X



記憶に残るクラッシュPart71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイWW 9115-7jO3)
垢版 |
2019/12/27(金) 00:53:24.12ID:ZJIyJTFI0

【伝説の男 ※観覧注意】
http://www.f1zone.ne...11/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
http://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
http://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫
記憶に残るクラッシュPart68
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1502673736/
記憶に残るクラッシュPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535723862/


【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1555767153/

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0210音速の名無しさん (アウアウウーT Sa31-wHYS)
垢版 |
2020/05/13(水) 16:25:46.34ID:Ja2f2S1da
色からしてイエローストーンの間欠泉みたいに
平均70℃の熱湯で入湯即火傷で死亡みたいな可能性も
0212音速の名無しさん (アウアウウーT Sa31-wHYS)
垢版 |
2020/05/19(火) 11:47:19.99ID:YQ582IXIa
情けも過ぐれば仇となる
0214音速の名無しさん (アウアウウー Sac7-Dtt6)
垢版 |
2020/05/20(水) 14:01:42.27ID:jdywJo4Qa
>>213
ピローニかと思ったら
URLが1973…
英文がINDY500…
誰だ?
0216音速の名無しさん (アウアウウーT Sac7-mmTX)
垢版 |
2020/05/20(水) 14:12:37.10ID:jdywJo4Qa
>>215
アリガd
https://w.atwiki.jp/crash178/pages/35.html
即死ではないけど1ヶ月後お亡くなりに・・・
ご冥福をお祈りします(-人-)
0220音速の名無しさん (オッペケ Srbb-fEpS)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:22:29.84ID:4xEipNQir
>>219
なんかウィケンスみたいな事故が起こらなきゃいいが。
0223音速の名無しさん (ワッチョイ 7aab-I6Yg)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:37:08.31ID:MOeBNcED0
>>222
それは違うぞ
最も危険なのはキャッチフェンス
いくらマシンがカーボンモノコックといえど、キャッチフェンスは簡単にもって逝かれる
マシンを荒いヤスリ掛けしてるようなものだし
昔インディの解説で、松田秀士さんがコンクリの方が遥かにましだって言ってたぐらいキャッチフェンスはやばい
0225音速の名無しさん (スフッ Sdba-M41l)
垢版 |
2020/05/22(金) 08:23:31.74ID:yytTHPuNd
それでもキャッチフェンスが増えてる理由があるんだろ
ウェルドンの件で支柱とかも変わったはずだし
コンクリートのほうが良いっていうのは今のマシンがセーフティになってるからという感覚があるからだろう
キャッチフェンスと違ってコンクリートはその場から1mmの猶予もないんだ。弾力性がゼロだ
0228音速の名無しさん (アウアウウーT Sac7-mmTX)
垢版 |
2020/05/22(金) 17:20:25.31ID:wuxrXeA5a
ランディ・アレクサンダーで検索すると
アーカンソー州下院議員が出てくるところが
検索エンジンクラッシュしている(´・ω・`)
0230タナケン、復活!? (ワッチョイW f69f-BQiV)
垢版 |
2020/05/23(土) 08:48:22.57ID:cpqhCx4P0
キャッチフェンスというと、コースのランオフに多段階設置してあるモノを想像してしまう。
昔のシルバーストーンとかキャラミとか。
0235音速の名無しさん (ワッチョイ 2792-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:30:20.31ID:mFUrShfj0
>>232
グッバイ・ヒーローでね
0237音速の名無しさん (アウアウウーT Sac7-mmTX)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:16:57.36ID:ven5KQR5a
>>232
ヴィルヌーブトレインで
ヴィルヌーブ単独スピンで後ろ全員
パニックブレーキとかなかなか観られない光景
ジョーンズとチェザリスは残念リタイアだけど
誰も死人出ない所は皆上手いなと思った
0238音速の名無しさん (ワッチョイ 2792-crVl)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:29:20.91ID:gtH9GRCe0
(今と比較したら高速だが)シケインで引っ掛けた事故だからスピードそのものも低めだし
0239音速の名無しさん (オッペケ Srbb-0Ie2)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:25:27.26ID:qYI14shVr
なんか昔ってぶつかってからマシン降りるのがやたら早いよな。
確かに今より火災の危険性が高いから分からなくもないけど、降りてる最中に後続車が突っ込んでこないかヒヤヒヤする。
0244フラッド ◆jFDVqjTHME (ワッチョイW abb0-L+aV)
垢版 |
2020/05/25(月) 08:10:11.13ID:ooqhgWTO0
>>239
今は火が出ないからな。
昔はタンクが分散されていて、サイドポッドのような衝撃を受けやすい場所にもあったし。

クラッシュして火が出づらくなったのは'80後半くらいじゃないかな。
0245音速の名無しさん (ワッチョイW 8bb8-y0er)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:18:42.79ID:mtcVHFSS0
大きなクラッシュだと脱出を専門チームに委ねる場合があるので火災が無ければ不用意に動かないのが周知されてるのと
比較的小さな事故でも今は無線があるから結構色んなやり取りしてるんでかなりゆっくりしてる様に見えるのもあると思う

ドライバーやチームに事故の際のサーキット側のイエローやら赤旗やらSCやらの対応もすぐ予測できるし2次事故の可能性も格段に低くなってる
0246音速の名無しさん (アウアウウーT Sac7-mmTX)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:03:47.08ID:B9BqWIRZa
>>239
避難している最中に轢かれたとかウンチ―二
確かに怖いがあまりそういう事例聞いた事ない
0251音速の名無しさん (ワッチョイ 270b-crVl)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:05:08.66ID:StsZZKID0
替え玉作戦は「ゲームなんて真剣にやるのアホらしー」から来たのか「自分の腕じゃ勝てないけど負けるのは悔しい」からなのか気になる
0252音速の名無しさん (ワッチョイW 330b-qWuQ)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:56:50.82ID:kooK/kqF0
真剣には考えなかったと言ってるらしいけど
真剣じゃないなら自分でやればいいのにな
誰も実車の技術と全く同じとは思ってないのに
0253音速の名無しさん (ワンミングク MMd3-Q+l1)
垢版 |
2020/05/27(水) 08:53:30.90ID:i+qhfhtFM
替え玉もわざとぶつけたりするのもリアルじゃないからだろう
ゲームだからバーチャルだからいい的な考え
まったくの個人でやってるならいいけど
ファンが見てる中でやるのはあかん
0256音速の名無しさん (ニククエ d9f5-Bzw2)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:32:29.06ID:llxWxjuZ0NIKU
ビアンキ激突直前の写真
ttp://www.the-fastlane.co.uk/images/cpdb/BianchiBefore1.jpg
ttp://www.the-fastlane.co.uk/images/cpdb/BianchiBefore2.jpg
0260音速の名無しさん (ワッチョイ 010e-moxv)
垢版 |
2020/06/02(火) 11:37:04.20ID:P/pjqfT70
みんな大好きタキ井上
近影
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2016/04/9e6f353ce82d147fd604e6137acaa1c8_400x400.jpeg
伝説の始まり
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/motorz.production.assets/wp-content/uploads/2016/04/89ed2116.jpg
おわり
https://ahurohornet.com/wp-content/uploads/2016/06/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E9%9A%86%E6%99%BA%E7%A9%82.jpg
0262音速の名無しさん (アウアウウーT Sac5-hNtB)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:17:39.48ID:u5TtDahda
>>260
タキ井上は轢かれ芸が無ければ
普通に忘れられてた泡沫ドライバーだったのに
ある意味クラッシュで人生良い方にクラッシュ
0270神奈川県 (アウアウウーT Sa67-TKuD)
垢版 |
2020/06/14(日) 10:07:43.89ID:H7fpo4vLa
>>264
一瞬太田哲也の事かと思ったよ
クラッシュに関係ないお笑い芸人出すとは
脳味噌がクラッシュしとる
0271音速の名無しさん (ワッチョイ b31d-QR+y)
垢版 |
2020/06/20(土) 06:45:21.98ID:bWbjXiY90
アレックス・ザナルディ、イタリア・シエナ近郊でハンドバイク(手動式自転車)の競技中に事故。頭部強打など複数の外傷を負った模様で病院へ搬送。
0272音速の名無しさん (ワッチョイ 0bb8-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 13:48:38.22ID:YQQ1AEPv0
>>271
うわ 結構ヤバいやん・・・


伊トスカーナ(Tuscany)州で開催されていたハンドサイクルのリレーレース「オビエッティボ・トリコローレ('Obiettivo tricolore)」に出場していたザナルディは、
モンタルチーノ(Montalcino)近くのヘアピンカーブでコントロールを失い、走ってきたトラックの車線に突っ込んだ。

頭部と顔に重傷を負った53歳のザナルディは、シエナ(Siena)近郊の病院にヘリコプターで搬送されて緊急手術を受け、
集中治療室に移送された。病院の発表によると、「頭部の重傷により、神経外科手術と顎顔面の治療が午後7時過ぎに始まり、
同10時前に終わった」「その後、集中治療室に移され、状態はかなり深刻である」という。

イタリアのパラリンピック代表チームのコーチを務めるマリオ・バレンティニ(Mario Valentini)氏は、
伊全国紙コリエレ・デラ・セラ(Corriere della Sera)に対して、「アレックスはハンドサイクルの制御を失い、
2度横転してトレーラーに衝突した。恐ろしい事故だった」と述べた。
0273音速の名無しさん (JPW 0H12-ZH83)
垢版 |
2020/06/20(土) 13:56:52.68ID:aofUZVUxH
WTCC岡山で貰ったサイン、まだ大事にしてる
鉄人は不屈の精神を持って一命をとりとめると信じてる
0279音速の名無しさん (ワントンキン MM8a-5lM1)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:47:43.40ID:D3x1p7K0M
安定してるって複雑やなあ

飛行機や電車で「お医者様はいらっしゃいますか?」の場面で
近くだったのでどうなのか聞いてみたら
安定していると言ってたけど=亡くなってるだった
まあ死で安定してるってことだね
0280音速の名無しさん (スップ Sddf-7zgq)
垢版 |
2020/06/24(水) 22:30:57.84ID:85Yr3+4wd
>>272
母国イタリアで事故にあったのに“アレッサンドロ”じゃなくて“アレックス”って呼ぶんだね 。
0285音速の名無しさん (ワッチョイW 7f30-1XT0)
垢版 |
2020/06/28(日) 02:34:40.89ID:WEv8QbGO0
初めて観た。
おおきに
0286音速の名無しさん (ワッチョイ 4f92-NJGG)
垢版 |
2020/06/28(日) 03:25:12.85ID:qWJ1+q3C0
喜んでた連中、後で反省したか?
0289音速の名無しさん (アウアウウーT Sad3-v8zZ)
垢版 |
2020/06/28(日) 17:03:24.88ID:l6hFGcOCa
>>287
普通に編集されている
赤旗後のコマスのピットアウト後
タンブレロ全速走行あわや二次災害とか映ってないし
0291音速の名無しさん (ワッチョイW 7f0b-Ulbj)
垢版 |
2020/06/29(月) 01:48:28.94ID:pgjyILQv0
ヘリからセナの血がしたたり落ちてたって
0292音速の名無しさん (ワッチョイ 8f11-H7K1)
垢版 |
2020/06/30(火) 14:11:39.66ID:E/2QJBe90
>>284
私も初見です。
貴重な情報ありがとうございます。

>>291
F1GP総集編で、車の屋根に血が飛び散っていた映像がありましたね。
気道確保の気管切開をしたので、かなりの出血があったのでしょう。
0293音速の名無しさん (アウアウウーT Sad3-v8zZ)
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:58.23ID:q8EnhoMda
https://youtu.be/1ZdBsptFWjo?t=1315
この画像だとセナのヘルメットにサス貫通してるようにも
セナの頭割れて出血酷いようにも見えないんだよね
ただ気絶してるなぐらいにしか
0296音速の名無しさん (ワッチョイW de0b-T0QS)
垢版 |
2020/07/01(水) 20:16:09.71ID:sl86jDOB0
バイザーの開口部からアームが突き刺さったのだから
インディカーのスクリーンならまだしも、ハロがあっても助からなかったかも
キャノピー方式は何でダメなんだっけ?
0299音速の名無しさん (ワッチョイW 1ea3-T0QS)
垢版 |
2020/07/02(木) 12:59:43.46ID:yIdz9LqJ0
完全に覆うキャノピーは脱出に時間がかかるから不可と言われてたような
0301音速の名無しさん (ワッチョイ 8f0b-VQSO)
垢版 |
2020/07/02(木) 17:04:33.06ID:Mk7T87Nk0
>>298
インディはエアコンじゃなくてSGTとかで見られるようなメットへの送風機がついてるみたい
シーズン前のテストで琢磨が「今の時期だとコレは寒すぎる」ってコメントしてた

何度も何度も言われてることだけどやっぱりひっくり返ったりして、さらに出火したら怖いよなあ
今のレーシングマシンがそうそう出火するもんじゃないとは分かってるけどF1でも新興サーキットのレースだと明らかにマーシャルの駆けつけ遅かったりするし
0305音速の名無しさん (ワッチョイ 870e-bcUL)
垢版 |
2020/07/04(土) 18:13:01.31ID:LycVck3z0
>>296
インディカーも取り入れ検討しだしてたし
F1が自分たち発信の安全デバイスという実績が欲しかったので無理矢理ああやったんだろ
だからフェラーリに明らかに視界が歪むような代物テストさせて大義名分まで作ろうとした
0307音速の名無しさん (ワッチョイW 870e-GCTJ)
垢版 |
2020/07/05(日) 01:00:24.89ID:zxC8ovEA0
>>306
これ1989年のマシンであの角度だもんな
燃えたのもそうだけどまずあのクラッシュで何ともなかったのが驚くわ
1989年のマシンって映像でもドライバーの肩とか余裕で見えるもんな
0309音速の名無しさん (ワッチョイ 8f92-VQSO)
垢版 |
2020/07/05(日) 02:35:21.35ID:N0E9M5e90
ポニーキャニオン総集編(翻訳が無茶苦茶)でのナレーションが以下の通りだった事故
「今回のような高水準の安全装置がなかった時代には死亡事故になっていたであろう」
https://www.youtube.com/watch?v=UPZ_eU8rHWU
それなりに当時も努力していた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況