富士GC-2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401タナケン、復活!?
垢版 |
2020/05/17(日) 16:12:34.63ID:Mu8AgLIV0
GRD格好いいんだけど最終仕様のシビエイエローはちょっと微妙

室町さんが乗っていた頃のGRD S73、何色だったのか誰か知ってます?
モノクロでしか見たことなくて・・・・・・。
0403音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:03.32ID:ejF3Gdqz0
イスズがグラチャンやってた件
0404おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/05/18(月) 11:39:16.63ID:Kkb0Qv0z0
HEY GUYS

GM提携でコスワース.ベガEAを搭載していた。

COMING SOON
0405音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:45:45.43ID:an7/MhyD0
あったなあ
あれはローラT290に独自ボディだったんだろうか
0406音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:53:11.54ID:kmOsCScm0
いすゞスパイダー2000
コクピット後方の砲弾形(?)エアインテークがカッコよかったな
0407おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/05/18(月) 12:45:05.94ID:Kkb0Qv0z0
HEY GUYS

マーチ/BMWの掟を破って鴻池スピードが製作したマシンも有ったが
たった1戦で引っ込められたなw

COMING SOON。
0408音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:43:49.46ID:3sNxXD9OO
やっぱり2座席時代が良かったな。
単座席の初年度の1979年に2座席のGRDがチャンピオンてのも面白い。
0409音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:16:33.79ID:nLilLRRV0
2座の時は空力未解明時代でひと目でわかるくらい各社違いがあったからね
単座はMCSばっかりだし、ライバルがいても似てた
0410タナケン、復活!?
垢版 |
2020/05/18(月) 16:29:07.86ID:GF+T1Cjs0
単座時代もこっまかい所の差異を見つけるとウキウキしたもんです。

Vega EAAって他に呼び名が有るのかね。ずっとそう覚えてたんだがなあ。
検索してみるとあんまり引っかからん。
0411音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:06:43.37ID:3sNxXD9OO
単座席の頃、グランドエフェクト効果を意識したGCカーが色々登場したけど
ほとんど全て失敗マシンで終わったよね。
作ったデザイナーが再起不能に近い状態に追い込まれたりしてた様な…。
MCSは大成功したけどみんな同じ形でGCの面白さを半減させた気はする。
0412音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:20:48.25ID:x9NaY3Tn0
マーチBMはコンプリート車で強かったかな。
風戸がシェブロンでなくマーチだったらと思う。
0413おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/05/18(月) 21:38:57.97ID:Kkb0Qv0z0
HEY GUYS

故風戸氏が'73年GCシリーズにブリジストン-Xの名前のマーチ73S/BMWでエントリーした筈だけど
いつの間にか第1戦はGRD-S73に替わったょ。

COMING SOON。
0417音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:10:42.42ID:wz8naqRb0
ありえないだろうけど、GRD-S74に東名カラー(黄色に赤と紺のライン)あったら最高にかっこいいだろうな。当然ドライバーは鈴木さんの弟子の星野
0418音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:37:01.83ID:vjzgpfhhO
>>401
生沢さんて黄色が好きでスポンサーの絡みが無ければボディは黄色だった、
とか何かで読んだことがある。
むしろGRDをなぜ白にしたのかの方が不思議なのかも知れない。
同時期にF2で乗ったシェブロンは黄色だったよね。
ヨーロッパでF3やF2をやっていた時は白地に日の丸だったけど、
GCではナショナルカラーにする必要はない訳だし。
0419タナケン、復活!?
垢版 |
2020/05/19(火) 14:49:48.38ID:byoU/pdS0
徹さんオレンジとかは好きだと思ってたけど黄色もか。
テツインターナショナルで売ってたステッカーやTシャツはオレンジ多かったよね。

http://imepic.jp/20200519/530680
黄色のGRD
0420音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:05:47.15ID:qR+yIkLF0
>>418

ラングラーもシックもチュードルも、フルカラーする程金もらっていませんよという事をアピールしたかったのでは?
0421音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:24:22.67ID:vjzgpfhhO
そうそう、オレンジとイエローだよね。何が理由だったんだろう。
VALのフォルムにはホワイトが似合うという判断もあったりして?
0422おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/05/19(火) 16:46:47.61ID:CE9LWXSN0
HEY GUYS

Please Mr.生沢氏が購入したシェブロンB40はシェブロン社に色見本を示してお気に入りの
黄色に塗って貰ったとか?AUTO SPORTS誌に貝鳥ますた。

GRDが白だった理由はラングラーにも関係が有った石津健介氏に有る?。

COMING SOON。
0423音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:01:13.85ID:vjzgpfhhO
>>420
一種の貧乏アピールだとw
ある種のお金持ちはわざと貧乏を装うからね。
0424音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:13:33.25ID:yTCsGUUo0
白地に青文字のWranglerは、ラングラー・ジャパンのコーポレートカラーに近いものだったんじゃないかな
その配色のロゴ入りTシャツは同社の定番商品だったし
0426音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:56:06.07ID:wz8naqRb0
>>419
かっこええやん!CIBIE
0427音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:51:37.83ID:qLdfoWsW0
ちょっと思ったんだけど、2座席GCってみんな2000ccだったけど、3000ccのSOHC乗っけようとした人いなかったんかな?L24とかボアアップしてのっけたら、トルクとか2000とは段違いだとおもう。車も3000cc向きのシャーシもあったし。今いろいろ考えても楽しいね!
0429音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:18:19.44ID:TWjNoxDn0
直6ってことはV12乗るくらいの大きい車なっちゃう
0430タナケン、復活!?
垢版 |
2020/05/24(日) 14:48:27.87ID:cp0egXvY0
三橋久義さんがマーチにポルシェ3Lフラット6を搭載(1977)
そのエンジンを1978年にex高原LOLAT280に溝呂木さんが積んで走らせるも
エンジン壊れて断念した。
0431音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:57:09.95ID:eyOrs+GL0
>>430
それって三橋さん主導のプロジェクトなんですか
それともどこかのチーム?
0432音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:07:29.87ID:U4K2Jl980
大排気量車を排除した70年代中盤以降はNA2?までかと思っていたけど
3?エンジンも参加できたんだ…
0433音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:10:07.79ID:U4K2Jl980
リットルが文字化けしてるな

三橋氏が使用したポルシェ3Lフラット6の正体が気になる所ですね
0434タナケン、復活!?
垢版 |
2020/05/24(日) 20:04:42.18ID:cp0egXvY0
http://imepic.jp/20200524/710440
兄の実氏の所属していたのと同じ名前のチームコンバットから。エンジンを何処からは存じあげてません。
ロータリーが13B OKになった時に、SOHC N/Aも2.5から3Lになったかと。

2.5リッター時代に川本氏がMF318を2つくっつけてV6を考案し図面を引いたそうな。
もし出てきてたら大トルクで相当良い所行ったか。


フォードカプリRS2600のエンジンとか持ち込んだらおもしろかったかも
0437音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 04:01:09.33ID:BVcNh5t5O
まあGさんはそろそろ謝罪すべきでしょうな。
片山義美さんを偲ぶ会で北野さんと言葉を交わせる所まで行ったんだから。
もう80でしょ。残された時間は短いよ。
0439音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:13:05.16ID:rN7pbxfR0
>>437
80までうまく逃げたんなら、逃げ切ることしか考えてないだろ
そもそも本気で悪いと思ってないぞ
「北野が左に出てくるのが悪い」

それくらいわからんか
0440音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:10.53ID:l3LiMhBX0
糞ガンが謝罪すれば全て終わるんだがな
このまま死んだら未来永劫にわたり忌み嫌われたまんま
それを理解できるかどうかが話の分かれ目だわ
0443音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:14:53.19ID:Rr6kcklA0
黒沢が謝罪するという発想がもう何もわかってない
黒沢は悪いと思ってないし、過去に戻ったらもう1度繰り返すようなやつ
風化させて知らんぷりだろ
0444音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:05:56.94ID:Kn5ex4KaO
>>440
もしかしてGさんはすでにレジェンドクラブ内で謝罪済みだったりするのかな?
謝罪済みだからレジェンドクラブに入れてレジェンドカップに出られるとか?
それこそ謝罪済みだから北野さんと話せるようになったとか?
あれだけの事件を起こした人をクラブ員として承認したと言うのは、
内々で謝罪済みだからとかだったりして。どう何だろう?
0446音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:09:23.81ID:J+61Qwm90
奴は一度も謝罪してないだろ
謝罪したからレジェンド会に入れたのだとしたら
もうちょっと雰囲気がいいだろうな
奴には「謝罪しないなら会から除名する」とでも通告したらどうだろう
良くも悪くも公の会ではないんだからそれぐらいやっても文句は出ないはずだ
少なくとも俺は奴が謝罪すれば全てが終わると思ってる
謝罪すれば自分のためにもなると奴が理解できるかどうかが分かれ目だろうな
0449音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:40:36.07ID:PHg86T/j0
>>446
マスコミに復帰してからの活動には反省のカケラもない
おれは今謝罪しても意味ないと思う
0450音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:57:02.90ID:Vi3w1HCm0
>>446
>奴には「謝罪しないなら会から除名する」とでも通告したらどうだろう

そんなことをしたところで、じゃあサヨナラで終了だろ

>>449
> マスコミに復帰してからの活動には反省のカケラもない

ベスモとかで、新たな敵をどんどん増やしているもんなw
0452音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:57:58.18ID:2lxXth3aO
>>450
>>そんなことをしたところで、じゃあサヨナラで終了だろ

それでいいんじゃないかな。さらにレース界から完全追放ということで。
GCの事件の後で即座に永久追放するのが最善だったと思うけどね。
0453おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/05/30(土) 18:51:26.43ID:CUXfI6+T0
HEY GUYS

まぁ政治家でも同じだけど
サーッキットではライバルでピリピリしているけど
プライベートでは長年に渡る戦友と優香友人で汚舞等が思う程
険悪な雰囲気ではねぇ〜んだろ。

COMING SOON。
0455おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/05/30(土) 21:40:51.56ID:CUXfI6+T0
HEY GUYS

まぁ漏れは未だ若いから汚舞>>454が先に逝って良しwww。

COMING SOON。
0456音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:07:44.31ID:6R6AETKq0
なんかGCのことなんか何一つ知らない(語れない)のに、例の1974の事故の本よんで得意げに、事情通ぶるやつがいる。たのむから、にわかは別スレあげてやってくれ。
0457音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:25:18.74ID:XLAIsX6mO
俺がここで学んだのは、あれは「事故」ではなく「事件」だと言う事だな。
0458音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:05:40.60ID:X5xuPGvI0
https://www.youtube.com/watch?v=FBe3GaNK1Os

放送当時はカラーだったのを白黒にして、さらに絶妙にカットしてある
カラーならボディカラーが明確に判るし
カットしていなければ流れから誰がやったのか容易に判別できるから
色を抜いてカットした状態でつべに公開したんだろうな
でも当時の事故報道などと合わせて見れば犯人は判断できる
糞ガン、早く謝罪しろ
0460音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 03:31:52.37ID:002bdHNo0
真実も何もないぜ。
ただ皆が先を争って走行していただけの話。
0461音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:49:59.35ID:+OYGJdK20
スタンドから撮った事故直前の写真だと接触するような気配はなかった
黒澤がラインを変えたんだろうな
0462音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:55:28.46ID:vkbM4JJ0O
この人(>>456)何回も出現して他人を「にわか」とか貶しているけど、
この人こそ何も知らない「にわか」だよねw
0463音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:15:59.74ID:vkbM4JJ0O
>>461
>>458を見ても判るけどラインを変えたと言うレベルでは無いよ。
故意にぶつけてコースの外へ押し出しに行っている。
高原さんの証言を読んでも酷さが判る。
0464音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:54:12.35ID:dO3+aU8D0
>>456
どの世代でも他人をニワカと蔑むやつには、先輩としてニワカを教育して導く義務がある
そんな面倒なことはできないから、みんなニワカは黙殺するんだよ
お前は罵倒するだけのクズ
0467音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:46:51.89ID:EjQfHjTA0
2座席GCのころのエンジンチューナーってケンマツウラと東名以外知らないんだけど、他はどんなチューナーがいたんだろ?
0468音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 05:30:16.98ID:YpcIOA050
BMW だと 他に 尾川、戸田、伊藤、ラルォータ
RE だと マツダオート東京、静岡マツダ、 マツダオート山梨、片山、
トヨタ トムス(TRD?)

F2 だと ハート420R のメンテナンスを
土屋エンジニアリングがやっていたみたいね。
0469音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 07:59:05.96ID:TsqZh5Og0
>>468

それは単座の83年頃のチューナー。また、伊藤とラルォータは同じ。二座席の頃は松浦、東名、尾川、ヨシムラ、モリワキ、マツダオート東京、片山マツダ、静岡マツダみたいな感じでは?
0470タナケン、復活!?
垢版 |
2020/06/05(金) 08:41:03.57ID:PgK0E7wv0
藤田さんは自身の三葉で弄ってたらしいね。
津々見さんのBDAは青木さんじゃないかな?
FVAのターボは当時駆け出しのHKS。

東名は健二さんが高原さんの代わりにF2出てからだろうから1976以降かと。
POPのとこは商売としてはやってないと思う。BMWのヘッドがガレージに有る写真は見たこと有るけど。

13Bは市販が1978でオート東京、山梨、静マツ、碧南、片山、この辺りが窓口で
OHは新品購入特典で2回ロハだったかな?
0471音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:51:01.46ID:YpcIOA050
調べてないからよくわからないけど
ヨシムラとかモリワキは
ホンダの1300cc位のエンジンじゃないの
0472音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:50:59.44ID:Ceb+ZjC5O
東名は1974年には酒井レーシングの国さんと長谷見さんとのBMW、
それに鈴木誠一さんのBDAをやっている。
酒井レーシングは今の東名エンジンの今井さんが担当で、
誠一さんのBDAは誠一さんの弟さんが担当だったとか。
モリワキは1973年に清水正智さんのBMWを手掛けているらしいよ。
最終戦のバンクの炎上事故の時はモリワキチューンだったみたいね。
0473タナケン、復活!?
垢版 |
2020/06/05(金) 10:52:17.53ID:PgK0E7wv0
そっか東名とBMWはGCではF2000より早かったんだね。
0474音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 10:56:21.95ID:qVVJrrC90
ヨシムラはS800時代からの付き合いで漆原の三菱R39Bのメンテをやってたんじゃないの
0475タナケン、復活!?
垢版 |
2020/06/05(金) 11:14:32.97ID:PgK0E7wv0
レーシングオン411に漆原さんの所、エンジン以外をヨシムラがメンテナンスと有るので
三菱から担当来てたのでは。
0477音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:02:36.53ID:QWL//1JX0
>>474
エンジンレンタル契約で、三菱が外部にエンジン開けさせるとか考えられない
ましてや改造させるなんて
市販しているコスワースやBMWとは全く扱いが違うんだよ
0478音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:32:30.78ID:VjdCQ5Li0
3ローターで一つだけ小さいローターを組み込んだ11Gってのが
あったけど、どこで開発したんでしょう?
本家のマツダがやるとは思えないけど。
0479音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:59:18.30ID:2UxZTdbL0
みんなすごいな! すごい知識でちょっとびっくり。一緒に飲みたいくらいだぜ。GC談議で。
0480タナケン、復活!?
垢版 |
2020/06/05(金) 20:08:11.33ID:PgK0E7wv0
11Gは静マツですね。元々は10Aの3ローターから開発が始まり、係数の変更からああなりました。
0481音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:28:32.39ID:YpcIOA050
従野選手の車だから、ワークスか片山と思っていたら静マツですか
これ (多分)カウルが ”オカモト” というのも変わってますね。
0484音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:04:11.16ID:MoTanZL70
マツダのレース活動は本社があったりディーラーがあったり複雑だからな
片山と従野も決して一枚岩ではなく正しく骨肉の争いがあったりする
1970年代半ば以降の片山はむしろ元マツダオート東京の岡本安弘と近い関係だからな
0485音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:11:45.70ID:vmX9I3xp0
テスト(練習)だったら、
マツダユーザの車に乗ってセッティングのアドバイスとかもあるけど
実戦で アマチュアの岡本氏自作のカウルって
どういう経緯だったんだろ。
0486音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:19:31.79ID:MoTanZL70
だってGCはマツダのレース活動じゃなくプライベートの活動だもん
どんなカウル付けようが勝手だろ
マシンを作る岡本金幸と元マツダオート東京の岡本安弘は別人だし
0487タナケン、復活!?
垢版 |
2020/06/06(土) 11:33:09.48ID:uPmdxnkZ0
広島ワークスが13Bの開発を止めた後、片山御大は静マツの13B使ってたね。
0488音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:38:26.56ID:MoTanZL70
広島本社とディーラーチームとか、静マツとオート東京とか
片山たち本社ワークスとオート東京の大橋寺田とか
片山と従野の骨肉の争いとか
マツダのレース活動ははっきり言って内部に対立軸がいっぱいあるからね
一筋縄ではいかないよ
0489音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:47:32.51ID:WlnRqYOU0
>>486
キンコーさん、自作マシンでGCってすごいよなあ
昔、たしか「NAVI」誌でドキュメント風に紹介されているのを見たが
本業はスナック喫茶のマスターなんだよね
0491音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:03:46.76ID:vmX9I3xp0
真偽は判らないけど、GCの最終レースの時は、
スタート直前 キンコーさんのエンジンが かからなくなって
居合わせたワークスのエンジニアや、片山マツダのメカが
手は出せないが口は出せる!とアドバイスしてエンジンをかけたそうな。
0492おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/06/06(土) 14:15:03.96ID:6QK5UTQC0
HEY GUYS

'68日本GPの前座レースで前中禮宏選手が国産 デルMk3シャシーに マツダ10Aを搭載して
出場し鳥ます。漏れが知る限りロータリーエンジンがマツダのワークスツーリングカー以外の純レーシングカーに
使用された最初の例と思っ鳥ますが、この時のエンジンの詳細を御存知の香具師は
は教えて下さい。

COMING SOON。
0493音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:51:15.67ID:MoTanZL70
https://www.youtube.com/watch?v=nwBOWDplDnc&;t=30m28s

これを見るとマツダ(広島本社)のロータリーエンジンが始めてル・マンに出たのは
1970年ということになるな
別の話だと1973年のシグマ・ロータリー(オート東京)が初になってる
こういう歴史認識も何度もころころ変わってるし(本社と旧オート東京の仲が最悪)
マツダのレース活動は本当にわけがわかんないよ
0494音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:59:09.97ID:vmX9I3xp0
現地ディストリビューター・チームか、
メーカーが何らかの形で関わりあっているか
の差でしょ。
0495音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:35:35.74ID:RA2mmYEt0
70年のシェブロン搭載はいろいろな資料で本社への依頼だったことが確認できる
73年のシグマ搭載は石原慎太郎が松田社長に仲介したんだから本社経由の話
実働部隊がオート東京だったとしても

マツダ本社の力のいれ具合で「マツダのル・マン初挑戦年」を適当にその場その場で言ってるだけだろ
73年だってマツダ側は重要事項決定には関わらずにエンジンとメンテを提供しただけだし
0496音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:19:47.21ID:MoTanZL70
石原が出てきたのはシグマ加藤だのオート東京大橋だのの流れだよ
だからオート東京は「ル・マン出場の主体は本社ではなくオート東京」と言い張る
この辺りは両方の立場を見ないと判断できないし
最終的にはどっちが正しいのか結論が出せないだろうな
0497音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:29:28.88ID:MoTanZL70
だいたい石原が出てきたのは
オート東京のル・マン参戦に及び腰だった広島本社を説得するためだからな
オート東京の大橋や寺田にしてみれば「ル・マン参戦の主役はオート東京」になる
広島本社にはまた違うストーリーがあるんだよ
そういう点でもマツダのレース活動は複雑怪奇なんだよ
0498音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:38:44.13ID:taUC0U5i0
>>497
加藤はトヨタにドタキャンされた後で大橋に話を持っていったのか、知らなかった
0499音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:43:41.27ID:taUC0U5i0
ディーラーの分際でレースで本社を差し置いて跳ね上がったらケシカラン、となるのは普通だわな

本社側に取材した本では、本社のエリートエンジニアから見るとマツダスピードなんてカンでやってる職人で科学的じゃないから剛性にダメ出ししたっていう自慢話がポロリだったり
0500音速の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:54:25.98ID:vmX9I3xp0
シグマMC73 には律儀にも
でっかく TOYOTA って入っているもんね
MAZDA は申し訳程度なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況