X



富士GC-2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:45:31.90ID:GBNfQP5Y0
Sと5を読み間違って50年近くシラを切るID:fsvuQ/BU0
お前は筋金入りの糞野郎だよwww
0220音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:47:00.72ID:fsvuQ/BU0
>>217
根拠があればすぐ認めるよ
お前の根拠

「日本側の間違いじゃないと思う」という発言

いったいどの世界でこれが根拠になるんだ
麻原彰晃なら根拠にしそうだな、おいwww
0221音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:47:08.09ID:GBNfQP5Y0
>>183
>>日本側の間違いじゃないと思う

やはり当時の日本の関係者が間違いを指摘されて必死に否定してるんだなwww
誰だおまえwww
0222音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:49:16.46ID:GBNfQP5Y0
>>220
おまえの書き込みは意味不明だぞwww
「Sと5を読み間違ってすみません」と土下座謝罪して一族郎党で腹を切れwww
0223音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:51:21.40ID:GBNfQP5Y0
>>ID:fsvuQ/BU0(糞野郎)
ルマンの花輪もおまえに「早く詫びろ」と言ってるぞwww
おまえも早く花輪と一緒に地獄に落ちろやwww
0224音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:53:22.51ID:GBNfQP5Y0
>>183
>>日本側の間違いじゃないと思う

これは明らかに当時の日本側を必死で擁護してるからなあwww
おまえは当時の日本側の目が悪い糞野郎に間違いないなあwww
0226音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:54:06.29ID:GBNfQP5Y0
糞野郎、早く花輪の所(地獄)に行けwww
0227音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:55:22.01ID:GBNfQP5Y0
>>225
苦しい言い訳だなwww
今ならまだ間に合うぞ、花輪の元へ行けwww
0228音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:56:22.72ID:GBNfQP5Y0
間違いを認めない糞野郎は徹底的に追い込むからなwww
嫌なら自分から花輪がいる地獄に行けwww
0229音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:57:01.58ID:GBNfQP5Y0
花輪が呼んでるぞwww
今直ぐに地獄へ行けwww
0230音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:58:32.85ID:GBNfQP5Y0
Sを5と読み間違えて多くの人を惑わした糞野郎www
花輪が呼んでるぞwww
0231音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:00:10.20ID:GBNfQP5Y0
簡単だろ
木の枝に輪っかを下げて首を突っ込んでぶら下がれ
10分もかからずに花輪のもとへ行けるwww
0232音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:01:02.35ID:GBNfQP5Y0
とっととぶら下がらないと花輪にも迷惑をかけるぞwww
0233音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:05:18.64ID:B1QAtTBG0
まあ、そう熱くなるなよ。
調べたら、73年の開幕時点で73Sは2台だけ。酒井レーシングと黒沢。当時のエントリーリストも73Sになってるな。
0234音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:05:38.27ID:B1QAtTBG0
どっちにしてもマーチは当時できたばっかりのコンストラクターで、弱小メーカー(当時マックスモズレーがいたけど)だし、こんな混乱もあったなと楽しくひたれば、それでよし。
0235音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:05:46.50ID:fsvuQ/BU0
>>222
やっと理解できたわ

お前はそういう間違いを頻繁にやって怒鳴られてるんだろ

さすがは下層階級、思いつきもしなかったわ
0236音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:08:27.12ID:fsvuQ/BU0
>>233
風戸も持ち込んだけど練習でエンジンブローしてGRDに乗り換えた
ほかは忘れたけど、BMWがボカンボカン壊れて大混乱だったのよ
0238音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:14:45.46ID:B1QAtTBG0
そうそう!
そんな、ある意味いい加減な時代よかったね!プライベーターのアイデア勝負みたいな。風戸さんもなくなったときはシェブロンだったけど、開幕前のテストでは後輪にカバーつけたりしてマシンにも個性がある時代だったね
0239音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:18:15.01ID:B1QAtTBG0
当時BMW M12は壊れまくってけど後には最強エンジンになったね。コスワースBDAを圧倒したからね。13Bペり出るまではライバルなし。BMW特にケンマツウラチューンのBMW
0240タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/26(日) 01:39:07.88ID:GDgdv0+Y0
R39B、純レーシングエンジンだったんで素性は良かったのに・・・・・・然るべきチューナーが弄ってたら
もっと良いとこ行ってた気がする。
L18改はボアピッチを始めとしてちょっと厳しかったね。

13Bが無双してた頃、FP用L14にターボを出さないかな〜とか夢想してたなぁ。
ちょんちょんぎさんのFVAターボは純プライベートかなり苦労してたけど
追浜ならなんとかとか。
0241おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/26(日) 09:39:03.98ID:uAKw52n00
HEY GUYS

R39Bは高原タスマン遠征や鈴木板金にも貸し出さず
国内GCやF-2のみだったのが惜しまれる。
ギャランベースと偽って'72年欧州F-2にデビューしていたら
BMWのM12に対策が終了するまではぃぃ勝負が出来たと思うけど...

COMING SOON。
0242音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:34:34.78ID:CkWb5tik0
たしかに、R39Bを、ケンマツウラ、東名、近藤あたり、はたまたヨシムラとかがいじり倒したらおもしろかったかも。しかし松浦さんはM12をいじってたからその先が開けたかもしれない
0245音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:19:37.51ID:CkWb5tik0
なんか、グラチャンの裏話的なの、聞きたいな。
0246音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:18:28.54ID:4y1uSSiy0
お前なあ、銭取ってる芸人じゃないんだから、なんか面白い話聞かせろはないだろ
具体的に言え、具体的に
0247音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:37:45.39ID:4eLIBMXDO
M浦さんチューンのエンジンは排気量が大きい疑惑があったとか? >>裏話
0248音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:39:29.80ID:CkWb5tik0
すみません。なんか怒らしたみたいなんで
もういいです。なにも言わなくていいです。
0249タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/26(日) 18:49:32.74ID:7Yd/44Lt0
78年だったかに、星野さんのM12/7が2.2Lじゃないかの噂が有りましたね。
この時は噂で立ち消えとなりましたね。

余談80年代半ばタイに流れたモノポストのGCマシンのM12/7が2.2Lだった。

そう言えば片山さんの13Bだけ特別だという噂が流れたことが有って、グチグチ言うなら関係者立ち会いでバラしてやる!何て気色ばむコメントが出たり。

同時期F1でもパトレーゼが新興アローズで速さを見せてたとき、DFVの3.3Lを使ってんじゃ無いのか?
そんな話が有ったなぁ。
0250音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:23:56.77ID:5zI18jZJ0
そんなもんフレッシュマンレースですらある
それで実際大きくて失格ってのもある
速けりゃどこでもあるんだよ
だって負けたら遅い言い訳したいじゃない
0251音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:51:00.65ID:8AJvpwRv0
ほー、へーと聞く所でマウント取りに行っても面白くないyo
0252音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:56:06.22ID:RGOUHWlm0
>>251
ゴメンゴメン、マウントに見えちゃったか
全然気づかなかったよ(笑)
0254音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:04:30.29ID:4eLIBMXDO
>>249
裏話って根性を据えて語らなきゃならないですよね。
それを安易に他人に求める時点で人間性に大きな問題があると言うか。
GさんのGC事件も根性抜きには語れないと言う感じ。
0255おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/26(日) 20:27:05.44ID:yw8YOjPC0
HEY GUYS

ベルコのシャシーでル・マン挑戦の計画が持ち上がって耐久用に補器を追加したR39Bが
搭載されたけど三菱がOKを出さなかったと記憶しているけど。。。>>244

COMING SOON。
0256音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:45:21.56ID:xFH6bMpM0
シグマMC73かな?で12Aにつみかえたっけ
0257音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:19:56.08ID:KhpJeWlr0
>>255
ベルコ72Fに搭載してグラチャンに出た
本邦初のグランドエフェクトカー
0258おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/27(月) 07:26:56.88ID:63EkHOu+0
HEY GUYS

初のグランドイフェクトカーはシャパラル-2Jだと漏れは思っている。

COMING SOON。
0259音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:40:04.12ID:wIbi5F8L0
>>249
片山が「関係者立ち会いでバラしてやる」と言ったのが一つの答えだな
エンジンをバラして排気量を確かめる検査の現場は一般には見られない
検査役から「問題なかった」と発表されたらそれでお終いなんだよな
検査役にどこかから圧力がかかっている可能性もあるが
そこから先は鉄のカーテンで確かめられないんだよな
だからこそ片山は「関係者立ち会いで」と言ったんだろう
誰も口には出さないがHーローズ(H野)とM浦には今でも疑惑があるよ
0260音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 10:46:25.83ID:wIbi5F8L0
Hン駄のV6だって
N嶋に供給されたのとH野やK光に供給されたのは違う疑惑がある
Pロストが「Sナのと違うんじゃないか?」と訴えたのに対し
Hン駄は全面否定したけど俺は違っていた可能性もあるんじゃないかと思ってる
たとえ違っていてもHン駄が認めるわけがないしなw
0261タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/27(月) 12:00:21.65ID:yqTlKHge0
ちょっと話がぶれてすまんけど、JTCCの末期のエンジンって凄いよね。
市販ブロック2Lの4発に8500のレブリミットで、馬が340以上なんて信じられん。
2LのF2/GCの時レブ青天井の純レーシングエンジンV6で馬390だって口あんぐりだったのに。

故伊藤義敦氏が導入したハイデッガーBMW M12/7が332hpってマジかいと当時思った。
HKS 286E(曖昧)の目標出力が340hpだったっけ。
0263音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:09:40.13ID:gzt+pUjVO
>>259
長谷見さんは「エンジンを多数揃えOHも頻繁だから他のチームより回せる」て言ってたよね。
排気量の件は藪の中なのかあ。

>>260
ナンバーワン?に良いエンジンが渡ると言うのは有りそうだよね。
片山さんの話もそう言う所から出たのかな?
0264音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:02:27.36ID:tChSpMpo0
そういえば、昔ロータリー乗りだった、赤池卓はなんかやらかして消えたんだっけ?なにやったんだろ。
0265おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/27(月) 16:03:53.02ID:0PzrM2Dk0
HEY GUYS

1)ヒーローズ搭載のパワーユニット疑惑は出光石油スペシアルガソリンの公算大。
2)プロストの文句はHONDAが著名モタスポジャーナリストにモンザのタイムアタックのテレメーターを見せて
 プロストのアクセル開度がセナより狭かったらすぃことがCG誌に有ったよ〜な。
3)マカヲGPでの国内遠征組がカーリン琢磨のMF214からストレートで置いて行かれたのは
 遅い香具師の何時もの言い訳w 

COMING SOON。 
0266音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:39:12.96ID:tChSpMpo0
HEY GUYSおじさんくわしいなー!
0267音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:08:24.94ID:wIbi5F8L0
クズ糞コテは相変わらず意味不明な書き込みだなw
何の反論にもなってない
糞ガンに3回当てられて糞ガンと共に焼氏しろ
0268音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 19:13:16.69ID:wIbi5F8L0
クズ糞コテが拘ってるR39Bも結局はアホン駄のV6と同じく限定供給しかできなかっただろうな
BMWみたいに市販することは不可能でカテゴリーを破壊して終わり
結局は技術力がないんだよ、M菱もアホン駄もw
0269おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/27(月) 21:24:04.89ID:29vh3/qb0
HEY GUYS

またHONDA-V6が供給されなかった事を恨む香具師が現れたなwww。
まぁ2L-V6だってBS,DUN,YHのTOPチームには供給したし
欧州でもF-3000、F-3、やCARTにも供給したから桶だろう。
多分>>267>>268はHONDAやYAMAHAのユニットも供給されなかったチームか
初期HONDA F-2マシンに乗せて貰えなかったF-3チャンプの某●●木の関係者か?www。

COMING SOON。
0271音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:03:20.41ID:wIbi5F8L0
クズ糞コテの論点そらしw
糞ン駄は市販すると言っておいて結局は最後まで市販しなかったウソつき会社
F2というカテゴリーを破壊してトンズラ
間違いばかり垂れ流すクズ糞コテは殺●犯にぶつけられて氏ねw
0272音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:25:10.42ID:8oi17tfa0
佐々木 秀六(ささき しゅうろく、1947年3月14日 - )は、日本の元レーシングドライバー。現役時代は「マムシの秀六」と呼ばれた。息子はレーシングドライバーの佐々木孝太。wikipedia
0273音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:26:35.68ID:8oi17tfa0
>>271
こいつはこれを100回繰り返してるんだが
ヤマハも供給してたから問題ないだろ
0274音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:43:36.67ID:gzt+pUjVO
ホンダがF2を破壊したのは事実でしょ。
F1も一時的に席巻したけれどその後にこてんぱんにやられて今に至る。
三菱R39Bがあの頃海外に出てたらどうだったんだろうね。
0275音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 00:19:21.08ID:hqSD5iOO0
R39Bがそこまでのびたかな?結局、開発が進まなかったと思おうぞ。そういえば漆原さん、GCにヨシムラチューンR39BのっけたLolaで参戦してたね。
0276おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/28(火) 05:11:00.83ID:QYT/IFlp0
HEY GUYS

市販ブロック採用が純レーシングエンジンOKのレギュレーション変更に乗じて参戦しただけじゃねぇ?
参戦初年度からBMWを圧倒していた訳じゃないからね。

コンスタントに結果を残した漆原氏のR39Bのメンテがヨシムラだったとは今知ったよ。
そ〜言えば彼のマシンにはヨシムラのロゴが有ったよ〜なw。

COMING SOON。
0277タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/28(火) 06:47:52.86ID:WbmH1hR60
73年に清水正智さんが使ってたBMW M12/6がモリワキでメンテナンスだったのを近年知ってびっくりしたなぁ。
初期型M12/6、1気筒辺り3プラグだったけどコレより多いマルチプラグエンジンは有るのかね?

以前SAABがピストンヘッドを外部電極にしたプラグというか点火システムを公表してたけどモノに成らなかったね
0278音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:55:47.44ID:NetefN7zO
>>277
>>73年に清水正智さんが使ってたBMW M12/6がモリワキでメンテナンスだったのを近年知ってびっくりしたなぁ。

俺もオールドタイマーで読んでびっくり。ヨシムラだけではなくモリワキも!
正智さんのGCの事故がきっかけでモリワキの4輪チューンは終わったらしいけど、
その後も佐々木秀六さんのFJなんかをやってたとか意外だった。
0279おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/28(火) 16:19:00.82ID:DvpaYyYT0
HEY GUYS

Please Mr.清水氏はGC初期から参戦していた数少ないアマチュアドライバーですな。

COMING SOON。
0280音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:03:38.08ID:0vo+7/NL0
>>278
当時のエンジンメンテは2輪勢の方が進んでたのかも
4バルブの純レーシングエンジンのメンテなんて71年のFVCからだろうし
0281音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:16:30.21ID:6LMwAChp0
R39Bに幻想を持ちすぎだと思うけどね
社内でメンテしてワークスドライバーだけが乗る前提での設計でしょ
市販とか広く供給はそもそも考えてないし、対応するキャパもないっしょ

BMW並の性能があったとは経験の差から考えにくい
BMWは市販して大幅な赤字にはなってないはずだけど、三菱は少数作るならともかくそこまでの技術はない
サポートに割く人員なんて全然ない

ヨシムラメンテっておれには信じられないけどね
三菱が第三者にエンジン開けるのを許すなんて
0282音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:27:05.36ID:9ORmeaQo0
ちなみに日本のレース100選の永松インタビューを元に妄想を膨らませると、
70年のJAFグランプリで1600ccで3位に入った永松の話を聞いた三菱重工重鎮らしき老人の肝いりで、大三菱の威信をかけて急遽2000ccのR39Bがかつてない大予算で開発されて71年に勝利、目的達成後の開発はなし
というストーリーで広く供給とか路線が違いすぎる
0283音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:41:22.61ID:TXVF4U710
>>278
あれは吉村(森脇)南海子氏の意識が面白かったな
2輪も大切だが4輪が無ければヨシムラは終わってたという
'60年代末から'70年代初めのヨシムラは4輪メインだったもんな

>>280
メンテはともかくチューニングってのは頭がおかしくないとできないからなw
そういう意味では吉村オヤジは良くも悪くも狂ってる人だったから
ちなみにヨシムラだって4バルブをいじったのはかなり後になってからだぞ
0284音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:46:02.23ID:TXVF4U710
>>282
結局は三菱もアホン駄も市販して広く供給なんてできなかったんだよ
BMWなんかと違って哲学もないし技術力もないからさ
三菱は市販とか言わなかったからまだいいが
アホン駄は「市販します!」とか大ウソこいたからなw
0285タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/28(火) 22:02:05.05ID:WbmH1hR60
POPはプリンスのS20をどう思っていたのかなあ。
あのころ唯一の市中に出回ったに気筒4バルブのエンジンだよね。
POPが自ら弄った気筒4バルブエンジンはGSX400Eかね?
0287音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:02:42.12ID:NetefN7zO
>>283
>>'60年代末から'70年代初めのヨシムラは4輪メインだったもんな

「モリワキも4輪コンストラクターとして進みそうだった」とか書いてあった。
なみこさんや森脇さんの4輪チューンの話に「へえ!」の連続だったな。

>>285
ホンダと関係が深かったからS20は手を出せなかったのかな?
ホンダから虐められた話も予想とは違うみたいだし。
0288おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/29(水) 04:17:37.97ID:gjwwZB+t0
HEY GUYS

S20は直6気筒がネックで
誰もレーシングカーに搭載しなかったよ。

COMING SOON。
0291タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/29(水) 07:15:40.59ID:+QgPmoUC0
S20は70年頃で200hpを確実にコミットしてた。単体で200kgは如何にも重いけどね。

ロータリーエンジン、広島は何でドライサンプにするのがあんな遅かったんだろう。
リバーサイドが72年頃に独自にドライサンプにしてたのに。

余談 後にホイール屋になったリバーサイド。1979頃ファン形状のホイール出してて今でもちょっと欲しい。
0292おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/29(水) 12:13:07.14ID:58egn8zt0
HEY GUYS

モノポストは誰も積まなかったょ。

COMING SOON。
0294タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/29(水) 12:33:11.93ID:+QgPmoUC0
釜塚さんのショップはKnight。リバーサイドは関西で伊丹さん。
0295音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:33:10.40ID:96QLApoI0
>>294
リバーサイドって純レーシングカーを何か作ってたような薄っすらとした記憶
0296音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:41:20.47ID:xXB5s0OQ0
そういえば、2000ccのレーシングエンジンってなんでみんな直4なのかな?若干重量的に不利になるかもしれないけど、V4のほうが長さも短くなるし、冷却もいいと思うけど。バイクはV4あるよね。
0297音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:51:38.87ID:C4l6GZNMO
>>291
篠原孝道さんいわくS20はメンテに莫大なお金がかかるんだとか。
俺も意外だったけど篠原さんはハコスカGT−Rのイメージだけど、
GT−Rでレースした期間は短くて大半は240Zだったんだとか。
0298音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:00:15.85ID:2C3qVUS00
>>296
F2が終わった後の2000ccのレーシングエンジンだと
F3とか2リッターツーリングカーの市販ブロック4気筒ベースの
レギュレーションの物ばかりだしね
0299音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:02:32.76ID:C4l6GZNMO
>>296
Vはメンテやチューンの手間と費用が2倍位になるし、
吸排気系が2系統で複雑だからでは?
4気筒なら長さの差も大きくないしね。
2輪のV4はエンジン単体は小さいけど吸排気の取り回しが大変で、
補器類(特にマフラー)を含めると直4とサイズがあまり変わらないらしいし。
0300音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:07:45.48ID:VH4Q5ezB0
>>296

二輪だと、色んなデメリットあるけど、幅を狭く出来ると言うメリットが大きいが、四輪だと、幅がちょっと位狭まってもあんまりメリットないと言う事では?
0303タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/30(木) 09:09:41.99ID:GfF4SWof0
>>295
リバーサイドNo.2やNO.5が有名ですね。

自動車用V4、フルヴィアとかの狭角ものぐらいかな。

ホンダのナカサンが戦時中にB29の機上補助エンジンだったV4にえらく感銘して
軽四輪として試作して走らせたんだよね。世に出たら面白かったと思う。

スバルがリショルム付きの2stV4をモーターショーにだしたくらいか。

昔、パンヨーロピアンST1100って縦置きV4のバイクがあってエンジン周りは結構コンパクトに見えた。
あのエンジンでミニフォーミュラー出来たら面白かったかも。シャフトだし。
2輪エンジンのフォーミュラ隼はイマイチブレイクしなかったね。駆動系のトラブル多いみたいで大変そうだった。
0304音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:58:55.61ID:Wh8wf4HE0
フォードが1960年代に1.2〜2リッターのV4を作り
独フォードのタウナス12M/15Mや英フォードのコルセアやゼファーに積んでた
もともと米本国で企画された、VWビートルなどに対抗するFWDの世界戦略車の計画から生まれたエンジン
2ストロークエンジンでは排ガス対策が困難なことから
サーブはフォードから縦置きFWDだった12M/15M用のV4エンジンを買って96 V4を作った
0305タナケン、復活!?
垢版 |
2020/04/30(木) 10:24:36.99ID:R2eb+/3S0
>>304
Saab96。忘れてたなぁ。アントが直してたのディスカバリーchで見てたのに。
GCにV型というと川本さんが図面を引いたという2.5L SOHCV6が世に出てたら面白かったと思う。
三橋久善さんが持ち込んだポルシェはダメだったけど、ツインインダクションポッドは今見ても格好いい。
0306音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:40:47.38ID:5z6qO3QG0
ZAZ・ザポロージェツというウクライナの自動車メーカーの車に
1960-1994まで積んでたというからある所にはあるんだね自動車用V4
0307音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:19:36.50ID:tndEAhXV0
>>301
開発当初は振動が酷くてカウンターウェイトを載せて解決したんだっけ
しかし、そのV4が仇になってかパフォーマンス向上に苦労したみたいで、新規にV6を開発してたようだけど
0309音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:20:38.00ID:gSkBashw0
v4は、となりあうシリンダーが2つだけなので、熱的に直4より水路設計で攻めることができそう。で、かなりコンパクトにできそうな気がする。また、回転も直4よりあげられるのかな?わかんないけど。
0310音速の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:27:09.21ID:gSkBashw0
GCって、74年の事故まではみんな毎年新車買ってたイメージだけど、74年以降ほとんどニューシャーシみないよね。国産の一部を除いて。マーチは失敗作で一度限りの76S以外は、74Sで打ち止めだし、シェブロンも風戸さんの26まで。LOLAも新車なし。
0311音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:12:01.50ID:OO5QnRoB0
マーチ74Sの出来が良くて、以降はパーツだけ買ってシャシーはコピーを作って使ってたから
あと3社とも空力が富士には全然合わなかった
マーチにしたって売れてりゃフルモデルチェンジするんだろうけど売れてないからね
それでマシンバラエティの魅力は全くなくなっちゃったよね

73年あたりはローラ、シェブロン、マーチの最新型が揃い踏みして、国産もいくつかあってと華やかだったよね
0312音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 05:37:22.81ID:N3s0BMJc0
石油ショックによる経済的な混乱も影響してたりしてな
0313おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/05/01(金) 06:55:20.87ID:WwJT0VD80
HEY GUYS

ローラはT-290は良かったけど一段とシェープアップされFISCO向きと思われたT-292はイマイチだったし。
その後ローラの2Lスポーツは柳田選手が新車で出て来たのかな?
マーチのF-2の742はとも角752は駄作で782が出るまで待たなければならなかったよ。

COMING SOON。
0314タナケン、復活!?
垢版 |
2020/05/01(金) 11:27:55.17ID:327K+kZ80
個人的な意見ですが、76年にG5、G6の規定が変わってから2Lツーシーターは一気に衰退したかと。
精力的にヤってたのはオゼッラぐらいじゃなかった? 後は古いローラT294とか。
3Lもカドネさん以外はパッとしない。

イギリスだとSJ/RJみたいなチープ(失礼)なS2000が結構人気があってマーチとかも80年代半ばぐらいまでは作ってた。

それにしてもレーシングオンは何時になったらシングルシーターカンナムを取り上げるのだろうか。
LOLAなんてあのカテゴリーがなかったらとっくにつぶれてたと思う。
実際B51でしくじったシェブロンは畳んじゃったし。

柳田さんのT390、新車だったっけ?
GCのドライバーさん、マーチ派とシェブロン派が居るよね。
コレ結構興味深い。
0315タナケン、復活!?
垢版 |
2020/05/01(金) 11:38:43.56ID:327K+kZ80
>>390
ボアピッチが広くとれそうですよね。
クランクも180°/360°どっちが良いのか興味深い。
今はクランクケースの減圧してるんですよね。
0316音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:41:08.07ID:C618kDi60
>>314
76年以降の欧州だとポルシェ936やアルピーヌ422とかのターボカーと
やガルフGR8の様なDFV車と初めは混戦していたのですよね?
0317音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:57:48.97ID:VrHOPP+Z0
GCも2000CCではなくて、3000CCにしてたら、みんなDFVだったと思う。そこでDFVをマツウラさんやらコンドーさんあたりが早い段階でチューンしてたら、F1に絡みやすかったと思う。
0318音速の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:59:59.18ID:VrHOPP+Z0
ティレルやシャドウのの中古シャーシにGC挑戦のノウハウ組み込んだDFV(つるしのDFVでなくて)で勝負したらどうなってたか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況