X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 69laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ ebec-Iaqr [153.206.2.110])
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:11.62ID:LeH/0VjL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 68laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562582094/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0153音速の名無しさん (アークセー Sxff-7DQc [126.248.71.32])
垢版 |
2019/08/29(木) 03:34:24.35ID:leWf9f7Fx
022好きって言ってくれる人多くて嬉しいw
>>146
MBコンビか…たしかにブランドルだったらマシンに負担をかけない走りが出来そうだしドイツやハンガリーで表彰台に登れたかも。
0155音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba7-ca7b [122.21.27.17])
垢版 |
2019/08/29(木) 09:28:05.83ID:b2vdau4B0
022はお披露目を見た時点で速いって思った
0158音速の名無しさん (ニククエ Sxff-7DQc [126.246.93.97])
垢版 |
2019/08/29(木) 14:31:53.17ID:UeP23E6/xNIKU
スレタイの時代だとフォンドメタルのGR02が結構好き
0162音速の名無しさん (ニククエ Sxff-7DQc [126.246.93.97])
垢版 |
2019/08/29(木) 16:29:58.22ID:UeP23E6/xNIKU
>>161
いや96年以降は安全性の為に採用されたプロテクターのせいでダサくなったよ
まあ仕方ないけど
0165音速の名無しさん (ニククエ Spff-7DQc [126.35.153.219])
垢版 |
2019/08/29(木) 20:58:54.50ID:cuuqdQfDpNIKU
>>160
それな。
ロイテマンやナニーニが議員になるぐらいだし、セナなら大統領になってもおかしくはないね。
0166音速の名無しさん (ニククエW ffb8-x+Pl [126.142.202.121])
垢版 |
2019/08/29(木) 21:15:10.89ID:NAUhPbSG0NIKU
>>158
針みたいなノーズのタルクィーニ車な。
アレええやんな。
DFRじゃなくてHB積んだら速いかな〜て妄想していたわ。
0168音速の名無しさん (ニククエW ffb8-6du6 [126.115.200.253])
垢版 |
2019/08/29(木) 22:35:12.68ID:Cr8yia8S0NIKU
>>163
自分も嫌いじゃない

でもフェラーリのだけは正面から見るとかっこ悪かったけど
0169音速の名無しさん (ニククエW ffb8-6du6 [126.115.200.253])
垢版 |
2019/08/29(木) 22:48:23.59ID:Cr8yia8S0NIKU
>>155
そうなのか、すごいなー。

俺はあそこまで伸びるとは思わなかったわ
94年はロータスがもう少しマシかと思ってた
0171音速の名無しさん (ニククエ 0e30-et9x [39.111.238.74])
垢版 |
2019/08/29(木) 23:50:36.96ID:0yZb1VR+0NIKU
>>159
リアル(RIAL)もホイール屋なんだけど
まあ日本のレイズもツーリングカーレースにタイヤまで作って出走しようとした事あるので。

一応「ホイールの開発にあたってタイヤの質に左右されない方が安定した環境で出来る」
っていう、この場合はまともな理由はあった。
0172音速の名無しさん (ニククエ Sxff-7DQc [126.246.93.97])
垢版 |
2019/08/29(木) 23:54:21.82ID:UeP23E6/xNIKU
モレノといいタルキーニといいヴァンデポールといい
なぜ実力があるのに良いチームに所属できないんだ
毛髪量のせいなのか…?
0173音速の名無しさん (ニククエ Sxff-7DQc [126.246.93.97])
垢版 |
2019/08/29(木) 23:54:51.76ID:UeP23E6/xNIKU
>>170
いやベネトンもなかなか酷かったぞ
0177音速の名無しさん (ワッチョイ a26b-PNAg [27.83.156.120])
垢版 |
2019/08/30(金) 03:12:30.74ID:BdExCfxR0
>>176
セナ存命中のF1以外での社会的実績とあの国葬の様相を知ってるなら、冗談にならないくらいはわかると思うが。
特定分野のごく一部だけで持て囃されるだけのような人間じゃなかったのだから。
0178音速の名無しさん (ワッチョイ 87ce-uxNz [118.5.20.93])
垢版 |
2019/08/30(金) 08:02:27.34ID:5nGWgvp20
ジーコもスポーツ大臣みたいな職をあてがわれてたし
セナも生きてたら何かしらの形で政治の要職にかかわってたかもね

ジーコは政治の世界が合わなかったようで
住友金属(当時JSL2部)のオファーを受けて日本に行ったけど
0182音速の名無しさん (ワッチョイ a2b8-gkB1 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/08/30(金) 13:27:25.65ID:pJ1KFI1c0
>>177
ありえなくもないからな大統領に成るのは
南米の貧富の差は日本の比ではないのと、マフィアの政治や警察や軍隊にまで食い込んでるから
治りようが無いからな
ちょっと前に銀行が破綻した程何もよく成ってないお国柄だから、学力がある人間は奴隷民族の
陽気な笑いながら銃撃てる民族には、選ばれた人、というのが根付いてる
学力が物凄く差が有るから
0183音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-6du6 [126.21.140.9])
垢版 |
2019/08/30(金) 13:27:56.75ID:NAY0eS8U0
もうこの話題はつまらないから他の話にしよう
0185音速の名無しさん (ワッチョイ 177c-et9x [220.208.0.109])
垢版 |
2019/08/30(金) 13:53:25.36ID:Z+ZGRVpk0
じゃあコースの話題でも振ろうか?
この時代で今もレイアウト的にはっきり残ってるのはインテルラゴスくらいじゃないかな
モナコだって地味に後半とか色々変えてるし、ハンガリーも若干ではあるけど変わってる
0187音速の名無しさん (アークセー Sxff-7DQc [126.146.114.243])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:38:15.52ID:m9CoBIZ/x
コースに関してはティルケが関わらなければいいだけ

でしょ?
0189音速の名無しさん (ササクッテロレ Spff-7oMu [126.247.220.243])
垢版 |
2019/08/30(金) 15:37:24.34ID:d6Aq219Kp
夏の高速三連戦からのイベリア半島決戦だったっけ?
高速サーキット減らし過ぎやろ
ホッケンハイム辺りは正直つまらなかったけど
シルバーストーンは旧コースのが良いわ
鈴鹿の130Rも改修前の方がいいよね?

>>186
ミスしても簡単にリカバリー出来るのはダメだよな
0190音速の名無しさん (ワッチョイ a2b8-gkB1 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/08/30(金) 18:24:15.77ID:pJ1KFI1c0
メキシコ88年のコースもかっこよかったよな
直線でベネトンが火花散らして走ってて100Tが激走してたのが良かったからかいいイメージ
0195音速の名無しさん (ワッチョイ 4648-yePH [153.187.160.103])
垢版 |
2019/08/30(金) 20:48:09.92ID:4oIDwYwa0
鈴鹿の開催時期は今も昔も変わらないけど昔はタイトル決定戦が多かったけど今は終盤戦の始まりだもんなあ
地上波放送消滅と相まって観客動員数がどんどん減っていっているし、今年はレッドブル・ホンダ効果で増加が見込めるみたいだが
0198音速の名無しさん (ワッチョイ 4648-yePH [153.187.160.103])
垢版 |
2019/08/30(金) 21:54:47.17ID:4oIDwYwa0
アメリカの市街地コースってドライバーたちから不評じゃなかったっけ、ピケとかボロクソに貶してた記憶があるよ
まあピケは市街地コース苦手でモナコも嫌いらしいけど
セナは割合褒めてた記憶あるけど相性良かったからだろうね、市街地コース得意だったし
0201音速の名無しさん (ワッチョイ 4ecc-1YtO [175.177.40.31])
垢版 |
2019/08/30(金) 22:06:12.50ID:J+dKj5w10
市街地コースはパーマネントと違って特殊な条件下になりやすいから
性能の劣るマシンでも隙をついて奇襲的な攻め方がしやすいんだろうな
そういう意味では価値があると思う
番狂わせが見たい
0202音速の名無しさん (ワッチョイ 87ce-uxNz [118.5.20.93])
垢版 |
2019/08/30(金) 22:11:21.29ID:5nGWgvp20
パニス
「ボクはフランス人だし、チームはマニクールにベースを置いてるからこんなこと言っちゃいけないのかもしれないけど
 マニクールってホントに特別なポイントがないサーキットなんだよね
 いくつか面白いコーナーはあるけど「世界最高!」とか「エキサイティング!」とか手放しには言えないね
 歓迎すべき点はパドックが広いことだよ」
0203音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-6du6 [126.115.200.253])
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:21.32ID:lWBAG5/M0
最初小学生の時初めてインテルラゴスの最終コーナー見て、めちゃくちゃすごい下り坂なのかと思ってた。

実際はそこまで急な坂でもないんだよね、カメラが上の方から撮ってるからそう見えてただけで
0206音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-x+Pl [126.142.202.121])
垢版 |
2019/08/30(金) 22:41:09.28ID:ZC9DrwvU0
>>172
一言で言って華がないわよねお三方とも。
0207音速の名無しさん (ワッチョイW ffb8-6du6 [126.115.200.253])
垢版 |
2019/08/30(金) 22:57:13.80ID:lWBAG5/M0
>>205
レースゲームで走らせてみると大したことない坂

テレビで見ると急坂からかっ飛んでくるイメージだったから拍子抜け
0212音速の名無しさん (アウアウエー Safa-x+Pl [111.239.252.181])
垢版 |
2019/08/31(土) 01:03:10.26ID:WZS+9ws7a
1990のメキシコGP
アグリと中嶋が絡んで双方リタイアに終わったけど、悪いのはどっち?
0216音速の名無しさん (ワッチョイ 4750-drPI [182.164.55.230])
垢版 |
2019/08/31(土) 03:47:58.79ID:386qdd880
やっぱF1はリオから始まらないとな
85年までのシルバーストンも好きだけど
91からのレイアウトも好き
0217音速の名無しさん (オッペケ Srff-OiFB [126.179.166.162])
垢版 |
2019/08/31(土) 10:16:04.38ID:Dnffg8Ezr
この時代のF1をリアルタイムで見てなくて後から映像で追ってる者としてぜひ聞きたいんですが、旧メキシコの最終コーナーと旧イモラのタンブレロとではどっちが危険だと思いますか?
0222音速の名無しさん (スップ Sde2-6vSs [1.66.104.3])
垢版 |
2019/08/31(土) 12:39:21.15ID:upNZojVUd
ペラルターダでセナが裏返しになったのは1991年だっけ?
アリオーがピットウォールに激突して裏返しになったのは1988年だな。
0223音速の名無しさん (スップ Sde2-6vSs [1.66.104.3])
垢版 |
2019/08/31(土) 12:42:39.09ID:upNZojVUd
アリオーは裏返しというよりゴロゴロ転がったと言うべきか。止まったときは裏返しだっただけで。
0225音速の名無しさん (アウアウエー Safa-KWhR [111.239.183.61])
垢版 |
2019/08/31(土) 13:04:47.90ID:yMjRKqSna
メキシコ最終コーナーで重大インシデントとかあったか?別に危険じゃないだろに、マンセルが頭に血が上ってアウトから被せて抜いたしラインは一本とは限らない
鈴鹿逆バンクのアーバインラインみたいなもんもある可能性
0226音速の名無しさん (スップ Sde2-6vSs [1.66.104.3])
垢版 |
2019/08/31(土) 13:21:56.37ID:upNZojVUd
>>225
アリオーが飛んだのは路面の荒れとバンクの継ぎ目が原因ではないかのう…
0228音速の名無しさん (スップ Sdc2-6vSs [49.97.103.195])
垢版 |
2019/08/31(土) 14:40:25.66ID:ikDXzJPad
路面の影響でアウトにはらんだんだろ
0230音速の名無しさん (ワッチョイ a2b8-gkB1 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/08/31(土) 16:48:19.50ID:vmKcpTcf0
いつも思い出すんだけど、ロータス100Tってかっこいいよなぁ
あのフォルムなら空力とか結構良かったと思う
タイヤはグッドイヤーだったしエンジンはホンダ
0231音速の名無しさん (ワッチョイ 4648-yePH [153.187.160.103])
垢版 |
2019/08/31(土) 19:35:53.21ID:yLXNHe6u0
セナと言えばナシオナル銀行のキャップとレーシングスーツに大きな表記だけど、87年はエルフのキャップを被ってるのがちょくちょくあるね
マクラーレン時代は一貫してナシオナル銀行のキャップだったから意外だった、プライベートな服装の時もだいたい被ってたのはちょっと笑ったけど
0233音速の名無しさん (スププ Sdc2-58zG [49.96.21.240])
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:13.97ID:rHHOz6Tod
ジャカレパグアは毎年35度位まで気温上がってたみたいね。88年の開幕戦では中嶋悟が粘って6位入賞。途中速いラップを記録したとかで解説の高橋国光が興奮してたのを思い出すな。
0234音速の名無しさん (ワッチョイ 6b0b-SNYu [106.157.234.8])
垢版 |
2019/08/31(土) 21:25:03.00ID:56M9qfBM0
>>224
タンブレロは後が川だからウォール作ったとかなら
もうウォール取っ払って川に落ちる前提で
モナコみたいに潜水夫待機させておいた方が
0237音速の名無しさん (ワッチョイW 8e44-Hx/1 [119.172.252.244])
垢版 |
2019/08/31(土) 22:48:47.13ID:FnW/N3nA0
>>230
座薬にしかみえないんだが。
0243音速の名無しさん (ワッチョイW 223d-7DQc [125.198.92.153])
垢版 |
2019/09/01(日) 00:20:36.03ID:vcHpo0h90
2度目の事故の原因を作ったマンセルが優勝して、観客に手を振ろうとトラックの荷台から立ち上がった瞬間表彰台の柱か何かに頭をぶつけたのを見て噴き出した記憶がww
0245音速の名無しさん (ワッチョイ 177c-et9x [220.208.0.109])
垢版 |
2019/09/01(日) 02:09:36.87ID:Z+cFMtrg0
ジャカレパグアはまだ自然のあったロングストレートがCARTの頃にはショートオーバルのコントロールラインになってたんだよな
あのスタート地点を見ても絶対同じサーキットって感じないもん、バイクレースはかつてのコントロールライン使ってたけど
0246音速の名無しさん (スプッッ Sd4f-6vSs [110.163.217.45])
垢版 |
2019/09/01(日) 07:18:10.79ID:BgFc7qQed
>>240
多重事故は1987年だべな。
あのレースより前にオーストリアGPが無くなることは決まってたべよ。カナダGPの復帰と入れ替わりだな。
0247音速の名無しさん (スプッッ Sd4f-6vSs [110.163.217.45])
垢版 |
2019/09/01(日) 07:43:13.90ID:BgFc7qQed
で、1987のエステルライヒリンクの観客席には「(オーストリアGPの終了を決断した)バーニー死ね」みたいなフラッグが掲出されてたw
ヨーロッパの紙媒体では結構取り上げられてたよ。
0249音速の名無しさん (ワッチョイ c306-SNYu [114.173.170.63])
垢版 |
2019/09/01(日) 09:36:57.08ID:bvG+1QB40
1987 エステルライヒリンク。
再スタート後の中嶋。
パンクだったか?トラブル無ければ
かなりいいとこ入ってた気がする。
0250音速の名無しさん (ワッチョイ 1ba7-drPI [122.21.27.17])
垢版 |
2019/09/01(日) 10:24:34.86ID:9PUwXl9u0
この時代ロータスは車に剛性なさそうだった
ただ107は頑丈なイメージあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況