X



【HONDA】F1ホンダエンジン【392基目】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:07:43.79ID:7wo0E4Ur0
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【391基目】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1573117133/
0819音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:05:43.75ID:EFeIlddE0
中国のウンコ食ってた歴史しかないのに
さも何かあったかのように歴史を偽造してそれを信じてる国だからな
嘘をつくこと他人を妬む事がDNAに刷り込まれる民族だしな

こんなスレいないでトヨタからチャンピオン奪って挑む来年のWRCでも応援してやれよ
車も人材も全部ドイツだけどwwww
0820音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:07:13.45ID:k3RN4ALH0
>>819
まずお前が消えろ
そしたら考えてやる
0821音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:24:46.34ID:t5vPq9FP0
タッペン出て行くから帰ってきてもいんだぞ

リカルドがベッテルの後任として2021年のフェラーリ移籍を見据えている一方、メルセデスとの契約が残るオコンも、2022年にはバルテリ・ボッタスと入れ替わることが可能になる。
したがって、ふたりドライバーにとって、2020年シーズンにチームメイトを打ち破ることがその先の進路に影響することになるだろう。

http://f1sokuho.mopita.com/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&;pass=&page=news/sp/body&no=136021&tt=1183
0823音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:44:40.91ID:4Qv8/AoN0
8ポイント差あってプレッシャーかかるんすか

ダニエル・リカルド 「選手権5位がかかったプレッシャーを楽しみたい」
https://f1-gate.com/ricciardo/f1_53777.html
0825音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:48:50.21ID:0UCvfdyP0
しかし、レッドブル・レーシングは11月27日(水)にホンダとのF1エンジン契約を更新したことを発表。ホンダが2021年以降もF1を継続することがほぼ決まった。
0827音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:54:57.58ID:mLO++eUw0
レッドブルのサス使ってるトロロがルノー勢以下って、ホンダPUゴミやな
0828音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:05:48.90ID:Thc9Ur7E0
>>825
ホンダが2021年限りで撤退発表きたね
2021年以降ではなく2021年もだから、どこにも2022年とは書かれていない
現段階では2021年は参戦するが2022年はまだ未定って事
0829音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:06:43.30ID:GZ/RY1eK0
>>827
当たり前だろ。アホか
0830音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:07:28.66ID:Thc9Ur7E0
>今回の発表では、2021年のエンジン供給継続は確定となったものの、2022年以降については何も言及されておらず、
>ホンダが2021年以降も長期的にF1活動を継続する方向性にあるのかどうかはまだはっきりとしていないというのが現状のようだ。
0832音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:19:56.22ID:9c4rlhhK0
>>828

お前の書き込んだ一行目と三行目を見比べてみろw
おかしいと思わないか?
0833音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:22:10.93ID:wjDjWg410
去年のレッドブルのポイント417
今年のレッドブルのポイント386(FLのポイントを除く)
最終戦31ポイント獲得で去年並み。
タッペン1位、アルボン7位で417ポイント
タッペン2位、アルボン3位で419ポイント

去年のリカルドは170ポイント、
今年のレッドブルのセカンドドライバーのポイント129ポイント(FLのポイントを除く)
0834音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:22:58.80ID:J3KhKssJ0
ホンダは、パワーユニットを供給するレッドブルおよびトロロッソとの契約延長を発表。少なくとも2021年まで
F1参戦を継続することとなった。
2019年からレッドブルとのパートナーシップをスタートさせ、2015年のF1復帰以来、もっとも成功したシーズンを
過ごしているホンダ。来季もレッドブル&トロロッソと組んでF1に参戦することが決まっていたが、2021年以降も
F1参戦を継続するためには、コストを削減する必要があるとホンダの山本雅史F1マネージングディレクターは
motorsport.comに語っていた。

「良い結果が得られたことはポジティブなことです」 「しかしより重要なのは、コストとのバランスです。前を行く
ライバルたちに追いつくべく、開発を加速させるためには、多くの予算を投入する必要があるんです」
「そして今、現状を維持し、同時にコストを削減するための方法を計画しています」

2021年のF1レギュレーションが発表されたことで、次世代F1のコストに関する評価を進めることができるようになった
ホンダは、長期的なF1参戦継続こそ決定しなかったものの、2021年もレッドブルおよびトロロッソとの提携を続ける
ことを発表した。
レッドブルのモータースポーツアドバイザーであるヘルムート・マルコは、レッドブルが所有する『ServusTV』の
インタビューで、「我々は大いにホッとした」とコメントしている。

https://jp.motorsport.com/f1/news/honda-extends-red-bull-toro-rosso-deals-for-2021/4603175/
0835音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:23:48.09ID:Thc9Ur7E0
>>832
現段階では2022年も参戦発表無いんだから
2020年にタイトル獲るか、新レギュの2021年でタイトル争い出来るくらい好調でなければ
ホンダは2021年限りで撤退でしょって話
0836音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:27:05.21ID:oh6BTAX10
来シーズン限りじゃなくて良かった
来シーズン強くてもこれで最後かーなんて思わなくて済む
0837音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:27:23.88ID:GLTzfMPk0
>>835
言ってることはその通りだが2021年限りでの撤退発表ではない
随分とミスリードに熱心だなあんん?
0838音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:27:44.39ID:9c4rlhhK0
>>835
そんな書き込みじゃねえだろw
何変えてるんだ?ん?
0839音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:29:26.03ID:9c4rlhhK0
とりあえず、願望垂れ流して捏造してすみませんでした。から入るべきだろ。
謝るところは謝って来年に臨めよ。
0841音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:09:08.14ID:uZMwEiWC0
>>799
その映像はタッペンのスマホの中に大事に保管されてるとレッドブルホンダのチーフエンジニアが言ってたね。
タッペンはその時のことをよく覚えてるみたい
2歳のタッペンが生まれて初めてコクピットに乗ったF1がHONDA RA099のオールホンダ
現在22歳のタッペンが乗るf1が今シーズン終盤にポールを連発するレッドブルホンダ
0842音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:16:18.04ID:/1Fo/2Iz0
金あるの?
0843音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:21:31.58ID:HDBva6Hf0
普通に考えれば1年だけの為に新レギュ用開発なんかするわけないからその先は当然見据えているが
撤退派もいるし会社の状況もわからんから取り敢えず2021年はと発表するしかないわな
0844音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:22:53.49ID:P2n3lQWK0
アホンダは、倒産に向かってゴーーーーwwwwwwwwwwwwwww

今時、まだ、ガソリンエンジンの開発だってよwwwwwwwwwwwwwwおい、アホ、時代が変わっていっているの、分かってるか?wwwwwwwwwwwwwww

ウケタwwwwwwwwwwwwwww
0845音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:24:37.75ID:E+SwVaPy0
現行契約は2020年末となっていたため、撤退もあったわけだが、ホンダは27日にソーシャルメディアを通じて「2021年もレッドブルとトロロッソにパワーユニットを供給することに決まりました」発表。
「これからも一緒にもっと上を目指します」と述べ、契約を更新した事を明らかにした。

契約延長は1年ということで、長期的なコミットメントが約束されたわけではない。2021年の成績次第では、再び撤退話が持ち上げる可能性がある。
0846音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:29:46.24ID:32vnnC6r0
1年契約は仕方ない
東京オリンピック後にリーマン級の大不況が来ると噂されてるからね
経営陣も慎重になるさ
0847音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:48:00.22ID:3hg9skiG0
どこのメーカーも余裕が無いのは同じだろう
一年延長しただけでも御の字だ
あとは本業の業績次第なのは仕方がない
0848音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:03:01.55ID:eNsHH3vy0
>>844
まあまあそんなに顔真っ赤にしながら草生やしても恥ずかしいだけだぞ 笑
0849音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:20:40.14ID:ggrJOfkF0
世界中でEVが台頭してきたらF1そのものの価値がどうなるかなんて未知数だから21年単年で正解だろ
今のF1トップドライバーたちが挙ってFEに触手を伸ばさないとも限らないしな
0850音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:57.85ID:wEaFfxlc0
まあギリギリだったんだろうな
ホンダの役員は辞める気満々だったに違いないわ
レッドブルの説得で一年のみの延長になったんだろう
レッドブルも2022年はメルセデスかもね
0851音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:45:31.02ID:k8NyWhLR0
>>844
おい、アホ、草生やしまくるのが時代遅れになってんの、分かってるか?
0852音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:52:55.29ID:ggrJOfkF0
それな
草だらけの書き込み見たら鬱陶しいから先ず内容なんて読まない

アホが煽ろうと必死で書いたのに誰にも読まれず完全放置プレイw
0853音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:58:56.47ID:hBZR6sMu0
>>851
大量に草生やすのは20年以上前に流行ったスタイルらしいよ
だからあの草男はガチのこどおじ確定w
0854音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:10:41.92ID:L0v33s4y0
常識的に見て一年だけの延長はないだろうね。
2022年以降のオプションも入ってる実質5年位の契約なんじゃないかな。
まあとりあえずあと二年は確実にホンダを応援できるのはウレシイ。
0855音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:18:57.21ID:QeQ28Jkw0
21年からの変更でどう変わるか様子見したいってのもあるだろうなあ
0856音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:18:36.53ID:mgOUbWyK0
アホンダ
0857音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:24:01.94ID:mo2jllRm0
>>797
おかしいもなにもゴシップ含めて適当に訳して
ちょっと表題変えて繰り返しあげるのが昔からのGATEだが
0858音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 02:52:55.36ID:m2b/kvNR0
まあホンダだけで勝てるほど甘くはない
フェルスタッペン+レッドブル+ホンダPU+逆神アンチの
優れたパッケージのおかげで勝てた
0859音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:18:48.00ID:BNSI+rsC0
ホンダ偉い 後は4座のスポーツカー発売期待
プレリュードでも良いし ドイツの車辞めて乗り換えます
0860音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 03:40:37.94ID:hVLofjKA0
継続の判断素晴らしいと思った。
自分も何か良いのが出たらイギリス車に追加でホンダ買ってもいいけど、
期待しないで待つ。
0861音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 05:31:24.00ID:qMm8XWJ70
応援はするが、車は買わない!
ドイツ車のが楽しい
0865音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:35:00.38ID:UmBUGYiq0
まあ1年ごと延長する方がいいね
FIAに撤退をチラつかせて圧力かけれる
これ以上メルセデスとフェラーリ有利なレギュレーションにしたら撤退しますと圧力かけ続ける
0866音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:43:46.57ID:OA/i8FOL0
>>865

メルセデスのインチキがバレたので、2015-2018年の4年間の
コンストラクタ、ハミルトン、ロズベルグのWCの取り消しまで
要求すべきだ。
0867音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:49:37.26ID:Uz3vUXII0
まあ、FIAとすればホンダ撤退なんてどうでもいいだろ。収入増えるわけでもない
0868音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:55:33.04ID:3mZ/vxs00
メルセデスもルノーもいなくなりそうなのにホンダをどうでもいいなんて思えるはずがなかろう
フェラーリしか残らんじゃないか
0869音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:07:53.18ID:YbvAwqoE0
インディみたいにフェラーリとホンダの2メーカーで運営とか現実味を帯びてきたな
それはそれでいいんじゃないの
0870音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:22:12.02ID:rqJ70egq0
>>868
それでいいんだよ
タイヤもエンジンもサプライヤーは1社になる
0871音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:45:34.84ID:L/pQUWwB0
FEなんか一生懸命やって意味あるの?
バッテリー性能とモーター性能
あとは制御アプリケーションの追求

これしかねえべ?

パナソニックなどが頑張る土俵はFEでいいけど
F1連中が進む道は
エンジンで発電してモーター駆動する方式しかないべ?
0872音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:45:40.59ID:RkRmKCUa0
以前Ferrari1GPになりそうになったのをバーニーが調停したんじゃなかった
0874音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:00:36.58ID:kLgIBbFe0
MGU-H/Kを搭載してニューウェイが空力アレンジデザインした
NSX-F1を作ってくれ
0875音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:07:24.96ID:twG62NH90
>>874
精々7000回転しか回さない一般車にMGU-H等は果たして機能するのだろうか?
発電に必要な熱量が足りないと思うのだが。
自動車以外の用途に活路見つけた方がいいと思うね、発電所とか。
0877音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:30:27.90ID:Z2IRNO+10
将来市販車はみんなEVになるから
F1自体がなくなるんだろ
無駄なものに予算かける必要がない
メルセもポルシェもFEに行くし
0879音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:57:33.09ID:1lrEx6OE0
>>877

>将来市販車はみんなEVになる

専門家が将来何が主流になるか分からないと言っているのに、
どうして君には分かるのか。
0880音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:13:56.82ID:bw4py7Q/0
EV普及させるのはいいが、その電気作るのどうするんだろうね?
太陽光や風力増やして足りるのかね?
雪で道路渋滞起きて立ち往生になって暖房効かせたらバッテリー切れなんて嫌だしな
0882音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:48:43.33ID:Z2IRNO+10
>>878
蒸気機関車からディーゼル電気機関車
リニアモーターに変わったんだから
自動車もそうなる運命
0883音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:03:40.08ID:/fzwhzb+0
それは経路が決まった公共機関だから出来ること
0884音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:08:28.64ID:nvf1svAM0
>>882
ディーゼルは今でもあるし、リニアなんて限定的過ぎる

F1がEVになることは向こう100年ない
0885音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:18:15.13ID:twG62NH90
10年以内にF1もフル電動になると思う。
メーカーだって今更燃焼技術に大枚をはたくのはイヤだろう。
0886音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:31:03.03ID:E7e0L/cE0
日本人に未来は無い
ユニクロ柳井が言う通りだ
韓国人の奴隷になるなら許してやってもいいか
0887音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:33:29.70ID:6c86tDCH0
やんや言うてるのは内燃機関で飯食うてる奴な
0888音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:48:32.22ID:PqEcq4w/0
バッテリー問題が何も解決されてない定期。
完全な全個体電池が実用化されたとしても供給量が
追い付くとは思えない
0889音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:50:44.65ID:xIA9+w9B0
>>886
韓国の今の出生率見てみろ…世界最下位だぞ…
今1番ヤバイ国が韓国や
0890音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:52:03.38ID:xIA9+w9B0
>>885
それただのFEでは…
0891音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:54:40.18ID:xIA9+w9B0
F1が電動になるのもう無理なんじゃ無いかな
だってもう先にFEが始まってるし…
F1が電動化して生き残るにはFEに頼み込んで合併して一つになるパターンしかもう無いのでは…
0892音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:04:57.67ID:A31DHk2j0
今の段階ではCARTシリーズが電動になるとも思わんし
粉塵に弱いと言われる電動はラリーにも向かなそうだし
世の中の車の殆どが電動になるって時にどれだけの電力が必要で発電にどれだけのco2排出してどれだけの原発が必要なのか分からんし
この時代になっても馬のレースに熱狂してる人達も大勢いるし
まだまだ内燃機関のレースは続くと思うよ
0893音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:07:02.52ID:CQKCeVqy0
F1はカーボンゼロの内燃機関を目指すと言ってたやん
バイオエタノールは第三世代になって
化学合成で作れるようになってるから
サトウキビも要らないし燃やしてもカーボンでないしで
EVで物理的に賄えない大出力PUの有力な代替手段だよ
0895音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:27:11.61ID:8eNDPy060
>>891
FEは車交換無くなったの?
バッテリー交換ぐらいする仕組みにしないと市販車にフィードバック出来ねえよね?
0896音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:58:41.29ID:dUg3uzGr0
テスラを家で充電するとエアコンも使えないとかいう話しもあるな
乗らずに置いといても電池は減るしw
0898音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:15:15.75ID:4zHb+oAF0
いや〜良かった。もし撤退したらアンチにまわってやると本気で思ってたw
0899音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:42:23.00ID:xIA9+w9B0
>>898
でも撤退は時間の問題だろ、だってお前らが言う通り市販車の電動化が10年以内に内燃機関と入れ替わるとしたらF1やっても何の意味もないからな
0900音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:47:00.53ID:eRSFTCmm0
アホンダでも継続出来る微妙なカテだな、F1ってwwww
0902音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:44.89ID:xIA9+w9B0
>>900
今のモーターレースはFE以外は大半がそもそも微妙なカテになってるぞ
F1と同じくWRCも参戦チームが無くてヤバイ事になってるからな
0903音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:51.19ID:4zHb+oAF0
F1とFEはいずれ統一されるんじゃないの?
確かにF1にエンジン供給するようなメーカーはほとんどがいずれEVだけにすると
言ってるからその意味でF1の継続は難しくなる
でもFEは歴史とかドライバーの人気や実力ではF1には全くかなわない
自動車会社が抱えているドライバーの活用とEVの開発を両立しようと思えばF1とFEを
統一しようと考えるのは当然かと
0904音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:59:43.85ID:xIA9+w9B0
>>903
悲しいけどFE側からしたらF1は別に要らない子だからな…
結局F1が終了したらFEがモーターレースのトップカテゴリーになるだけだし
欲しいとしたらF1と言う名称だけかもしれん
F1側がFE側に頭下げてFE側に吸収されると言う形しか統一は無理だろう
0905音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:01:09.71ID:xIA9+w9B0
トップドライバーもF1が無くなったらFEに行くだけだしな
0906音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:01:33.58ID:eRSFTCmm0
>>902
まぁWRCはヒュンダイがメイクス獲ってる位だから
アホンダが少しくらい勝っても平気だねwwww
0907音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:02:46.86ID:cmp7eXAU0
F1がEVになることはないな

人間の移動は馬からクルマになったから、競馬はなくなる!
ってくらいアホな話

そもそもEVが主流になる時代は今世紀中には来ない
0908音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:10:33.22ID:xIA9+w9B0
>>907
俺も一般の購入する車が10年以内にEV主流になると言う考えは当たらないと思うが何故か5chではEV主流派が多いからのう
ぶっちゃけて言うとEVもハイブリッドも嫌い何だけどな趣味的に弄りやすい車じゃ無いと困るし
ただ趣味が車っていう人じゃ無いと内燃機関の良さってもう無くなってきてるのも事実や
一般人は走って税金安くて燃料費安かったら良い車みたいな感じだし
0909音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:24:54.84ID:xcSt+McF0
まあ、FEが偉そうにできるのはF1より速くなってからだな
いつのことになるかは知らんがw
0910音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:42:06.36ID:/fzwhzb+0
EVが主流になると思ってる連中は電気と液体燃料のエネルギー放出後のチャージサイクルの差を理解していない
0911音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:05:55.11ID:ULcV6WFh0
>>900
技術力もなく資金もなく熱意もなく参戦できない
ホンダ以外の無能ゴミ日本メーカーの悪口はやめろ
0912音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:24.93ID:YHeZouzC0
F1が人気が多少落ちるのを覚悟でフルEVを選択すればFEは存在できない
F1のおさがりみたいなドライバーばかりでF1に対抗できるはずがない
統一するならF1がFEを吸収する形になると思うよ
0913音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:30:05.54ID:Z102Cu0T0
毎回さーこういう話題出るけど
フォーミュラEの人気あるって説どっからの情報なの?w
バトルうんぬんでよく出されるMotogp観客動員減ってますやん今年
逆にF1は増えてますやんw視聴率も
FEに確かにメーカーは興味示して参戦してるよ参加費用が安いからね
でもそれが人気に繋がってるか?F1の脅威になるほどの人気になるとでも?

お笑いでしかないんだが
メーカーいっぱい参戦したらそれが人気に直結するならWECがこんなゴミシリーズになってないしw
0915音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:35:42.45ID:8CY1I3Vm0
30年前から30年後に石油がなくなると言われてるけどなくならないね
もちろん有限だとは思うけど
0916音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:44:37.64ID:MC8hn42c0
>>913
それはあくまでも現状の話、ここでEVがどうこう言ってるのは将来を見据えて推測してるんだよ。
0917音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:54:22.12ID:L9W3ymtf0
>>908
EV主流派が多いのは中国マンセーのパヨ工作員が多いからだと思う

>>915
そもそも大部分の電気を作ってるのも化石燃料だし
0918音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:08:37.71ID:J91lZ7VM0
>>754

最弱バカキムチの最馬鹿自演中毒患者
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況