X



D1 Formula Drift MSC キングダム ドリフト総合15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:22:10.02ID:F8bG+IOe0
川畑は本当はvr38載せたかったんだろうな
でもトヨタからマシン提供されてるからトヨタ以外のエンジン使えなくて仕方なく3URなのかなw
0004音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:22:58.26ID:F8bG+IOe0
>>3
3UR→3UZ
0005音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:29:04.16ID:QVUquK0c0
そらチューニングパーツが豊富かつ確実に壊れないで1000馬力出せるVR38の方が良いわな

そういやHKSのVR38を4.3Lにするキットって壊れないの?
昔海外勢がストローク99ミリのクランク作ってVR38改4.3L作ってたけど
どこも壊れまくってて99ミリストロークはダメって印象しかないんだけど
0006音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:44:00.91ID:0xkNRcFE0
川畑の3UZほんとはツインターボにしたかったみたいだけど
画像見る感じインタークーラーのスラントマウントやめれば
ツイン化余裕で行けそうな感じだな

スラントマウントやめるとインタークーラーの面積稼げなさそうだから
面積稼ぐのにボンネットに穴開けて風当たる様にしないととダメそうだけど
0007音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:59:38.55ID:x+9Ik2580
オートポリスか
みんなオートポリス見てて面白い?
個人的には微妙なんだが
昔のD1はストレート長くてラインスピード今より速かったけどそれでも好きじゃなかったな
九州でする事に意味があるんだろうなあ
0008音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:24:27.98ID:0xkNRcFE0
そもそも今のDOSSに支配されたD1GPじゃな・・・
FDUSAの動画見てる方が遥かに面白い
0009音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:49:42.43ID:cBoCkY2f0
前スレ>>990
役不足ってのは本来持っている力を持て余してるって意味なんだが
0010音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:04:11.18ID:KCbnJQmu0
車作り、ドライバー、資金力も海外勢に劣ってきたから
D1はガラパゴス化して静かに終了して行くんだろうな
0011音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:57:55.38ID:sxeUI9YB0
川畑はタイヤとスープラのトラクションが凄すぎて2jzじゃ物足りないって言ってたな
vr38から乗り換えるとトルク不足感じるって事みたいだけど
トラクションかかりすぎて辛い面あるらしいけど
あの低い車高でトラクションかかるスープラってやっぱり凄いんだな
とはいえシルビアだけどr888rdをsrエンジンで使いこなすゴーチャはヤバイな
0012音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:59:25.18ID:1iOuidva0
モータショーで川畑ドライブのスープラの横乗ってきたぜノーマルシートだからピラーに頭がガンガン当たる
0013音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:01:24.44ID:0xkNRcFE0
>>11
ゴーチャのってNOS有りなんじゃないの?
NOS有りならNOSでドーピング出来るじゃん
0014音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:15:42.79ID:sxeUI9YB0
もうこれ以上グリップ高いタイヤが出てもドライバーが使いこなせないから
出せないかもしれんな
D1はこれ以上走りが凄くなる事は無さそうだな
ゴーチャがvr38とか2jz載せ替えてもっと凄いグリップのタイヤ欲しいって言っても
ゴーチャとかアルカーシャぐらいしか乗りこなせないんだし…
そしたらポンとかが乗りこなせなくなるっていうジレンマがあるし
0015音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:17:09.20ID:sxeUI9YB0
>>13
NOSでドーピングしても800でないんじゃ
キツそう
0016音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:49:29.00ID:/aILbeV60
内海が一時期700psくらい出てるSR使ってなかったっけ
nos吹けばそこから更にドーピングできるから800は出そうだけど
0019音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:23:24.57ID:sxeUI9YB0
ジャックシャナハンの86ってタイヤ何か知らんが600馬力ぐらいじゃなかったっけ?
0020音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:37:58.77ID:0xkNRcFE0
1000馬力超えのエンジン積んだ川畑がGRスープラで安定したドリフト出来るようになったら
金あるチームはGRスープラにVR38載せたマシンとか作るんだろうな
0022音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:46:00.59ID:1IuJvgPo0
>>19
https://youtu.be/D7rQPcfFfBE?t=843
650馬力だな
今のドリフト競技ではこれで余り出てない方なんだよな
https://youtu.be/YnJXNjj0c4A?t=1300
ステッカー見る限りタイヤはWEST LAKEなのかな

それはそうと前スレで「何者よ」って言われてたBMWのリー・スコットは
この動画見る限り500馬力でよくついていけるな
https://en-gb.facebook.com/pg/LSMotorsport195/posts/
フェイスブック見つけた
投稿からするとどうやらエンジンはRB25っぽい
0023音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:47:44.03ID:0xkNRcFE0
>>21
ガワは作れても今の排ガス規制値クリア出来るロータリーターボ作れないだろうしなぁ
作るとしたら前に言われてたロータリーを発電機にした電動マシンなんだろうな
0024音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:50:06.55ID:sxeUI9YB0
650馬力とか500馬力ってレベル高くなさそう
タイヤ食っちゃうでしょ
かといってタイヤのグレード落としたら遅いし
日本とどっちが車のレベル高いんだろう?
0025音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:52:55.93ID:sxeUI9YB0
ドリフトマスターズってあんまり角度つけてるのみないしだからローパワーでもいけちゃうとか?
なんでゴーチャに追いつけるのか不思議
0026音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:53:45.87ID:sxeUI9YB0
>>23
ロータリーいらないからガワだけ作って欲しいね…
0027音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:40:31.01ID:0xkNRcFE0
>>26
どーせエンジン載せ替えるからエンジンなんて何でもええガワが重要なんや!かw
このまま出たら2JZとかRBの直6載せてもフロントミッドの範囲で
なんとか収まりそうだし良いかもね
0029音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:43:51.27ID:tScThBGx0
>>21
しかしくっそエロいデザインだよな
これでヘッドライトがリトラならチ○コビンビンになるわ
0030音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:48:08.35ID:sxeUI9YB0
>>29
https://i.imgur.com/BQxYwpS.jpg
最近リトラ復活したな
デトマソパンテーラの復刻版
ウラカンにガワ被せただけだけど
0031音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:50:53.40ID:sxeUI9YB0
>>27
このボンネットの低さじゃ直6載せれないかもしれないから
載せ替えるなら4ローターツインターボしか選択肢無さそう
ボンネット高かったらダサくて価値無いからそれはそれで良いかも
0032音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:58:32.89ID:0xkNRcFE0
>>31
D1GPの車両規則改定されてボンネットの形状変えても良いから
エンジン当たる部分盛り上げれば良いんじゃないか?
それかドライサンプ化すれば行けるでしょ
大吾のスープラとか2JZドライサンプ化でめっちゃエンジン位置低いし
0033音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:32:45.13ID:21JqbpGm0
d1もnos禁止でなければ4気筒勢(インプエボ含め)間違いなくもっと残ってたはず。軽くて瞬発力があるというメリットは多気筒には替えられないので
fdはオズボーのカローラスポーツがnosで1000ps
0034音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:43:46.42ID:Kbq99j1S0
>>30
版権?の影響で名前がデ・トマソ・パンテーラから「アレス パンサー」 変更されてんだな
0035音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:03:55.15ID:fq2hUn1S0
アンダー鈴木のSRはNOSで200馬力上がってるらしい
200馬力って凄いよ
D1もそろそろNOS復活させないとタイヤのレベルも上がらない
なんでD1だけNOS禁止なんだ?
0036音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 03:45:42.36ID:PDet63yw0
>>35
JAF公認競技化の流れでNOS禁止になった
FDUSAとかRDSとかはJAF競技じゃないから使える
0037音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 04:45:04.54ID:fq2hUn1S0
>>36
戦犯はJAFかよ
NOSあれば走りも見応えあがりそうだし
車乗りやすくなれば追走のビタビタも増えそうなのに
0038音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:24:57.91ID:HkubnKpH0
JAF公認イベントなら仕方ないだろうね。排ガスは大丈夫みたいだがクルマにボンベはね…夏場うっかりでやらかすオチ。
0039音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:40:06.96ID:Z5WfED+t0
NOSとか爆発しねーのにな
NOS禁止のおかげでD1GPから4気筒エンジン絶滅してるじゃん
0040音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:38:51.16ID:srrPPYoa0
まあメンテを考えると4気筒で800psオーバーはコスパ悪いもんな
0041音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:41:13.43ID:Qu6Bg0s30
いくら位の馬力からレースガス入れないと話しにならないのかね?メンテサイクルの兼ね合いもあるべけど
0042音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:33:52.26ID:ECKEu7MP0
ドラッグレースでは4気筒は800以上から6気筒は1000psからが目安
0043音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:55:20.41ID:FA2U5Msi0
エンジンソムリエ達、ダイゴが使ってるE85のアルコール燃料もあるぞw
0044音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:16:39.38ID:VnCpVo190
まあ4気筒で800ps以上なんて相当無理させてるし、
毎戦走る度にOHとかになったら逆に大排気量より金かかるからnos有無関係なく将来的に消えそうではある
0045音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:47:13.75ID:EXmS4zfL0
しかし、ドリフト黎明期から考えるととんでもなくパワー上がったよね。D1初年度あたりのノーマルに毛が生えたぐらいのマシン好きだったなあ。フロントガラスの助手席側がステッカーまみれでw
0046音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:01:51.03ID:6GBtV09N0
ドリキン曰く5万円のハチロクや1万円のソアラが追走でワンチャン勝てた時代がやっぱ好きだわ
出水田のスープラトラックや板倉のハチロクトラックみたいなヘンテコ車がやたら出てきたり、追走でどっちも勝ちとか今からしたら信じられないほどルールが雑だったり、面白かったよなー
0047音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:16:20.93ID:EXmS4zfL0
個性的でアクの強い車多かったよねw
シャルマンなんかも居たけど、今の時代じゃ2J載せ替え必須なんだろうね
0048音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:48:41.78ID:Cxb7dnxi0
シャルマンは2010年代にも居たから言うほど昔じゃねえだろ…
0049音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 01:33:17.13ID:E9GPvMiT0
>>45
今昔のD1見たら走りはショボい感は否めない

ただ車はカッコ良かった
よくパワー競争否定する人いるけどそのためにライツがあるんだし
それより車高高くなってダサくなったのが嫌だ
0050音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 02:25:26.32ID:SsefEJNj0
シャコタカでも勝てばカッコいいって昔植尾がドリ天のインタビューで話してた気がするけど、正直右に習えでみんなシャコタカはダサいわ
ここ数年で車作りが良くも悪くも一気にレーシングカーっぽくなったよね
0051音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 04:37:57.71ID:kAcHXK4d0
でもよくみんな2Jストックとかしてるのにエンジン無くならないな
そんな2J載ってた車売れてた?
0052音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 05:42:56.94ID:XFYDXtx70
>>51
アリストは実用的セダン車で売れてるよ
>>50
レーシングカーっぽくもない
レーシングカーは低くてカッコいいし

モーターショーで雨宮7も藤野のも見たけどゲテモノでダサかった
FD低い低い言われてるけど実物は車高高かったし
0053音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 06:34:12.77ID:i/iuDBoF0
オートポリスは全然おもんねえよ単走もたんぱくだし追走なんか1コーナーでマシン差で過ぎてて10メートル以上離れて進入とか
何がおもろいん
馬力差考慮でスタート位置変えるとかなんか作れよいい加減
0054音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 06:47:19.78ID:HBAV8WHj0
そもそも九州で最終戦って運営のやる気感じないは!
0055音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:15:08.65ID:cf1vmI6E0
>>51
まずアリストとクラウン、
NA版はアルテッツァジータにプログレ、プレビス
これだけ搭載車種ある上に売れたから山の様に残ってる
NAもチューニングベースになる)
0056音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:08:45.18ID:JVT/0Kp80
オートポリスは見ててカッコよくはないな
高速コースで面白いコースってどこかな?富士逆走の頃は個人的に好きだったけど
菅生本コースでやってた時もあるけど好きだった
菅生はあの時侵入170kmだったけど今やると180190で曲がれそう

>>53
今は昔ほどマシン差ないと思う
0057音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 12:52:48.65ID:JVT/0Kp80
https://youtu.be/N9q3yT1psl0?t=1m45s
今のアンドリュー・グレイってミスしないけど
昔のアンドリュー・グレイがアグレッシブすぎたんだな

この壁カメラとカメラワーク不評なの?今はコーナー内側で撮ってるけどあれ人気なん?
0058音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:53:09.17ID:25hZiK8l0
>>51
無くなったら無くなったでドラッグ用のビレットという代替はある。
高価だから「資金力の差が〜」とかいう輩は絶対出てくるだろうけど、モータースポーツ関係なんて元々そういう世界だし。
元から不平等な事柄を無理やり平等に扱おうとすることこそ不公平だ。

いずれにせよ、こんな過剰品質な代物はもう二度と世には出てこないだろうな。
0059音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:55:04.27ID:NlIvO+6H0
てか大吾が2JZでビレットブロック使ってた事なかったっけ?
0060音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:02:43.44ID:SsefEJNj0
世界のトヨタだしまだエンジンASSY作ってたりしないのかな
たとえば日産とかホンダはすぐ純正部品無くなるけどトヨタって細かいものまでいつまでも買える印象
0061音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:20:03.29ID:ag945X6A0
確かまだ2Jは新品で買えた気がする
前調べた事ある
0062音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:29:00.42ID:ag945X6A0
>>53 表示してる馬力なんて自己申告だから毎回ダイナモでパワーチェックでもすればそういうのも出来るけどなぁ
キングダムは2L以下のNAなら優遇措置でより軽量化して良いみたいなのはある
0063音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:02:22.04ID:izNFRLw10
https://i.imgur.com/6EGh5gd.jpg
https://i.imgur.com/fXqd8KV.png
https://i.imgur.com/lW3fEY6.png
4年前(2015年)のD1車両って今見ると低い
低いけどドリフト中はしっかりリヤ沈んでトラクションかかってる感ある
この平島号って当時NOS無しSRでyokohamaタイヤだったと思う
当時は平島号とかめちゃくちゃ速い速いって言われてたけど今はこの車高通用しないんだろうか?
この頃は継ぎ足しフェンダーでトレッドを無理に広げようとかしてなかったから車整ってるし低すぎず高すぎずの車高で好きだった
この頃はtoyoはr888とか出てなくて古いR1Rで無双できてた時代だったんだよな…
0064音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:04:20.34ID:VweoSIpp0
岡山でやってくんねえかなあ
200キロくらいで突っ込んでくるのはマジで迫力あるし
でもFDJがやってるからやらないか…
0065音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:30:33.00ID:izNFRLw10
>>64
オートポリスより岡山の方が良いな
200km進入のヘアピンってとこが良い

今のFDJの岡山国際って150kmぐらいだと思う
昔のD1は直線長くて200km侵入だったけど
https://i.imgur.com/C56SmUR.png
https://i.imgur.com/NZSWLBL.png
上が2019のFDJのスタートライン
下が2009のD1のスタートライン
丁度ゼブラ横のランエボのとこがスタートラインだからめちゃくちゃ直線長い
0066音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:50:51.25ID:09CHjwWP0
NOS復活とタイヤがもっと太いの履けるようになったらもっと凄い走り見れそうなのに残念
後輪駆動のドリフトの限界を見たい
煮詰まってこれば4WDのドリフト以上に凄いの見れるかもしれないし
0068音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:37:06.57ID:EytkYj/q0
>>66
D1GPに関してはDOSS採点やめればもっと凄い走りが見れるけどな
0069音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:34:08.91ID:09CHjwWP0
最近の大吾って野獣感演出しすぎやで
大吾は金髪短髪の頃が1番良かったなー
>>68
個人的には角度重視じゃなくてギリギリ感あるラインとかスピード感重視の方が好きなんだよなー
DOSSみたいにアベレージの角度で評価しだしたら
せっかく角度旋回って技あるのに角度が一定で面白みないし
スピード+角度旋回でよりスピード感が生まれるからそういう魅せ方の方が好き
角度っていろんな魅せ方あるしそういうのは機械で評価できない

4WDを引き合いにだしたのはD1がラリーとかケンブロックのドリフトに負けたらダメだと思う
ケンブロックの走りは鬼トラクションの4WDだからこそできるんだけどD1もそこを超える気持ち持たないと
ダメだなあと思う
魅せるんだったら単純にカッコいいとか魅せる事に特化させた欲しいな
0070音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:55:46.71ID:5zhowwCv0
鈴鹿ツインとかはメインストレートからスタートするんじゃなくて
昔リーガルどやってたヘアピンからスタートしたら高速コ―スに化けて面白そう
もちろん最終コーナードリフトしないでスピード載せれば
十勝のRがキツくて壁あるverみたいな
十勝言うほどストレート長くないわけだし
載ってるスピードに対してRが緩すぎる
0071音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:57:36.47ID:6jGIclF00
ドライバーもファンも高齢化が進んで、スレも同じ様な事ばかり書いてあるな
0072音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 10:06:02.74ID:5zhowwCv0
>>71
じゃあ若い人はどういう意見を言うんですか?
若い人なら
教えてください
0074音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:36:47.50ID:09CHjwWP0
若い子もおっさんも思ってる事変わらんよ
今の若い車オタ中学生の子だって往年のスポーツカー好きって子多いぞ
かと言って新型スープラのD1車両は素直にカッコいいっていう新しい物も認める姿勢もある
ネットの時代だから若い子だって昔のvideo option昔のD1の映像知ってて好きな子も多い
そういう子も昔は良かったって言ってる
ただD1に来る人がおっさんおばさんが多いのは金あるのと昔見てた思い出があるから
F1だってみんな昔が良かったとか言いながら腐ってもF1だからまだ見てるっておっさん多いし
腐ってもD1で腐ってもドリフト好きだから捨てきれないって人は多い
今のD1はそういう人にすがって甘えてる状況かな

世の中少子高齢化で若者減ってるし田舎離れで都会人口多くなって車持ちにくくなってるのと
あと車が全体的に値上がりしてドリフトがとっつき辛くなってるってのもある

ただパワーウォーズになりすぎて面白くないとか言ってる人はただの懐古厨
そういう人のためにキングダムとかライツがあるんだし
車が全然進化しなかったらスピードも迫力も無くなる
車が進化しすぎてダサくなったのは悲しい事だけど…そことの兼ね合いをどうするかだな
0076音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 11:50:30.18ID:09CHjwWP0
>>75
何の煽り?w
0078音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:02:23.12ID:09CHjwWP0
はえー
個人の好き嫌いとかどういう傾向とか興味あるもんなんだな
興味持ってくれたって事か
0079音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:06:34.30ID:EytkYj/q0
まぁ5chで長文かつ何か良く分からん語りとか恥ずかしすぎなw
0080音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:15:10.07ID:mXwnwg6e0
モータースポーツ自体が世界的に終わりに向かってるからどうしようもない、内燃機関の終焉と少子高齢化と車文化の衰退
電気自動車化とかスーパーgtみたいに同じく縮小した他団体と合併しようみたいな働きをしてやりくりしていかないと10年後続かないと思う
0082音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:17:28.57ID:XgGM0tTK0
>>75とか79
みたいな煽りよく見るよな
あえて突っ込まなかったけど笑
何がしたいのかわからん
長文が恥ずかしいとか5chで何カッコつけてるんだ?別にD1について思った事があれば長文だろうがなんだろうが言えば良いし読むの問答だったらスルーすれば良い話だしな笑
d1と関係ないところでレスして煽ってるのがキモいけどな
マウント取りにきてるのかよw
0083音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:19:13.24ID:XgGM0tTK0
82だけど誤字
問答のところは面倒
0084音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:22:19.04ID:XgGM0tTK0
>>80
そうは言っても
このまま黙って衰退するのは...
何らかの方法考えないといけないね
0085音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:28:13.22ID:XgGM0tTK0
衰退するのは時代のせいでもあるけど
今のD1がドリフトの魅力を限界まで活用してるとは思えない...
時代以前にドリフトの可能性まだまだあるのに出しきってない感がモヤモヤする
0086音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:09:40.73ID:8YKdHAy00
追走以上にエキサイティングで分かりやすい勝負を見つけないと無理だな
0087音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:51:42.84ID:09CHjwWP0
最近本当のビタビタ追走なんて全然見てない
0088音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 17:20:12.74ID:09CHjwWP0
>>63
https://youtu.be/yDK-AKyFjNg?t=3m18s
2019年現在でも省巳の車は低くない?
継ぎ足しフェンダーとかもやってないし
でもマシン的にあんまり通用してる感無い
チャンピオンの横井と同じくDMAXパーツふんだんな感じなのに
0090音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:33:24.23ID:mXwnwg6e0
3UZスープラ何で邪魔なだけのエンジンカバー付けてるんだろと思ってたけど、載せ替えたのを分かりやすくする為なのか多分
実戦の時は外すだろうな
0091音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:39:28.53ID:IjSswjrR0
モーターショーで雨宮FD見に行ったけどボンネット開いてなかった
0092音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:50:35.75ID:uP9ICX5U0
数年前のリーガルが一番見てて楽しかったな
直樹とかセイミとか横井とか軸屋とか平島がいた時代
だいたいみんなビタビタでしか勝とうとしてなかったから毎回バッチバチでおもろかったー
0093音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 00:58:58.59ID:ZXwW08bw0
当時のリーガルは絶対上に行く気持ちが強いヤツが多くて良かったよね
今のライツはショップのやつが半分趣味でやってる感がある
0094音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:26:38.29ID:R0mPksNV0
昔の横井好きだったけど
今の横井はアンパイで勝とうとして面白くない
強い理由がそれだしミス少ないのは凄いけど
0096音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 01:41:55.83ID:Wirfdb970
平島はよくここでも名前上がるけどレムスのクソアホのせいで表に出なくなって勿体無いな
脇は脇でメカニックとして一流だったのにホンマにアホやわ
0097音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:09:15.18ID:R0mPksNV0
平島はリーガルでも直樹に勝ってたしな
当時は北岡とかもいてレベル高かったな
北岡の上手さたるや
0098音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:59:15.71ID:HAkEZavu0
大吾の90ス―プラが今のD1で一番カッコいいな
ロケバニのウイングも好きだったんだが
あれ付けたら壁寄せれないな
川畑のはカッコいいと思えない
0099音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:11:02.95ID:UZg0kgHY0
川畑と大吾のスープラって外見は色とホイールが違う位じゃんw
0100音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:13:20.20ID:HAkEZavu0
色が好きじゃない
0101音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:37:30.94ID:R0mPksNV0
大吾のスープラは黒の時がより良かった
シルエットはかっこいいけどフロントカッコよくなかったし
黒だとそれを隠せてたし
映像比の問題だがホイールベース短いからチョロQ感凄い
映像比が実物とのギャップ凄い
0102音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:07:09.32ID:QtPrOkZT0
グッドウッドで走ってたHKSカラーのスープラが忘れられない
0104音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:43:24.77ID:ZXwW08bw0
ヨーロッパでもBMWの旧Z4の活躍してる車って見た事無いから、小ぶりなロングノーズはドリ車に向いて無いんだろ
ロードスター乗ってた岩井、マッドマイクなら乗りこなせるかも
コルベット、バイパークラスなら実績ある
0106音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:47:22.33ID:gEXShaoD0
日比野ちゃんはAE86とか80スープラとか今の14向きでしょ
0107音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:05:24.68ID:Si0gKM3x0
この前のライブ放送の川畑は、いかにトラスト35GT-Rが素晴しくて、新スープラがどれだけダメか話してた気がする
0109音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:45:16.51ID:R0mPksNV0
>>107
スープラはタイヤとトラクションが凄いって話で
それにパワーとドライバーが追いついてないって話だったと思う
前の前の放送でホイールベースに対してトレッドが広すぎて乗りにくそう
って織戸が言ってたな

スープラって35gtrのトラクションより上なのかな?
そうだとしたらより速いドリフトも目指せるんじゃ?
0110音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:05:50.63ID:EcFS4Sa60
90スープラってドリフトするにはホイールベースが少し短すぎな気がするんだがな
0111音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:02:43.83ID:R0mPksNV0
ホイールベースは
ae86 2400mm
fd3s 2425mm
90supra 2470mm
シルビア 2525mm
86 2570mm
jzx100 2730mm
35GTR 2780mm

スープラはFDよりちょっと長いぐらい
0112音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:07:02.19ID:R0mPksNV0
ちなみにs2000のホイールベースは2400mm
ae86よりフロントミッドシップ志向が強いs2000とかfdとかスープラは実際のホイールベース以上に
ピーキーなのかも
0114音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:38:47.27ID:IidaCwFl0
結局シルビアがトレッド比のバランスが抜群でクイック過ぎずルーズ過ぎない良い所なんでしょう
0116音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:07:54.15ID:UZg0kgHY0
2個目のURLのZ4はフロントE89でリアがE85orE86だけど
ベースはE89なのかE85orE86なのかどっちなんだろうか
0118音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:34:09.97ID:xXtBhINW0
結局シルビアの強さ含めて勝てるドリ車作りの理論って
他の自動車競技に比べても謎が多いのかな
そうなると新車で勝てないから自動車メーカーの参入も難しい?
0119音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:38:15.89ID:UZg0kgHY0
86、BRZって水平対向乗せるためにフロントのフレーム幅が広くなってるのが
86、BRZの欠点だって言われてるし86、BRZのフレーム幅がもっと狭かったら
S15に対抗出来るドリ向きの箱になってたんだろうな
0120音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:32:45.89ID:DQDHUh7+0
>>118 シルビアの強さの謎は未だぼやけてる感じ
のむけん86がデビューした頃は足回り全部シルビア化してたの思い出した
0121音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:19:58.21ID:L68QH8j10
シルビアは当時の廉価FRでフロントのストロークは短いし大したクルマじゃないよ
ただ圧倒的にドリ車で乗る人が多いからツアラーVとともに
補強、チューニング方法が確立してるしパーツもめちゃくちゃ多い
0122音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:39:38.01ID:kEzxsy0M0
そこそこの素材+ノウハウや部品の多さってだけなんだろうね結局
0123音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:43:23.91ID:tKKkfuJ80
jzx100みたいな4ドアセダンって普通に考えて激しい走りするような車でもないのに…
そもそもスポーツカーじゃないし
0124音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:58:15.88ID:tKKkfuJ80
>>57
壁映すの凄いかっこいい
0126音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:45:55.75ID:dt+3Q8ej0
カラーリングのセンスないよな。茂原いつだったんだろう?
0128音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:50:28.36ID:717q7NTS0
クランクはノーマルのバランス取りだけで1000馬力耐えるのか
てっきり特注でビレットクランクでも作ってるのかと思ってた
0129音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:46:57.82ID:DQDHUh7+0
そういやターボだったか
V8勢は太吾コルベットとかFD勢とかNAのままが割と居るから勘違いしてた
0131音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:16:39.74ID:717q7NTS0
エンジンメーカー問わないならVR38が最強なんだろうな
金あるチームが90スープラに1000馬力超えのVR38載せたの走らせて欲しいわ
0132音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:29:06.92ID:qAa41UCc0
ノウハウとパーツの多さ"だけ"でシルビアの強さを立証できるとしたら
他の競技でも勝てるのは旧車だけってことにならない?
0133音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:40:28.33ID:jYYsFAcP0
FDJの岡山のコースレイアウトいいね
FDUSAみたいな豪快さが感じられて

あと明らかにD1よりドリフトの迫力が気がする
カメラ遠いのに何でだろう
0134音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:44:46.45ID:DQDHUh7+0
>>130 いやあれもNA
0135音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:16:22.25ID:siUr+Qlw0
>>125
2jでもパワーがトラクションに負けてたって…
そんなにトラクションヤバいんか
パワーもだがエンジン重くなった事によってスピンしにくくなったりトラクション悪くなって逆に乗りやすいとか?
0136音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:19:37.44ID:siUr+Qlw0
>>133
後半セクションが盛り上がりポイントだと思う
自分的には2019は2018より蛇行が大振りになってあんまり好きじゃない
それでも好きだが
0137音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:21:32.36ID:siUr+Qlw0
大吾は2jでも不満ないの?
ゼクノバのグリップにもよるけど
0138音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:41:30.84ID:717q7NTS0
>>135
トラクション掛からないのは乗りにくい
川畑が目指したのは90スープラのトラクション性能をもっと
コントロール出来るように更なるパワーが欲しかった
0141音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:32:47.20ID:PntQCQmx0
夏の聖地じゃないのか?!浴衣コンテストは?いずこに…
0142音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:54:44.55ID:siUr+Qlw0
>>138
トラクション生かすパワーは確かに必要だな
ゴーチャと松井が700しか出てない車ってのが不思議だ
グリップが強くなりすぎるのも怖そうなんだがな
0143音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:59:23.96ID:siUr+Qlw0
>>139
エビスが3戦開催なのは嬉しいな
奥伊吹開催ってのも嬉しい
筑波はどういうレイアウトかによるし
セントラルも気になるな
オートポリス……なんでオートポリスはそんな粘るんよ…
九州はもっと他に良いコースないんか?
0144音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:06:42.43ID:QyWCuXLt0
開幕戦エビスはなかなかテンション上がるね
最終はワンチャンお台場かな?
0145音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:06:43.41ID:DQDHUh7+0
奥伊吹はFDJと同じ場所使うのかな?
あとセントラルサーキットってどのコーナー使うんだ、U字型のコースだからドリフト向きの場所って言ったら立体交差下か?
0146音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:09:27.42ID:DQDHUh7+0
あとライツ併催が増えてGPと併催が多かったSL初期を思い出す
0147音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:10:59.39ID:QyWCuXLt0
奥伊吹あれ面白い?
FJDでアンディとかマイクとか見ててもなんか面白く感じないんだよなあカメラワークなのかな
開催料コストは抜群に抑えられそうだから使うんかな
0149音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:27:10.08ID:DQDHUh7+0
>>147 わざわざ奥伊吹を選ぶあたり遂にFDJとの統合を目指し始めたんかな
0150音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:40:20.33ID:CPgi70ev0
RDSとのエキシビションは来年あるのかなー
中国ラウンドはなさそうだけども
0152音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:12:00.33ID:p7FHh5kW0
>>147
D1コースよりはマシ
ポールをなぎ倒していくのワクワクするけどなあ
>>149
コース選びはD1よりFDJの方が良いし良い傾向だね
鈴鹿ツインと岡山国際もみたい
0154音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:30:08.81ID:jYYsFAcP0
FDJの伸長に相当焦ってるなD1は
モヒカン松岡が3台も送り込んだくらいFDJに有力チームとドライバーが続々と集まってるからな
実況と解説もD1よりきちんとモータースポーツの体裁があって映像のレベルもD1より高い
0155sage
垢版 |
2019/10/31(木) 23:44:29.91ID:SqIp/KE60
開催数多いのはうれしいけど、
是非とも運営さんには内容が浅く薄くならないように頑張っていただきたい。
0156音速の名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:47:45.65ID:p7FHh5kW0
>>154
とはいえ知名度と車とドライバーのレベルの高さはまだまだD1が上だと思う
植尾が前スレの動画で速く走りたいって言ってたけどそれならFDJよりD1のがレベル高いよね?
って思ってしまうし

ただコース・実況・解説は断然FDJが良いよね
マナPはともかく辻直樹くんの実況・解説好きな人いるの?
あとFDJの実況の人結構良いと思うし
FDJのコースで悪手なのはエビス南が無いのと富士は逆走じゃなくて順走な事
D1はFDJの良いところをどんどん吸収してくれたらもっと良くなる
0158音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:06:51.66ID:QetIzUng0
オートポリスでやるなら岡山国際で良いのにな…
0160音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:38:13.38ID:QetIzUng0
VALINOもナンカンもまだラジアルという事実
0161音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:07:39.19ID:km6no2Sg0
>153
RDSのイリヤと
去年のFIA IDCに出てたイヴも居るな
0162音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:09:03.88ID:dsoy+1FZ0
オリンピックイヤーで外人客を見込んでの開催数だな
エントリー台数はどうせ少ないだろうし
0163音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 02:07:59.71ID:G27dylaH0
>>156
FDJでエビス南の必要性は感じないな
現行の西のコースレイアウトはクソだが
西はもっと柔軟なレイアウトができるので、昔D1SLでやった坂を下るルートをもうちょっと距離伸ばしてやってほしい
0164音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 04:11:40.31ID:QetIzUng0
奥伊吹ってスピード載らないからスピード感感じにくい
ストレート伸ばして欲しい
あとパイロンでコーナー作って低速でダラダラするのもなー
0165音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 04:17:46.25ID:2z6v8mEO0
んたことしたら川に落ちる奴でそうw
FDJレイアウトでJAF公認だしあれ以外は安全上無理でしょ

結局あんま集客無いしD1の知名度狙いでFDJからD1に乗り換えたてことなのかな奥伊吹は
0166音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 04:24:58.98ID:QetIzUng0
奥伊吹って危なそうだもんな
チャンプも廃車になったんだっけ
ワイ角度よりスピード感とラインが格好良さを左右すると思ってしまう
進入スピードとか振りの早さとかアウトギリギリラインかとか
角度旋回ってカメラの前でされると実際のスピードより角度の回し込んでる分スピード感がより出るし
むやみに角度つけて減速感出るよりこういう走りが評価されるようになってほしいな
0167音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:27:58.84ID:QetIzUng0
https://i.imgur.com/r4ltWcB.jpg
https://i.imgur.com/7md1Ze2.jpg
https://i.imgur.com/e3oGEZz.jpg
https://i.imgur.com/jkfwxja.jpg
https://i.imgur.com/Pl8ybBu.jpg
https://i.imgur.com/RJ5x9rt.jpg
今年結果残したタイヤ
ナンカンNS2R 横井が筑波2連勝 ・十勝もしっかり決勝行ったり結果残してランキング首位
ナンカンはほぼSタイヤのAR‐1もあるが使わない余裕ぶり
トーヨー R888RD 松井がD1十勝で2連勝 藤野も決勝まで行く
R888RDはトレッドパターン見る限りほぼSタイヤ
リンロン 小橋がエビスで2連勝 決勝末永とのリンロン対決も実現
ヴァリノ ペルギア08sp 08rsフォーミュラDで全勝という圧倒的戦績を収める
ゼクノバ RS606 R1 斎藤大吾がヴァリノを履いた直樹相手に圧倒する

こんな感じ?他はファイベックスとグッドライドとかダンロップあるみたいだけどパッとしないな
走りのレベルってタイヤが重要だから
タイヤがショボかったら遅いしタイヤ戦争どんどん激化して欲しい
そのためにNOS解禁して…JAF公認のメリットってなんだよ…
0168音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:38:26.56ID:dsoy+1FZ0
高速コーナーの安定性に難のある90スープラも奥伊吹だったら勝てるかもね
あそこはスタートが登り坂だからパワーも必要
0169音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:58:47.13ID:AwbWWDuT0
ほんとはFALKENとかAchillesあたりが最強なんじゃないの?
D1じゃつかえんかもしれんけど
0170音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:50.59ID:jFynwEQg0
>>169
https://i.imgur.com/aNYiobL.png
ファルケンってフォーミュラDUSAで圧倒的な結果残してるタイヤだっけ
確かジェームズディーンとかがピョートルが使ってるタイヤ
誰か日本に持ち込んで欲しい…
https://i.imgur.com/y7mHizq.jpg
あと横井がまだ使ってないけどナンカンのARー1凄そう…
横井は今使ってるNS2Rよりヴァリノの方がグリップ力あるって言っちゃってるけど
まだAR‐1使わないのは追走で合わせやすくするためかな?
速くなりすぎたら合わせ辛いし
仕方ないけど遅い車に合わせないといけないからタイヤはそこまで進化しないかもね…
0171音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:19:43.45ID:KTZPVbqa0
JAF公認のメリットは仲村尚鬼みたいなことはしませんという健全なモータースポーツアピールだろ。
0172音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:39:26.05ID:giQR9RFD0
ファルケンは住友ゴムで日本メーカーだろ
昔D1にも参戦してた、タイヤメーカーをやたらと持ち上げるのはD1だけ
大スポンサーのトーヨー様をヨイショする為だね
0173音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:22.08ID:pmz+VkXu0
まあそんなもんだろ
札束で殴れば価値の世界だひ
0174音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:54:17.11ID:jFynwEQg0
ヨコハマのA052とかブリジストンポテンザのSタイヤがD1で使えたら無双かな
大吾あたりで

富士のHKSのD1イベントで谷口が700馬力で950kgの大吾が作った86にアドバンA052履いてたけど
ケツ出なくて乗れないって言ってた
軽いのもあるけどそれだけグリップレベル高いらしい
0175音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:17:27.30ID:3+kuzLM70
今のD1で名阪やったら絶対おもろいだろなんでやらんのか
0177音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:36:59.34ID:jFynwEQg0
>>175
面白そう
めちゃくちゃ凄い走りしそう
0179音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:47:37.11ID:3+kuzLM70
あとむかしながらの初期D1コースでも開催してほしい
スポーツランド山梨とか備北とか
まあ田舎はアクセス面で集客できないもんなあ
0180音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:27:14.25ID:tmKlODnT0
>>175
名阪国道のランプウェイからサーキット行くまでの道がめちゃ狭い
特に名阪国道くぐるアンダーパスが積車ギリギリ
大型バスはたぶん無理

あれがネックで開催できないと思う
0183sage
垢版 |
2019/11/01(金) 22:40:48.34ID:EGly/iU50
名阪の壁ギリから……小さい円回るのそんなに良い?
確かに中村の壁の上に羽が通りすぎてケツ進入は。

でも、あそこ遅くないか?
0184音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:59:35.15ID:ob2Y5ssT0
ミニサーキットだと観客の安全性とか収容人数とかで厳しい…みたいな話を土屋Daiが離れる頃に目にした記憶ある
筑波ずっとやらなかった時期があるのも客たくさん入れられないからだったらしいし
0185音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:08:40.02ID:RIuMFKov0
>>183
ライツ車両でも結構なスピード感出てるし良いコースだと思う
今のところ奥伊吹よりは断然良いと思う
名阪とか青森モーターランドspとかエビス南
がドリフト興味ない人が見て凄いって思える走りができるコース
奥伊吹は登り坂でスピード伸びないしストレート伸ばせば良いコースだと思うけど
日光とかドリフト興味ない人が見て何が凄いの?ってなると思う
0187音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:16:44.74ID:IxB/c/z50
>>149
意味わからん。
サーキットだからイベントや興行に使うのは当たり前だろ。

FDJの所有または、設備投資でもしてるのか?
0188音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:19:33.84ID:KRBmC38t0
フォーミュラDでもスピードジャッジが無いのが不満
スピードジャッジ
ラインジャッジ
スタイルジャッジで良いのに…
アングルジャッジはスタイルジャッジに含まれれば良いからいらないし
ドリキンみたいな事言うけど角度意識しすぎてスピード落ちるのは嫌だな
スピードとライン意識するジャッジにならないとこれ以上速くならない
0189音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:29:56.06ID:HzC4Wvdm0
スピードを重視する競技、見た目の派手さを重視する競技、ラインとか精密さを重視する競技みたく大会ごとにそれぞれ特色が別れてもいいんじゃないかなとは思う
逆に全部統一審査なら大会なんてひとつで十分なわけだし
0190音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:28:00.42ID:WYxRJ4Pb0
D1はトーヨータイヤ勢へのゴマ擦りが露骨すぎて土屋追放&DOSS導入の意味が既に無くなってるのがどうしようもない
織戸&谷口はヨコハマ絡みでFDJの解説をやるのは当然だとして、今村までFDJで解説やったりピットレポートやったりするくらいD1はそっぽ向かれ始めてるからな
0191音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:11:21.38ID:KRBmC38t0
>>174
a052って2016年だから古いよ
toyoのもヴァリノのも新しいし
最新だったらミシュラン パイロットスポーツ カップ2r
0192音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:22:22.52ID:KRBmC38t0
>>189
最近スピード感の差が激しすぎて
角度つけるのが派手じゃなくなってる気する
0193音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:30:23.85ID:KRBmC38t0
客少なすぎね?国際コース持て余してるやん
0194音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:16:56.56ID:x9rnpkW10
D1いくらかカメラ引きで撮る様になったか
少なくとも単走時点ではより過ぎはなくなった様な
0195音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:36:16.60ID:KRBmC38t0
のむけんjr単走優勝取ったけど
ゾーンが怪しかったような…
ちょびっと入ってるからいいのかな
0196音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:42:36.38ID:Y6xn+cZ30
ライツのドライバーを何とかしてD1GPに上げる為に必死です
0198音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:42:39.20ID:IxB/c/z50
FDJ最高!!D1最低!!
まあいいけど。
俺はプロレスなんだけど。
新日本プロレスも全日本プロレスもWWF(WWE)もWCWも楽しんで観戦していたよ。
0199音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:06:09.83ID:KRBmC38t0
D1GPの単走は大吾と植尾が異次元だった
植尾はタイヤ空転させても196kmと最速で凄い
でもスピードって加点されてるの?175kmとかでも高得点出てたし
もうちょいスピード評価されて欲しい
オートポリスは去年より直線長くなって見ごたえ一気に出たな
でもあと50m長くして昔のD1並みの距離にしたらもっと良さそう
スピードに対してタイヤがグリップしてるからラインが丸くなってドンブラコ感が凄い
直線的に真っ直ぐ抜けてアウトゾーンまでいくぐらいが理想
0200音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:07:16.60ID:e5427W3K0
ミニサーキットなぁ…
SUGOは本コースよりカートコースでやってた時が面白かったけど、今の化け物マシンじゃ狭すぎるかな?
備北も好き
0201音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:12:29.92ID:KRBmC38t0
>>198
FDJ好きだけど
とはいえ選手のレベルはFDJよりやっぱりD1凄いよ
層が厚い
FDJはアンドリューグレイと植尾いなくなったら…来年マスーはFDUSAだし
あとはカンタくんぐらいで他はパッとしないもん
植尾とアンドリューグレイが居なくなったらFDJは一気に下位カテ感出てしまう
0202音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:22:32.09ID:zZ6MHmMy0
のむけい
チーム体制ってゆーかチームそのものを変えた方が良いんじゃ?
単走の走りは確かに今回ライツでトップレベルだったのに
引退前ののむけんもトラブルだらけだったし
もっとハイレベルの車両制作できるチームでならグングン伸びそう
0203音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:28:00.52ID:j9Xdibj20
>>202 父親の時点でBLITZが抜けた後ボロボロだったからね
URASはエアロ屋だし
0204音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:51:26.79ID:zZ6MHmMy0
レースでも色んなチームを渡り歩いてのし上がっていくもんだし
実家的チームから離して旅をさせた方が
才能を試せるんじゃないかな
URASは昔から面白い(時に素晴らしく革命的な)パーツを出すけど
チューニングショップとしては勝てる車両を作った記憶が無い

・・・俺もURASパーツは色々付けていたからディスりたいわけじゃないんだけど
0205音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:56:54.86ID:Y6xn+cZ30
学ドリの時は無茶苦茶ヘタだったからなぁ
親父が天才肌の感覚ドライバーだったから
まともにドリフトを教えられるとは思えないw
藤野の下とかで勉強したら飛躍的に伸びそう
0206音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:44:37.51ID:vzUQkeEK0
あの34にこだわるのもどうなのかね
トラブルが多い印象
0207sage
垢版 |
2019/11/02(土) 19:10:49.10ID:WeKbyZxl0
APの客スカスカのドローン映像は悲しい
0208音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:34:16.85ID:j9Xdibj20
>>206 GPの時からトラブル出続けてる34をライツ仕様に仕立て直したけどトラブルはそのままっていう
0209音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:45:15.91ID:KRBmC38t0
植尾のはめちゃくちゃ車高高くてトラクションかかってる感凄かったけど
90スープラとか雨宮のFDはあんな低い車高でトラクションかかるの?
FDはストレートスピード伸びてなさそうなのはトラクションじゃなくてエンジンの伸びの問題かな?
あと山田も上野も結構車高低かった
横井は来年からナンカンのAR1履いて単走から本気出して欲しいな
0210音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:30:38.60ID:KRBmC38t0
https://i.imgur.com/hlR44Ix.jpg
このセクター3にイン側にゾーン設けた方がカッコいいと思うんだが…
セクター2のイン側のゾーン通ってすぐ振り返す感じになればダラダラ感無くなるし
それに合わせてセクター4のアウトゾーンをもっと奥にするとか

セクター4とセクター5の距離長いだけにセクター3でアウトにはらむのは違和感ある
0211音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:29:26.11ID:zKOqnKPa0
横井って余裕で自信満々だったのにどした…
タイヤ出し惜しみしないでAR1履けば上位に匹敵できる走りできたのに…

大吾が履いてるゼクノバって凄いんだな
0212音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:48:23.86ID:zBFh2LVD0
>>204
大阪のTOPTULに入社したけどどういう事情か3ヶ月もせんうちに辞めて福岡戻ってきたやん

今年の関西オールスターにわざわざURASがブース出してたのは息子の尻拭いみたいに見えた
0213音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:57:23.20ID:/++R8v2q0
>>210
そのライン設定して本当に通れるのか?
俺は無理だと思うし、もしいけてもスピード激遅の最終セクタードイン通る感じでダサくなりそう
0214音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 04:35:53.25ID:q0UN+lf/0
横井も所詮は人の子だった、あんな凡ミスはプレッシャー以外の何者でもない
ダイゴが別次元すぎて来年のチャンピオン見えちゃった気がしてつまらん
ダイゴもスープラもどっちでもいい派だし
そしてトーヨーのデブキャンギャルのアピールがうざい
最後にサンプロスはやっぱりカメラワークのセンスがない
0215音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:39:18.34ID:zKOqnKPa0
カメラワーク・カメラスイッチャーもだし
解説も織戸・谷口欲しい
ヨコハマタイヤにD1戻って欲しい
0216音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:15:29.82ID:S+Xaj9330
今日はスーパーGTの最終戦だから谷口はモテギで走ってるぞw
0218音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:08:37.29ID:rypxVs+O0
なにも今日の興行については言ってないようにみえるんだけど。
困りますね。
0219音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:44:54.21ID:vM6cy2Ja0
久しぶりにライツがSL時代ぶりにGPと併催になったけど、300psの車が国際サイズのコース走るから昔のd1見てる気分だった
パワーが足りないからラインと角度間違えると誤魔化せないし
0220音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:49:07.82ID:nZEdpl4z0
てかD1ドローンしょぼすぎ
素人レベル
ワロタ
0221sage
垢版 |
2019/11/03(日) 14:55:38.06ID:Dr7HgWDp0
イン側にカメラ無いのかな?一番ドリフトしてるところが煙で見えないんだけれども。
0222音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:17:47.43ID:U8/y6nxw0
IDCの日本代表はD1の成績から選出されたんだろうけど、実際のところは
藤野秀・中村直・斎藤大・横井昌・植尾勝
あたりが相応しいと思うんだけどな
0223音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:12:02.25ID:zKOqnKPa0
FIA IDCはフォーミュラドリフトUSA勢とドリフトマスターズ勢が来ないから
名ばかりの世界大会って感じであんまワクワクしないね
>>222
か、川畑は?
0224音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:05.41ID:nZfQkmvJ0
ほとんど感動の無いシーズンだった
IDCはトーヨータイヤのアジアカップだね
0225音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:19:44.45ID:zKOqnKPa0
車車って言われてるD1も結局ドライバー次第
1番ドライバーの力量による比重が強いモータースポーツだと思う
特に追走の敗因はミスがほとんどだし
あんなに乗れてた大吾も植尾も結局ミスで終わるし
横井も松井もミスで単走落ち
藤野も小橋もミスでチャンピオン争いから脱落した
0226音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:34:50.89ID:zKOqnKPa0
単走もポイントつければ良いのに…
単走通れば良いって走りされるの面白くないし
みんな大吾や植尾並みに単走一位取りいく走りするようなポイント制度にした方が良いのでは?
そっちの方が走りもどんどん進化すると思うんだが
大吾や植尾は凄い走りだけど逆に合わせるの難しそうだしみんながあんな走りできるようになれば
もっと凄い追走見れそう
0227音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:53:17.50ID:OcSGKGMM0
今後IDCが世界転戦になったら是非観たい
もうD1諸々はいいや
ばいばい!
0228sage
垢版 |
2019/11/03(日) 20:31:46.94ID:Dr7HgWDp0
何の気なしにD1ライブのロシア語の書き込みgoogle翻訳してみたら
スゲー批判されてた。D1さん、ロシアにバカにされてるようではだめですよ。

90年代の地域チャネルのような、退屈なドリフトと競争、放送、グラフィックスの質
0229音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:20:49.74ID:U8/y6nxw0
>>228
世の中4k8k言われてるのにあの画質だものな。購入しろってことなのかもしれないが、カメラアングルがつまらなくて買う気も起きないし…
コーナーイン側のアングルが無くなったのはやはり安全面を考慮してのことなのかね?それなら仕方ない部分もあると理解するけど、そのぶんドローン等の新技術で補ってもらいたいもんだ
0230音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:54:51.46ID:vM6cy2Ja0
>>227 IDCが発表された時はラウンド化して世界転戦も視野に入れてたみたいだけど未だに動きはない
0231音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:06:26.96ID:S+Xaj9330
そんなにカメラアングル、画質うんぬん言うなら見なけりゃいいのに不思議な人だ
0232音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:57:40.21ID:QU8NYkFS0
有料番組は神アングルで撮ってて無料配信は適当カメラとかじゃないの
V-OPT休刊して以降有料のは買ってないから知らんけど
0233音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:03:54.68ID:r5UP6otC0
実際FD USAとD1GPの配信を見比べた時
FD USAの方が配信のレベルは上だと思うわ
0234音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:37:25.34ID:clN3CYp90
競技だと言うなら走行ごとに撮り方変えるのはやめて欲しいなあとは思う
0235音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:59:10.14ID:nZfQkmvJ0
サンプロスに期待しても予算も人員も無いから海外と比べても無駄だぞ
むしろ中継が止まらなかった事を褒めてやるべきw
しかし3戦ダメだった横井がチャンピオンって、、
FDJの最終戦で男泣きチャンプの方がドラマがあった
0236音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:14:36.03ID:ufHVLtzs0
>>234
これは思う
0237音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:17:19.12ID:ufHVLtzs0
>>235
前半の横井が圧倒的だったってのもあるけど
他結構不調だったってのもあるな
藤野だって筑波で2戦落としてるし
0238音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:44:20.05ID:ala8VUio0
D1映像は有料版リリースがあるから、タダで見れる配信はある程度の劣化は仕方ないにしても、他媒体と比べちゃうとどうしても配信中のストレスは他と比べると圧倒的に感じる
素人なの?何年やってんの?てね

いやーしかし直樹やっと勝ったか、本人が一番苦しかったんだろうな涙にグッときたぜ
良いシリーズの終わり方だったから来年こそはタキシード着てくれよ
0239音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:50:49.25ID:ala8VUio0
あとさ、白煙そろそろ規制してくんないかね
ドリフトはビタビタの追走が一番の正義だと思ってる俺は白煙が邪魔で仕方ないんだけど
映像で見てる側も追走で後続車が見えなくなって確実に邪魔な存在だし、何より後追いでビタビタにマシンをコントロールする者にとって前が見えないって邪魔もの以外の何者でもないだろ

白煙モクモクー!すごい走りだあー!とかマジでどうでも良い
0240音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:05:57.33ID:XhL2hVL20
自分は単走も凄い走りみたい派だし
次元の低い遅いビタビタとかじゃなくて
先行もしっかり凄い速い走りしてそれのビタビタがみたいけど
大吾のベスト16の最初の先行は鳥肌たったし(音が現地っぽい音源で迫力あったのもある)
白煙モクモクが凄いかって聞かれたらそうじゃないけど
ただ白煙を制限する方法って分からない
パワーに対してタイヤのグリップ上げたら単走は凄い走りできても
ビタビタ追走はしにくいだろうし
スリックタイヤ履くとか太いタイヤOKみたいにならないと
エア下げてグリップする方向だと煙の密度も上がって濃い煙になるからどうしようもないんだよな
0241音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 08:08:20.74ID:XhL2hVL20
煙の中でも位置が分かりやすいような光モノとか?(夜じゃないと意味無さそうだけど)
0242音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:10:48.94ID:hkXEuEGu0
スピードが上がればどうやったって煙は出るよ
ミニサーキット主体のキングダムでも見てろ
0243音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:26:09.63ID:XhL2hVL20
まずスープラ対決で川畑のトーヨータイヤと大吾のゼクノバならゼクノバ勝利?
ゼクノバはやっぱりワンリやトーヨーを超えたのかな?
結果は横井だけど今年1番凄い走りしたのはフタ開けたら大吾と植尾
ゼクノバとヴァリノ
0244音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:23:14.16ID:Fs3G4iZZ0
D1観戦にオートポリスまで関東から飛んでいきました。
初オートポリスだったのですが中々見ごたえのあるいいサーキットでした。
内側で見れば200km/hのスピード感を感じ取れるし、
外側スタンドはは全体を見渡せ下の方に行けばフェンスが低くて結構近い、
富士のヘアピンみたいなイメージでいたのだが断然オートポリスの方が良かった
スピードも高いので筑波なんかより断然良い。エビスの迫力には
叶わないが結局SS1席以外はゴミ席だし。来年もやりそうなのでまた行きたいと
思った。
0246音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:59:19.07ID:hnRTc6pm0
聞いた話しだと、D1はインタープロトよりもドライバーの力量の比重が大きいらしいね。
0247音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:10:04.11ID:KfCRnHwe0
昔から車の差を腕と勢いで覆した勝負は沢山あるし、逆にいい車乗ってるのに微妙な走りしか出来ない人とかいっぱいいるしね
0248音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:02:13.64ID:XhL2hVL20
>>244
FIA IDCもホームストレート蛇行が無ければ1コーナー200kmで突っ込むまた別のコースになるから
筑波が悪いとはまだ限らんよ
これで失敗したら…だけど
>>246
サーキットのグリップのレースよりは確実にドライバーの腕の比重は高いと思う
ピット作業無いし1分以内で勝負決まるけど操作量忙しい分1ミス命取り
追走があるから車がズバ抜けてても合わせにくくてダメって感じになるし
0249音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:29:00.37ID:WKi8xWUR0
オートポリス追走で最後飛び出ちゃったけど、上ちんの単走もかなり凄かったよなぁ
今年一発目のオールスター戦でのソアラの走りでも思ったが、最古参組だけど
腕を進化させて一気に深い角度まで横向けてからのアクセル即踏みな今ノリの
走りもバッチリ体得して、しかも新車投入までして。第一線張り続ける気概を見た感じだわ。
0250音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:40:27.62ID:XhL2hVL20
>>249
しかも上野の車はエアロ屋の維持で車高も拘って低いんやで
低いのにあの走り凄い
姿勢がカッコいい

あと雨の筑波もかなり攻めてカッコいい走りしてたし
0251音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:51:37.61ID:EkbEI0cv0
乗り換えてから岩井がいまいち単走パッとしないね
慣れてないのかな
0252音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:46:33.09ID:XhL2hVL20
>>251
タイヤが…
グッドライドって去年大吾が履いてたけど横井がタイヤのせいで大吾さん遅いって言ってたし
それにタイヤがワタナベホイールの制約で小さいって聞いたし車高も低くてトラクションかかってなさそう
ただエビスではリンロン履いた末永直登相手に良い追走してたよ
0253音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:54:53.85ID:Fs3G4iZZ0
>>248
筑波の1コーナー200km/hだとしてどこで観戦するの?
筑波行ったことある?
内側で見たって迫力なんか無いからね
0254音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:26:37.53ID:XhL2hVL20
>>253
外側の観客席はコーナーから遠いけど
さすがに200kmレベルの進入なら上り勾配とはいえ振り位置も遠いだろうし
辛うじてストレートで一気に伸びて振り出す瞬間の迫力は感じれるんじゃないの?
昔の岡山国際の時だってコーナーから遠くても振り位置は見れたし
0255音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:39:49.16ID:Fs3G4iZZ0
>>254
好みの問題だろうけど
1コーナーの外側で自分の方に飛び込んでくる位置で見るのがベストと思います
その位置で見れるサーキットって少ないけどね
0256音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:43:38.41ID:Fs3G4iZZ0
ドリフトキングダムは2019シーズンをもって終了。だって
https://www.facebook.com/driftkingdomjapanseries/
自分がはじめ見たときはD1と合併って書いてた気がしたけど今は消えてるね
0258音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:58:50.29ID:XhL2hVL20
>>255
https://youtu.be/mbPjgx90iOY?t=2m34s
個人的にはこの視点

>>256
ドリキンどうするんだろ?
審査員にならなくて良いからD1GPの偉いさんになって変えていって欲しい
結局ドリキン時代は審査じゃなくてリーダーシップが凄くてD1が良かったんだと思う
0259音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:43:08.90ID:dAuhsHsq0
>>253
こいつは多分一度も生で観戦したことないやつだから構わないほうがいい
画面越しだから速度感が分からなくてわけわからんことばっかり言ってるから
0260音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:24:20.10ID:Qchw5FG/0
dossは絶対変えないからドリキンは外れるでしょ
キングダムもエントリー減ったし、結局は車も段々エグくなってきたし
0261音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:50:48.99ID:0yJllkHC0
ここまで車が走りのために見た目も犠牲にしてるんだったら
中途半端にタイヤに制限付けるんじゃなくて太いスリックタイヤ履かせてもっと迫力上げた良いのに
重量に対するタイヤ幅制限は賛成だけどもうちょい全体的に太めにサイズアップして
今の中速コースを高速コースに変えるぐらい速くなれば凄い迫力になるんじゃ…
自分も懐古厨だけど懐古厨が黙るぐらいスゲーってなる迫力必要
0262音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:57:21.72ID:0yJllkHC0
GPとライツ併催より車高を制限したカッコ良い車クラス作ってそのクラスと併催した方が
今のドリフトやってる子やそれ以外の子にも興味持って貰えるのかもしれない
サーキット行けば分かるけど未だに車高低いので頑張ってドリフトしてる人は多い
車が車高高くなってあの車カッコいいとかそういう楽しみできなくなったかなあ
0263音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 02:24:13.51ID:VsvMVleP0
同じ新スープラでもダイゴはガズーレーシング直属、川畑は神奈川トヨペットで違うんだね。
ダイゴの方が格上という事か
0264音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 03:22:15.92ID:LpTtAvdi0
筑波は1コーナー後のS字のインクリップにパイロン置いてカーブのRを深くして、ダンロップ先はバイク用のシケインを使って、それでホームストレートスタート→シケイン立ち上がりまでの長い区間でやったら面白いと思う。
空走区間とか要らない。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up132036.jpg

大体、こういう長い審査区間でも競技できるように機械審査のDOSS入れたのに、全然活かせてないよねD1は。
人力審査のFDの方が走りごたえや見ごたえのある審査レイアウト作ってる。
D1の運営は相当頭悪い奴しかいないんだろうな。
0265音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 05:27:27.71ID:0yJllkHC0
追走のDOSSってみんなどう思う?自分は結構良いところまで来てると思ってる。
追走の究極の理想は、先行は単走並みの走りで追走はそれにビタビタだと思う
今の追走DOSSのダメなところは距離詰めなくても後ろで良い走りしてれば点つくって事だから単純に後追いの距離得点をもうちょっと増やしてあげれば良いだけだと思う
1番の問題は単走・先行のDOSSだと思う
まずビタビタ追走するためには先行がミス無くしっかり走ってるってのが前提にあるから先行は大事でそのために点数だとかゾーン減点厳しくする今のやり方は当たり前だと思う。あとは距離加点増やすだけ 単走・先行のミスや低い点数にもっと厳しく
0266音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 05:52:15.67ID:0HZgilwt0
植尾がFDJでみんな遅すぎて合わせにくいからワザと遅くしてるってあったけどこれも問題
みんな速くなるように単走も追走と同じぐらいポイントが必要と思う
単走は4位までは今年からドライバーズポイントに加算されるけど
1位でもたった4ポイントでスズメの涙ぐらいしかない
単走の順位で負けた時の追走の順位も決まるから単走はより優遇される事になるけど
それでも単走のドライバーズポイントも追走のドライバーズポイントも同じぐらいの方が良い
0267音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:33:40.99ID:r1FQMRUX0
>>259
OKサンクス
だよな
0268音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:36:41.05ID:dEW3vz2A0
キングダム終了なのか好きだったのに
たしか最終戦も中止になってたよね?エントリー集まらなかったのかな
0269音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:55:22.60ID:khTjVwTq0
好きなら最終戦が富士でやるの知ってるはずだろw
飲料メーカーのスポンサーに切られたのかね
0270音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:39:09.08ID:dEW3vz2A0
なんだこいつきっしょ、、
0271音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:06:11.79ID:Qchw5FG/0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00540071-rcg-moto
正式にキングダムのD1統合が発表された
「運営移管によりサンプロスが制定する資格を満たすことで参加が可能だが、DKクラブで参加資格に関する特別措置を期間を設けて設定する推薦制度を適用することで合意に至っているという。」
だってさ
0272音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:32:18.53ID:PE31/3wW0
袂を分かったのに元の木阿弥かよ
0274音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:22:01.98ID:Qchw5FG/0
まず帰ってこないでしょう、サンプロスは意地でもDOSSを使いたいから
0275音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:48:12.40ID:Qchw5FG/0
ドリキンに今回の事twitterで質問してるのが既に複数人いるけど、今のところ本人はイイね付けてるだけで返答は無い
0276音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:09:44.04ID:aRxoz+GW0
人による忖度や土屋におけるスポンサー優遇や献金問題を無くすため機械審査推進で仕事奪われ&儲けられないの察してHVに擦り寄り
マッスル(キングダム)を立ち上げるも結局イベントは大きくできずにD1ライツにエントラントも取られ廃止&吸収か
結局はまた土屋が匙投げたんじゃないの
IDC初年度もすげー偉そうに顔だけ出して来て1年で来なくなったよなw
0277音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:32:55.01ID:49Snral30
解説席でドリキンと稲田大二郎がタバコくゆらすの?もうそう言う牧歌的なコンテンツじゃないよ
0278音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:52:47.15ID:/hyRfVTM0
解説席に座られてもな〜話しもおもろくないし
副審とかでコーナーに立ってくれればいいよ土屋は
0279音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:13:53.45ID:kRtUBWoH0
DOSSのままで良いから
ドリキンが解説に回るだけで面白くなると思う
できれば織戸・谷口も…
0280音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:19:49.70ID:kRtUBWoH0
>>277
今でも辻くん・のむけん・マナPが牧歌的コンテンツ感出してるじゃん…
ふざけあってるし
フォーミュラDみたいな雰囲気が良い
織戸・谷口の解説が秀逸
0281音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:52:03.95ID:ff5l4qEN0
稲田のジジイが引退したからドリキンがケツ持ちやらなくてよくなって戻ってきたんじゃね
一度は袂を分かったとはいえドリキンのネームバリューはあるんだからそれをサンプロスがどこまで活用できるか
変なプライドにこだわってねえで誰だろうと利用して儲けるくらいの根性見せろ…とチラ裏
0282音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:07:12.60ID:kRtUBWoH0
マナP・辻くん・のむけんの解説どう思ってん?
よくD1は車のデザインも審査も競技っぽくなったって言われるけど
解説がこの3人だから締りがないゆるゆる感で競技的にもなりきれないところがある
あと塚Dの無理やりの盛り上げとかいか天ならアリだけどD1では違和感いっぱい
FDJとかスーパーGTだって解説も競技的だしそっちの方が一貫してて良い…
D1は競技的になりたいのかお笑いに走りたいのか方向性定まってなさすぎ
0283音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:30:31.23ID:FAQbrIcl0
マナピーやのむけん使うならプロレス的なノリでカッコよければダート走りだろうが壁当てだろうがなんでもアリの原点回帰でいいと思うんだよな
逆にFDJは機械で精密に審査してもそんな違和感出ないと思う
機械審査と今のD1の雰囲気が全く噛み合ってないように感じるんだよね
0285音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:52:29.16ID:kRtUBWoH0
>>283

フィギュアスケートとかサッカーとか野球でも解説そんなふざけてないもんな
競技でふざけたら人気出るとかサンプロスの勘違いもいいとこ
0286音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:56:23.54ID:kRtUBWoH0
ふざけた解説は競技自体も薄っぺらく感じさせてしまう
せっかく車もドライバーも進化してるのに勿体無い
D1が他のモタスポから馬鹿にされるのはそういう寒いお笑い
0288音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:23:39.22ID:6IniEHnk0
そりゃ10年以上ほぼおんなじメンバーで走ってるからなw
0289音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:37:49.95ID:55M803c90
>>287
身内の馴れ合い的なのはちょっと昔からキツいものがあるよな
ドリフト以外のどうでもいいネタとかも言ってるし
ある程度距離あって欲しい
谷口・織戸のフォーミュラDの解説は選手の凄さを真剣に語ってるのは
説得力あるし何より選手がよりカッコよく凄く感じる
0290音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 02:03:55.79ID:bzLK0EUJ0
ただ、おふざけ少ないマッスルはもっと退屈だったぞ
それこそ、他人の子供の陸上競技会でも見てるような感じ
0291音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:33:11.19ID:55M803c90
>>290
ドリキンの解説って馴れ合い多いし
マッスル・キングダム見てても
子供達を見る目で選手を見てるかのような感じだよね…選手の尊厳感じにくい
そういう意味で織戸・谷口の解説は競技解説として凄いバランス取れてる
あとフォーミュラDの実況の人も凄く良い
0292音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:43:34.44ID:55M803c90
ヨコハマがD1に戻ってこないからなかなか谷口・織戸がD1に関われないのが残念
ヨコハマはアンダー鈴木が履いてるSタイヤのA050とかいう凄いタイヤあるし
グリップ力はトーヨーのR888RDの比ではないし(トーヨーは安くて良いタイヤ)
大吾に履いてもらえば凄い走りしてチャンピオン獲れると思うしそろそろ戻ってきて
0293音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:00:07.44ID:uwTspses0
>>292
今、ヨコハマがどういう競技にスポンサードしてて、どのカテでタイヤサプライヤーやってるか知ってて言ってんのか?
何で今のヨコハマが無法者ゴロツキの集まりのD1をやって、自分から企業イメージを毀損しなきゃならないんだよ。
0294音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:13:58.38ID:smGXY8/t0
>>292
国内トップカテゴリーしててないわー。ドリフトカテゴリーサポートしても販売に繋がらない…
タイヤの性能とは何か?
0295音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:30:20.15ID:55M803c90
>>293
https://youtu.be/xYmu9kyawSU
でもこの前のフォーミュラDで思いっきりアドバンカラーのランボを谷口がドリフトさせてたよ?
0296音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:38:26.15ID:thf4JZqF0
2017年は谷口がD1の解説やってたけどヨコハマのスポンサードなんてあったかな?
織戸の解説はいつでもかなり適当な事言ってるよね
0297音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 11:41:26.29ID:QkaLehe80
1人でD1をdisって
FDJ持ち上げまくってる人がいるね
0298音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:08:45.92ID:u5FPvMsB0
FDJでも選手に変なあだ名つけたりしてふざけてるよね
織戸
俺はそうゆうの嫌いじゃないけど。
本家FDですら結構ふざけてるし。
観客の中にもガチ勢ばかりではないので
織戸のそうゆうとこ楽しんでるように見えるけど。
0299音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:23:54.38ID:6IniEHnk0
ドリキンにやたら噛み付く人がいるけど、今だに忙しく活動しててドリフトは彼の仕事の中ので数パーセントも無いんじゃ無いかな?
新人育成ならキングダムで一年坊主だった世界のマスーが来年は本当にアメリカ進出するし、今の予算の無いサンプロスに戻ってくる事は無いと思うよ
0300音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:30:37.98ID:gpdZbxa60
ドリキンはキングダム終了と共にドリフトの大会運営はもう辞めるんでしょ
twitterみれば分かるけどgt終わった翌日にトークショーで地方飛んでその次の日は新車のインプレにHVの撮影とか休み無いからね
0301音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:36:51.54ID:4XnuD5Q+0
若手の蕎麦切は来年D1GP参戦か、資金力もありそう
ライツから上がって来た石川隼也はまともな車で走れず残念だった
0302音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:59:07.19ID:bKocFP+T0
2JZすら積んでないほぼ数年前から止まってるER34じゃあねぇ…
というかあの34は藤尾が乗ってた時からあんまり変わってないんじゃね?
0303音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:08:35.57ID:qysUEfak0
石川くんがとかer34以前にグッドライド勢が全体的に結果残せてないじゃん
車速も遅いし
大吾がグッドライドだった頃も
横井にタイヤが遅いねって言われてたしね
0304音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 05:18:53.65ID:BDHjz+ZD0
陽一はもう完全に引退って事でOKなのか?
来年はFDJの審査側に回るみたいだし
0305音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 06:51:54.67ID:qysUEfak0
https://youtu.be/Kz2LIV9hnvM?t=1h53m27s
横井が「アメリカのフォーミュラDUSAは上手すぎてヤバい、日本取り残されてる
日本人カスだからね」って言ってしまってる
D1も海外に取り残されないようにしようってなってるとか
他は大吾さんは下手とか藤野さんは上手いし尊敬するとか昔の今村陽一は話しかけるのがおこがましいぐらい雲の上の存在だった
とかいろいろ
0306音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:08:06.42ID:SPg6bD3N0
アジアンタイヤに負けるメイドインジャポンw情けない…
0307音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:24:01.61ID:t+yRNz0z0
蕎麦切のとこのr31ハウスは来年インフィニティQ60にvr38載せた車をd1gpで走らせるらしいね
0308音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:22:20.71ID:s/N2HWXE0
今年7戦中5戦優勝者が逮捕者www
まともなの松井だけじゃん
もしかしてD1って犯罪者更生の為の大会なのか?
0309音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:37:03.38ID:igxzuGc/0
>>307 r31ハウス自体がインフィニティ専門の輸入ディーラーをやる計画らしい
0310音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:40:58.39ID:OCKBgmXk0
そういやインパルも輸出向けの日産車の販売やるらしいぞ
0311音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:48:17.56ID:qysUEfak0
>>308
F1もそうだしな
0313音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:06:55.49ID:Pgg7VAsz0
川畑の新エンジン、ガスケット1枚であっても海外製品質頼みなんだな
これが今の日本のモノづくりの現実か
0314音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 04:37:42.39ID:bHwQLtnF0
REのパーツもオージーやらニュージーのが盛んなんだろ
0315音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 05:21:30.57ID:bLV2kKsw0
ナンカンって良いの?結局横井がミスしなくてポイント獲るって感じで
走りはヴァリノに負けてそうな
筑波だってオートポリスだって植尾の方が走り凄く見えた
0316音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:14.99ID:mOJmzOPq0
最終戦の動画見たけど大吾だけ異次元の走りしてたな
なんだよあの最初の入り
メリハリ有り過ぎてイン側フロント浮いてんじゃんw

川畑「2JZじゃパワー不足で車のトラクションに負けてる」
大吾「そんな事ないやろ」
って感じに見えるw
0317音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:06:01.19ID:hrmbwlLU0
トーヨーのフラグシップタイヤと
ファブレス企業のタイヤじゃな
0318音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:08:13.88ID:4IUUgrm70
蕎麦切ってなんでd1gpに、昇格出来たの?
ライツで1年間に16ポイント以上獲得出来ないとgpライセンス貰えなかったんじゃなかったっけ?
0319音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:22:30.75ID:4IUUgrm70
>>318
オートポリスが初追走だと思ってけど名阪ではベスト8まで行ってたんだね
0320音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:41:13.24ID:/Me9pGIp0
>>316
川端的には低回転トルク重視してv8にしたんだろうけどapは高速だから2jのデメリットは出ないだろうね
0321音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:52:39.77ID:mOJmzOPq0
>>320
高速だと低速コースより1段上もしくは2段上のギア使うでしょ?
上のギア使うって事は回転が上がりにくい=レスポンス落ちるだから
高速だからこそトルク欲しいんじゃね?

クイックチェンジでファイナル簡単に変えられると言っても限度はあるし
0322音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:59:04.33ID:NYNfY1ZN0
ビデオオプションの川畑オシ、今だにすごいなw
IDC盛り上げたいなら松井とマッドマイクのロータリー使い対決とかにしろよ
0324音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:31:42.06ID:bLV2kKsw0
>>322
思った
川畑より今は横井の方が結果出してるしズバズバ言うし面白いだろ
あと大吾の方が凄い走りしてたし気になる
0325音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:36:08.70ID:bLV2kKsw0
>>316
タイヤでも川畑はトーヨーで大吾はゼクノバだから川畑の方がトラクションかかつって言うけど
ゼクノバがグリップ低ければ190km以上稼げないし曲がれないよね
大吾はやっぱり凄いよ
0326音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 16:00:22.62ID:/Me9pGIp0
>>321
高速区間しかない分あまり低回転域使うことなく行けてる気がするけどどうなんだろ
追走の時は速度落として回りきるのが難しかったからあのクラッシュになったかもしれないしそういう点ではトルク下からあったら良かったかもな
0327音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:07:54.65ID:EsT7e58Z0
サンプロスは川畑が勝てるようになればドリフト人気も回復すると思ってるっぽいけど、無理だな
0328音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:54:02.99ID:AnsEC2dK0
選手より車をカッコ良くしないと…
0329音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:55:48.05ID:AnsEC2dK0
スター性があるのが川畑って言うけど…
0330音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:37:09.46ID:N8MM+KZW0
川畑は喋れる、太吾はこれが出来ない
ほんとコレだけで差がつく
0331音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:13:37.34ID:QC/GqSr/0
寡黙で真面目な人より喋りが立ってエンタメ性高い選手を推したいってことじゃないのかな
のむけんに風間、熊久保や陽一ら、V-OPT御用達ドリフターを振り返るとみんなキャラが立ってて話せる人たちだったしな
0332音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:43:51.78ID:BbpqKkuT0
>>331
> 寡黙で真面目な人より喋りが立ってエンタメ性高い選手を推したいってことじゃないのかな

だったら川畑より横井の方が適役だろう
アメリカでも十分実績出してて海外のチューニングやパーツの見識もある
口の悪さも元々が無法者の集まりでしかないドリフト野郎共には合ってる
0333音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:59:48.58ID:QC/GqSr/0
>>332
あと10年早く全国区のドリフターになってたら間違いなくサンプロス関連の映像媒体で重用されてただろうな
あの頃もD1出てたし技術も凄かったけど、まだ若手有望株って存在だったし喋りもまだまだ大人しかったもんなー
0334音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:11:37.84ID:lS+TqS5G0
大スポンサーのトーヨータイヤのエースだからw
0335音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:27:21.63ID:wQrCuCsD0
普通に横井の方が面白いと思うわ
0336音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:37:43.27ID:wQrCuCsD0
グリップ上げるために空気圧低くても乗りこなせるドライバーと乗りこなせないドライバーが
いて同じタイヤでもまだ速度差あるみたい
畑中と直樹戦だって直樹についていくために畑中が思いっきり空気圧下げたけどハイサイド食らってたし
DOSSも全員空気圧下げざる負えないぐらいスピード重視にすれば拮抗する?
0337音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:43:10.24ID:wQrCuCsD0
youtubeのD1関連のコメントほんと叩かれてばっかで辛くなる
パワー批判に関してはタイヤ進化して空気圧ギリギリ下げてトラクションいっぱいかけてるんだから
パワー必要に決まってるだろライツ見ろって思うけどね
でもパワー以外はみんなの言いたい事は的得てる
車がストリートチューニングカーっぽくもなくレーシングカーにもなりきれず中途半端でダサいってのは分かるし
今は車も進化して迫力上がったのにコース選び映像の撮り方が下手すぎて迫力を伝えれてないし
まずyoutubeで何百万再生回る口開けてスゲーって言われるような走りしないと現地にも来てもらえない
あとカッコよさが足りない
みんな思ってることはコメ欄見る限り同じなのに修正できないよね
0338音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:01:04.27ID:wQrCuCsD0
今の代は角度なんて付けてもケツ進入でも驚かれなくなったし当たり前になったし

これからはラインぎりぎりでスピード感を進化させていけばみんな驚くよ
高速コースなんてスピード出ても映像でも現地でもむしろエビスの方がスピード感も迫力もあったりするし
客はいらないんなら当分無くて良いと思う
0340音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:57:02.64ID:E8OIWQuo0
>>316
同じ事思ったわ
0341音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:18:17.09ID:QXTYk8q10
普通に考えて小橋、中村、横井の車関係で犯罪起こした奴らがチャンピオン争いしてんのがまずいだろ
中村はライツからやり直したとはいえGP無期限出場停止くらってんのにみんな黙ってるし
でもD1がないとこの人たちのセーフティーネットがないから仕方がない部分もあるのか
言い方悪いけど、こいつらのせいでD1の大会数減ってんのもあると思うよ
0342音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:29:22.16ID:QXTYk8q10
なんかドリフト出来れば今までの犯罪許されてる風潮あるよね
今活躍している選手は仕方ないにしても
JAF公認競技になったんだから次犯罪者出したら永久追放どころかFDJやドリフトキングダムにも出れない様にすればいいと思う
0343音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:35:31.88ID:wQrCuCsD0
犯罪とかそんな事言い出したらF1だってダメだろ
ルイス・ハミルトンとかね
0344音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 02:37:17.07ID:K7ZayRUo0
罰金禁錮懲役執行猶予なんにせよ責任果たしたなら問題ないだろ
法的な制限以上に何を求めるんだ?
0345音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 06:12:50.18ID:xj0+Htpa0
>>337
https://youtu.be/mbPjgx90iOY?t=2m34s
ここまで衝撃的でぶっ飛んだ走りしたら誰も批判しないしぐうの音も出ない
って事をこの動画が物語ってるな
でもこの車は800馬力でタイヤ幅は325だし車重は1050kgだし
コースはD1運営が嫌うコースだし今の265タイヤ幅規則じゃ10年かかってもこの走りは不可能
0346音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:56:31.27ID:51LY3tkB0
2017年はまともに開催できてたのに18年19年と加速度的にしょぼくなってる
来年がD1最後じゃない?
スーパーGTとか86レース見てればいかにサンプロスがだめか良く分かる
0347音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:03:59.17ID:OTZ3NUqC0
比べる興行がおかしい。
SGTとら規模が違いすぎる。
86レースはトヨタのバックアップがある。
雑誌車の企画から誕生した興行ですよ。
0348音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:07:55.74ID:OTZ3NUqC0
ショボくなったのはタイヤスポンサーの総入れ替えがあったからだと思われるけど。
0349音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:46:49.23ID:xj0+Htpa0
>>348
今2015年のD1の映像見ると華やかだなあと思う
そこからどんどん華やかさが消えたね
2016年からワンリとトーヨーが持ち込んだタイヤでSタイヤ級になって
一気に速くなったのは素晴らしい事だと思うけど
トラクションをギリまでかけるようになって
フロント車高がアホみたいに高くなってダサくなったって言われたのが2016年ぐらい
やっぱり国内のタイヤメーカーには戻ってきてもらわないと
0350音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:53:17.14ID:xj0+Htpa0
>>347
そういえばD1の人気低迷と共にvideo optionが変に丸くなって独自性も無くなったのはたぶん気のせい
0351sage
垢版 |
2019/11/10(日) 15:33:20.05ID:REZkTh2t0
イベントの粗末さもそうだけど、あの中継のカメラアングルやスイッチング、画質の低さ、
イベント会社・映像会社を名乗らなければこんなに叩かれないのに。
同好会・サークルぐらいを名乗っておけば有能に見られる。
0352音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:45:00.97ID:6X1cipqY0
大多数のドリフト野郎がネット通販の普及で高い国産タイヤをドリフト用に履かなくなったからいずれはこうなったと思うけどね
0353音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:45:35.00ID:yhbh40KH0
もともとV-OPT自体が三流以下の映像媒体だしなぁ
峠とかストリートゼロヨン、首都高みたいな尖った企画やってくれてたのが魅力だったのに、今となってはそれすらなくなってしまった
それでもかつてのBM杯やMチャレと、同年開催のD1GPを比べるとカメラアングルなんかは強かったんだけどなぁ
0354音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:00:27.16ID:OTZ3NUqC0
撮影技術はスポンサーのパナソニックに援助してもえるとええけどな。

その代わり画面のすみに常にパナソニックのロゴと撮影機材のテロップが貼り付くけどな。
0355音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:26:02.21ID:29Dk1oMQ0
お前らの言いたいことを全部まとめるとこうだ

シャコンタンは正義だ
D1はアンダーグラウンドのままいれば良い
0357音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:18.35ID:EfUA+dKS0
>>352
高い国産タイヤをドリフト用に履いていたドリフト野郎なんてむかしからいねーわ
0358音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:59:48.77ID:xj0+Htpa0
>>355
車のカッコよさでは車高低いは正義
でも車の進化と共に車高高くなるなら仕方ないとは思うけど
でも車高高くてダサくなった代償に>>345みたいにブッ飛んだ走りしないと…
今はちょっとスピード感出ただけで中途半端だから車高低い方がカッコいいって言われる
お台場でやってもダサい車が走ってるだけでかといって走りに凄みがないし
オートポリスでやっても昔と別にそこまで走り変わらんだろって思われるだろうしコース選びもカメラも問題ある
0359音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:04:04.26ID:OFyLA/B/0
フロントだけハイグリップ履いてたなあ
食いすぎて巻き込んだ事もあったなw
0360音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:04:33.25ID:xj0+Htpa0
https://youtu.be/4wJcq3jYpuc?t=3m36s
(秒数指定済み)
2016年だけどvideo optionのD1筑波のカメラワーク凄かった
筑波の逆走でスピードは130kmぐらいしかなかったけど
このカメラワーク臨場感あってカッコ良くて好き
https://youtu.be/N9q3yT1psl0?t=1m46s
(秒数指定済み)2015年のエビス
やっぱりエビスは壁沿い・解説席前のカメラワークは絶対
2005年あたりD1の予告映像で壁際のカメラで手塚のB324Rが壁擦って火花散らしてたの
当時D1まったく知らなくてもスゲーって思ったし
今は白煙の影響で解説席前カメラだと追走は後追いの車が見えなかったりするから難しいけど
0361sage
垢版 |
2019/11/11(月) 00:45:06.48ID:W65hX2NJ0
収録映像を後日に編集するのと、
当日ライブ映像をリアルタイムでスイッチングするのとでは
難易度は明らかに後者の方が高いわな。

とはいえ、レベルが素人レベルだから身内でやってないで
プロの映像業者を雇って中継して欲しいな。
0362音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 03:53:56.48ID:c/qnD+dT0
コルベットって車重1050kgでタイヤ315じゃなかったっけ?
むしろみんなゴリ軽量化して315履くようにして速くなって腕の差なら1200kgなら335とか
重量によって決めていけばいいし
日本のD1が海外勢のレギュレーション変えるぐらいになれた
方向性はD1GPは究極の夢でライツが親近感ある車の仕様でいいと思う
GPなんて2006年あたりからそもそも親近感無いしだからリーガルができたわけだし
0365音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:29:19.62ID:Pjj6gu6F0
9月に発売されたばっかのミシュラン パイロットスポーツ カップ 2Rは335サイズある
BMW m5が295
最新の911カレラSが305?
ポルシェ911 GT3 RSが325
アヴェンタドールが355
スーパーGTのGT500は400越え(スリック)

どれもD1車両より凄い車だから
それより太いタイヤはやっぱり生意気で違和感あるのかな
0366音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:43:52.20ID:gOe6vucp0
>>365
>どれもD1車両より凄い車だから
凄いの定義がよーわからんがD1車両の方がぶっ飛んでて凄いと思うけどw
0367音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:52:45.78ID:0cBHLhmy0
かなり昔暖炉ップで325幅があったな
先々代のSP SPORTだったか?
インチまでは覚えてないが18か19インチだったはず
0368音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:24:56.56ID:Pjj6gu6F0
https://i.imgur.com/0wy3ctQ.png
https://i.imgur.com/cMj7cgY.jpg
大吾の練習機もタイヤ幅305だった
90マークIIでノーマルフェンダーなのにちょいハミ出しぐらいで収まってるw

>>366
そうかなあ
あっちはニュル7分切りだしなあ
D1車両が凄いならもっと軽くて315以上はあった方がより迫力ある走りができるから欲しいな
あともっと軽い方がタイヤ減らないから決勝でズルズルっていう萎える展開無さそうだし
0369音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:34:57.38ID:Pjj6gu6F0
https://youtu.be/H-wg9ICd3HQ
そういえばヨコハマのADVAN A052も315サイズが出た
大吾のコルベットと同じサイズだし
レブスピードでやってた
>>367
ダンロップ凄いんやな
でも最近D1では息してないように見える
2006年は村山がワンリ相手に良い戦いしてたのに…βなんとかだっけ
0370音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 05:20:17.59ID:Njn0HLds0
2017年のD1生で見たら明らかにコルベットが走りからして迫力が別カテでカッコよかった
あれを規制するんじゃなくてみんなアレ並の走りに進化して欲しかった
結局タイヤ命だし太いタイヤは賛成
軽量化が悪じゃ無くて軽量化をもっと読者に勧めた方が良い
タイヤ全然減らない燃費もいいし走りも良いしランニングコスト削減できていっぱい練習できる
あとD1参戦してるようなパーツメーカーのパーツはギリギリまでトラクションかけてグリップさせて
鍛えてるから全然耐久性が違う
0371音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:31:12.65ID:swE6NCRK0
D1は今やメーカーもワークスも撤退続きで動員数も減る一方
存続の維持がやっとで、参加する側、観る側の希望なんてとても答えられる状況に無いのだろう
0372音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:36:44.60ID:swE6NCRK0
結果として存続に繋がるような(資金やコストの削減など)意味でのレギュレーション変更や方針の変更らはあっても、それ以外の変更にはなかなか踏み切れないのが
現実ではないだろうか

ドリフトキングダムとの合併などがそれを表現しているのではなかろうか
0373音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:11:29.60ID:mr0Lx/bF0
>>371
> D1は今やメーカーもワークスも撤退続きで動員数も減る一方

だから、D1運営が頓珍漢なことばかりやってるそうなるんでしょうがよ

優良なエントラントとドライバー、それに対して金を出してくれるスポンサーと観客があって盛り上げられた興行だったのに
大陸のアジア圏への媚び売り目的でアジアンタイヤ押し&BS・DL・YHを締め出して、パーツメーカーからも匙投げられちゃって
エントラントとドライバーからも見放されだして、DOSSが評価するドリフトと観客が魅せられるドリフトとが何時まで経っても噛み合わないし
D1運営のオナニーに成り下がってるのが今のD1
0374音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:25:33.61ID:Njn0HLds0
でもヨコハマタイヤとかはワンリに白旗あげて徹底したように見えるんだが
実際ナンカン になって横井が毎年チャンピオン争いしたり3年中2年チャンピオン
あと国内メーカーが減ってファンが減ったんじゃなくてファンが減って国内メーカーがいなくなった
ようにも見える
ワンリ・ダンロップ・トーヨーが強くなって他の国内メーカーが徹底する後押しになった
0375音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:35:40.71ID:Njn0HLds0
もうそろそろ世界戦を充実させた方が良い
最低でも年間3戦各国でやってチャンピオン決めるとか
筑波でやるんならせめてエビス
いつまでも日本がお山の大将気取って他国から冷めた目線で見られてる感がなんか嫌
中国行ったりロシア行ったりチマチマするんだったら世界戦の方がD1エントラント的にもコスパ良いよ
0376音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 09:53:04.56ID:mr0Lx/bF0
>>374
そもそも今、D1続けてる会社なんて他のカテゴリーで居場所が無いメーカーばかり
大体、ヨコハマは2016年からSFにワンメイク供給始めてそれが上手くいったので、何時まで経っても企業イメージにリスキーなD1を見限るのはむしろ自然だろ
DLやBSだって、高い金を払ってまでD1オフィシャルタイヤスポンサーになる価値(必要)なんてないと判断したからだし
0377音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:45:08.69ID:vaoni4Q00
有名ショップやメーカーと話せばわかるけど、ドリフトは「本物」より「価格」だからね
末広エアロ、逆反りホイール、砲弾マフラー…メーカーが一生懸命作ってブームにしても
コピー品が出るとユーザーの大半はコピー品買うんだよ
タイムアタックは性能が悪いコピータイヤなんて変えないが、ドリフトはそこまでストイックな素人が少ない
結果、コピー品出してるメーカーが儲かるから大手はアホらしくなって出ていくんでしょ
ヨコハマは忖度問題もあったよね
0378音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:45:59.98ID:Njn0HLds0
追走の白煙って問題よな
スピード速くなればなるほど単走でも過ぎ去ったときに
車の位置把握しずらくて逆にスピード感落ちたりする
白煙対策ってやっぱNOS無しのままDOSSでスピード至上主義にして
スピード減点とか追加して単走ポイント追加して単走と追走先行の重要度上げて
タイヤの進化とタイヤ幅アップしてパワーに対してグリップ上げたりするのがいいとか?
追走はビタビタのみ別格の得点与えるとか
>>376
なるほど
言われてみればそうかも
0379音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:16:16.19ID:9ZkEguh+0
なんで今村陽一って18年からプライベーター(?)になったのですか?
博識ある方ご教授お願いします,,
0380音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:35:43.55ID:swE6NCRK0
>>379
単純にOTGのD1撤退じゃないかね
で、難民になったと
正雄もその類じゃないかね
0381音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:39:39.01ID:swE6NCRK0
>>374
横井はタイヤがなんだろうと強いと思う
ワンリ、トーヨー、ダンロップが強くて白旗撤退は有り得ない
ほとんどのチューニングメーカー、タイヤメーカーは戦略的撤退でしょ
要はD1は商売に繋がらんと言うこと、HKSもアペックスもブリッツもアドバンもダンロップだって全部そうだと思う
今D1で残ってるのはその他にフィールドが無いだけ
0382音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:43:15.76ID:swE6NCRK0
土屋が運営に口出せてた時期はそのブランディングが上手かったからメーカーもまだ恩恵があったんだろうと思う
土屋撤退から全てが狂い始めた
0383音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:04:53.34ID:JqPwFUlJ0
正雄は本業忙しくなって雨宮ワークス辞めて、フル参戦厳しくなって以降プライベーターやってる
その後トラストに拾われたけど撤退して再びプライベーターって感じじゃないかな
0384音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:56:38.11ID:FvYafTMp0
土屋さんよく「見に来ているお客を喜ばせろ」って言ってたけど
今のD1はほぼ逆の方向だね
0385音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 02:32:02.75ID:tfQyRUmO0
頭が悪いだけで走らせるのは速いとか頭文字Dの岩城清次思い出したわw
0386音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:22:43.53ID:3lMInUPf0
https://youtu.be/SQE92g5B0Lk
中村直樹と植尾のトークショー
植尾の敗因は空気圧落とすの忘れたかららしい
フォーミュラD鈴鹿ツインでもガス欠してたし植尾ってそういう負け方多いな
中村直樹はタイヤも良くて優勝できないのは腕の問題との事(オートポリス優勝前)
ヴァリノは来年新タイヤ出してくるのかな?
0387音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:35:52.21ID:E46sUPlL0
>>384
運営は「それはドライバーとエントラントの仕事であって運営は関係ない」と思ってる節がある
土屋がいなくなって最初にやったことが吉本芸人の招聘だったからな
離脱前の1〜2年は、土屋は運営のバカさ加減に内心うんざりしてたんじゃないかな
で、アメリカシリーズが完全に失敗して匙を投げたと
0388音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:04:00.30ID:F3N7N2h00
ずっとD1けなしてる人って運営に何か恨みでもある人?
それともFDJのひと?
0389音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:13:43.46ID:8ikQT1OF0
エクストリームスポーツのアメリカ文化では、D1独自のノリは通用しなかった
0390音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:14:17.86ID:3lMInUPf0
>>388
言われてうちが華だよ
ドリフト好きな人だって今のD1に文句ある人も今の現実見れば多くて当然
そもそももうD1に最初から興味も夢も持たなくてドリフトしてる若い子だって増えてきたし
そっちの方が問題だよ
D1好きな人ほど運営のいろんな悪手に悔しさや呆れがあるんじゃない?
youtubeのコメント欄なんてもっとそうだし
F1だって今のレギュに文句言ってる人がほとんどでそれでも好きだから見てる人も多い
腐ってもモータースポーツで1番有名で1番地位が高いとされてるからそれでも鈴鹿はいっぱい観客くるけど
0391音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:21:18.94ID:3lMInUPf0
>>389
アメリカもマナPみたいなノリ
「1・2・3シェケー」だとかスタート時に無理やり観客を盛り上げてるし
個人的にああいう無理やり感あるノリ好きになれない
辻くんもいつまでたっても違和感あるなあ
今はFDJとドリフトマスターズの解説が個人的に好き
0392音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:59:37.34ID:qNhzRU5f0
アンディーの車載ってレアじゃない?ていうかある?
0393音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:22:20.04ID:LyOpSpJA0
植尾s15はアンダー鈴木お下がりのエアロはいいんだけどウイング無いせいで変な感じ、船みたい
0394音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:18:00.29ID:J/94Ou9B0
D1客少な
もう下位カテ感満載だな
走りも別に車ダサくなって進化した分走りがカッコよくなったとも思わないし
この不人気はなるべくしてなった感じだな
0395音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:23:44.25ID:J/94Ou9B0
ドリフトが悪いんじゃなくてもうちょっと頭の良さとD1好きな人が運営でやってたら
もっと人気出ただろ
グリップのレースって車が速くなるとかもうなくて逆に速さ規制してる中
ドリフトの場合は年々速くなってて可能性あるのに残念感満載
0396音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:06:22.43ID:Z7Zmrebp0
日本のドリフトってもう殆ど詰みと言える所まで来てるんじゃ?

シルビアもツアラー系の中古も、程度のいいハコがなくなり過ぎて入門として気軽に手を出せる値段じゃなくなってる。
でも、下位シリーズだと内装完備だとか公認車検対応が求められたりするのに、もう部品さえ手に入らないことも。
かといって初級者には高価な新車や近々の中古なんて買えるはずもなく、しかも競争力のあるドリフト用に仕立てるにはさらに莫大な金が必要になる。

他のモータースポーツみたいに「金持ちがやる事」になったら、ますます人がドリフトから離れて市場が小さくなるという悪循環。
0397音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:29:31.61ID:4gMvU6G+0
実際17、8の高校生がFDJ出てるのを見ると少しずつ「貴族のスポーツ」になってる感じはあるな。
地方のドリコンでも中学生が親の車で走ってるのを見ると、10年20年後ドリフトのプロカテゴリーが残ってれば
他のカテゴリーと一緒で親が金持ちでガキの頃からドリフトしてるサラブレッドがウジャウジャ出てくるんだろうな。
0398音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:42:14.06ID:Np5JHwtd0
Z33やV35がドリフトベースとして思いのほか流行らなかったのがな…
シルビアツアラーRX-7みたいな定番車は低走行無事故だと新車みたいな値段ついてるしもはや高級車よ
0399音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:55:58.91ID:vjAcKtFm0
僻地でやるより、台場とか市街地でやったほうが集客力あるよなー
0400音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:00:51.98ID:LyOpSpJA0
あと今の車は電子制御満載だから解除出来ないのも大きい
offにしてても制御残るのが基本だし
0401音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:30:21.87ID:Z7Zmrebp0
>>400
そっちの面でも、今の車はDIYや小さい町工場で弄ってきちんと性能と信頼性を確保ってのがやり辛くなってるからな。
0403音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:45:33.09ID:KOetn9Wg0
>>397
カンタくんみたいな?
サラブレッドが出てくる事に関してはむしろ良いだろ
それよりグリップのレースの場合はちっこいの頃からカートとかしっかりした年齢制限あるカテゴリーで下積みしないと上には上がれないシステムだから
それに比べたら年齢に限らずドリフトは腕一本でのし上がれるし何の問題もないだろ
0404音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:00:00.25ID:KOetn9Wg0
D1GPがお金かかる事を批判してる人いるけど
それがあって走りが凄くなっていくんだしそこに対して批判するのは意味分からない
D1GPって素人じゃなくて完全プロスポーツだし金かかって当然
その代わりライツを素人参加型でお金かからなくて腕で勝負できるカテゴリーにすればいいだけ
腕があればD1からシート獲得できるシステム作ればいいだけ
あとライツにD1って付けなくて良くね?オートポリス見てたらライツのレベル低すぎて
あれ?これD1なの?って勘違いする人いるから名前変えるべき特に外国人は勘違いして
ショボって言ってるし
車が高くなってるのはどうしょうもないけどグリップ良くてライフあるタイヤが安く手に入る時代なんだし
そこまで危惧しなくていいよ
0405音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:04:23.00ID:btVk0VDf0
>>404
D1GPじゃなくドリフト界の事言ってると思うけど
下位カテゴリーでももうベース車が高いから云々ってね
0406音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:07:21.09ID:xlHN8utz0
>>404
的外れワロタ
ピラミッドの底辺にあたる若者が入る窓口がが極端に狭くなってるって事でしょ
スポーツ全般に言える事だけどピラミッドの最底辺の窓口がなくなりかけてるって相当深刻だぞ
どんなスポーツでもピラミッドの最底辺に窓口広げようと力注いでる
0407音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:13:24.75ID:xlHN8utz0
時代的にも緩くて、ベース車もアホほどあってそれこそ10万以下で確保できた奴らが公道でアホみたいにドリフトしてた、その20年前の若者が今のピラミッドの頂点にいる
20年前は、ドリフトブームもあってピラミッドの底辺にあたる峠キッズがアホほどいたから、それこそモータースポーツの底辺カートレース人口よりいたんじゃないかね

今はもう峠も無理、サーキット用に車作ってドリフト始めなきゃ始まらない、その車さえ確保が難しい

そうとう危うい現状、そりゃ金持ちの遊びになるわ
0408音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:20:54.87ID:xlHN8utz0
唯一、明るい光は時代の進化
シミュレーターの個人普及
たったそれだけである
ドリフト界の未来は、、、、薄暗い
0409音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:38:32.84ID:DfUSkzax0
ライツはノムケンjr対策なのかシーケンシャルミッション、デフのクイックチェンジもOKでほぼD1と変わらない
これなんか1千万近く掛かってるだろうな
https://option.tokyo/2019/07/20/30950/
ボロ車の目桑とか応援したくなる
0410音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:49:08.89ID:mQhMf3GL0
あのスカイラインはライツのためにHパターンに戻したって言ってたぜ
0411音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:50:47.69ID:btVk0VDf0
>ライツはノムケンjr対策なのか
こんなの言ってる時点で頭沸いてんだって
ノムケンJrがライツ来る前からレギュレーションで禁止されてねーんだよ
0413音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:32:52.70ID:LyOpSpJA0
ライツに関しては腕の方がウエイト大きい
300ps代のボディ切ってないシルビアとか普通に上位に来る
0414音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:24:07.33ID:OC6W68my0
カネかかってるからモータースポーツはカネかけて壊すのリピートね。それがモータースポーツ。
0418音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 01:46:20.54ID:EVBNkCz00
かつて風間が乗ってたS15もドライバーが変わりつつめっちゃ長いこと使ってたし、圭市が乗ってる34も箱だけなら相当長いこと使ってるよな
松川ハチロクもあれだけのクラッシュをしながらたぶん平岡号以降ずっと箱替えてないよね
一度ちゃんと箱作れば長持ちするのかな
0419音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:05:55.37ID:YA0auCL/0
日比野の80スープラは本人が今は部品取り車で置いてあると本人がインスタで書いてるよ(青空駐車でだいぶ痛々しくなってる)
塚D号は違う車体だと思う
0420音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:13:57.37ID:JTzHvwXW0
>>418
一号機 04平岡 05吉岡

二号機 06〜08吉岡 09〜11日比野 12〜15松川
11年に4AG+NOS仕様から3Sターボ仕様に変更
今年からFDJで田坂が乗ってる

3号機 v6仕様16年〜松川
0421音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:22:49.08ID:EVBNkCz00
>>420
一応箱替えはやってるのかー、ありがとう。
2号機よくまだ生きてるよなー…
0422音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:08:40.74ID:fRU+c7DN0
個人的に思うのは、ドリフトってプロになっても食えないのが問題では?
スーパーGTみたいにサラリードライバーや、タイヤとか車両開発、テストドライバの話もないしジャーナリストにもなれない
それなのに勝つために数千マンって参加する人限られて当たり前だと思う
0423音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:51:32.47ID:Q0PJzlbn0
実際横井とかしっかり契約してプロになってるだろ
0424音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:53:55.29ID:Q0PJzlbn0
関東って上下関係厳しくて派閥とか多いから面倒臭さいって聞くけど本当なの?
関西とかは上下関係とか特になくみんなでユルーくやってる感じあるけど
関西のイメージはそもそもユルいし
0426音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:20:56.70ID:gtnG2zIf0
文章をしっかり読め!!
実際にプロとして契約した料金で生活できるかが問わわれている。

契約料と優勝賞金だけでやっていけるのか?
テレビCMとかバラエティー番組にゲスト出演もないし。
自分の畑である自動車雑誌などにも記事の仕事もない。
0427音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:51:08.07ID:ixUePrRw0
>>418 風間S15はキングダムで去年まで走ってたよね、2J載せ替えで
0428音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:57:55.05ID:ixUePrRw0
>>421 ただしvoptで筑波スーパーラップやった時ポンコツって評価だったけどね。フレームが歪んでるって
昔からトシキングが無理したり松川が一回転したり、まだ走ってるのが奇跡みたいなもんだからってツッコまれてた
0429音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:21:51.95ID:W1puCaU20
益山の資金力すごいな
0430音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:16:13.54ID:adXWvIuz0
ショップしてれば胡散臭い奴反社の客いるべ特にドリドリの胡散臭い奴は…
0431sage
垢版 |
2019/11/15(金) 21:52:04.06ID:0cHmdbbY0
>>425
一番見たい衝突のタイミングを、有料配信の売り上げの為に
一番遠くのドローンカメラに瞬時に切り替える超有能カメラスイッチャーに笑った。
0432音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:03:49.29ID:kaDDKVBC0
競技だから、競技をしている車を映るようにに切り替えつつクラッシュした車も映るようにしている好プレイではないか。
0433音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:22:30.01ID:uU7FJHJz0
よく見るとダイゴのスープラ、タイヤが丸坊主?
ナオトも決勝で一分山とか言われてたし、タイヤ制限数もほどほどに
0434音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:16:24.41ID:Fqya5xnw0
ガズーレーシングフェスティバルで川畑と太吾と谷口の90スープラのトリプルのデモラン見れるのかな?
0435音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:18:53.83ID:fyxKrvZx0
FIA世界戦はシャナハン兄弟もジェームズ・ピョートルも来ないの?
来年はヨーロッパ・アメリカ開催で日本人とロシア人が行った方が良いんでね?
みんなが世界大会をまず大きくしないといつまでたってもドリフトの地位が上がらんぞ
0436音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:38:21.50ID:fyxKrvZx0
https://youtu.be/S_7EzrcOVS4
大吾のGT3コルベット効果で2017 D1エビスの動画が36万再生もされてる
時代のせいとかじゃなくて凄い走りしたら認めてくれるんだよ
ラインとかカメラアングルは残念だけどゾーン判定できた今のD1ならもっとカッコいい走りできる
0439音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:32:09.63ID:fyxKrvZx0
やっぱIDCは筑波ストレート蛇行するんだ…
0440音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:59:22.92ID:8bo6h5I50
去年もIDCの実況なんか微妙だったしな
マナPなら安心
0441音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:46:57.02ID:fyxKrvZx0
去年の実況ってやたらカッコつけた英語言う人?
0443音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:42:59.87ID:sslFYk7g0
去年:ケリー隆介(今年のD1エキシビション夜も居た)
一昨年:鮎貝健(リッジレーサーVのレース中のナレーション)
0444音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:09:22.90ID:krHSY0gc0
石川準也ってローパワー車乗りこなすの凄い上手いんだな
リーガル時代に2019GPチャンピオンタイヤのナンカンNS2-Rを350馬力の14で履きこなして植尾と張ってたのは凄い
もちろん横井のGP車両はタイヤ幅285サイズで石川は265サイズだったが石川が350馬力で横井のGP車両は900馬力
煙出てなかったけど速いし
https://youtu.be/_V-zH4Ws1vY
しかも空気圧ギリギリまで落として植尾に勝ったのも凄い
石川準也にはハイグリップタイヤを与えないと勿体無い
0445音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:48:34.20ID:pUonWQki0
去年はアメリカとロシアから審判の重鎮が来たのに今年は舐められたもんだ
アナウンサーといい予算削減だな
0446音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:05:03.23ID:krHSY0gc0
今年のD1の疑惑の判定
https://youtu.be/XsGkJ1IQ4lI?t=3m58s
第4戦十勝の決勝 松井vs藤野
先行の松井戻ってるのになんで松井勝ったのか…
松井確かに凄い角度を一気につけてるから戻ってるだけに見えるとか
1エビスの大吾vs直樹で先行の大吾が一気に角度つけてからの角度戻りで減点されたのは
おそらくこの対戦の判定をDOSSが反省し学習した?
https://youtu.be/x1FgIqu79uw?t=2m58s
最終戦オートポリス 藤野vs直登 チャンピオン争いの藤野が散った一戦
これ先行の直登がコースアウトして減速してるから藤野は合わせる事できなくて
当然のような…これ直登のミスにならないの?
https://youtu.be/kO--usVdz8Y?t=1m30s
エビス 藤野vsチャールズ
これ藤野ゾーン怪しいんだよな
チャールズも藤野も寄せてるけどチャールズはラインキッチリ通ってるし
チャールズの勝ちでしょコレ
ゾーンかすめ取るんならもうちょいゾーン小さくした方が良いような…
0447音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:13:08.58ID:krHSY0gc0
追走ビタビタ勝負目指すなら両者が先行がミス無しじゃないとフェアじゃない
先行のミスに対しての減点は1番厳しくしないといけないといけないし
ジャッジが先行のミスをしっかり見逃さないところからだな
後追いの場合、後追いDOSS得点に対して追走ランクももうちょい増やしてビタビタ追走のメリットも必要

DOSSはしっかり問題を解決すれば将来的に1番良い審査になる可能性はあるかもしれん
でも今のままじゃ叩かれても致し方ないね
もうDOSS10周年に近づいてるのにいつまでも「DOSS完璧じゃないから」って言い訳もう通用しないとこまできてる
0448音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:15:15.68ID:S+I8zhzk0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-03454882-saga-l41
ドリフト走行大会で1人重傷 2年前にも事故 富士町の天山スキー場駐車場

知ってる人は素人大会とプロの競技は別なんだけど
知らない人からは一緒にされるわけで、ほんとイメージダウンになるよね
0450音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:31:00.73ID:Yu7PbHIH0
D1GPってもっと凄い車になって走りを進化させた方がいいの?
それとも改造範囲狭くして走りしょぼなってもみんなが言う昔の86でも勝てたって大会を実現するために車をライツ並みに身近なものにしていった方がいいの?
0451音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:45:44.33ID:T/CDCZNe0
>>450
車に関してはNOSを使えるようにする
FDと同じ車両規則にすれば良い
そして諸悪の根源のDOSSをやめる
0453音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:24:31.42ID:Yu7PbHIH0
>>451
NOSもいいけど余計パワーがタイヤトラクションに勝って煙多くなって見えなそう
やっぱりまずタイヤを太くして車軽くしてグリップ上げてからNOSつけた方が良いと思う
NOS付けたら余計タイヤのグリップをみんな求めるからタイヤも進化して走りはより凄くなる可能性もあるよね
0454音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:29:33.20ID:Yu7PbHIH0
>>452
だよね
車が凄くなった事を悪く言う人多いけど
ライツ知らないのかな?
GPにはGPのやり方があるよね
みんな86レースよりスーパーGT見るでしょ...結局
ドリフトの地位向上にはWRCに負けない迫力を得るしかないよ
むしろGPはタイヤも車も凄くあるべきだな
あと世界戦を大きくする事
0455音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 03:41:17.50ID:cmW8vpa50
>>450
NOSだろうがレーシングカーだろうがスリックタイヤだろうがなんでもありの完全アンリミテッドクラス
そこまでしたらGPドライバーの一部もライツ来たりしてライツが活性化してくれるんじゃないかなと
俺は初期SLや昔のD1みたいなD1選手と地元のうめーやつの戦いが見たいんよ
0456音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 04:15:06.02ID:Yu7PbHIH0
>>455
正直レーシングカーだろうがなんでもありのクラスにしてもタイヤ幅に対する車重だけ決めてればドリフトの場合腕の差もしっかり出るもんな
確かにコルベットは圧倒的だったけど車重1050KGでタイヤ315の車は他にいなかった
当時はチャンピオンの藤野でも275だった あの流れで315で車重1000KGに流行ればタイヤが日々進化してる今もっと迫力ある走りになってた20%軽量化と20%のタイヤ幅アップは凄いグリップ力生んでより速くなると思う
そのタイヤ幅と車重の規則が可能な限り太く軽量になれば走りはもっと凄くなくなる
D1をプロスポーツにしたいならプライベーターにそこまで優しくする必要性は無い
455に同感
ライツと併催してライツは昔のリーガルみたいなのを目指してGPは迫力凄さを目指せば良いよね 同時開催だとどっちも見れるし
0457音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 06:36:51.83ID:as+CCQjA0
今日の朝の全国ニュース

 1、GSOMIA失効
 2、米韓合同訓練延期
 3、沢尻エリカ
 4,ドリフト競技事故

けがしたのはスタッフで、そんなにニュースにすることかな〜
0459音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:21:38.31ID:Yu7PbHIH0
D1も客少なすぎて悲しいな
国際コースならミーティングと併催するなりしてお客さん集めた方がいいような
特にシルビア系と100系とか
スポンサーも喜ぶと思う
0460音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:15:21.56ID:Si93lEEx0
>>459
グランドスタンドが大きすぎるオートポリス以外は
筑波、十勝、えびすも前売り完売だったと思うが。
0461音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:43:20.00ID:/V8aqLje0
APのグラスタなんてSGT以外で埋まってる所見たこと無いレベル
0462音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:39:45.28ID:Yu7PbHIH0
https://youtu.be/mbPjgx90iOY?t=2m34s
オートポリスって映像だけでもこれみたいなカメラワーク出来ないの?
ストレートの外側で撮って200kmで振り出す瞬間撮った方が迫力あるんじゃない?
今の内側を遠距離からドアップしてる撮り方迫力無いし全然200km感無くて勿体無い
実際この動画のコースよりオートポリスの方が圧倒的にストレート長くてスピード載る分迫力出ると思うんだが

>>460
知らなんかった
オートポリス見た後だから全部オートポリスみ記憶になってる
>>461
とはいえガラガラすぎだよね
みんなに言われてるし
オートポリスに場合はミーティングとかドリドレとかと併催した方がやっぱり良いと思お
0463音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:48:03.61ID:QtiSH8kn0
ニュージーランドのドリフト兄ちゃんのドリフトチャンネル面白いな、マイクのガレージすげえな
ウラカンにロータリー積んだらアマさんの次にロータリー神認定する
0465音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:17:59.78ID:mD1R4Qyj0
これみたいなカメラワークと言われても、手持ちで撮影してるなら手ブレしてるけど

TVドラマであえて手ブレで撮影して臨場感をだす演出があるけど
そういうことなのかな
0466音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:20:23.13ID:mD1R4Qyj0
オートポリスがガラガラすぎると言われても、モータースポーツファンのほとんどの人がそういう使用と理解してると思ってた。
0467音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:47:44.46ID:3lAZWnaM0
>>451
それFDじゃん。

実際のところ、D1はFDに吸収合併された方がいい。
中〜長期面で見ればその方がエントラントもドライバーも技術やノウハウ面でためになるし、海外にどんどん売り出せる「モノ」が養われてくる。
スーパーGTが事実上ガラパゴスでやっていけてるのは自動車メーカーがワークスでやってるからであって、D1が同じマネできるわけないんだから。
0468音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 02:18:40.47ID:Zf+3UyRe0
sema2019の記事読むと4ROTORに四駆も合わせてプッシュロッドサスまで積んだRX-7や独自の水冷式インタークーラ搭載して4ROTOR&1000馬力オーバー余裕のRX-7とか出てるの見るとなあ
毎年ガワを変えただけで中身は代わり映えしないクルマ出してるre雨宮が正直ショボく感じる
海外じゃあアルミ削り出してローターとハウジング作ったりと1からロータリーエンジン製作するトコもあるらしいし、海外のが進んでるよね
0469音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 02:23:52.05ID:IInNDM/d0
今のタイヤのままNOS解禁したら白煙ばっかで追走とか見えなくなるけどみんな良いの?
フォーミュラDUSAでも白煙のケムケム攻撃追走で見えないし
もうちょいタイヤがグリップするようになってからNOS解禁したらいいのに…
NOS無しの今でもでもタイヤのグリップがまだパワーに追いついてなくて白煙ケムケムの術だし
川畑は2jで物足りないって言ってるけど大吾は2jのままで全然OKってなってるし

フォーミュラDの走り方アベレージの角度凄いけど車速感無くて先行でも過剰ホイールスピンで白煙ばっかで空転させてる感じが
して個人的にはあんまりだな
フォーミュラDにスピードジャッジが無いからかな
パワー上げるの悪いとは言わないけどその分タイヤのグリップは絶対上げて欲しい
0470音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:34:48.30ID:IInNDM/d0
みんな2jzばっかなのやたら嫌うけど
2jzが増えたおかげで追走とかでしょうもないエンジントラブルで無くなったり負けたりする試合が圧倒的に少なくなった
昔のSRにNOS噴いてた時代なんてしょうもないエンジントラブルばっかだったし5分間ルール使いまくってた
より腕の勝負になってる
なお審査ミスがいかんせん多くて選手可哀想やね…今年なんて毎戦審査ミスしてたし
0471音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:53:41.10ID:IInNDM/d0
NAエンジンだけNOSはOKで良いと思う
4ローターNAの音とか大吾のナスカーV8NAエンジンのコルベットの迫力ある音って魅力的だった
特に生で聴くと感動するから音って大事。。
一台ぐらいはあった方が話題性も見応えも出てくると思う
0472音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:01:35.46ID:X/w/qAJF0
なんかみんな長文でわかったような事抜かしてて読む気にすらならない
0473音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:04:01.37ID:IInNDM/d0
>>472
じゃあ読まなくていいやん
読むも読まないも自由よ
0476音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:17:13.87ID:LY9NpzF50
ここのスレ、ケムリが〜〜ってよく言うやついるよな。同一人物かよ。
0477音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:47:11.37ID:P6eGlhQN0
https://youtu.be/h1RSgHnjPxA
十勝のD1を1.5倍速でみたらカッコよくて草
特に追走
これタイヤをめちゃ太くしてスリックにして軽量化すればこんな走りになる可能性あるんだろか?1,5倍って4年以上前のD1鈴鹿並みの240km進入だから240km出せるストレートなんて無いから十勝では無理だなw十勝なんてストレート2秒で終わるし
0478音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:57:03.51ID:P6eGlhQN0
>>471
音なら1jとRB26忘れてね?タ―ボの3リッター以下もNOS解禁して欲しいね
3リッター以上の2jとvrもNOSアリにしたら無双かもね
F1でもタ―ボになってから魅力無くなったからな
0479音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:13:15.04ID:IInNDM/d0
>>477
0480音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:19:14.97ID:7qpy/LN/0
>>452
車が凄くなった事を良く言う人多いけど
藤原拓海を知らないのかな?
ハチロクにはハチロクのやり方があるよね
みんなサーキットレースより公道レース見るでしょ...結局
スリックタイヤ走行の地位向上にはキングギドラに負けない迫力を得るしかないよ
むしろ飲酒運転はお酒もツマミも凄くあるべきだな
あと股間を大きくする事
0481音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:27:50.90ID:IInNDM/d0
>>477
ストレートさえ長ければレギュレーション次第で将来的にギリギリできないでも無い事は無さそうに思えてくるね
その倍速で十勝の大吾単走見たら凄いな
関係無いけどベスト4とファイナルでなんで松井が勝ったのか審査が謎
優勝したけどまともな審査ならベスト4で落ちて決勝は3連勝かかった横井vs藤野ベスト8でもサドンデス案件で十勝で強いって言われてた松井も結構危なかったんだな
0482音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:39:26.27ID:IInNDM/d0
>>480
WRCは見る人多くて全日本ラリーは寂れてる事実
結局迫力が全て
頭文字Dはアニメ漫画だから迫力あるように見せてるけど現実なら...:結局モタスポは迫力
WRCとか言わばタイムアタックだしルールからして相当玄人しか楽しめない
でも人気な理由は見た目と迫力あるから
0483音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:46:32.14ID:IInNDM/d0
D1は峠でやらないし広いサ―キットでやるから迫力は必須
そのためには車のポテンシャルの進化は絶対大事
0484音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:11:30.91ID:P6eGlhQN0
大吾がコルベットで凄い走りしたって動画見ても大吾以外の車は同じD1車両なのに別カテかな?ってぐらいショボくみえたりするから
マシンポテンシャル上げるのは絶対した方が良い
大吾のコルベットの富士テストの動画のコメント欄見ればわかる
走りがカッコよく凄すぎるとGT3車両だろうとみんな文句言われないって事証明してる
そもそも中古のGT3車両よりD1車両のが高かったりするしお金かかった分中途半端は一番損
横井の15も市販パ―ツだけど2000万超えるって本人言ってるし
D1がドリフト最高峰って言いたいなら中途半端にして今みたいに文句ばっか言われるのは損
0485音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:17:37.22ID:P6eGlhQN0
ラリーの動画見るとD1はショボいとか
D1に対する批判もいっぱいみる
ケンブロックの動画もそう
FRは不安定で4WDだから安定しててトラクションかかるからってD1ファンが言っても負け惜しみにしかみえない
結局ぶっ飛んでるとか凄い走りしたもん勝ち
中途半端だから金かけてるくせにショボいって言われる
0486音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:52.01ID:chgmwpst0
>>462
こんなスマホの広角レンズでとれば迫力でるけど
すぐにクルマが小っちゃくなっちゃうな
0487音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:30:03.32ID:IInNDM/d0
昔と比べてD1車両が車高高くてダサくなった代償取り返すぐらいの走りに今原状なってないのが現実 
足回り進化しましたの代償がダサさ
それなら車高低いまんまスリックはいたら
カッコよさ維持したまんま走りも両立できるよねって今のD1の走りなら言われる
足回りもタイヤも完璧でこんなに凄くなったら代償あっても仕方ないやってぐらいの走りだよね
0488音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:42:36.59ID:0YE8qOba0
長文野郎はスリックタイヤについてもう少し勉強して来いや
0489音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:05:11.76ID:X/w/qAJF0
>>476
おれも煙りクソ邪魔だわーわわ
0490音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:50:54.46ID:rSEF6IaV0
ワークスが来ない←わかる
だからもっと派手にしろ←わかる
そのためにはもっとマシンに金をかけろ←わからない
ただでさえチューニングショップの片手間みたいなチームばっかなのに不可能に決まってんだろ
0491音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:16:56.94ID:IInNDM/d0
>>488
はいはい逆張り逆張り
0492音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:50:11.34ID:X/w/qAJF0
極端なはなし例えば300キロからのパキーンけつ進入からの超絶角度旋回白煙モグモグモグモグうう
を望んでるのか?
想像しても別に、、、って感じなんだが
0493音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:20:56.99ID:jB0+Ezqu0
>>469とかモクモク解消にタイヤのグリップ上げて言うてるけど
タイヤのグリップ上がったとこでモクモクは変わらんと思うんだが
0494音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:26:53.39ID:bkzlBi6/0
なんか今って「空転させればさせるほどグリップするって感覚的にあったものが実験して証明された」的な話をドライバーの誰かがしてたから
白煙はなくならないんじゃ
0495音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:51:16.56ID:jB0+Ezqu0
グリップしてるからモクモクするんだろうな
グリップ0ならそこまでモクモクせんと思う
0496音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:04:32.21ID:IInNDM/d0
空気圧低いタイヤでトラクション思いっきりかけたら密度の高い煙は出るけど
煙が高く上がりすぎの場合はそれを上回るパワーがあるという事

空気圧高いタイヤでドリフトすると煙はいっぱいでるけどすぐ消える
0498音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:01:43.21ID:ednBnJRI0
>>493
いやパワーに対してタイヤの性能は上がれば
モクモクは少なくなると思う
グリップ高いタイヤでトラクションめいっぱいかけてる車と
グリップ低いタイヤでトラクションあんまりかかってない車
前者のグリップ高いタイヤのほうがモクモクだと思う
でもそれはパワーあるからの話
グダウンフォースヤバいぐらいかけて鬼トラクションでグリップさせてる
f1が白煙出るか?って言ったら白煙出ないし
結局はタイヤを空転させられるパワー
0499音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:16:44.37ID:ednBnJRI0
https://www.youtube.com/watch?v=0A0Mj2mTqVE
ゴーチャのドリフトマスターズの最新ドキュメンタリー動画
相変わらず映画並みのクオリティーで半端なくかっこいい映像
日本語訳あれば日本でも人気出そうな

ロシア人もドリフトマスターズの華やかな雰囲気が羨ましい
rdsは日本に影響受けてるからd1とかわらんぐらい殺風景だもんな
ドリフトマスターズはfdusaから影響受けてて
0500音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:44:48.85ID:dG8XX0sq0
大吾と川畑はライバルとか言い合ってたけど
今年で実力差ハッキリしてしまった
大吾は結果さえでなかったけど
今年は十勝とエビスとオ―トポリスでしっかり記憶に残る走りをした
川畑はあの調子で大吾が2jzのまま凄い走りする中2jzじゃダメって言ってv8になったし
もしタイヤ性能上がったら生き残れないのは川畑だよな...
0501音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:47:17.01ID:dG8XX0sq0
タイヤ性能上がれば上がるほど腕の差が残酷に出る
サンプロスは川畑推しだし辛いな
たぶんタイヤ幅なんて上がらないよ
0505音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:56:34.98ID:ztAgiT7A0
ごめん連投しちゃった
0506音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:18:07.56ID:ednBnJRI0
スリックタイヤとかタイヤ幅が太くなっていけば
ミッドシップのドリ車も出てくるかもしれないよね
フェラーリf355なんて出てきたら超カッコいいのに
乗りこなせさえすればトラクション性能段違いにあるしMR2いろいろ可能性出てくる
>>504
車高高くてちょっとしたSUVに見える
0507音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:52:04.09ID:Syp1LXz70
F20CかF22Cベースのターボか
D1GPだと2JZかRB系かVQ38か適当なV8しかほぼ選択肢ないし
NOS使えるFDだから出来るエンジン選択だな
0508音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:16:17.11ID:ztAgiT7A0
K24Aベースにターボとnos突っ込んで927psだってさ
オズボーのカローラスポーツといいFF→FRにした車が増えたな
0509音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:33:46.36ID:IhrmdtYa0
軽量コンパクトかつ新しいハコが大量に手に入る車って所にアドバンテージがあるのかな
0510音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:07:57.66ID:RFx+G31Y0
オズボのチームは現行車使う事でUSトヨタのサポート受けてる
新スープラのエンジンで1000馬力出せたらしいから来季はスープラで参戦かな
0511音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:08:18.28ID:G+CDDyN20
>>502
ちょっと前はのむけんが優勝したぐらいで特集DVDが出たぐらいだし
川畑も今は猛プッシュされてるけど成績出なくなったら使い捨てよ
0512音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:03:19.75ID:nrvBwCNd0
https://youtu.be/zepwT-wor5M
富士の1コーナー
観客席近いしD1にはどうなんだろ
ホームストレート1.5kmもあるけどRキツいからスピードは載らなそうか
名阪よりRキツいな
角度は凄い事になりそうだが
0513音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:20:02.91ID:nrvBwCNd0
https://youtu.be/rVyi1xP3xsI
でも高速コーナーで岡山国際に勝てるとこって絶対無い
10年前でこれだし
オートポリス並に速度載るのに観客席も近いしコースレイアウトも面白い
FDJはストレート短すぎるけど長くしたら見応え十分
0514音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:47:45.36ID:o8/tMkke0
>>502 >>511
サンプロスと川畑というより、サンプロスがトーヨーから何らかのリベートを受けてるんでしょ。
D1オフィシャルタイヤを名目に相当サンプロスに金流してるんだと思う。
0515音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:16:54.23ID:infT9G780
サッカー日本代表の10番はアディダスのシューズと契約してる選手なんだけど
スポンサーとの関わりを考えると当たり前のこと
そんなことにイチイチ言っててもしょうがない
0516音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:46:36.85ID:6pm9SDPe0
単純に川畑と横井だったら横井の方が話面白そうだからな
まあ川畑がイケメンって事が大きいと思うよ
0517音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:58:51.04ID:6pm9SDPe0
>>512
ここ200kmで突っ込めるのかな?
大吾のコルベットなら凄いスピードで突っ込んでケツ進入で曲がっていきそうだけど
今のD1車両は重いしタイヤ細いからそんなスピードで曲がれないから迫力ないと思う
0519音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:17:31.67ID:6pm9SDPe0
https://youtu.be/kcVMLqCmAkc
中村直樹vs高橋和巳
この審査物議かましたけど
一見高橋和巳がミスしてないようにみえて先行でゾーン外したから
直樹が勝ったのは妥当だと思う

しっかりミスを見抜ける解説と審査の説明があれば叩かれてなかった
0520音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:47:56.57ID:6pm9SDPe0
>>501
今年のレギュレーションは川畑がR35のまんまだったらチャンピオン獲ってたと思うけどね
川畑のR35の欠点は重い事だったし
確かr35は1250kgでドライバー込みだと1330
もうちょいGTRの車重落として戦闘力上げても
軽いシルビア系は今年のレギュで1275kgにするために車重を1200kgぐらい重くしないといけないから戦闘力落ちてたはず
剛性によるトラクションとロングホイールベースでの安定性良いとこどりのGTRが絶対有利だった
まあ今回のスープラもトラクション良いなら有利なはずだから来年どうなるかだな
最先端の車とやりやえるシルビアも凄いよ
0521音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:58:46.76ID:RFx+G31Y0
あれはトラストのチーム体制がずば抜けて良かったからな
35GTRは他の車もあったけど活躍しなかった
0522音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:18:31.35ID:roYQyEgz0
松井のFDが車高低い理由ってトラクションかけすぎないため?それとも低くてもトラクションかかるのか?
700馬力しかないしFDが限界までトラクションかけたら相当グリップして大変なはずじゃね?
川畑の2jの頃でも雨宮よりパワー出てたはず

それでも同じタイヤの川畑はv8にシフトしたわけだし
0523音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:27:51.17ID:roYQyEgz0
雨宮FDは絶対本気でトラクションかけてないな
逆にタイヤ幅を大きくしたりすればD1も車高低くなって車がカッコよくなる可能性大
トラクションかけたらかけたら走りが凄くなるし
0524音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:36:05.23ID:6pm9SDPe0
>>521
雨宮から35GTRに乗り換えたまさおが舞洲でいきなり優勝?(間違えてるかも)したのは
35GTR凄すぎって思った
なんかそこから全然だったけど…
0525音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:24:29.63ID:6pm9SDPe0
>>522
雨宮は車高低くなって優勝できるジンクスというか運が上ったように見える
今年の松井は相当運良かったように思える
十勝でも謎判定の2連勝とかそれを象徴してるかな
(ラウンド3の決勝の変な判定とラウンド4のベスト8から決勝まで変な判定で勝ってた)
もちろん松井じゃなくて審査が悪いんだが
エビスの横井クラッシュとか松井に取って相当運良かった
横井の単走落ちとかあってチャンスは凄いあったけど
でも最後のオートポリス結局実力で取りにいけなかった感じかな
車高低いと運良くなるジンクスはやっぱりあると思う
追走の場合車のポテンシャル上げても逆にやりにくかったりするし
追走考えたらトラクション落とすのも正解なのかもしれないよね
0526音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:38:41.70ID:6pm9SDPe0
>>523
ドリフトやってる奴には今2種類に分かれてて競技派とシャコタン派
競技派は車高高くて車の見た目を犠牲にして走りを重視する派
シャコタン走りは走りを犠牲にして車高低くして車のカッコ良さを重視する派

たぶんシャコタン派はD1をダッセー 上手いかもしれんがいか天で凄い走りしてる奴の方がワクワクするわ
って目線が多いと思うし
あっちに興味持ってもらうには車の見た目はカッコ良くないとダメだもんな
シャコタン派もシャコタンでD1バリのドリフトしてたら興味持つと思うわ
0527音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:13:47.59ID:sMtENK0b0
シャコタカの方が絶対良いに決まってる
ゴーチャが上手くても植尾の単走は越えられない
シャコタカのトラクションには絶対勝てない
でも追走では勝てると思うけど
0528音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:09:45.37ID:4d2yQVUP0
単走の走りなんてぶっちゃけどうでも良いいわある程度でいいわ別に200キロ進入の迫力とかいらんし
ドリフト競技の最大の魅力はビタビタ追走にあり
0529音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:19:07.92ID:6pm9SDPe0
>>528
追走でも先行の次元の低いドリフトに対してのビタビタより
先行凄くてそれに対してビタビタの方が絶対良いだろ
0530音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:22:35.37ID:g6pZk17K0
だから雨宮は車高低くねえっての
タイヤとフェンダーの幅狭くするのとエアロで誤魔化してんだよ基本的にはシャコタカだ
0531音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:23:25.16ID:G+CDDyN20
>>524
正雄はGLIONが冠スポンサーの大会でクラッシュして敗退する不甲斐ない川畑のおかげて優勝できただけだろ
0532音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:06:22.34ID:80yEheD+0
川畑は安定感無くやらかすイメージあるけど
常に凄い追走狙ってる姿勢は好きだけどな
直樹なんて最近守りに入ってて面白くない
0533音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:14:53.20ID:80yEheD+0
>>530
https://youtu.be/TYbDcv6ukJ8
雨宮は明らか低くみえるが?十勝はちょい高だったがエビスは低い
フェンダーも薄いし
誤魔化すだんたったら日比野みたいにフェンダー厚くして
タイヤとフェンダーの隙間無くすはず
0534音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:50:57.27ID:yQWCXmMU0
車軽くなってタイヤがワイドになれば車高低いの増えそうで良いよな
低くならなくてもスピード上がるだろうよ
0535音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:47:29.87ID:80yEheD+0
>>477
ストレート欲しくて十勝のコースレイアウトに近いのは
菅生国際レーシングコースの1コーナー
十勝のストレート長い版で速度は載る
あとは車がすさまじく審査するぐらい
1000馬力でも今の700馬力ぐらいグリップするって
タイヤじゃないと無理そう
そこまでいくとNOS必須
0536音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:25:51.19ID:3uhBa6h10
>>533
サイドステップより明らかに低いフロントバンバーで低く見えてるだけだろ
0538音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:53:09.70ID:80yEheD+0
>>536
>>537
それエアロの特性だろ
0542音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:05:50.60ID:80yEheD+0
低くみえるエアロと高くみえるエアロがあるからな
0543音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:38:26.43ID:EW60j8Gd0
S15勢はMASAのフロントバンバーの取り付けを義務化すればシャコタカ問題は解決する
0544音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:58:08.21ID:f8JjiCkW0
シャコタカでも仕方ないけど
シャコタカになって納得の走りができてないからダサいって言われるんだよね
WRCのグラベル仕様はハッキリ言ってダサいけど走りが凄いから何も言われない
WRCは峠だから更に凄いの補正かかってる
でもD1はサーキットでやってるから補正なんてかからないし
それだけ凄い走りしないと認めてもらえないんだよ
車が進化しすぎて面白くないとかいうクソみたいな批判に耳を貸す必要は無いと思う
あいつらそんな事言いながらライツ見ないし
0545音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:14:09.00ID:f8JjiCkW0
FIA IDCをシリーズ戦にしてWRCとかf1に並ぶモタスポカテゴリーに育てられないのか?
海外にはゴーチャ・アルカーシャ・ロセフ・シャナハン・ジェームズディーン・
ピョートル・マッドマイク・アンドリューグレイの8人とフォーミュラDUSA勢
ビタビタ追走できる人も多いから相当レベル高い戦いができるし
そこに日本人ドライバーが立ち向かえばオリンピックみたいな愛国心で感情移入するファンも出てきて
面白いと思うんだが…
凄い可能性あるのに
0546音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:17:08.37ID:ULAcCmNb0
一応どっちも見てるけど、昔のSLと違ってライツってトップ選手がガツガツ参加してるわけじゃないしなー
のむけんやら正雄やら日比野やらGPドライバーが出て、実力差を見せつけたり逆に地元マイスターに喰われたりもSLの良さだったと思うしさ
0547音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:40:42.32ID:SDt1V7aS0
完全下位カテゴリー化したからしょうがない
前はF1とインディカーみたいな関係だったけど今はF1とGP2みたいなもんだし
0548音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:03:51.93ID:IG4pmaN70
ドリフトをどうしてもモータースポーツとして確立させたい人いるけど、そこ大事か?
正直どっちでもいい
0549音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:14:45.68ID:LrWus0Xw0
>>545
アメリカもロシアもヨーロッパもレベル高いのにデモランイベントとか以外で海外に積極的に行かないのはなんでか分かる?
お金と時間かかるからだよ

ドリフト選手、チームの規模で海外転戦なんてのは絶対無理
結局どの国のトップ選手も自分でパーツブランドや店経営してる片手間で参戦してるわけだから本業だって疎かになんてできないからな
カップカーとかみたいに使える車とタイヤはワンメイクとかで良いなら出来るんじゃない?
0550音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:34:00.52ID:f8JjiCkW0
>>549
アンドリューグレイとか直樹とか横井は海外言ってたし
3戦で良いからした方が良い
費用対効果あるイベントならみんな海外行くでしょ
D1でも中国ロシアばっか言ってるんだし
0551音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:36:42.13ID:nzE+mKqB0
このスレさクッさい長文レスする長文君多いなwww
0552音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:37:41.42ID:f8JjiCkW0
>>548
確立させないと走りのレベルは上がらない
>>546
ライツというかキングダムやドリフトマッスルやら大会が乱立しまくったから
一つの大会に人が集まらなくなった
0553音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:18:53.65ID:I9UEVqZn0
ボクが考えた最強マシンでボクが考えた最高のコースを走ればドリフト人気は最高になるはずだw
0554音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:16:07.55ID:dFdk9CYk0
グリップ高くなると腕の差出るからダメだな
0555音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:00:41.64ID:b8pIbmCj0
IDCは年一回のお祭りエキシビション扱いでいいだろ
0556音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:06:25.33ID:ImpZ/QB20
>>555
せかいせん
0557音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:06:59.14ID:ImpZ/QB20
>>555
世界大会をお祭りエキシビションは...
0558音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:27:02.15ID:IMlvW0rm0
世界大会と言っても、予選の興行がなく。選抜された選手だけで、いきなり決勝トーナメントだから、お祭りエキシビションでええんじゃない。

今のクラブワールドカップではなく。
昔のトヨタカップみたいなもんだろ。
0559音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:29:55.15ID:IMlvW0rm0
元々は、お台場最終戦2DAYSの2日目の
世界を意識したエキシビションだし。
0560音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:03:07.67ID:moJr0O/C0
IDCのインスタでコースレイアウトとデモ映像が公開されてる
ストレート3発だけどコントロールライン通過後で間隔はD1の時より少し狭い&3発目でそのまま1コーナー入る感じ

各コーナー入口出口でアウト側ゾーンがあるけどインクリップを取るのはヘアピン後半部分のみ
あと3発区間はイン側バリアに近いほど点が入るとか
0561音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:36:33.85ID:F7LXrCaS0
>>560
個人的にはどうしても逆走が好き
1コーナー後でドリフトできずストレートっていう間が嫌だ
0562音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:33:55.45ID:CChCGo+l0
逆走はD1のタイヤ交換制限だとタイヤが持たないらしい
海外からタイヤ持ち込みのチームもいるからいいんじゃね
0563音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:42:14.41ID:ZLvw5eRk0
IDCマイクが出るだけで楽しみ度が全然違うな
ゴーチャとマイクの決勝が見たいぜー、日本人とだったら川畑とマイク見たいな、マイク圧勝だろうけど
ほんとは直樹とかダイゴとやって欲しかった欲しかった

でもあれかマイクは借りもんで出るんだっけ
0564音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:43:44.07ID:ZLvw5eRk0
>>561
筑波の逆走なにげに相当面白かったよね
0565音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:35:00.66ID:raTU2Mej0
>>564
https://youtu.be/4wJcq3jYpuc
筑波でなくてもこういうコースレイアウトが好き
振り返しが好き
あと順走だと追走の時あんま近ずかないよね
コースレイアウト的
0566音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:40:39.17ID:raTU2Mej0
>>563
今年の走りだと川畑より大吾と植尾と直樹の方が相応しい感じするよね
日本勢で期待できるとしたら藤野・横井

ゴーチャ・アルカーシャ・マッドマイク・アンドリューグレイあたりが強いか
ジャックシャナハンとかフォーミュラDUSA勢が来ないのは残念

雨宮vsTCPマジックのRX7対決も注目
0567音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:09:17.05ID:mwzEMEvJ0
しばらく見ないうちにJAPは廃れたんだな
0568音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:50:56.95ID:otgvcmCC0
数十年前、もし稲田が土屋を助けずに土屋を国内レースから追放してたらどうなってたかな?

峠の急カーブでスピード競う、騒音に住民ら「雨戸閉め我慢」 飯能署、ローリング族撲滅へ摘発強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000007-saitama-l11
0569音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:28:16.46ID:raTU2Mej0
>>567
廃れるも何もレベル高くなっただけ
日本が1番上手いとか言われてた時代は競技として確立したばっかでレベル低かっただけでしょ
いつまでも日本だけが最強って言ってたらドリフト競技自体が日本と共に心中する事になる
FDUSA勢が来ない時点でまだまだ日本のオナニー感は否めないけどね
全世界の人が憧れる一つの頂点となるカテゴリーがまだできてない
0570音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:50:32.07ID:5mYmu8pB0
日本アメリカはいつまでたっても閉鎖的で国内だけ良ければって感じで終わるから
モータースポーツに関しては日本アメリカが主権持つべきではないわ
f1・WRC・ルマンを作ったのもヨーロッパ
そもそもドリフトマスターズは国内大会ではなくヨーロッパ全体の大会だし
そもそも日本やアメリカと違って自国だけではなくヨーロッパ全体や世界全体で発展させていこう
って意欲が全然違う
D1に過去の思い出とか求めてる人いるけどどうやっても過去の思い出は戻ってこないでしょ
前に進むにはまず新鮮な世界大会としてもう一回盛り上げていってから国内も盛り上げていかないと
0571音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:12:18.97ID:wLMDzoGo0
でもあいつら欧州有利なレギュにすぐ変えるじゃん
0572音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:20:51.15ID:JQVs/PsW0
ラグビーだってワ―ルドカップでナショナリズムが絡んでくるとにわかファンが発生して一気に人気出たもんね
ナショナリズムに力って凄いんだよ
ヨーロッパだって国内レースは悲惨だからね
だからDTMはGTに擦り寄った
アメリカはインディカーNACECAR然り国内完結できる体力があるしアメリカは国内獲れば世界獲った気になれる国だし日本とは違う
アメリカと同じ閉鎖的な道を選ぶのは悪手
ヨーロッパと日本が協力して世界大会作り
FDUSA勢を振り向かせる大会を作るしかない
0573音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:24:43.83ID:JQVs/PsW0
FIAがドリフトを日本発祥だからってリスペクトしてるようにみえてただ丸投げしてるだけに見えるけどね
JAFみたいに公認だぞ!で丸投げして
自分達の損失を最小限に抑えるって感じにみえるけどね
見捨てられてるのかは見捨てられてないのか分からないけど
FIAがいつまでたっても世界大会開いてくれるかって分からないよ
0574音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:31:24.62ID:5mYmu8pB0
>>571
じゃあ日本が主権持ってちゃんとした
世界大会作ればいいけど日本にはできないでしょ
だからヨーロッパの方が良いって事
どんなレギュレーションだろうとレギュレーションある時点でフェアだよ
なんとか有利とかそんな事言い出したらキリが無い
みんな同じレギュレーションって時点で公平
0575音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:46:35.02ID:UK3D6ptm0
ヨーロッパからも選手が参戦してるUSAが実質ナンバーワン
スポンサーがトーヨータイヤだけ、優勝賞金100万の世界戦じゃショボ過ぎ
0576音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:17:05.20ID:/zxjTKO50
ゴルフの優勝賞金が高いのは、優勝した選手の使用した用具の売り上げが向上したり。
ゴルフするにも、ホテルで宿泊するなどなどお金の循環に凄い貢献度がある。

ドリフトの大会で優勝しても、お金回りの影響力は少なからずあるとしてもゴルフと比べると圧倒的に少ないから賞金100万円は妥当。
0577音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:59:11.30ID:5mYmu8pB0
世界一をしっかりシリーズ戦で決める大会は必要
3戦だけで良いから必要
もうちょいビタビタの応酬ぐらいのレベル高い大会作らないと
0578音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:52:22.06ID:ZeNX2LYW0
また僕のあるべき論かw
大きなスポンサーが付かないと何も出来ない
レッドブル、モンスターも本腰入れて世界戦をやらないのはメリット無いからだろう
0579音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:15:29.93ID:HAgZm+m50
世界戦なんて数年に一度やってくれれば十分だわ、チームが持たんよ
本気で海外で実力試したい奴は田口みたいに渡米したりアマンディオみたいに来日したりするだろうしさ
0581音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:08:47.71ID:zPGt/3sJ0
>>579
チームが持たないんだったら
なんでD1はロシアとか中国行ってるの?w
0583音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:09:39.95ID:Dp96S2dM0
現状ドリフトにスピード感感じないしダラダラ感ある
あんま見てて面白くない
まあ所詮ポンコツ車ドリフトだし
タイヤもワザと細いのとか使ってるんでしょ
0584音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:41:47.58ID:S92TkATd0
今のDOSSって、「1本目の後追い時に先行にぶつける → 先行のランクを落とさせる → 2本目の自分の先行でランク判定で勝つ」ってのは無くなったの?
2015年だかの川畑が悪質にこのやり方使ってて、他のエントラントはよくD1やってられるなと思ったもんだが。
0585音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:11:53.89ID:/xd5SeeI0
>>584
追走にDOSS審査入れてるのは今年からなんだが何言ってんの?

ちなみに後追いで接触しても結局速度落ちるしフラつくからDOSS点落ちて良いことないぞ(今年のエビスでの中村vs大吾の例とか)
0586音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:02:51.84ID:caiyX5Vx0
完全DOSS化したのが今年からだぞ
先行はランク判定化した時から今までずっとDOSS
0587音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:00:03.26ID:Dp96S2dM0
今年のD1なんて意味不明な判定ばっかでしょ
D1は機械審査システムの実験させられてるの?
それならそんなシステム使うよりAI使って学習させれば良いのに
時代遅れなんよ
0588音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:42:10.68ID:y75kopgP0
>>587
全然釣れてませんね
0589音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:15:23.69ID:2DIQG8XD0
筑波は音量制限あるからマッドマイクの爆音が小さくなるかもね
天気は良さげ
0590音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:01:18.90ID:JrILkM/30
大吾は来年のFDUSA参戦決まったらしいが86なのね
オーストラリアの86ワンメイクレースのお古貰ったみたいだけど
あっちは86何台かいるからもしもの時に部品転用できるようにってことかな

何れもトヨタからの支援みたいだけどD1とRDSとFDUSAて手を広げすぎて腕も車もどれも中途半端にならなきゃ良いが
0591音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:10:23.80ID:Dp96S2dM0
http://fiadriftingcup.com/2019/wp-content/uploads/2019/11/Program-1.pdf
fia idcのスタートライン
この最終コーナー赤線からスタートって事はないよな?
だとしたらスピード載せられないなんの迫力も無くなる
この赤線から振るって事だと信じたい
0592音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:23:25.07ID:JrILkM/30
>>591
そこがスタートでしょ
残念だけど国際カテゴリだと車の速度差(性能差)少なくするためになるべく進入速度早くさせない方向のはずだよ

WTACのドリフトイベントで審査区間の一つ前のコーナーから加速区間にしてたら横井があまりにも早すぎてぶっちぎるから審査区間手前からスタートに後から変えられてたりしたし海外はハイスピードの進入より追走で接近しやすい方向性を取る
まぁ日本でも横井や藤野がスタート加速で逃げるのをブーブー言う輩もいるけど
0593音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:57:33.10ID:Dp96S2dM0
>>592
スタート地点を手前にするとか分かるけど
それするならローリングスタート方式取った方が絶対良いのに…
筑波の最終コーナーまでなんて距離調整できるぐらいのストレートもコーナーもいっぱいある
0594音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:59:27.73ID:Dp96S2dM0
ドリフトなんてスタートもストレートも競ってないんだから
ドリフトにとってはローリングスタートが1番適切なスタート方法だと思うんだが
0595音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:19:25.00ID:JrILkM/30
ローリングにした所で結局よーいドンからの加速差出るに決まってるだろ?
でかいタービンのハイパワー車は発進の蹴り出しでもたつきやすいのにそしたら尚更パワーある車有利になっちゃうぞw

あとレースのリスタートみたいに後ろが上手いこと加速タイミングを合わせられなければ今以上に一気に差がついてそこで勝負ついちゃうけど?
0596音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:47:19.12ID:ttVYqYxK0
ローリングスタートにすると先行後行のタイミング合わせが難しくなりそう
0597音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:37:28.21ID:Dp96S2dM0
>>595
>>596
よーいドンなんてしないだろ
後追いが先に先行車を追い越した後に先行が走ればそこまで差つかない
そんな事言いだしたらスタンデイングスタートの方が差つくよ
ギア比も変わってくるだろうけどね
0598音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:53:35.61ID:Dp96S2dM0
FIA IDCはシャナハンだけではなくアルカーシャも出ないってのがテンサゲ

でも今年はマッドマイクとアンドリュー・グレイが出たってのが去年に比べて進歩した
あとゴーチャも出てくれるし
これで雨降らない事を祈るのみ
0599音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:18:22.89ID:lc5MMFZ+0
>>597
スタートタイミングずらしが横行しそうだけどな
そうなりゃリスタートが上手い奴がパワーのある車に乗ったら誰も1コーナーで詰めれなくなる
0600音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:03:22.22ID:MQhoAcQq0
>>599
そんなの今の0スタートの方が絶対悲惨だわ
ほぼスタートで決まるって言われてるんだからな
それに比べたら断然マシだろ
0602音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:13:39.79ID:/58vUgtD0
D1スレにワッチョイ付けたら実は3人くらいしか書き込んでないとかありそう
まあ全く話題無くて全然伸びないよりはマシよ
0604音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:23:43.44ID:NNu0SS0z0
スタートでのぶっちぎりは、先行側にクランクを通らせればいいだけなのでは?
FDよりも発進位置からもっと離した所に設ければ。
0605音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:34:05.94ID:a2HXWx8w0
>>597
D1のスタートでは先行車にクランク通らせてるから
すでにその通りのスタートになってるし
0607音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:56:37.00ID:VD6W6xgr0
ケンブロックがIDC出たらどーなるん
FRでの追走も上手いんかな
0608音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:36:52.22ID:MQhoAcQq0
FRは安定しないから厳しいんじゃ…
0609音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:46:49.62ID:MQhoAcQq0
FRなのと
ドリフト競技はクラッチ踏むから操作系統全然違う
0610音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:50:10.67ID:Q8bJ33Xs0
ケンブロッククラスの乗り手ならFRだろうと少し練習しただけで即慣れて結果出しそうに思う
出てる暇も練習する時間もないくらい忙しいだろうけど、見てみたいよなー
0611音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:50:43.26ID:ftywEKCA0
ケンブロック昔からD1出なかったっけ
0612音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 01:06:55.07ID:YXjNFM3L0
>>607 一応FRでのドリフトも披露してるから出来る事は出来る
確か古いエスコートでフルチューンとはいえNAだったからハイパワーのドリ車でどうかはわからない
0613音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:22:08.01ID:uHM4LkHG0
本職のラリーだとかなり事故ってるぞ
0614音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:01:40.60ID:FzgDLyc60
セントレアでやったときにエキシビションで川畑とジムカーナ対決やってたけどそんときも四駆だった
0615音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:45.21ID:8Hl/vLz20
今知ったけどチャンピオン獲ったナンカンってARー1じゃなくてNS2-R使ってるの?
AR-1ならともかく正直グリップは絶対NS2-Rって普通なら通用してないはずにタイヤだと思ってるんだけど
実際横井がオートポリスで予選通れなかったのはタイヤの影響もありそうに思えるんだけど
ナンカンNS2-Rのグリップ良いコンパウンドは80番だと思うけど
それでもキツそうに思える
横井の腕でなんとか持ってるだけに見える
0617音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:48:22.95ID:YTg5NslT0
ドリフトやる奴に宣伝しても高過ぎて誰も買わないから力入れなくても仕方ない
0618音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:04:10.12ID:GXmj77M80
>>615
>>616
横井はタイヤの空気圧を凄い落としても乗りこなせるドライバーだから与えられた道具の限界の性能を引き出して走れるタイプなのかめ
D1選手の中でも良いタイヤ履いてても乗りやすさ重視で空気圧落とさないドライバーも多い
あと今年に関しては横井は筑波と十勝しかポイント獲ってなくてその半分が雨の筑波
D1の場合はレースと違ってドライ専用とかウェット専用タイヤなんて無く同じタイヤなので
ウェットに関してはナンカンが良かった
ト―ヨーはドライでは強力グリップだけどウェットではハイドロおこすトレッドパタ―ンだから藤野だって2戦落とした
決勝でドライになると逆に植尾の方が横井より走りは勝ってた
AR―1履いてたらドライでは凄い走りするけどウェットはね...
0619音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:01.53ID:GXmj77M80
今のD1は乗りやすさ犠牲にしてポテンシャル重視で走れるドライバーがD1では強い
大吾だって2016年は100チェイサーはそこまで突出して凄い車では無かったけど
ハイグリを空気圧めいっぱい落として使いこな
せたから圧倒的に速かった
最近のナックルだって扱いやすさ犠牲にして切れさせてるし最近はそういう傾向が強いんだと思う
0620音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:16:19.28ID:GXmj77M80
>>617
そうだよな
ナンカンAR―1なんて国産ハイグリの半額だし
0621音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:26:06.56ID:8Hl/vLz20
最新のvideo optionのyoutubeで今2017のD1筑波の動画出てるけと
手塚がワンリ履いて植尾に突っ込んでたけど
インタビューで手塚はタイヤのグリップが凄すぎるって言ってたな
グリップが上がれば上がるほど乗りこなせるドライバーが限定されるらしいね
あれは当時ゼスティノでSL車両の植尾だったから速度差あったとも言えるけど
0622音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:01:42.08ID:8Hl/vLz20
横井はNS2-Rで十分って本当に思ってるんだったら
D1のレベルって上がってないの?
横井って2017年あたりからマシンの仕様変更は特にしてないって言ってたし
そもそもナンカンNS2-Rは確か2016年にリーガルで石川準也が350馬力のs14で履いてたタイヤ
0623音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:11:54.56ID:buoNNojW0
大吾がとんでもない車投入してレベルがつんと引き上げようとするたびに規制規制で出る杭打ってきた結果がこれだよ
もし大吾が好き勝手やれるアンリミテッドに近いルールでやってたら、少なくとも上位のレベルはもっと上がってたと思うわ
0624音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:36:21.92ID:8Hl/vLz20
>>623
そもそも他メーカーに315サイズに対抗できるタイヤサイズが無かったから
他のタイヤメーカーとかチームが文句言った結果なのかもしれないな
0625音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:54:11.91ID:8Hl/vLz20
https://youtu.be/6KjGeO5r0o4
筑波でのコルベットだけどこうみると圧倒的だったんだったんだな
カッコいい
でも大吾の車や走りに合わせるかみんなの平均点に合わせるかで
D1側は平均点を選択したんだなあ
0626音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:45.24ID:MXzdoxzn0
625の動画のタイヤは公道走行可能の安い中華ハイグリップタイヤでこの走りだからな…
国産ハイグリップタイヤとかスーパーGTサイズのスリックタイヤ履いたら一体どうなるのか
これもう3年前だが
0628音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:46:50.03ID:MXzdoxzn0
>>627
2016年あたりお台場の開幕戦でウッチーがフロント上がりケツ下がり車高で限界まで
トラクションかけて何かのパーツが壊れたとかあったけど今はそういうの無くなったしタイヤのレベルやトラクションのレベルが上がればパーツ・ボディ・エンジンを酷使しまくるのでD1やってるショップとそうでないショップのノウハウのレベルに圧倒的に差付くと思う
0629音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:19:27.71ID:qVPUX9I80
スリックレベルのグリップ効かせてたらショップのノウハウでどうにかなるわけあるか
0630音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:02:17.41ID:GzwRijsw0
結局グリップを上げたところで使いこなせる乗り手がどのくらいいるかって話になるだろうな
昔の話だけど、初年度D1でもSタイヤ使いこなしてたのは谷口くらいで同じくSタイヤ導入したウッチーや水畑は備北で派手にクラッシュしてたりな
0631音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:05:53.27ID:yE2l0PSb0
2017の時点で手塚が扱えないレベルに達してるんだから、今から300より上の幅を使えるようにしてもそれこそダイゴや横井や藤野川畑植尾あたりしか使えなくなりそう
0632音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:39:28.93ID:lBcRzmMi0
FFクラス設けたりしないのかね?
とりわけドリフト界は頭おかしいFR信者が多いから無理か。
0633音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 02:42:38.67ID:wXJ3+80d0
ネタなのかマジなのか知らんがFFでドリフトの方がもっと頭おかしいから・・・
0634音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:01:41.23ID:lBcRzmMi0
>>633
ドリフトを「競技」と言い張る割にはFドリが頭おかしいとかそういう偏見は無くさないよね。
ハコ車カテなんて下位クラスはFF車が当たり前なのに。
0635音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:47:14.40ID:MXzdoxzn0
正直Fドリなんて全然そそらない
4WDとかミッドシップなら分かるけどFFは意味わからん
それなら駆動方式関係無しクラスにすれば良い
0636音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:54:00.17ID:QLbo/HmV0
危ないだけでわwそれが観たいの?美しくないし変な方向に飛ぶぞ。
0637音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 05:55:19.88ID:MXzdoxzn0
>>631
最高峰名乗るならそれもアリな気がするけどな
プロカテにするなら上手い人だけにする方が良いし
塚本DとかノムケンjrをD1GPドライバーにしてプロモーションしたい
ってビジネス方法あるけどそっちの方をみんな求めてるの?
0639音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:28:51.46ID:hcM8UnkN0
SLならFF出てたしな
でもFFで追走中の加減速効かないだろ
0640音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:41:27.47ID:GzwRijsw0
Fドリって玄人向けっていうか、どうしても普通の人から見たときの見栄えの面で難しいのかなって
D1前だと畠山さんとか、SL初年度の吉村さんレックス相田さんとか他にもすげー選手はたくさんいるんだけどね
ってか調べて出てきたけど畠山さんEFシビックでFD参戦してたんやな…
0641音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:08:31.00ID:MXzdoxzn0
普通の人から見た見栄えって1番大事
普通の人というかモタスポ好きの中でも他カテから見て
F1速いなーWRCも速いなmotoGPもめっちゃ倒しこんで凄いなー
っていう素人目でも分かる凄さって大事
0642音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:13:42.99ID:9cGOrcbl0
畠山さんがフェリオか何かでセキアでやったD1に出て来てたと思うけどアレ以後はFF車は出て来てないだろう
0643音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:49:59.68ID:XlKBJi240
スリックタイヤにするかは別にして
ラジアルやSタイヤのままでも
もっと太いタイヤでも良いな
速くなって見た目凄くなった方が良いな
0645音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:01:40.18ID:0t5YDeN50
>>644
今日ってスーパーラップじゃなかった?
なんかレコード出そう?
0646音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:29:52.26ID:WuunpWjt0
スーパーラップも練習走行みたいよ
練習も最後みたいだからまだ走ってるの見れてないんだ
0647音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:43:11.91ID:eD//3P1q0
連合秋田懐かしいぜ
イカツイローレルのやつもうまかったな
0648音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:32:29.84ID:1jxLlT/h0
タイヤカスだらけのコースでタイム出る訳無いよw
0649音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:58:44.03ID:MXzdoxzn0
大吾が2016年にワンリで5勝したって言ってるけど
あれ本当はトライエースなんでしょ?
0650音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:12:02.06ID:WYhFPnFJ0
あのゴーチャすらウィング外して走るとかやっぱ高速の振り返しあると邪魔になるんだな

筑波になったおかげで皆最初から思いっきり走ってるね
0651音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:15.75ID:DU1qIe+h0
スーパーラップ組の練習走行はほとんど走れてないように見えたよ、時間が押してたのが影響してたのかも

ドリのほうはザニルの車が見当たらなくて、シアの車が運ばれていった
トニーとルカは悪い意味で危ない感じがムンムンだった
0652音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:42:43.92ID:MXzdoxzn0
アルカーシャは何で来ないんだ?
2017年ゴーチャとアルカーシャのビタビタ合戦また見たかった
0653音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:21:57.09ID:tqSFJYd50
>>652
個人のツイッターがソースだからURL貼るのは控えるけど
34がダメージ受けて廃車になるらしいからやめたんじゃない?
0654音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:31:48.53ID:1S5hGi+K0
チーム紫何があった
0655音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:56:44.46ID:MXzdoxzn0
>>653
なるほど…
タイミング悪いな
0656音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:16.52ID:MXzdoxzn0
平島明は来年あたり戻ってくるんだろうか?
D-MAXは平島明をサポートするって言ってるしどうなんだろ

平島は横井相手に劣ってる感じも全然無かったしな
むしろ直接対決で勝ったりしてた
凄いテクニック持ってるのに戻ってこないと勿体無い
0657音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:32:03.64ID:GVGUjkBi0
>>656
戻ってこないんじゃなくて戻れる状況じゃない。
日常生活すら何かしらの困難が伴う容態だろ。
0658音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:01:30.03ID:duH/ZWu/0
>>656
平島は首だか脊髄だか損傷してしまったと聞いたけど。
察するに歩くこともままならないんじゃないかな。
0659音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 01:59:36.61ID:QH5du+Zq0
でもドリフトイベント来てたらしいぞ?審査員か何かで
乗れるかは知らん
0660音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:13:49.19ID:HpgehNrk0
IDCは日本語(つべ)英語ロシア(FB)語配信ありとか今回結構力入れてるね
インスタの更新も頻繁にやってるしハイライト動画とかしっかりしたの作ってる

RDSのメディア関係スタッフとかに協力してもらってるのかな?
0661音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:26:27.50ID:4NOtbF4q0
チーム紫、、、
やっぱりあの人が原因なのかな?
0662音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:39:40.04ID:Rv+I8CtH0
平島に関しては横井が元気って行ってたよ
去年の年末のたぬぐつチャンネルでも
戻ってくるって言ってた
0663音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:44:34.28ID:Rv+I8CtH0
無料配信でみんな言ってるけどfiaで1コーナーカメラダメって恥ずかしいな
キチッとした日本っぽくない

あと筑波のゾーンとか指定ラインがダサい走りを誘発しすぎてる
ワザとやりにくいラインって言ってるけどそういうのいらないからカッコいいラインで見たい
あとスピード載せる区間が短すぎる
0664音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:28:40.32ID:Rv+I8CtH0
チャールズの単走めちゃ上手い
てかレイダンタイヤめっちゃ良さそう

チャールズってロシアでもこの前優勝したしレイダン相当良いタイヤ
確か高橋和巳がレイダン履いてて十勝では最速だったし
チャールズがD1でパッとしないとこを見るとナンカンよりレイダンが断然上
0665音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:28:41.28ID:CkeXBnLp0
明日二回戦でゴーチャvsマッドマイク観れるーうおーー
0666音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:38:42.29ID:Rv+I8CtH0
本コレ
ゴーチャとマッドマイクはめちゃ楽しみ
あとアンドリューグレイも
0667音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:33:05.78ID:Rv+I8CtH0
FIA世界戦酷すぎたな…選手じゃなく運営が
スケジュールしっかり守れてもないしカメラもダメだし
F1韓国GP笑ってるけどそれ以下
海外の人も見てたと思うけど状況も分からずいつ始まるの?って何時間も待ってたのは可哀想
ドリフト文化はサンプロスと共に心中するんだろうか?
0668音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:10:58.91ID:M+xQW8hJ0
もう日本開催は辞めた方が良い
恥かくだけなら良いけど
世界中のドリフトファンが怒るでしょ
いい加減すぎ
日本だけじゃなくてドリフト文化を背負ってる大会でしょコレ
何考えてるの?
0669音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:24:45.56ID:vNBfP49a0
IDCシリーズ戦の開催どころかこれじゃ来年の開催も無いんじゃないか?
FIAから「サンプロスにはもう運営は任せられません」って言われて
開催が今後無くなるか何処か他の地域でやるかって可能性が高いだろ
つべのコメントでも言われてたけどイカ天じゃないんだからさ……
0670音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:01.72ID:xcGzlv1P0
ネガキャン好きっすね
まあ確かに運営はクソだけど
0671音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:32:03.04ID:Rv+I8CtH0
https://youtu.be/-sp3oBRukZA
さっそく海外コメついて
ボロクソ言われてるよ…
0672音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:40:58.27ID:Rv+I8CtH0
>>669
海外選手のレベルに関してはサンプロスの責任じゃないし仕方ないと思うけど
ドライバーの選考基準も考えないといけないね

むしろ来年はサンプロスが降りてドリフトマスターズ運営かFDUSA運営に任せて海外開催
が理想。。このまま開催してたらドリフトファンに日本嫌れるよ…
0673音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:50:05.49ID:C2VJMVBe0
IDCて優勝しても世界一なんてほとんどの人は知らんし、気にしてるのはロシア勢ぐらいだろ
0674音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:00:57.45ID:gtg7cCzx0
RDSとかドリフトマスターズの方が運営も配信の品質もFIA基準っぽいよな
サンプロスは流石に酷すぎる、画面表示とかどうしてあそこまで洗練されてないものに出来るのか...
D1よかデザインはマシだけど、表示の仕方が古臭すぎる。あとキャプチャしたリプレイを流してるのかウォーターマークが重なってるし...
0675音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:10:01.06ID:Rv+I8CtH0
>>673
FDUSAでチャンピオン獲るのとFIA IDCでチャンピオン獲るのと
どっちがインパクトある?って言われたらFDUSAだもんな…

ドリフトマスターズはトップ選手をFDUSAに送り込むぐらいだし
ヨーロッパアメリカではFDUSAが1番でロシアはどこ開催でも変わらなくFIAに拘るし
やっぱりアメリカ開催がベストなのかもしれないな
日本人もFDUSAが世界一って思い始めてるし
0676音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:21:08.14ID:GO5FWo2L0
https://youtu.be/D7rQPcfFfBE
ドリフトマスターズはこんなに華やか
やっぱりレッドブルが運営してるとこは違う
レッドブルはいろんな競技やってるから上手いよ
雰囲気やブランドも含めて上手い
0677音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:28:08.98ID:EgsnmnU00
>>670
動画野郎は日本で開催してもらえてる有難みがわからんのだろうね
世界中から選手を集めててしかもまだ3回目、ネガを消しながら良くしてく時期だろうよ
とはいえ採点までの時間の掛かり具合や、敗者復活戦のグダグダ感は否めなかった
あとスーパーラップが気が付くと終わってるくらいの持ち時間の短さが気になったな
0678音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:47:34.03ID:NNvIea1X0
日本開催の有難みとかクソどうでも良い
ドリフトのトップであるこの大会がこの体たらくなのが本当に悔しい
マッドマイクとゴーチャが出るから助けられてるけど
この二人いなかったら悲惨
0679音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:55:56.07ID:NNvIea1X0
筑波のゾーンとか指定ラインとか
なんであんなにカッコ悪くなるラインなの?
わざと失敗させて審査簡単にするため?
もうちょいカッコ言い自然なラインで良いでしょ
0680音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:58:25.58ID:dGFzVR010
1人でネガキャン頑張ってる人はなんなんだ?
今回の展開見て改めてD1選手のレベルの高さ
DOSS審査の公平公正さと迅速さ
テンポ良い進行とかを再認識した
映像配信はどこも似たり寄ったりだ
あと、まなぴーと織戸のコンビいいな
0681音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:17:01.94ID:EgsnmnU00
>>678
日本開催がクソどうでもいいのか?
生で見てこそのドリフトだと俺は思うけど、考え方って色々あるもんだな
FIAの名が付いて多国籍な人種が集まる大会がすんなり進められるようになるには場数が必要だと思うし、ましてやグダグダの原因がサンプロスが丸受けして進行してるわけでもないし、何が悔しいのかも全然わかんね
競技自体だって、日本代表はちゃんと良いもの見せてくれたぞ
0682音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:20:40.10ID:G+aOGRfR0
どうせ下火になるのは止められないから無駄無駄
0683音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:24:20.99ID:kQVj5HIk0
ほぼフォーミュラドリフトの採点方式ならサンプロスじゃなくてええねん
0684音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:36:07.34ID:CkeXBnLp0
>>680
あの極端に低いレベルでD1やドスを持ち上げようとするのは無理があるような笑
D1ドライバー以外ってゴーチャとマイクだけやん世界レベルのドライバー
審査方法に関してもあんだけグダグダな展開でドス持ち上げられても笑
0685音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:39:15.99ID:g5/zdkwC0
機械審査の公平さが認められたからFIA公認競技になったの忘れてるアホはFDUSA見てて、どうぞ
0686音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:39:29.07ID:cbT4HSHn0
運営火消し必死だな…
そもそも生で見て欲しいなら、まずドリフトの地位や凄さや映像から良くしないと興味すら持ってもらえないから
興味ないのに金払って来いとかそんなうまい話ないぞ?今は昔と違って興味ない人多い
昔のD1が人気になったのは映像とか編集がカッコよくて優れてたからってのもある
そこから選手好きになって生で見たいって流れができるのに今はそれができてないからそりゃ客来ないよ
0687音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:46:33.02ID:1abEstuj0
そもそも客全然少ないし日本開催が有り難いって思ってる人は少ないって事だぞ
それが結果に出てる
人気出すためにはこのIDCをもっと有名にしないといけないわけ
今の日本は足引っ張ってるだけ
グダグダしがみついてないで一回離さないといつまでたっても平行線でこのまま
0688音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:48:57.36ID:dGFzVR010
運営批判にこだわる意味が不明
観客的にはどこが運営しようと知ったこっちゃない
そもそも無料配信動画だけで文句言ってるのがヘンだな
会場で見たらD1の良さは群を抜いていると思う
0689音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:50:33.36ID:1abEstuj0
>>685
今のD1見て公平って言ってるならお前の目は節穴
審査ミスばっかなんですが
0690音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:00:08.97ID:1abEstuj0
>>688みたいな人が運営やってるならD1人気が低迷してるのも納得。。
そもそも会場に来てもらうまでのプロセスができてないって事
まずラグビーみたいにニワカファンを取り込まないといけないし
手軽で人気なYouTubeってコンテンツを使いこなせてない
0692音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:11:21.83ID:dGFzVR010
>>690
ごめん、チケット買って見に行ってるお客なんだけど
開幕戦と今日見に行ったけど
DOSS審査の時の方が公平なジャッジでテンポよく進行してた印象
今回はいつもの点数表示でないし
追走でも採点方法違うみたいだからDOSS使ってないのでは?
採点が出るまでやたら時間かかってるし
両者ゼロ採点でサドンデス無限ループとかもバカげてると思う
運営ってオプション出してる三栄書房じゃないの?
0693音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:19:24.50ID:Rv+I8CtH0
無料配信だから手抜くとかそういう事は
人気出てからするもんでしょ
人気無いのに変にお高く止まってるけど
頭悪いのかやる気ないのかどっちなんだろうね…
ブランディング戦略の大切は成功してる企業やカテゴリー見てたら分かるでしょ
0694音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:21:40.42ID:dGFzVR010
無料配信見てひたすら文句いう意味も不明
会場で見れば良さもわかるだろうに
運営会社になんか恨みでもあるのかな?
0695音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:37:02.98ID:Rv+I8CtH0
>>694
スレの流れと文章理解できない?
>>686>>690が言ってるのは
「会場にどうやって行ってもらえるか」って話してるんだけど
「会場行けば良いやん」って的はずれもいいとこ
会場に行けばいいやんで会場に来る人が増えれば苦労しないよ
会場に来る人が少ないから客ガラガラだねって言われるんだよ
0696音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:42:28.51ID:dGFzVR010
>>695
なんで観客動員数を心配してるの?
関係者?というかD1の商売敵の関係者か??
開幕戦も今回も第2ヘアピンで見てたが
スタンドは満席でコースサイドも立ち見だったぞ
0697音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:51:29.35ID:Rv+I8CtH0
>>696
じゃあ逆になんで運営必死にかばう?
運営関係者?
D1の商売敵ってどこよ?
下分は何アピールしたいの?

ドリフト好きだから単純に人気になって欲しいし面白くなって欲しいの
その頂点がこんな事になってるのはちょっとイライラする
今からライツを目指して夢はドリフトの世界チャンピオンって頑張ってる子いても
その大会がコケると悲しいでしょ。。てか競技ドリやってる奴ならその頂点がこんな事なってるのは
かなり悲しいと思うよ?
0698音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:58:02.97ID:dGFzVR010
>>697
運営がどこだろうと知ったこっちゃないって
全く意味不明
少なくとも会場で見てる限りはあんたの言ってることは全く的外れだ
今回はFIA方式のやり方なのか進行がgdgdだが
少なくとも開幕戦は盛り上がってたぞ
コケるとか意味不明だ
「頑張ってる子」って書いてあるところを見るとどこかのショップのオヤジか?
D1から追い出されて逆恨みしているよう気にしか聞こえないな
0699音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:09:05.82ID:Rv+I8CtH0
>>698

>運営どこだろうと知ったこちゃないって全く意味不明

そんな事一言も言ってないんだが…それ書いたの君でしょ…
>>688は君だよね?ID:dGFzVR010
君と全く一致なんですが…自分にキレてんの?
さっきから会話のキャッチボールができてないね
下分も文章読めないのか読解力ないがゆえの返し
怖いわ
0700音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:20:49.21ID:Rv+I8CtH0
進行が良いなら敗者復活追走は最後までできたはずなのにおかしいなあ…
D1の場合は進行が遅れてグリッドウォークができなくなるとか毎回あるけど
今回は競技を強制終了だからね
進行のテンポ良いとか何言ってるのかちょっとわらない
スケジュールすら守れてないのに進行が良いはずないでしょ
0701音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:11.96ID:QH5du+Zq0
ID:Rv+I8CtH0こそが腐ったサンプロスを変える貴重な人材だと思うからこんなとこに書くより意見状送るべきだと思うよ
こんな便所の落書きより
0702音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:52.21ID:dGFzVR010
D1から追い出されて逆恨みしているショップのオヤジで当たりか・・・
運営に文句言ってるのはそっちでしょ
下分という意味も不明だ
いつものD1はテンポがいいのに
今回は採点にやたら時間がかかってたな
0703音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:37:14.74ID:Rv+I8CtH0
>>701
気が向いたらそうしよかな
まあ変わらんと思う…
自分が言ってる事と同じような事はyoutubeのvideo optionチャンネルとかに
書いてる人はいっぱいいるからこういう意見がある事は知ってると思うけど
変わらない
向こうには自分のやってる事は絶対合ってるって思ってる
プライドがある人がいて何言っても自分が正しい!「また言ってるわ」って聞き流すだろうね
どこに書いても便所の落書きだと思う
0705音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:40:37.48ID:duH/ZWu/0
あれ?生配信はベスト8で終わってたけど、大会は全部やったのかな?

とりあえず、文句言ってるやつは、
分かりやすく箇条書きにしてYOUTUBEチャンネルにでも書き込んどけ。
0706音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:56:00.51ID:mDqswygc0
ID:dGFzVR010は糖質だね
頭おかしい
頭の悪いAIみたい

ID:Rv+I8CtH0と1abEstuj0に同意
実際海外の人からも文句出てるみたいだし
0707音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:02:06.68ID:mDqswygc0
日本人だけの大会じゃないし
世界を背負ってるんだから日本人の自己満じゃ
上が言ってるみたいに日本嫌われる可能性もあるもんな
擁護できない
0709音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:29:24.13ID:LezMIA5n0
>>705
16時半で終了だからやってないんじゃない?
あれ以降は明日やるみたいな話だったし
0710音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:31:43.76ID:Rv+I8CtH0
筑波のゾーンとかの指定ラインとかが不自然だったの気になる
スタート地点がD1よりスピード乗りにくいし
3発のとこも壁際にゾーン無くなってるし
S字のゾーンも不自然だった
オリドが言ってたけどもっと自然なライン取れるならカッコいいはずなのにワザとらしい
0711音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:50:38.90ID:mDqswygc0
>>710
https://youtu.be/RuWPqyb4IVY
確かにD1は壁際にゾーンあるんだな
これでドライだったらカッコ良かったな
スタート地点だって最終コーナー手前だから
IDCよりスピード乗るはず
絶対こっちのが良いな
0712音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:04:14.04ID:aScQROZp0
>>690 ベスモチャンネルもそうだけどyoutubeの使い方下手過ぎるよね、サンプロスは人気youtuberの真似かサブチャンもどきか3つに分けちゃって自分から分かりづらくしてるし
運営の年齢層高いだろうから仕方ないけど、おじさんが若者の流行に乗ろうとしたけど使い方分かってない典型って感じ
0713音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:09:06.60ID:mDqswygc0
https://youtu.be/6KjGeO5r0o4
FIA IDC見た後に大吾の筑波3発見たら
いかに大吾が別格か分かるね
次元が違う
世界に見せたら腰抜かす
0714音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:15:10.92ID:duH/ZWu/0
>709
なるほど。そうなんですね。

>690
サンプロスは新しいもの(が下火になったぐらいに)に
手を出すのが好きだからな。しかも使い方を間違えているという。
「DVDがアプリになった!!」とかわけのわからんサービスとかしとった。
0715音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:26:52.67ID:Rv+I8CtH0
>>712
そもそもベスモもvideooptionとD1チャンネル
とかチャンネルを一つにまとめた方が絶対登録者数も再生数も伸びるし効率的だよね……
あとドリフト天国系のチャンネルあるけど
ディ―ズクラブ代表は稲田大二郎だし
サンプロスといろいろあるかもしれないから
videooptionとは仲良くできないかもしれないけど三栄とサンプロスは相当親密なはずだしな
0716音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:35:41.05ID:Rv+I8CtH0
>>713
これいつ見ても凄いわ
この頃は最終コーナードリフトしてるから速度出てないはずなのにこの迫力
これで2019の最終コーナードリフトしないでスピード稼ぐラインだったらもっとヤバい走りになるかも
あともうちょい奥にスポンジズラしたら1コ―ナ―ケツ進入で押し込む走りも見れたはず
凄い
0717音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:38:40.94ID:MM/34DO+0
ドリ天ビデオチャンネルとD1チャンネルで同じSLビデオの中の企画を分けて投稿するのがマジで意味わからん
ちょい前のV-OPTチャンネルみたくドリ天チャンネルではDVD丸上げ、D1チャンネルでは競技映像のみでよかっただろ…っていつも思う
0718音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:45:34.79ID:Rv+I8CtH0
やっぱり世界戦はアメリカやヨーロッパに任せた方が良いと思うのは変わらないな
てかレッドブルに任せた方が絶対良い
そっちの方が盛り上がる
盛り上がってからその流れで日本開催の方が絶対良いよ
0719音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:55:30.22ID:aScQROZp0
>>717 チャンネルで分けるんじゃなくてマイリストで分けるべきだったと思う
全動画を一本化して登録者増やせればもっと今回の生放送の視聴者も増えただろうに
0720音速の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:58:38.92ID:Rv+I8CtH0
>>719
同感
悪手ばっかで損してるね
0721音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:08:51.70ID:KwMD/n0b0
D1関わってる人でいろんな事を客観視できる頭良い人がいないのはいろんなとこで察する
批判は多いのに真摯に受け止める姿勢も無いから成長も見込めない
改善されないの見ると批判されて逆ギレしてるんでしょ
カメラなんてずっと言われてたし改善できるはずなのにできないのはそういう事と受け止めていいと思う
0722音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:17:34.44ID://+RnJkj0
書き込んだ後の流れ見たけど、IDCがグダグダだと日本はクソって評価に何故なるんだ?
お高く止まってるとか日本の自己満ってのもどこを指して言ってるのかさっぱりわからんよ
問題はFIAが国際ドリフト競技に関してまだヨチヨチ歩きだってことじゃないのか?
0723音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:17:37.19ID:IKFGZzad0
>>713
カメラも素人が撮った方が運営より凄みもカッコよさも出てて有能
0724音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:21:01.93ID:IKFGZzad0
>>722
FIAIDCのHPで運営の体制見てみ
飯田彰はじめ日本人ばかりだぞ
サンプロスの社長ももちろんいるし
0725音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:14:16.83ID:9kY7YLUu0
今練習走行見てるけど今年も日本勢の優勝は厳しそうだな
0726音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:16:04.18ID:YPQwp9TC0
>>724
ほーんなるほどね、それで日本はクソ!海外サイコー!になるのね、へー
取りあえず小橋が復活枠取れて良かった
0727音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:24:38.23ID:R6fXmQhg0
ZN6じゃドリフトで勝てないって言われてた時代ってもう終わったの?
0728音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:57:23.55ID:rRcaIyMU0
>>727
表面的な成績だけを見るなら、まだ続いてるんじゃない?
FDUSAでも登場以降の8年で2〜3回くらいしか勝ってなかったはず。
ケングシやダイジロウはじめ乗り手は何人かいて、日本よりは上位の常連ではあるけど。
0729音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:12:05.45ID:qVv+fyj00
日本も海外もS15多いけど海外はそのベースカーでドリ車作るかw
ってのがたまにあるから面白いけど日本はそれがあんまないよなぁ

日本でもFDUSAのカローラスポーツみたいなそれでやるかw
ってな車ベースでやって欲しいわ
0730音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:27:56.35ID:IKFGZzad0
>>727
乗り手次第
ヨーロッパのドリフトマスターズのジャックシャナハンは凄いビタビタドリ決めるし
今のヨーロッパのトップは86だと思うよ
あとポンの車は世界一ってマナPは言ってた
0731音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:39:36.80ID:IKFGZzad0
>>729
個人的にはスーパーGTのGT500スープラとか雨宮のGT300マシンが出てきたらいいな
大吾のコルベットもだったけどGT3マシン十勝スーパーGTマシンは低くてカッコ良いな
あとWRC車両も良い
0732音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:47:48.02ID:IKFGZzad0
>>725
日本勢の中だと横井はなんとかしてくれると思う
横井はFDJ出てた頃マッドマイクと良い勝負を繰り広げてた
藤野だってスイッチさえ入れば追走では凄い

直樹・大吾・植尾あたりも参戦できたらなあ…日本はドライバーレベル高いから狭き門だね…
0736音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:13:51.86ID:hJFr3GYF0
今回は運営がグダる以上に車が壊れすぎだな
藤野ゴーチャの決勝もどっちが先にぶっ壊れたかだったし
0737音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:17:19.80ID:IKFGZzad0
藤野の追走とゴーチャの追走は鳥肌
ゴーチャvs松井は松井も凄かったけどゴーチャの追走が近くてカッコ良かったな
結局選手凄ければ面白い

運営は確かにグダグダだったけど追走はそれ以上に選手が凄くて気にならないな
0738音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:21:53.79ID:IKFGZzad0
ベスト4の戦いがベスト16から全部できるようにするために
FDUSAやドリフトマスターズの選手とか直樹・アルカーシャ・大吾・植尾とかも参戦できれば
もっと濃くなる
あとはタイヤや車の進化で速くて凄いドリフトができる事だな
スーパーラップのスリックに近いラジアルあれ一回335とかの太いサイズで履いて欲しい
0739音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:26:30.37ID:tiWGIq9c0
織戸がベスト4に納得行ってない感じだったな
俺もだけど
0741音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:56:01.60ID:8aBkL/zK0
DOSSと人間審査のバランスをもっと調整できれば
やっぱりD1方式の審査が楽しいな
ドリフトだけじゃなく、モータースポーツ、他のスポーツ、スポーツ以外でも
価値基準というか評価の感覚が大きく異なることは多々ある
しかし、一瞬のミスが完全に挽回不能とか、一戦ごとの勝敗と得点差がわからないってのは
ドキドキワクワクしないなあ、観客が完全に置いていかれている感じだよ
0742音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:57:50.34ID:hJFr3GYF0
審査の不明瞭さに関してはドリキンが怒ってるというか呆れてたね
場内ビジョンにFDJみたいに審査の結果を出せばまだわかりやすいかな
0743音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:08:35.59ID:IKFGZzad0
>>740
トーヨー上手いドライバー抱えてるからな
他にアルカーシャもいるしマシントラブル無かったらマッドマイクも
0744音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:12:35.65ID:IKFGZzad0
雨宮のFD車高めっちゃ低いけどあれでトラクションかかるの凄いな
雨宮って2017年あたりまでめっちゃ車高高かったのに
0745音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:53:12.10ID:EUdCMojZ0
今回タイヤ制限無しで皆踏み切るから負担が結構掛かってたのかもな
0746音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:08:25.65ID:8aBkL/zK0
やっぱり面白さの感覚の違いなのかな
機械審査にしろ人間審査にしろD1の感覚基準になってる側としたら
一本目の結果を見て「じゃあ次はこういう走りじゃないと勝てないから〜」
と、そういう走りを二本目に期待するとか、そんな見方が面白いのだけど
一本目で相手に一瞬の戻りがあったら2本目はぬるい走りでも
ドリフトが戻りさえしなければ勝てるなんて
追走の醍醐味が崩壊しとるじゃろーて
0747音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:25.98ID:ksSLdBnp0
ゴーチャが追走で明らかなミスするなんてのも久々に見たな
それほど松井と雨宮FDの速さが脅威だったんだろうけど

互いにベース車のキャラクターを崩さないようにこだわってる車で今どきな切った貼ったの車体でもない車同士の戦いてのがまた良かった
0748音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:47:07.25ID:bhP7Gxs00
審査基準が不明瞭すぎる。
まさにルールの為のルール。
0749音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:00:53.37ID:EUdCMojZ0
>>747 ゴーチャの車とか見た目は完全に10年前のd1カースタイルだもんね、車高も低いし
0750音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:13:16.01ID:fWhOZ90F0
ゴーチャ、SRであれだけやれるのはすごいな
0751音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:37:36.29ID:IKFGZzad0
SRばっか言われるけど3ローターであそこまでいく松井も凄い
パワーはゴーチャのSRより全然無いし
0752音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:52:38.87ID:IKFGZzad0
横井もなんか不調だな
ミスしないイメージだったのに最近ミス多い
0753音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:07:40.16ID:IKFGZzad0
>>746
戻りに厳しい審査は妥当だと思う
まず追走でビタビタ追走が見たいなら先行が戻ってたりすると追走もやりにくいから
公平に見るなら先行の戻りに厳しくは追走ビタビタ以前に追走の前提条件だと思う

FIAやDOSSは「世界レベルの選手なら先行でのミスは許さない
二台とも先行は絶対にミスしないのうえに成り立つフェラのビタビタ合戦してください」
って意味だと思う

自分もビタビタの方がカッコ良いし推したいけど納得はできる
0755音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:08.96ID:IKFGZzad0
>>754
今がついたわ…w誤字だな

個人的には戻りと同じぐらい離されには厳しくして欲しいな
ドリキンも離されたらダメって言ってるし
0756音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:49.71ID:R6fXmQhg0
そりゃもうビタビタに接近してフロントバンパーで前走車のエキゾーストパイプをしゃぶるんだろ
0757音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:50.64ID:IKFGZzad0
ごめ
今がついた→今気がついた

酔っ払ってるから許してくれ
0758音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:51:18.05ID:IKFGZzad0
FIA世界戦の出場選手の選考基準ってこれで良いの?
敗者復活追走の時とか「こんなヘタクソなら俺が出た方が良いわ」って
日本の選手陣は思ってるだろうし
ドリフト途上国だったらレベル高くない選手でも出れるみたいな感じはどうなんだろ?
0759音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:07:31.34ID:XwBRm3Vu0
判定の仕方もよくわかんないし微妙な感じだったなw
昨日からすっごいグダグダだし来年も同じ感じなら観客減るだけじゃない?
0760音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:31:12.15ID:9kY7YLUu0
横井は負け癖がついちゃったな、川畑は春の筑波と走りが変わってねーw
松井は有利とは言えないRX¥7でまじカッコ良かった
0761音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:40:13.48ID:IKFGZzad0
https://youtu.be/RTaVvdagLPY?t=1m37s
昔の筑波のS字で横井がめちゃカッコ良かった直樹との追走
でもこれはカメラワークが良いってのも大きい
バンパーtoバンパーの振りっ返しが分かりやすいカメラ位置
たぶん今日のIDCのカメラ位置だとおそらくカッコよくみえなかったとおもう

でもみんなカメラワーク気にしないの?
0763音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:58:26.01ID:IKFGZzad0
>>762
確かに
カメラスイッチャーは追いつかなそうだね
https://youtu.be/vvWIfasUVgw?t=55s
これとか超カッコいいんだよなー
筑波は場所によってはめちゃカッコ良く撮れると思う
0764音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:55:31.56ID:cUVA+ujG0
>>758
そんなもん、本当のプロは大会の称号じゃなく賞金の高い大会に出るよ。
アメリカ人が出てない時点でわかるだろ。
今回のあまり上手くない選手は、サンプロスの呼び掛けに気前良く安価で参加してくれた新興国の金持ちさんだろ。

本当にハイレベルなドリフトが見たけりゃ、
賞金が高いイベント見た方がいいぜ。
0765音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:07:10.92ID:NScycY8k0
でもオリンピックとかも強豪国じゃなくても一応国ごとに代表でるじゃん
世界戦なんてそんなもんだろ
0766音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:06:29.60ID:W10FLDsZ0
>>764
今はK1とかRIZANみたいにFDUSAが1番上手いとかD1が団体同士が言い合ってる?みたいな
状況だけど、、
世界統一した世界戦をシリーズをしっかりやって全世界を注目させるシリーズを作らないと
まず金やスポンサーは動かないからな
そのためにはまずアメリカ開催でアメリカ人を振り向かせる必要がある
そこからシリーズ化していけば良いと思う。。
今ロシアが凄い関心持ってくれてるからそこからアメリカとヨーロッパと拡大させていけば
この世界大会は凄い可能性あるしこれが成功したらドリフトのレベルも一気に上がる
0767音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:26:28.93ID:hwdN5w5u0
俺の感想は世界戦の肩書きだけが一人歩きしてたように感じたな
各国代表といっても全ドライバーがそれに相応しいかとなると非常に怪しい
採点方式も実質的に減点方式+戻り即死だから、せっかくのタイヤ本数無限でのロングコースなのにミスのリカバリーもできないし
これが高いレベルの選手で揃えられているのならまだ納得もできるけど、不慣れと未熟な選手まみれの今大会ではハードルを上げすぎなんじゃないかと
ヘアピン側で見てたけど松井と横井の負けは全然理解できなかったわ
長文ゴメンね
0768音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:48:06.21ID:JmVptp0D0
ゴーチャの2連覇で、改めてボディ切った貼ってリアラジエターとかゲテモノ車にしなくても勝てる事が証明されたと思う
0769音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:09:50.21ID:W10FLDsZ0
>>768
個人的に嬉しいわ
ゲテモノ多すぎて嫌気さしてた
あと雨宮は車高低いのは良いけど継ぎ足しフェンダーみたいなゲテモノエアロじゃなくて
綺麗なエアロにして欲しい

ゴーチャの車はSRだからフロント軽くてリヤラジエターじゃなくても前後のバランスも良くトラクション
もかかってる感じだね
あとトレッド狭いけどロール剛性とかどうなんだろ?
ゴーチャの車はゲテモノではないが車高は高いからなあ…
車高高くても軽いSRだからナローでも影響は無いのか

雨宮の車は車高下げて横のロール剛性高めて横に強い車にしてる感じに見える
横に強ければトラクションもかかるはずだし
もともとホイールベースも短く3ローターで軽くリヤラジエターで低くてもトラクションかけてるのかな
0770音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:14:22.97ID:W10FLDsZ0
>>767
これからしっかり各国の上手い選手が参戦するようにしないと
いつまでも名ばかり止まり
カメラのプロも雇って欲しいし
0771音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 06:46:40.60ID:W10FLDsZ0
http://evergreen-corporation.com/tire/items/hoosiera6r6.html
フージャーのレーシングラジアルとか出てきたら面白いのにな…
フージャーといえばスーパーラップとかドラッグレースだし
トラクション・グリップはヤバい
https://i.imgur.com/bnhcgrb.jpg
TOYOのRRっていうほぼスリックのタイヤあるけど
これの太いの履いてドリフトすれば相当スピード感上がってカッコ良さそう
トーヨーのドライバーは世界トップレベルだから履きこなしそう
ゴーチャがVRとか載せてこれの幅が330とか履いた日にはヤバい走りしそう
0773音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:39:52.07ID:X7mMvuED0
IDCはクルマが壊れすぎて興ざめ
TOP18なんてまともに対戦できてないし判定も興ざめ
FIAの世界戦なのに大会スポンサーもないみたいだし主催者側もひどいな
0774音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:47:00.82ID:sKFDe4k50
FDJを見てない人にはさっぱり理解出来ないルールだったな
5分ルール計測の人はいつものFDJの人だったし、サンプロスが歩み寄ったけど慣れて無いから進行がグダグダだった感じか
0775音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:26:29.85ID:/jHFyfOw0
審判の判断の解説が欲しかった
撮り方の迫力がという方もいるけど
競技だというならRDSみたいな撮り方にして欲しいな
走行、リプレイ、ドローン映像凄く分かりやすい
0776音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:44:46.57ID:s4DwJu8s0
今のレベルじゃVEヘッドでもトルク足りねーのに凄いわ
0777音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:55:35.12ID:MeaYrWa50
IDCってNOS良いんじゃなったっけ?
松井はNOS積んでた?
0778音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:59:02.04ID:MeaYrWa50
みんな藤野をもっと評価してあげて
アンドリューとの追走なんてゴーチャより近かったぞ
あのままゴーチャとやってたら名勝負になってもおかしくなかった
マッドマイクと横井は残念だったけどな
0779音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:09:07.58ID:MeaYrWa50
>>773
D1もタイヤ無制限の負荷がかかる状況にして鍛えて車の信頼性あげないといけないね
藤野のドラシャトラブルって言ってた気するけどもしそうなら普段中古タイヤばっかり履いてた分新品タイヤのトラクションにドラシャが耐えられなかったのが原因かもな
だからってタイヤ無制限とかタイヤをローグリップにしてトラブル減らす方向じゃなく普段から鍛えてノウハウ詰める方向いって欲しい
エントランス側も選手側もまだまだレベルアップが必要かも
0780音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:12:49.71ID:MeaYrWa50
>>775
迫力とかカッコ良さの撮り方も重要
リプレイの時だけドローンでわかりやすくしながら審判員の解説が入れば分かりやすさもカッコ良さも手に入る
0781音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:15:16.35ID:GOYJtPlw0
>>772
FINSに消されたんじゃ
0782音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:29:41.92ID:GOYJtPlw0
>>750
車もカッコいいよなあ
横井にのマシンめっちゃゲテモノでビックリ
0783音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:33:10.70ID:GOYJtPlw0
>>771
これ履きこなせるなら履いて欲しい
スピード感はあった方が良い
初見の人でもスピードあった方が凄いって思うよな
0784音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:39:37.50ID:GjCcbtQz0
タイヤ無制限になるとタイヤも変わるんじゃね?ライフ重視ではなく2発で強力グリップのやつとか
アドバンA050とかグリップでも一週持たないしス―パーラップタイヤってそんなもん
0785音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:39:26.86ID:7YeNsdiy0
タイムアタック用のすぐ終わるSタイヤでドリフトしたら何セットあっても足りんわ
タイヤスポンサーも金も無いチームは参戦取り止めでエントリー減って競技が成り立たなくなるぞ
0787音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:55:48.63ID:mjx3JwMy0
横井は今年エビスで車壊してから上手く行ってないイメージ
車体のダメージの問題が精神的なものが分からないけど
0788音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:59:58.23ID:cIoFZbq/0
エビス来る前に谷口チャンネル居酒屋からライブ配信が全てだったな…
流れかえた
0790音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:33.83ID:EwuYYge90
YouTube
車高
YouTube
YouTube
車高
スリックタイヤ
YouTube
カメラアングル
車高
車高
YouTube
カメラアングル
車高
YouTube
0791音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:43:15.37ID:5kTAIArJ0
自分も15にvertexのエッジ付けてるけど
ゴーチャの車のリヤフェンダーに凄い違和感感じてた
よく見たらエッジをべースにしてフェンダー叩いてる?
あれはスーパーエッジの形状にも見えないし
横井とかみたいな継ぎ足しフェンダーより叩いてくれた方が違和感無くカッコいい
と思う
0792音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:40:18.28ID:EDYGLG0f0
>>789
ラリーは現行車が多くていいね。
ドリフトはシルビアばっか。
0793音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:56:15.04ID:5kTAIArJ0
継ぎ足しフェンダーするぐらいなら最初からワイドなエアロ作れよって思ってしまうわ
D-MAXとかちょっと理解できない
エアロ屋でもあるのに
0794音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:03:00.22ID:Wh9Lj/Gp0
>>793
わざわざD1SPLの誰も買わないサイズのフェンダーのためにいちいち型作るくらいなら継ぎ足しのほうが安く上がるじゃん
0795音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:03:19.06ID:xRm9GVfL0
接触でメインのフェンダー壊したら出走出来なくなるレギュレーション知らなさそう
0796音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:04:26.04ID:Y9R6SK9J0
FIA IDCとかD1がこれ以上速くならないならそりゃWRCの方が見応えあるに決まってる
0797音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:05:32.75ID:ZNAQZ+iC0
>>791 リアは市販のより広げてあるみたい
ゴーチャはエンジンもSR、とかエアロも継ぎ足し無しで自然にとか結構こだわりあるらしい
0798音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:14:34.64ID:Y9R6SK9J0
https://youtu.be/HmIAJRyHfM8
アルカーシャのURASの34GTRの紹介
カラーリングもちょい変わった?
これもう100万再生で登録数も100万いきそう
ロシアでドリフト人気はこのチャンネルのおかげ?
映画みたいでもありトップギアっぽくみありカッコ良く編集されてるし
video optionも真っ青
0799音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:18:26.16ID:Y9R6SK9J0
>>798だけど動画間違えた
https://youtu.be/2Jt3nM_UnRs
コッチ
アルカーシャの車はドリフト競技車両の中でもズバ抜けてかっこいいな
華がある
0800音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:23:01.70ID:khRVLFlN0
えーおれアルカーシャの34好きじゃ無いわーカッコいいかあれ
0801音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:29:45.09ID:O7EVbVyJ0
FDUSAでアメリカが世界トップって言われてるけど
FDUSAのトップドライバーでアメリカ人ってほぼいないよな…
ジェームズディーン
ピョートルウィーエック?
フレデリックアズボー
オディ・バッキーズ
とかランキングトップの現状トップドライバーはアメリカ人じゃないよね
クリスフォーズバーグとかライアンとかチェルシーとかはアメリカ人だが
D1かFDUSAどっちがトップってなったら分からんけど
日本人とアメリカ人どっちがレベル高い?ってなったら日本人だと思います
来年大吾とマスーがどこに食い込むかだな
ちなみに田口はしれっとシリーズランキング15位でd1の時より好成績じゃない?
0802音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:40:39.57ID:O7EVbVyJ0
逆にFDUSAは自国以外の選手もいっぱい出てきてて国際色豊かなのは
レベル高いって見方もある
でもアメリカ人ファンにとっては面白くなさそうだな
アメリカ人でトップドラが現れたらアメリカでもっと人気になりそうだな
あとチェルシーデノファっていう紫マスタングの人はめっちゃ上手い
0803音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:01:20.20ID:zUYp9ule0
YouTubeのコメント見てもDOSS審査ってかなり合理的だったんだな
今回のグダグダ審査見て自分もそう思った
0804音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:50:24.57ID:WNzGBik70
ヴァンギットンjrはメリケンじゃないの?
それともトップドラじゃない?
0806音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:38:01.53ID:O7EVbVyJ0
DOSSには賛成だけどまだ完成してない
あとは神本がしっかり説明してくれたりとか必要
追走の場合は後追いのミスより先行のミスに厳しくなるのは当たり前で
先行がしっかり走らないと追走は成立しないと思うから横井の戻されの減点は納得
でも離され減点とか近さの加点がないと見てる方も面白くない
youtubeのコメ欄でもいっぱい言われたし
あと振り返しの鋭さが評価されないからヌルい振り返しばかりでスピード感がなくカッコ良くない
昔の植尾とか横井とかの鋭い振り返しはやはりかっこいい
>>804
2018と2019のFDUSA見てて安定してベスト8に入る選手がトップドライバーと思ってる
FDUSAはベスト32からってのもあるけどヴァンギットンはちょい安定してない
フォレストワンとかも上手い時はほんと上手いけど波がある印象
0807音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:54:18.83ID:Sz7ra5oj0
川畑は来年も新スープラに乗るのかね?
0808音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:23:06.05ID:jKgLqfme0
ライツの塚本Dとノムケンjr号ってシ―ケンシャルなんだな
シ―ケンシャル禁止にしてこの二人が出なくなったらダメだから妥当って事か
0809音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:32:53.33ID:jKgLqfme0
大吾がFDUSA参戦を32スカイラインで出る事を許した時点でトヨタとの契約は今年で終わってそうだけど
もし契約してるならUSAでも大吾にス―プラ乗ってもらいたいはずそれが無いって事はそうだよ
大吾が乗らないのに川畑維持って考えにくいな
大吾の方が走りはじめ目立つがメディア露出のある川畑を選ぶなら分かる
0810音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:20:31.48ID:khRVLFlN0
あのスープラどうすんのかな
ダイゴは来年D1は出ない感じ?
0811音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:49:00.95ID:FlP56EgF0
>>809
トヨタの支援で86カップカー貰ってこれでFDUSA出ますとインスタで書いてるんですがそれは

FDに関してはフルでとは言ってないしそもそも今から車作り始めて間に合うとは思えないからスポット参戦になりそう
RDS用のスープラだってまだ骨組み状態だからな
これでさらに松山の90スープラまで制作するらしいし大丈夫なのかよって感じ
D1は今年の車を熟成させてスポットで出るんじゃない?
0812音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:44.56ID:Sz7ra5oj0
連投野郎は毎回的外れで笑う
0813音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:20:42.25ID:rnPoQXRt0
>>812
お前の煽りも毎回キモくて笑う
0814音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:40.43ID:ZNAQZ+iC0
>>811 86カップカーって何だと思ったら海外のワンメイクのお下がりを貰ったって事か
0815音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:23:22.77ID:Qj9oxpXE0
>>809
契約内容によるだろ
契約内容がD1GPのみだったら他はなんでもOKになるぞ
0816音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:28:28.16ID:Qj9oxpXE0
大吾はもうD1GPが心底嫌いなんだろうな
DOSSの文句しか言ってないし今まで大吾対策で改定された
レギュレーションのお陰で使えなくなった車もあるし
D1GPに関しては色々な契約等の縛りでイヤイヤ出てるだけだろう
0818音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:33:28.95ID:rnPoQXRt0
大吾のコルベットってどういうレギュレーションで引っかかったん?
正直カッコよくて好きだった
GT3車両ってもともと低いから車高上げても低くてカッコいいんだよなあ
0819音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:50:08.72ID:Qj9oxpXE0
>>818
タイヤサイズ
規制される前も285規制はあったけどその車の純正装着タイヤのサイズが
D1の規制285幅よりも広い場合は純正サイズの幅のタイヤを使って良かった
コルベットは純正で315だったかなんで大吾のコルベットは315履いてた
0820音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:21:04.50ID:Fd4vkNKs0
>>819
そもそも285規制がマジいらんよな…
コルベットの走り生で見たら分かるけど
あれを規制するのはあまりに愚かすぎる
タイヤメーカーとかエントラントが文句言ったんだと思うけどな
0821音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 06:42:11.41ID:g0m+sHAR0
大吾のコルベットって岡村のオヤジがGT300で乗ってた元360号車なんだな
0822音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:01.61ID:2nYRu2SS0
太吾ってドリキンが去った後のD1を海外、特にアジア圏に広げた最大の功労者のはずなんだが、それが運営は余程気に食わないんだろうね。
太吾の実績と名声がなかったら、D1の海外シリーズなんてとっくに潰れてた。
0823音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:55:52.37ID:BN8J4uw40
そういうわけじゃねえだろ
レギュの穴を突かれた状態なんだからそりゃ是正しないとそれはそれで太吾贔屓になる
0824音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:56:21.99ID:bTlEuSxp0
ダイゴとかアンディみたいに迫力ある走りで魅せたいって人はドスが自分の走りを評価してくれないD1から遠のくだろな
直樹も数年やったら飽きるんじゃないかD1に
0825音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:21:41.45ID:lR+prJri0
迫力ある走りで魅せたいならそれこそ競技に出る必要は無いだろ
海外の審査だって迫力あってもライン外したりふらつきあればDOSS同様容赦なく点引かれるぞ?

ケンブロックみたいにパフォーマーとして動画撮ったりイベントでデモランとかで活動すれば良い
0826音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:22:41.65ID:CMkkr8E90
採点競技における競技者への採点の公平性の点ではDOSSはアリなんだが
ただそのDOSSの採点基準が見てる方が面白く無い走りの方が
点数が出やすい傾向にあるのを何とかせんとなと思う
0827音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:51:14.30ID:Fd4vkNKs0
走りの迫力はDOSSよりレギュレーションの問題
レギュレーションがD1が速く迫力ある走りに進化する可能性を止めてる
DOSSの審査に関してはFIA IDCと変わらないからね
グダグダ進行なんてDOSSエラーの方がもっと酷かったし(日没遅い夏だから助かっただけ)
DOSSエラーでエビスで畑中が良い走りしても評価されず予選落ちされたのとか
世界戦でこれをゴーチャにやったらロシアファンは暴動だよ?
0828音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:32:57.60ID:2nYRu2SS0
>>819-820
295じゃなくて285に規制してるのが、トラストGT-R&トーヨーを勝たせるためのD1運営の忖度臭いんだよね。
GT-Rのつるしのリアタイヤ幅が285だから。
ヨコハマもダンロップもブリヂストンも、5年も前からスポーツラジアルのトップに295/30 18とかラインナップに出してるのに。

ちなみに、WTACで使われるA050も最大サイズは295/30 18だ。
0829音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:08:25.25ID:HsXzUTzh0
youtubeキッズとスマホゲーでドリフトキッズが論争するスレはここですか?
0831音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:39:09.50ID:6vaVHZWd0
toyo贔屓とかどうでも良いけど
今の285縛りのタイヤ規則が全世界のドリフトの足引っ張ってるな
0832音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:57:53.02ID:qKnmAbzi0
単走、追走の決勝まで3セットで走る方が厳しいやろ
ベスト4辺りから丸坊主のタイヤで走ってるから危険
0833音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:13:11.34ID:JjWlXbUM0
正直、D1より大吾なんかが出てるジムカーナなんちゃらの方が見ていてよっぽど面白いわ
0834音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:30:03.23ID:Fd4vkNKs0
>>833
あれ見てるといかに4WDのトラクションが別格かが
分かるな
自分はD1が好きだが
0835音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:41:12.86ID:Fd4vkNKs0
https://www.as-web.jp/rally/30994?all
2016とか2017年記事だけどWRCタイヤセット数問題もD1とほぼ同じ
セット数制限はナンセンスって言われてる
WRCは速くするために最近レギュレーション変更されたんだよなー
0836音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:23:03.52ID:CMkkr8E90
>>828
>295じゃなくて285に規制してるのが、トラストGT-R&トーヨーを勝たせるためのD1運営の忖度臭いんだよね。
>GT-Rのつるしのリアタイヤ幅が285だから。

もしレギュレーションのタイヤ幅が最大295だったとしたらベース車の吊るしのタイヤ幅285の場合は
吊るしのタイヤ幅を超えて295が使えるので>>828の言ってる事は違うな
0837音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:03:37.40ID:Fd4vkNKs0
WRC車両は380馬力でタイヤはターマックの場合は225幅のラジアルなんだよなー
それでD1の倍迫力ある走りするんだから4WDって滑ってる状態では絶対最強
2WDのラリーのドリフトってあんまりだしそれぐらい差ある
もうそろそろD1も4WDでいいのでは?w車高も低くなるし車もカッコよくなるし速いし最高だろ
0838音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:19:14.50ID:Llx1UALy0
松山北斗は自腹で借金して来年90スープラで参戦するのか、応援したくなるな
0839音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:34:32.38ID:yUD6yqj00
明確な比較基準もないのに倍とか絶対とか言っちゃうのがなんか学歴低そう
0840音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:18:51.36ID:Tcb2oj3t0
ここにはドリフトについてちゃんと話せる奴はいないのか…連投の妄想ばっか目について、見てるやつがこんな奴だらけだとしたら悲しくなってくるよ
0841音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:48:14.32ID:fjlw84C30
便所の落書きだから諦めて他所行け

全然話変わるけど岩井のFCって車重どんぐらいなの?
なんか軽すぎてコントロールしづらそう
0842音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:43:13.67ID:sqtEF8cr0
うろ覚えでスマンが1190kgだったような
今はもっと軽量化してるかもしれん
0843音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:17:02.70ID:X/3xkSqU0
来年からは気軽に参加できる大会は無くなるのかな?
0845音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 05:08:23.14ID:UTBLPkNJ0
https://www.youtube.com/watch?v=2uRByPNhwbI?t=1m24s
思い返して見ると松井って昔からその才能の片鱗を見せてたな
岡山国際のイリュージョンとか最終コーナーフリースタイルのエビスで140km出したり
最近の雨宮は車高低くなってオーラ出てきた
0847音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:34:16.77ID:yOEmk4MP0
>>840
ちゃんとした話って例えばどんな?
0848音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:59:31.91ID:tJMRzi7G0
奥伊吹って特設コースみたいな感じなん?
近場だから見に行こうかと思ってんだが
0849音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 13:29:13.58ID:aThiGsvY0
スキー場の駐車場だろ
よくわからんイベントでは行ったことある
0850音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:21:49.65ID:xguwCksS0
松山のスープラも入庫してFFRがスープラまみれになってて草
とりあえず大吾と松山の2人チームでD1も出るって
0851音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:47:04.83ID:x6I0Tndg0
初老にスープラは無理だろう…

リカバリー出来なくなる。。。老いとは怖い
0852音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:51:41.75ID:2oOsJ6L30
ここでは松井とゴーチャばっかり話題にあがって藤野は空気にされてるの草
1番のビタビタだったろ…
トラクションかかりにくいツアラーVでシルビアに追いつくアンドリューとVALINOタイヤ
も凄い
植尾と直樹も参戦してたらもっと面白かったな
0853音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:15:25.09ID:SWlEOXIT0
末永に比べて小橋の車にトラブル多いのはなんでだろう
ドライバーのせいじゃないように思えるんだけどなあ
0854音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:22:10.94ID:gv8oNxBr0
今年もtoyo強かったけど
記憶に残る凄い走りしたのはVALINOとゼクノバ
大吾と植尾は凄かった
0856音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:29:40.47ID:l95kVvZ+0
こないだのIDCの時のyoutubeのチャット欄ロシア人が立ち悪かったな
ロシア語放送あるのにわざわざ日本語放送の方に大挙で乗り込んでゴーチャ応援したり、日本なんかでやってないでロシアでIDCやれみたいな事書いてたり
なんか敵意がある書き込みしかなかった
0857音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:59:46.73ID:gv8oNxBr0
タイヤ無制限にすればグリップも上がってパワーも上がってFIAIDCみたいに車壊れる
かといってタイヤのグリップ下げれば壊れないけど迫力は無い
結局どっちが良い?ってマナピが言ってる
0858音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:19:20.93ID:L0RNiDCm0
今のままだとスピード感全然無いし
無制限がいいかな
雨宮とかロータリ―なのに全然トラブル無いし
GTに出てたノウハウの差を感じる
エントラントのレベルアップも必要かも
雨宮が馬力出てないの見るとみんなパワー出しすぎな気もしないでもない
0859音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:38:25.45ID:qAwsvOve0
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191206-10472591-carview/
ゴーチャのSRはNOS無しで800馬力
本当に凄い
タイヤは275で1180キロと軽い
意外にワイズファブもラジエターも後ろじゃないんだな
雨宮の3ロータ―は常用で680だからSRは凄いよ
0860音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:42:34.85ID:qAwsvOve0
タイヤ無制限だとライフよりグリップ重視になるからタイヤも作り直しでまだまだ進化する?
toyoはRRってヤバいタイヤあるけど市販でも公道走れないと使えないレギュレーションなんだっけ?
0861音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:53:08.37ID:gv8oNxBr0
https://youtu.be/yCr49Yt_nNU
4WDのペターソルベルグ相手に1秒差の斎藤大吾って半端ないね
大吾のタイヤはめちゃ太いのに比べてポロWRCは3分の2ぐらい225の細いタイヤみたい
タイヤ考えてもあんな派手にカッコよく振り回しても速いのを見ると
4WDは結局凄いけど
0862音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 15:30:13.05ID:1byjsvok0
あ、関西オールスター2019は今日21時にYouTubeでプレミア公開するらしい
チャンネルは忘れた
0863音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:17:39.64ID:SWlEOXIT0
>>856
日露戦の時の日本人のコメントもめちゃくちゃ恥ずかしかったし
チャットは無しにした方がいいと思う

意外だったのはIDCのコメントでヒュンダイ車がそこそこ高評価だった
0864音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:25:29.07ID:/6iCqXHW0
toyoがポンを離さないのはなんでだろ?
今のtoyoって藤野、川畑、ポン、マッドマイク、ゴーチャ、アルカーシャ、松井を抱えてるけど
ポンの違和感がどうしても…
0865音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:48:37.54ID:Q7AbwLfM0
タイの皇族じゃないっけ
筑波の追走で壁ギリと凄い走りしてなかったか 腕はあるだろ
0866音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:03:49.89ID:/6iCqXHW0
>>865
皇族ってめっちゃ凄いな
ポンちゃんって筑波だけのイメージがどうしても
筑波では上手いけど

北岡とか石川をもっと良い体制で走らせて欲しいな
この2人体制さえよければもっと上いけると思うんだよなー
0867音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:09:50.23ID:+/78KPFH0
今やタイ製の車多いし
タイヤメーカーもタイのドライバー乗っければ営業にもなる
0869音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:01:58.67ID:/6iCqXHW0
>>867
なるほど
でもそれならFDUSAの選手とかドリフトマスターズの選手とかD1中国の方が
プロモーションになりそうな気もするけど今のタイ市場ってそれ以上に拡大してるって
事なのか
>>868
大吾と直樹で全然記憶になかった
0870音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:33:18.87ID:/6iCqXHW0
FDUSAも配信も見ると審査に対しての批判多い
実際見て見たら真っ直ぐになってるのに勝ってたりね
アトランタの時とか凄い配信荒れてた
D1のDOSSでも真っ直ぐでも勝ってたりするからどこも同じなんだな
0871音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:18:26.59ID:2icSkQ7h0
タイでは車好きたちの間で結構早い時期(遅くても2005年ごろまでには)からD1認知されていた
その頃からカーショップでV−OPTやD1ステッカーやもっとマニアックなものが売られていたり
そんなんだからポン選手をはじめタイ人ドリフターには活躍して欲しい
0872音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:50:14.23ID:Mgpd6hKG0
https://youtu.be/U-8TPmXbp1g?t=1h10m00s
今日のたぬぐつチャンネルのライブで横井
横井がFDUSAのジェームズの車や腕が凄いって言ってる話とか
FIAのグダグダとか直樹に生電話とか
本当はFIAにアメリカのトップ選手が来ないと始まらないだとか
世界規格の競技作って欲しいとかいろいろ

FDUSAはトラクション落としてパワーで掻き回してるから遅いらしい
0873音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:03:29.56ID:qymSwcRN0
>>872
自分も見てたけどフォーミュラDUSAの走りがダサいのはそういうとこなんだな
32分のとこ
ファルケンとかグリップしなさそうだもんな
アメリカの選手がスピード重視のD1に来たら通用しないのか
0874音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 00:11:58.19ID:qymSwcRN0
フォーミュラDUSAはビタビタ追走メインでスピード感とかは無かったりとか見ててヌルさはある
アメリカでエビスより面白いサーキット無いってのもあるけど
アトランタはオートポリスより観客席とか近いからスピード感は出るけど
実際はストレート短くてスピード遅いオートポリス
手放しでアメリカを褒めるのも違うわ
0875音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 11:48:55.46ID:suBIwHEb0
確かにFDUSA見ててもスローかなってぐらい
遅いけど審査基準とタイヤの問題でしょうね
フォーミュラDはタイヤ本数制限あるの?
0877音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:00:23.70ID:qymSwcRN0
https://i.imgur.com/1STUv2I.jpg
https://i.imgur.com/If2coyi.jpg
前者のVWはターマックのWRC車両
後者のトヨタはグラベルのWRC車両
やっぱりD1車両はグラベルのWRC車両にそっくり
FRも突き詰めるとグラベルのWRC車両みたいになるんだなー
凄いなー
0880音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:01:50.55ID:qymSwcRN0
>>879
ググったら570馬力もあるんだな
4WDで570はそりゃ速いわけだ
0881音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:00:26.48ID:xoXOcZzy0
最近気がついたけどもうDVDの時代って終わった?
スーパーGTは地上波でもyoutubeでも露出あるから
スポンサーも喜ぶ?

D1とかvideo optionもyoutubeメインにしないと今の時代スポンサー集めは厳しいかもしれないな
DVDの時代は終わった感が凄いある
video optionチャンネルの川畑の動画とかめちゃくちゃ再生されてるんだな
0882音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:05:48.40ID:bXpPnd6C0
>>881
少なくともV-OPTとドリ天ビデオはとっくの昔に休刊してるぞ
今DVDで出してるのってSGTとD1の総集編くらいじゃないかな
0883音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:22:16.60ID:s/eZVaHX0
vimeoで有料配信してるからそっち売りたいがために
D1GPのyoutubeの方をあえて手抜きしてるんだと思うよ?
お得意の編集技術で1番メジャーなYouTubeでバズった方が儲かるしスポンサーも
喜ぶと思うんだがな
おそらくライツでyoutubeやってるけど全然ダメだったからもうしないでしょ
編集技術はD1初年度から年々落ちてるよね
初年度は走りはクッソショボかったけどナレーション含めた導入のopの編集がカッコよかった
ああいうのが走り屋心をくすぐって人気になったのもあったと思う
2001年から2003年までカッコ良さ重視 2004年から2010年(2008除く)エンターテイメント重視の編集
2011年から辻くんとか芸人呼びだしたり変なカウントダウンしたり痛すぎて車オタから冷められる
玄人からは辻くんとか芸人とかそういう浮ついた者嫌いだから冷める人は続出したって感じかな
そもそもD1なんて観てるのもともとほぼ玄人だったし
長文ごめん
0884音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:27:03.75ID:s/eZVaHX0
横井が来年からDMAXのチーム体制にサプライズがあるって言ってるけど
もしかして平島明が復帰?か最近ナンカン履いてる末永まさおがDMAX入りとかかな?
0885音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:24:34.09ID:PYrMKR2O0
FDJとかああいうガチ系の作りなら芸人はいらんけど
D1みたいにわちゃわちゃやるんだったらむしろ芸人引っ張ってきたほうが良い、素人がで笑い取りに行ってる時点で寒い
辻なんか10年くらい使われてるけど存在意義がいまだにわからん、キャンギャルねーちゃんイジリもクソ寒いし
0886音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:29:12.33ID:zcNBcO1+0
>>885
辻くんが寒いのは同意だけど
芸人呼んだ時だって寒かったよ
車マニアの間では芸人より織戸とか谷口とかマナピ―とか熊久保あたりの解説の方がプロ感あるし聞きたいと思う
そもそも笑い必要かな?って思うけどな―
例えばニュースになるようなフィギュアスケートとかのメジャースポーツの解説だって笑いなんて取って無いしサッカーNBAだって笑い取ってない
笑い取りにいこうとしてる感が寒くなる
凄い選手が走ってるのにユルユルだと凄い大会にも見えない
織戸はたまにボケるけど基本は真面目に解説してるから不快感も無くバランスが良い
説得力もあるし
0887音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:13:10.43ID:s/eZVaHX0
D1って結局マニア層に支えられてるから
芸人来ても滑るだけだと思うよ
ラグビーみたいに地上波露出も多くてニワカファン獲得できる環境なら別だけどモ―タ―スポーツなんてそもそも競馬や競輪やマラソン以上にドマイナ―だからニワカファンなんて来ない
あと地上波でニュースになると意思もなく何となくで見てくれる人増えてニワカファンが多くなるけど
YouTubeとかDVDみたいにわざわざ検索したり意思を持って見る系だと余計に視聴者層はマニアックに傾くからニワカファン狙いのプロモーションしたらマニア層が逃げて得る者より失う方が多い
百歩譲ってプロの芸人やタレント呼ぶにしてもダウンタウンやマツコ・デラックスとかならインパクトある人なら分かるけど
バットボーイズやモンスターエンジンレベルの芸人がやってる番組なんて見るか?やるにしても中途半端すぎ
0888音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:39:34.50ID:ddTesiG50
ニワカファン獲得って凄いことだよな
興味なかった人が一気に興味持つって凄いよな
球技とか陸上競技にはそういう力があるって事だな
モ―タ―スポーツでは絶対考えられない
F1ブ―ムってあったけど当時の車ブ―ム抜きにしても当時としてはめっちゃスピード感あったし雰囲気作り含めて人気あるのは分かる
D1は走りは派手だけどスピード感や迫力はWRCの方が絶対あるもんなやっぱり
タイヤと駆動方式の差だから仕方ないけど
魅せる競技としてはあんまりかな
WRCは最近もっと迫力出すためにレギュレーション変えたけどD1はそういう事しないって事は今は現状維持でスポンサーヨイショしょって意思だと思うよ
0889音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:47:30.26ID:ddTesiG50
でもさ
F1とかこれ以上速くしたら危ないから
重量重くしてるじゃん
フォーミュラのスピードはもう頭打ちにだし
WRCは観客もドライバーもD1より危ないわけじゃん崖落ちるし
そう考えたらドリフト競技ってまだまだ速くなる可能性を秘めてる発展途上カテゴリ―だって事
エビスの壁をスポンジバリヤにしたりとそういう事しながら速くしていけるカテゴリだから楽しみよ
まあでも今のままならWRC見るけど
WRCと比べればD1はスロー再生にしか感じない
0890音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:55:22.46ID:ddTesiG50
今は追走以外はWRCの下位互換
WRCに匹敵する走りになれば追走ある分絶対D1の方が面白いな
D1車両ダサいけどWRC車両もダサいから言えないし唯一のかっこよかったVWが消えたし
連投ごめんね
世界選手権もまだ全然だし
D1というかドリフト競技は捨てきれない可能性感じる
0891音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:26:34.52ID:s/eZVaHX0
D1に外車なんてって思ってたけど
video option見た時はコルベットアンチだったけどいざ生で見ると他のD1車両なんてそっちのけでコルベットの迫力に酔いしれたわ
フェラーリのVRの音もそう
それが現地観戦の醍醐味だけどさ
videooptionとかYouTubeとか見てると音カッスカスだしカメラ切り替えが下手すぎて魅力を伝え切れてないからそりゃみんな行く以前に興味示さないよな
スポンサーと選手に失礼だし視聴者舐めてる感が伝わってくる
昔は映像かっこ良くて現地観戦はショボかった
から逆だね…車はカッコ良かった
でもD1の2016のラウンド7のお台場の単走のカメラワークは臨場感伝えててクッソカッコ良くてスゲ―ってなったけどな
まず映像からだな
0892音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:12:12.38ID:MBzK8oah0
映像に自信ニキのうちで有料のほうちゃんと見てるのはどれだけおるんかな
0893音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:06:33.91ID:/mwfhdXt0
辻くんに企画としてドリフトさせたらどう?小林さんみたいな
初期のまともに喋れなかった頃よりは成長してるとは思うけど
やっぱり自分で走ったりいじったりを多少なりとも経験していないとねえ
いつまでもキャンギャルに「映ってるよ〜」じゃさあ・・・
辻くん自身がドリフトに興味は無いけど仕事だからって姿勢ならいらないよ
0894音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:54:24.00ID:s/eZVaHX0
辻くんが両側にギャル並べてるの見て
ほんと悪趣味だなって思う
ホットバージョンもそうだけどvideo optionはそういう悪趣味というか古さがあるよね
ギャル紹介とか
視聴者はあれで喜んでると思ってるのだろうか?
0896音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:47:39.69ID:dXDBLu3A0
サンプロスってなんかセンスが80年代90年代辺りで止まってるんだよな
おちゃらけがメインのいか天なら好きにやればいいと思うけど、ちゃんとしたモータースポーツのD1でも同じノリだから困る
0897音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:48:10.92ID:0z4yc+HF0
来年のスケジュール見たけどエビス西に奥伊吹とか、キングダム吸収したし本格的にFDJとも統合しようとしてんのかな
あとセントラルはどこのコーナー使うのかさっぱり分からん、縦長コースであんまドリフト出来そうなコーナー少ないし
0898音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:50:59.35ID:0z4yc+HF0
>>896 youtubeのベスモチャンネルもそうだけど上層部が皆おっさんどころか爺さんになっちゃったからね
だからか折角サンプロスも若者の流行に乗ってyoutubeやってるのにチャンネル無駄に増やしたり使い方下手だし
0899音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:16:39.70ID:yDzb5iHc0
>>897
セントラル見たけど面白そうなとこ全然無いし期待しない方が良い
>>898
時代に合わせようとしてるけど頭が追いつかないって感じ
そりゃ廃れるのも無理ない
大企業の上層部とかはおじいちゃんでも時代に順応して上手くやって成功してるのに
サンプロスは対応できなくてやってる事がいちいち中途半端だし非効率だしな
潰れるの時間の問題って感じしかない
0900音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:35:52.68ID:yDzb5iHc0
ライツものむけんjrや塚Dの車みたいにシ―ケンシャルOKになったんだな
0903音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:54:39.70ID:/9DUYC7d0
辻くんそんな嫌か?
彼俺らみたいなキモオタほどガチガチには詳しくないだけで結構ドリフト好きらしいけど
0904音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:06:13.00ID:gRajpx840
おっさん同士が馴れ合いで走ってるから新規ファンが増え無い
せめてGTみたいに若手イケメンとベテランが半々ぐらいじゃ無い一般メディアから注目される事は無いだろ
0905音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:23:51.32ID:4EDpmuCq0
>>903
正直好きじゃない
話し方含めて軽薄な感じがする
いか天なら良いけどD1GPではちょっと…
織戸と谷口や熊久保に解説して欲しいかな
0906音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:53:25.00ID:4EDpmuCq0
>>875
D1もスローに見えるぞ
横井なんてナンカンのAR1使ってないじゃん
スピードより扱いやすさ重視で
0907音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:58:41.61ID:RORaGJwA0
タイヤさえ良くなれば速くなるぢ
タイヤ無制限にしたり太くしたりいろいろ
改善策はあるけど
これするだけで一気に速くなるけど
壊れやすくなるのと乗りこなせるドライバーが限定される
そしたらの塚本DとかむけんjrがGPに来ても結果残せないから絶対D1側はそんな事しないのかな?
0908音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:54:54.28ID:F9FQBz4t0
平均速度が上がるってことはそれだけ当たった瞬間洒落にならんクラッシュになるってことだしなぁ
スポンジバリアをわざと減らしたり、運営側が競技の円滑進行の為にも意図的に速度を抑えさせようとはしてる気がする
0909音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:16:12.82ID:DTU60kKS0
>>907 今年のIDCはお台場よりスピード速い+タイヤ無制限で皆アクセル踏み切るからトラブルばっかだったな
0910音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:37:14.09ID:qtP99P/K0
辻もしょーもないし、トーヨーのキャンギャルとかも見ててこっちが恥ずかしくなるあの独特な感じなんとかならんか
あのデブのシャシャリ方が薄ら寒い
0911音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 21:39:08.40ID:4EDpmuCq0
>>908
もちろん安全も大事だよな
でもD1ってスーパーラップやスーパーGTと比べたら全然遅いし
WRCなんて崖から落ちるわけだし
まだまだ速くできると思うけどなぁ
エビスもそろそろスポンジバリア化した上で安全にハイスピードになって欲しいわ…
サーキットとかもエスケープゾーン作るんだったらエスケープゾーンいっぱいをスポンジで埋めて欲しいわ
金かかるから無理か
>>909
とはいえ急に無制限になったからってのもあるけど
回数重ねるうちになんだかんだエントラントも成長してトラブル少ない車作ってきそう
そういう耐久性の面でもユーザーフィードバックされるし良いかも
>>910
嫁に見せたら嫌悪感しかなかったみたい
女性ファンを振るいにかけるスタイルなのかな?
0912音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:12:48.91ID:esJV2sFM0
最近のvideo optionチャンネルのネタに困ってる感が凄い伝わってくるのは気のせい?
best motoringとかD1GPチャンネルとかDRIFT何とかと合併したほうが楽だろ
チャンネル乱立の弊害だな
YouTubeにおいては登録者数=ブランドだから
スポンサーアピールの可能性をワザと排除してるよな
0913音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:58:44.85ID:mfvS8s3i0
そもそもコンテンツが過去DVDの分割アップくらいしか無いしそらあっという間にネタも尽きるよ
0914音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:00:30.92ID:M8OFR5DZ0
ベスモって違う会社だろ
0915音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:03:16.22ID:esJV2sFM0
>>914
上層部はサンプロス関連でだいたい一緒
ドリ天の方が違う
ドリ天仕切ってるのは稲田大二郎
0916音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:05:38.66ID:wkurap9R0
>>912 チャンネル分けちゃったのが致命的だったな、登録者と再生数が全ての世界で折角の有名車雑誌がチャンスを失った感じ
ベスモは40万登録超えだから順調に伸びてはいる、新作を有料にしちゃったのは間違いだと思うけど。そういう動画こそ無料にしてバズらせる必要があるのに
0918音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 17:45:14.64ID:esJV2sFM0
>>916
今時
有料はさすがに時代遅れだよな
ネットの普及やスマホの普及で趣味の多様化でライバル増えた今有料とか甘ったれた事してたらすぐ他の分野に出し抜かれる
今の子の特徴は熱しやすく冷めやすいけど
熱するまでの環境も与えてないんだよ
これは今の車業界全体に言える事だな
ニワカファンを掴んでる業界っていうのは地上波かYoutubeか無料コンテンツのどちらかでしっかりプロモーションしてる
それに気がつけないなら衰退あるのみ
将棋だって決してお金になる業界じゃないのにしっかりプロモーションして話題になったりしてる
将棋は素人に対する分かりやすさより玄人向けを貫いて玄人ファンを離さず押さえるとこ押さえたまんま新興ファンを獲得してる
フィギュアスケートだってあくまで玄人向け
新興獲得に大事なのは「凄いな―」って思わせる事で分かりやすさじゃないからね
玄人向けの内容でプロモーションしながら無料コンテンツで露出して多くの人に見せるだけで十分よ
ベスモの峠最強伝説が一番バズるのも素人目で凄いからだよ
あとクラウンがスポーツカーに勝つって動画も街中にある普通のセダンがスポーツカーに勝つのが凄いって心理が働くから
ライツとGPの車は見た目には変わらないから凄い走りするGPが人気だしWRCと全日本ラリーの人気の違いもそんなもの
将棋とかフィギュアスケートの上層部とD1の上層部の頭の良さの違いも出てるよね
フィギュアスケートとスピードスケートの存在感が全然違うのもプロモーションの差だしオセロと将棋もね
長文読めなかったらスルーしてどうぞ
0920音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:52:40.81ID:esJV2sFM0
https://youtu.be/2gVCkGW_AC0
ロシアのドリフトYouTubeチャンネルのクオリティなんてトップギアレベルだからね
無料とは思えん
日本でもアメリカでもトップギアが人気なのを見ると
人口が多い英語圏はもちろん中国圏や日本圏の翻訳をしっかりすれば世界中でバズるだろうし
ロシア国内だけでもゴーチャの動画なんて200万回再生とかだしな
このチャンネルが本気になってプロモーションすればその波に乗って
FIA IDCのシリーズ化も成功しそう
>>919
とりあえずプロモーションがんばらないと時代に取り残されるって事よ
0921音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:24:41.47ID:0Wye9xD70
>>920
時代云々以前に、ドリフトと公道暴走行為・騒音迷惑行為が結びついてる以上はここが限界。
サンプロス自身が違法行為をネタに商業やってんだから。
0922音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 03:38:07.74ID:KvigR38x0
長文連発くんはもっと簡潔にかけんのかね
最初から読む気すらない奴がほとんどじゃないか?
もともと人少ないスレで長文して読まれないって、、、意味あることなのか
0923音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 06:56:57.07ID:BMKCvoMe0
>>921
それなんでドリフトばっかり言われるんだろうな…
グリップの場合とか首都高ルーレットは全然言われないし峠でも今でもいっぱいいるぞグリップ
0924音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:20:52.47ID:6ycPnnEc0
腹の出たおっさんだらけのD1でカッコいい動画なんて無理だぞw
若手イケメンがおっさん達を押さえてチャンピオンにでもなったら新規客も増えるだろう
0926音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:05:22.29ID:BMKCvoMe0
今のD1で最も上手いと思うのって誰?
0927音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:12:08.24ID:BMKCvoMe0
中国行くと急に調子良くなるD1選手
特に内海とか日比野は中国行くと急にビタビタの追走しだす
川畑も中国では凄く見えるし
あれなぜ?
0928音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:02:22.24ID:gjv5iY7x0
日本よりレベルが低い+コースの速度域が低いから合わせ易いって所
0929音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:11:15.85ID:2LZUYi2G0
内海は単にSRが合ってるだけの気がする
鈴鹿とか4発とは思えない異次元の走りしてたし
0930音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:00:59.22ID:30iOYXu90
むしろ今のほうが体型シュッとしたちゃんと小綺麗にしてる選手増えたように見える
昔は唄みたいな体型の選手やどう見ても昔は悪さしてたんだぜみたいなのがワラワラいた感じするし
0931音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:23:02.01ID:Xg0OSH840
まあ出水田とか反社スレスレの見た目だったしな
0933音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:54:15.61ID:BMKCvoMe0
>>928>>929
路面良さそうだしな
中国の内海号は2jだと思ってたけどSRなのか
0934音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:58:30.19ID:BMKCvoMe0
みんなタイヤのセット数制限によるタイヤの戦略とか楽しんでるの?
0936音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:57:45.67ID:HsmkyqAw0
>>927
クソみたいなDOSSも無い上に、バブルで賞金もでかいし客も大入りで大盛り上がり。
スタジアムとか特設コースも金かけてしっかり作ってる。
中国人ドライバーは成金ばかりでヘタクソ。
絶対楽しいだろ。
0937音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:41:48.66ID:iBQdbxdL0
>>930
だが唄の奥さんはブスか美人かで言ったら間違いなく美人の方だ。
0938音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:27:51.08ID:ZCVs7lin0
DOSSには賛成だけど
今は完成形じゃない
完成して精度上がれば良い採点方法
精度上がればの話ね……
個人的には本番前にリハーサル込み予選したらいいのに本番で実験するのは客に失礼?
0939音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:31:39.11ID:ZCVs7lin0
あと単走もグループごとに分けるんじゃなくて
シリーズランキング順でやってくれた方が基準にもなって分かりやすい
ポンポン順位変わるのは頭が追いつかない
0940音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:33:18.62ID:KkKH0nTQ0
>>938
>今は完成形じゃない
>完成して精度上がれば良い採点方法
DOSS採用されてもう何年だよって話しなんだよ・・・
0941音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 02:53:48.55ID:ZCVs7lin0
>>940
そそそそれは……
運営がちょっと世の中舐めすぎてるのか頭悪いところもあるけど
DOSSのシステム自体を監督する人が例えばドリキンだったりしたらカッコいい走りに点数付くようになると思う
人為的審査には限界あるよ
FIAIDCだって楽に審査しようとワザとカッコいい自然なラインを外して失敗させやすくするラインで冷めた
FDUSAだって角度はあるけどスピード感は全然無いってぐらいスピード審査が曖昧
0942音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:00:44.45ID:ZCVs7lin0
DOSSがしっかり審査して
実況がマナPでドリキン織戸谷口熊久保が解説にいればみんな満足だと思うんだよな―ドリキン時代が良いって言う人はDOSSが情けなすぎて言ってるだけでドリキンが審査してる頃もいろいろあったじゃん……DOSSさえしっかりすればドリキンが解説っていうのが理想だと思うな
0943音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:05:16.33ID:KkKH0nTQ0
見てる側が感動すら覚える格好良い走りと思える走りと
DOSSが高得点を出す走りが一致しないのがなんかね
0944音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:11:54.23ID:PE6b4ag00
これからワ―ルド・ドリフト・チャンピオンシップが人気になってシリーズ化していけば
ファンも程度ナショナリズムが関わってくる
ミスジャッジをしようもんなら審査員に凄い批判が来る
そう考えると将来的にはDOSSになっていきそうだと思うけどね
DOSSにどういう走りが得点出るかってのを決めたり追走得点の審査ルールを決めてる人の問題
0945音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:26:18.24ID:ZCVs7lin0
>>943
それは運営がDOSSを使いこなせて無いだけ
今年はゾーンができてマシにはなった
あとは理想のカッコいい走りができるコース選びと運営が思い描いた一番カッコいい走りがセンス良くある事とそれに対してDOSSや審査合わせていったりあとはカメラワークと実況解説だけ

このスレでもいっぱい言われてたけど今年のDOSSの審査ミスってどんなのあるの?
0946音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:44:33.21ID:88hy1BJs0
DOSSの開発委託業者、サンプロスから開発費をむさぼり続けるために
わざと何年も完成させてない説。
そろそろ期限設けたり、他の業者と相見積取ったり、開発止めたりしたほうがいいよ。
あの会社の悪いところは面倒なことは放置することだ。
0947音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:24:47.30ID:xGjVKVC80
たまに有る測定出来なかったからもう一回走ってくれというのは競技として成立して無い
審査する側がプロとは思えない
0948音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:28:53.66ID:ZCVs7lin0
リハーサルぐらいしろよって思う
0950音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:23:25.27ID:KR7BsW9x0
未だにちょくちょくDOSエラーしてるやろ
発信器を複数積んで電波も複数使えば安心だが、複数のセンサーだとそれぞれ違う数値が出てきて、審査の適当さがバレるだろうな
0951音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 05:56:46.68ID:9lzC5n3i0
タイヤ無制限にしろって言うけど
ヨコハマのA050に出られたらtoyoが勝てなくなるからダメに決まってるだろバカ
toyoがR888出したいってなった時に
ヨコハマが「Sタイヤ良いの?じゃあA050出すよ?」ってなった時に他のタイヤメーカーが文句言って
タイヤ制限ができたんだろ
そもそもA050はSタイヤタイムアタックでは敵無しだしシェアもほぼ獲ってるぐらい
0952音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:12:04.62ID:AQ06X3Zf0
最近タイムアタックではフージャーの315?も出てきてるよね
0953音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:53:12.23ID:9lzC5n3i0
フュージャーはサイズ的に良いよな
ほぼスリックだから持ちも良い
サイズもA050は295までしかないからな
0954音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:38:00.38ID:Sn6eAGoU0
A050以降Sタイヤ開発してない状態ですからね
ラジアルとSタイヤの境界線がかなり曖昧になってきたし、86レースのタイヤなんかラジアルと言い張ってるだけでもうカットスリック状態
0955音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:40:52.98ID:o/7RpHUF0
新しめのセダンが大きな大会に出てきてほしいんだが望みは薄いか・・
4ドア好きとしてはマークXとクラウンが活躍していた頃が
ある意味D1のピークだった
0956音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:44:47.97ID:9lzC5n3i0
>>954
86レースのタイヤってA052じゃないの?
あれは欧州の騒音基準も乗り心地も街乗りの快適性もライフもしっかり考えられて作られてる
A052はD1でも出てきてたけど結局ワンリとダンロップにコテンパンにやられて撤退していったぞ
当時横井とか松井が使ってた

A050は1発のポテンシャル重視でスリックより当たり前に減りが早い
グリップではA052とr888rdなんかとはレベルが違うぐらいグリップすると思う
0957音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:42:23.78ID:C4qZNEgC0
>>956 86レースのはa052より格段にグリップするa08bっていうのを投入したけど強すぎてクレーム来て禁止になった。もっとも255までしか作って無いからa050の代わりにはならんけども
0959音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:38:17.41ID:9lzC5n3i0
>>957
ヨコハマも大変だな
D1はもうヨコハマA050のワンメイクの方が見応えありそうだけどな
0960音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:09:18.41ID:Sn6eAGoU0
https://youtu.be/80Y2ZEKVidY
勝又さんがyoutuberデビューしたらしくグッドウッドと今日のTGRFで走ってたHKSスープラについて解説してる動画があったので。トヨタから2J載せたドリ車作ってくれと頼まれたとの事
エアロもHKS製で販売予定だしD1出ないからnos付いてたり色々自由な車
0961音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:27:33.88ID:UrPQgKL00
A052は完全敗北だったのは揺るがない事実
しかもドライバーも横井だったしな
0962音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:06:31.50ID:UrPQgKL00
https://youtu.be/LMdy4tM-d_c?t=50s
ドリフトマスターズのこのベスト16のゴーチャの先行は確実にミスだよな?
1コーナーゾーン途中で外すセコラインだし最終コーナーリズム失ってる
相手のBMWも先行で1個ゾーン外してるけどゴーチャは二つ
D1のDOSSルールだとゴーチャの負けだな
0963音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:34:43.02ID:MUP/k8Iq0
>>962
FIA IDCのベスト16の横井のケースと似てるけど審査は反対だな
俺はこれに関しては先行に厳しいIDCが正解だと思うけどな
横井も実際たぬぐつチャンネルで審査に納得して受け入れてた
先行がしっかり走るってのが追走の基本だし
これはいくら後追い良くてもゴーチャの負け
0964音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:38:40.06ID:MUP/k8Iq0
963だがD1のDOSSとかFIA IDCは審査の方向性は間違ってないけど一貫性無いのが嫌だな
先行の戻りやゾーンの減点したりしなかったり
さっき減点してたのになんで今回は取らないの?みたいな
0965音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 02:52:37.17ID:UrPQgKL00
追走の先行も単走だとして6本の単走を
ミス無しで決める集中力が無いと勝てないようにするっての
0966音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 03:02:34.01ID:UrPQgKL00
>>963
先行の走りで勝負決まる事を気に入らないって言う人いるけどレベル高い対戦になると両者先行しっかり決めるのが当たり前だと思う
追走で寄る寄らないの話はそれからだよね
先行しっかり走るようにしないとこの前のIDCの外国選手の戦いみたいにレベル低くなる
なんでも基本は大切だな
0968音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:45:31.27ID:UrPQgKL00
>>967
エビスの畑中
結構凄いケツ進入決めたのに
DOSSエラーでもう一回やらされて決められず追走いけずに敗退してた記憶
織戸だったらブチギレ案件
0969音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:52:30.83ID:h6i2l3160
畑中去年もエラーしてなかった?そんときは逆に失敗でエラーだったから救われてたけど
相性悪いんか?
0970音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:10:07.51ID:UrPQgKL00
FIA IDCって名前よりWPDCの方が響きとしてはカッコ良さそうなんだがなー
ワールド・プロ・ドリフト・チャンピオンシップの略みたいで

テニスみたいな世界ランクとか付けた方が分かりやすい
0971音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:53:24.54ID:XXOuC+9J0
今のDOSSって
振り返しの早さ測ってないからドンブラコ多いな横井植尾ぐらいだろ速いの
後追いの場合は平均距離と平均角度測るだけで良いよな
先行への走路妨害しなければ後追いはラインより距離と角度でしょ
あと審査員は先行の戻りを見てないの?ってぐらい節穴だしな
0972音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 04:27:16.86ID:7+HFKPfQ0
オ―トポリスで大吾ミスしてたけど
珍しいな
大吾って全然ミスしないよね
敗因はほぼ車壊れるとかだし
川畑はミス多いけど
0973音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:31:00.82ID:vsbrJEAl0
大吾はマークII降りたあたりからミス増えてるよ
本業忙しくなったりや世界転戦しすぎて走りの質が落ちてる感じ
RDSも全然パッとせんかったしな
0974音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 13:22:38.42ID:Mby734ak0
TGRF揃ってなくてただのスープラパレードだなぁ…
0975音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:26:41.31ID:MTqdL20a0
というかダイゴのガンメタ色のスープラ直ったんだな
0976音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:31:41.67ID:6nJXnSqY0
>>958
あの車のチームってどんなとこなんだろう
ドリ車ショップって新しい車いじれる技術ないのが殆どだろうし
レースやタイムアタックで新車を手掛けるショップやメーカーが
ドリフト参入しても余程走りとチューニングのセンスがあるドライバーと組まないと
ってゆーか組んだとしてもシルビアと渡り合える保証は無いし
0977音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:26:24.59ID:VbdHja000
>>958 マークXは生産終了で残ったFRセダンは皆デカ重過ぎて1.7tオーバーとかだからな
セダンベースは今後益々減るだろうな
0978音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:17:59.00ID:XXOuC+9J0
>>973
コルベットはほぼトラブルだったじゃん
RDSは明らかなミスだったけど
スープラになってからじゃね❓
十勝は単走めっちゃ良かったのに追走行けなかったのはDOSSのせいかな
あの単走立ち上がりでアクセルで調整してたのかそこでの速度変化でとられた
感じっぽいけど
0979音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:24:37.13ID:XXOuC+9J0
https://youtu.be/kO--usVdz8Y?t=1m17s
これチャールズ怒ってる?
どう考えてもチャールズの勝ちに見える
ビタビタだし
藤野さん壁際でゾーン外してるように見えるし
わざわざ台湾から来てこんなんでベスト16で落とされるとか不憫すぎるだろ
0980音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:57:06.78ID:jowARZNF0
今年は本当に審査ミス多かったな
0981音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 03:52:50.21ID:REtH7nGt0
アンドリューグレイがD1出ないのも審査ミスされるのが嫌だからじゃない?
10年経つのに何の進歩も無いし
0983音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:23:52.43ID:TbmKxRK+0
菅生って本コースの1コーナー?2005年から2007年までにD1やってた
十勝の狭い版みたいな感じだけどストレート長くてスピード載る分面白そう
カートコースなら萎えるけど
0985音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:36:51.72ID:ld063d1z0
>>983 多分ね、他に使えそうなコーナー無いし
0986音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:45:33.58ID:TbmKxRK+0
でも十勝より難しそうだよな
コース狭くてラインが限定される
ケツ進入とか見れたら面白いけ
0987音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 02:29:48.41ID:sKM6x3A40
ケツ進入すると2コーナーまで繋がらないんじゃないの
あーでも今はパラレルのナックルでフロント逃がせばギリ繋がるか
>>984
APPのS15カッコいい
0988音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 03:03:45.65ID:CFJVvgJB0
菅生面白そうだけど
スタート地点の位置で迫力変わってくると思うぞ
進入スピードは速い方が迫力出るし
あと十勝みたいにモ―ション入れてケツ進入とかは絶対カッコいいな
振り出しの早さも重要視されればめちゃくちゃカッコいいでしょ
0989音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 03:10:40.31ID:CFJVvgJB0
菅生1コーナ―でGフォースエボで250kmぐらいでブレーキする
今の車だと200出そう
あと下ってるから止めるのにテクニック必要
ケツ進入止めが理にかなってるかも
0990音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 03:17:55.01ID:wPMzfFWv0
筑波よりハイスピードな3発もできそうなレイアウトだな
3発やるなら菅生あれば筑波いらんと思うが
将来的には菅生でD1やって欲しいな
十勝と筑波いいとこ取りのレイアウトに見える
観客席の環境も良いし
欠点は立地だけ
0991音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:00:19.28ID:IkDbBtpD0
ドリチン顔でやっと西コース借りれるのに?本コースはほぼ無理…
ト◯タが本気にならない限り…
0992音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:20:59.05ID:CFJVvgJB0
https://i.imgur.com/w5yUqTT.jpg
セントラルサーキット
どこのコーナーでやるんだろうな?
メインストレートかバックストレート使ってハイスピード進入が1番面白そうだが…
少なくともオートポリスよりは面白そうだけどコーナー次第だな
スピード乗せられず緩いコーナーをダラダラするのだけはやめて欲しい
0993音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:32:02.73ID:sQukbN8v0
バックストレートから逆走で1コーナーまでじゃね
0994音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:24:00.23ID:juqtjog30
ドラッグレースと併催で走行会してたときは裏ストレートから3コーナー以降でやってた
登りがきついから失速する車も多かった
以前は2コーナー手前にギャップがあったけど今は無いから裏ストレート逆走もありだと思う
0997音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:06:06.81ID:CFJVvgJB0
>>996
サンキュー
埋めとくわ
0998音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:06:25.40ID:CFJVvgJB0
埋めめ
0999音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:06:41.93ID:CFJVvgJB0
埋め
1000音速の名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:07:11.63ID:CFJVvgJB0
埋めし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 19時間 51分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況