にカーボンニュートラル化を目指す話になってる
もっとも、これもかなり強引な手法で2050年目標だったのをサプライヤーに目標を設定させて達成を要求するとか、
金にあかせて発電とかに投資してトータル換算でニュートラルみたいな話だったりする訳だが
F1で言えば今の体制のまま植林事業とかリサイクル発電事業とかに投資したからエコレースだって言い出すみたいなもんだな
0679音速の名無しさん (スププ Sdbf-x8of)
垢版 |
2020/10/14(水) 03:34:08.60ID:fPuQJJrvd
買取り屋みたいなマネせいへんやろな?新規参入が難しいのはゼロから開発投資した場合や。

現物があれば分解して解析する事ぐらい大メーカーならわけない。燃焼プロセスの知見もあるしな
0680音速の名無しさん (ワッチョイ 9f04-ZowE)
垢版 |
2020/10/14(水) 03:39:05.43ID:bT5+5XsG0
>>625
フェルスタッペンが速いのは疑ってないけど、過去のデータが微妙で測りかねるところはある。

ハミルトンは、2008年にデビューしていきなり最強アロンソ相手に予選で10勝7敗
6戦目でPPを獲得する速さを見せたが、フェルスタッペンはデビューから二年間2015,2016年と
チームメイトのサインツとリカルド相手に予選は敗けている。

PPに関しても、フェルスタッペンはデビューから5年目の2019年第12戦ハンガリーまでとだいぶ掛かった。
その前年、2018年にはチームメイトのリカルドが二回ポールを獲得したのにだ。

ここまで6年戦ってタイトル争いに一度も持ち込めてないし、環境の違いもあるとはいえ
なんとなく持ってない感がなくもない。
0686音速の名無しさん (アウアウエー Sa3f-sW/S)
垢版 |
2020/10/14(水) 04:28:08.91ID:hTTTW+a/a
>>50
たった一度のまぐれの優勝に歓喜するバカなガスリーオタ(笑)
0689音速の名無しさん (ベーイモ MM7f-xd8i)
垢版 |
2020/10/14(水) 04:59:53.10ID:FSa2ztRQM
>>620
アホだから今頃損に気付いて撤退したんだろ
0691音速の名無しさん (ワッチョイ 9f4d-kdID)
垢版 |
2020/10/14(水) 05:05:10.93ID:cLNkiW/K0
>>650
フェラーリ黄金時代も2002年と2004年はまるで勝負になってない年だったよ
2017年と2018年は他チームが何勝か出来たんだけどねぇ
19年改定で戻っちゃった
0693音速の名無しさん (ワッチョイ ef44-tt7j)
垢版 |
2020/10/14(水) 05:35:45.76ID:j8sSkRwh0
知財の譲渡はF1部門だけじゃなくジェットやホンダ全体の企業秘密にも関わってくるだろうから簡単じゃないだろうな。
問題はレッドブルに渡したとして、レッドブルが撤退なんて事になった時どうするのか。

けどまぁ、レッドブルと提携して良い関係が続くならホンダにとってはビッグチャンスにもなり得るだろうなー。
0694音速の名無しさん (スップ Sdbf-/3uJ)
垢版 |
2020/10/14(水) 05:39:23.19ID:AAMrdOr7d
アルボンは今年はフェラーリが中段に沈んでるの状態なのに順位が去年の降格前のガスリー以下な時点でね…


まあ本来フォーミュラE送りになる予定だったドライバーだしこんなもんだろうけど
0695音速の名無しさん (ワッチョイ ef03-B8Ym)
垢版 |
2020/10/14(水) 05:48:33.97ID:0aZNViAX0
>>694
ガスリー再昇格なんだろうけど、こんな記事があるね
(場所はリンク貼ると怒られる所)

>ポール・ディレスターは
>「パドックのいろんなところで聞いた噂に過ぎないんだけど・・・」と切り出した。

>「どういうわけか・・・彼(ガスリー)はレッドブル内の数人に嫌われているみたいなんだ」
0696音速の名無しさん (アウアウウー Sacf-wf0i)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:09:26.36ID:SL1eML4ua
>>693
そもそも、譲渡や売却はできない
情報がどうたらじゃなく
モノが作れないし、サプライヤー含めての特許もあるので、譲渡や売却は絶対無い

RBのいう譲渡とは部門の合弁かホンダへの迂回依頼だろ

製造過程が分かったところでイギリスではタービン作れないし
違うタービンにするなら再設計レベル

マテッシがどれだけ資金だすか
それだけだよ
0697音速の名無しさん (スッップ Sdbf-WbPw)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:11:53.52ID:Bv2Zfz0Ud
アルボンとかバンドーンとか見てると
FEもドラ自体はレベルそこそこ高いけど
(乗りやすいトロロッソのマシンではかなり戦えたり、バトン以上の結果をすぐにマクラーレンで出したり)
めぐり合わせが悪かったドラが行ってるんだろうなって思う
ベルニュとか筆頭だよね 明らかにベルニュのほうが戦績良く速かったのにクビアトが残されレッドブル昇格までしたのはロシアマネーだろうし
0698音速の名無しさん (ワッチョイ 2bec-8ZN/)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:15:22.56ID:WDLjaKNg0
現状アルボンとガスリーどっちがいいかって言われたら即答でガスリーだけど
1回失敗しているからなぁ
レッドブルはペレスかヒュルケンとってきてタウリにガスリー、角田でよくないか?
アルボンはもういいだろ
0699音速の名無しさん (スフッ Sdbf-8mBe)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:26:51.42ID:OKL5HGSQd
>>696
迂回依頼やるならホンダは今の体制・設備をほぼ維持することになるんじゃ
「参戦終了」で看板下ろすのに負担は残るって阿呆なことするのかな
0700音速の名無しさん (ワッチョイ ef03-B8Ym)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:57:18.52ID:0aZNViAX0
ガスリーは去年の開幕前テストでのチーム指示無視でクラッシュ2回
それでテストが出来なくなって、チームを激怒させたのが痛い
それとフェルスタッペンと対抗しようと無理しそうだから、チームは躊躇する
0701音速の名無しさん (ワッチョイ 3b3c-lr1q)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:02:31.58ID:piYVieiY0
たまに、フェルスタッペンすげー、実質フェルスタッペン。もしメルセデスに乗っていたら以下略
と、来年以降も続くんだからセカンドなんて誰でもいいのさ
0702音速の名無しさん (アウアウウー Sacf-lY42)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:05:13.01ID:80wdP0GEa
ホンダの現場は自分じゃなきゃと思ってるかもしれないが、世の中そうでもない。まあそれくらいの自負は持ってて欲しいが、世界には優秀な人はけっこういるもんだ。数%の性能を更に絞り出す人出はおそろしくかかるが凍結されたらそうでもないはず。無限で十分出来るはず。
0703音速の名無しさん (ワッチョイW 0fec-JVMQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:06:42.09ID:fy2Ifosq0
スレの雰囲気的に、かなりの奴が決勝のあいだずっと
右下のガスリーとアルボンの○印追いかけてそう
0704音速の名無しさん (ワッチョイW 4b6c-WbPw)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:08:25.65ID:mfDZVA/o0
思えば去年のテストからもうレッドブルのマシンのチグハグは始まっていたんだなーって
ガスリーが全然乗れなかったってのはそうなんだけどね
そこそこ速い車ではあるんだけどフェルスタッペンがあまりにも乗りこなしてしまうから毎回優勝争いできる車なんだと誤認してしまった
遅い車でもそこそこ乗りこなして場合によってはフェルスタッペンさえ抑えちゃったアロンソも似た感じだな
だからマクラーレンはマシンの悪さに気づくのが遅れちゃった

普通は乗りこなせず、フェルスタッペンがなんとか乗りこなすと3位は取れるマシンじゃハミルトンには敵わないのはよく分かったし
誰もが乗れて表彰台を争えるマシンを用意しないと結局フェルスタッペンでも毎回優勝を争う事は無理だろうなー
0707音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:53:35.82ID:/BstVZ7r0
あと1年ちょいで独自PUなんて無理だろ
しかも今からPU製造できるとこ探しますって…

奇跡的に間に合っても、型落ちPU以下の性能だろう
0708音速の名無しさん (アウアウウー Sacf-wf0i)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:58:01.41ID:0w4xD6D9a
>>707
だから間に合うとすれば
マテッシがおこづかい出して(数百億円)

ホンダに迂回依頼してRBPUとしてワークス化w

ホンダ含めて譲渡(限定)して合弁会社設立して
ホンダをほぼ継続

マテッシがどんだけF1続けるか次第
0711音速の名無しさん (アウアウウー Sacf-wf0i)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:59:30.91ID:0w4xD6D9a
>>707
あ、ちなみにコンロッドなどは製造に半年かかるんで、22年に間に合わせるならホンダ継続しかないんだわw

その継続をどうにするか?はマテッシが何百億だすか。それだけだね
0720音速の名無しさん (ラクッペペ MM7f-qspS)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:20:25.74ID:EkuI2Lm2M
なんだかんだ言って来年アロンソの走りが見れると思うと楽しみではある。
未定もあるけど他にも、ミック、ツノダ、アストンマーチン、マゼピンとか。
0723音速の名無しさん (スププ Sdbf-zbFD)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:26:26.21ID:D3HFtfwnd
>>680
ハミルトンみたいなレジェンドクラスではないけどチャンピオン候補には違いない
たまたま同じ時期にレースしているだけでハミルトンと比較するのは酷
0726音速の名無しさん (ワッチョイ 5b42-Vszw)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:28:38.76ID:CUDBATla0
出ていく奴らは会議に呼ばない!はよく聞くけど、
出ていくって決定した後に会議に呼ぶってケース、かなりレアじゃないか?

てか、今まで会議に呼ばれてなかったってのが、もう、ねw
0732音速の名無しさん (アウアウウー Sacf-LFom)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:54:48.58ID:kUez+bDfa
山本さんが無限でやるならホンダがやってる言ってるやん無限は夢物語だよ
それに技術譲渡なんてそんな簡単に出来るわけない
どんだけ関係良いレッドブルとアルファタウリだとしても関係うんぬん関係ない航空機部門の技術者の人達も嫌がると思うわ!それにRBはメルセデスやフェラーリより予算少ないのに資金用意出来るの?マテシッツ次第ではあるだろうけど
0739音速の名無しさん (ワッチョイ ef1a-NKX4)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:28:33.59ID:PtzBYREk0
>>728
村八にされてブチギレ撤退つーことか
0740音速の名無しさん (ワッチョイ 9f0f-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:30:49.70ID:7plrYf6O0
>>732
普通に知的財産譲渡とかないから余計な心配
RBスポンサーで結局ホンダが開発するか完全に欧州で引き継ぐか分らんからなんとも言えんけど
引き継ぐ場合でも他に売れない取り決め交わすだけだろ
0741音速の名無しさん (ワッチョイ fbc5-ntOo)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:35:10.46ID:enHKyGUH0
やはり貴族社会にイジメられたんだホンダw辞めて正解
0742音速の名無しさん (ワッチョイ 9f52-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:42:02.47ID:dtmlVlf60
製造拠点が無いわけで、引き継ぐと言ってもホンダが置いて行った物を
市販車の開発で関係があるコスワースにとりあえず見てもらうようなことから
始めるんじゃないの・・
0745音速の名無しさん (ワッチョイ 5b42-Vszw)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:51:40.83ID:CUDBATla0
RBが自作するのが大変なものは、ホンダに発注すればいいだけやろし、
ホンダが知財を手放したくないパーツも、ホンダが作って納品すればいい話

2021型で凍結されて研究開発が止まれば、そのあたりはどーとでもなるやろ
喧嘩別れじゃないんだし、話し合って、この部分はホンダが作ってくれって合意すればいいだけや
パーツ作って納品するくらい、そんなコストのかかる話でもない
0746音速の名無しさん (ワッチョイ bb44-ntOo)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:52:22.41ID:XlxOGObW0
>>728
いや、会議には呼ばれてるよ。
ホンシンの妄言だよ
「レッドブル側から特に聞いてない」が、ホンシンにかかると、」「会議に呼ばれてない」にねつ造されるww
0747音速の名無しさん (ワッチョイ 9f0f-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:52:28.87ID:7plrYf6O0
>>742
だからそっちの線は薄いと思う
製造日本から欧州で出来るようにするのがまず厳しい
開発凍結で最低限の施設で運用できる皮算用でもなにかの抜け穴塞ぐ技術指令書でたら
対応できない
RBが金出してホンダにやってもらう形じゃないと実現は難しいんじゃないかな
0749音速の名無しさん (ワッチョイ 9f52-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:55:35.24ID:dtmlVlf60
昔はワークスが放出した型落ちF1エンジンのチューナーという仕事もあったのに
いまそういうの無いよな。
下位カテゴリーからシャシー製作を始めてF1にステップアップというのも
ダラーラ独占で無くなったし。
0750音速の名無しさん (ワッチョイ 9f52-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:59:24.65ID:dtmlVlf60
ルノーの新社長ってイタリア人なんだ。
髪の毛フサフサのイケメン、フェラーリでちょっとだけ代表やったマティアッチ風
0752音速の名無しさん (ワッチョイ df1d-atDO)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:09:17.18ID:wcRgYzM80
実際みんなが納得いく規格は2026年じゃ早すぎると思うんだよね
どんな製品でも消費者が選んで決まってくし、企業個々が勝手につくって徐々に世界中がまとまってくんじゃないかな
その逆はないと、、
0754音速の名無しさん (ワントンキン MMbf-Vwxz)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:12:51.23ID:ETYG7nlPM
根拠はないけどホンダPUはレッドブルが引き継ぐと思うな。
ミルトンキーンズの施設や雇用も維持できるし、ホンダのイメージも悪くならないのではと思う。
0755音速の名無しさん (ワッチョイ eb99-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:12:57.31ID:51GfLRz90
レッドブル撤退だろうな
またインディでホンダと組むか
0757音速の名無しさん (ワッチョイ 5b42-Vszw)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:14:10.12ID:CUDBATla0
2026年に、F1に参入しようってエンジンサプライヤーは存在するんだろうか
噂レベルでは存在するけど、現実にその企業が参加してくれるかは・・・
0761音速の名無しさん (ワッチョイ 0f8e-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:18:54.08ID:eOWN8onD0
>>754

>ミルトンキーンズの施設や雇用も維持できる

そこの設備は大したものではなく、敢えて中古設備を買う必要もないのではないか。
AVLのシステムを、そのまま買っただけだと思うよ。
0762音速の名無しさん (ワッチョイ df1d-atDO)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:19:47.83ID:wcRgYzM80
>>757
FIAじゃなくて消費者が規格を決めるものなので、
2026年どころか、いつになるか分からないそれをFIAは待たなければならないから
自動車メーカーに開発費絞りださせるんじゃなく、細く長く持続させるような運営した方がいいと思うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況