X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 67laps

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 8ecc-GNxc [175.177.40.18])
垢版 |
2019/06/01(土) 09:53:19.67ID:uaHokNB30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1556552335/

※次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0892音速の名無しさん (ワッチョイWW 234b-YkcV [60.33.73.214])
垢版 |
2019/07/05(金) 13:23:39.30ID:aYmQ2VfV0
アレジは二年目までのインパクトが強烈だったから三年目のガッカリ感は半端なかったな
それでもフジや一部のファンは何年も期待し続けたけどね
期待の新人はその後も出てくるわけで

アレジアレジ言ってたフランクがアレジ欲しいと言い出さなくなったからね
デニスの評価も高くなかった
0893音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/05(金) 14:11:46.75ID:8BAIoiQG0
>>884
録画が残ってないんで当時の正確な順位変動とかはきっちり確認出来ないけど、
この当時はチーヴァーの乗ってたレイナードの方が総じてタイヤには厳しい傾向があって
(それゆえ、熱に弱いヨコハマを履いてるミカ・サロはさらに苦戦を強いられた)、
ラルトRT23は保守的というか、当時としてはいささか古臭い作りの車だったことから
逆にいうとタイヤライフからいうと有利な方だったんじゃないかという印象はある。

ローラ勢は少なくともT91-50を使ってるユーザーに関しては
足回りのセッティングが致命的にハズレでまともに走らないとかいうレベル。

「後方から何台も」ってのは、それは5位から2位に上げていく過程の話じゃない?
それだって当時の全日本F3000の、
「ハードプッシュすればすぐにタイヤがタレるから結果的にただの高速列車になりがち」
っていう中でいえば、入賞圏内での順位変動としては上げ幅大きい方になる。
0894音速の名無しさん (スップ Sd1f-G9f6 [1.72.5.16])
垢版 |
2019/07/05(金) 14:24:40.34ID:mcG7b83ed
>>893
各論をいくら取り繕っても、>>878 の論調は総じておかしいな
0895音速の名無しさん (アウアウクー MM87-fF6Z [36.11.224.64])
垢版 |
2019/07/05(金) 14:46:51.00ID:nS4gJobCM
元々この話題自体 (ワッチョイ ffb8-4kw8 [219.177.86.79]) という「飛び級したハッキネンやライコネンは成績が大したことないので飛び級資格なし。
それより他カテの戦績が重要。クビサはその点すごい」
などという脳内妄想全開の基地害レスから始まってるのでどうでも
0898音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/05(金) 17:00:02.29ID:8BAIoiQG0
>>894
まあ確かにラルトがそんなに良い車ではなくて、
ジョニーはもちろん、シューマッハが使うことになった車そのものに
ひとつ前のレースまで乗ってたジェフ・リース
(翌年から伊太利屋ハヤシレーシングが取り扱うことになったジャッドエンジンの開発の都合もあって
菅生からローラ・ジャッドに乗り換える。ただしシャーシごと替えた理由がラルトの不振のせいか、
物理的にラルトにジャッドエンジンが載らなかったのかは不明)も、
さらにレイトンの田中実、中嶋企画の黒澤琢弥と確かラルト勢は全員いまいち冴えなかった。

そういう状況だけに、ラルトでまともに走ったのはおそらく菅生のシューマッハが唯一みたいなレベルだったし、
「特に上手いとは思わない」ってのは無いな。TV中継で見たんならあの速いラルト何だよってなる。

まあ後で分かるのはシューマッハは当時の定石的な弱アンダーやニュートラルより
むしろオーバーステアに近いようなハンドリングを好むってことで、
そのスタイルには普通のドライバーだったら乗れたもんじゃないラルトが
異例に大好物な種類の車だったのかもしれないんだけど。
前時代の空力+ユルユルモノコックでトラクションの掛かりも怪しいような車って評判だったので。

なおリアハブのボルトが左右両方逆ネジなので片方緩みやすいというのも有名だったので
当時のF1ドライバー全員でラルトRT23ワンメイクをやると、マンセルのホイールが外れるはず。
0899音速の名無しさん (スップ Sd1f-xx9Z [49.97.111.238])
垢版 |
2019/07/05(金) 17:03:04.95ID:eilBICAOd
長。マジキチですか?
0900音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/05(金) 17:03:11.38ID:8BAIoiQG0
ああ、左右両方逆ネジなわけないw。左右両方正ネジだ。

なお、この時期のラルトのF3000(RT23と24)には若き日のニックワースが関わってたといわれる。

>>897
F1がフラットボトムになった後もF2の方は、少なくとも欧州では最後までウィングカーだったから
(欧州F2が終わったあとも独自規定で続いた全日本の方は、最後期にはフラットボトム化された記憶)、
車が違い過ぎてF1に移行したときに戸惑う羽目になったとかじゃ?

F3は割と早い時期にフラットボトムになってたから空力的な感触が近いし、
新しい車に慣れるのは若いうちの方が良いということで乗り換えの問題が出にくかったんだったり。
0901音速の名無しさん (スップ Sd1f-G9f6 [1.72.5.16])
垢版 |
2019/07/05(金) 18:06:12.57ID:mcG7b83ed
長文でキチガイ
そこまで長文じゃないけど輪を掛けたキチガイ

なんなのこのスレ
0903音速の名無しさん (スッップ Sd1f-wrbb [49.98.159.1])
垢版 |
2019/07/05(金) 18:55:01.28ID:PT7u+x2td
F3000に乗ってたけど勝つことすらかなわなかったヒルがチャンピオンだしな
ミハシューも例の全日本F3000のスポット一戦のみだしジャックはイタリアF3→全日本F3→北米路線を経てF1に来た

要はF3000でチャンピオンになるまで走っちゃ駄目なんだよな
F3000(F2)で経験値積む時間あったらいいパトロン見つけてF1乗れよと
最悪もしシートがなかったらF3000にいるにしても、浪人よりいくらか増しの腰掛け程度
その間に歳をとってしまう方が痛い
0904音速の名無しさん (スッップ Sd1f-wrbb [49.98.159.1])
垢版 |
2019/07/05(金) 19:03:53.17ID:PT7u+x2td
>>902
確かに
ブランドルがきちんと食い下がってるのは確かだ
チャンピオンシップの戦い方って勝ちだけ狙いに行けば良いものでもないし

翌年はチャンピオンダンフリーズ(…)に途中からロスチーバーが勝ちだしたりする
例の91菅生も勝者はロスチーバーだ
紛れもない実力者なんだがフォーミュラレースの歴史書の中でも重要人物
本人の姿勢は分かるがF1で見たかったドライバーの一人
0905音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-4kw8 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/07/05(金) 19:17:35.61ID:ztff+iuA0
なんか騒いでる奴って何に戦って何に怯えている?
自分の論調が正しいと言いたげだが、なんか的はずれな部分が多い
当時の状況とか知らないのなら知らないと回答すべきだし、少し引っ込めよ
落ち着けよ自演も含めて
0907音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-4kw8 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/07/05(金) 19:32:18.37ID:ztff+iuA0
それはおまえ一人でやってる
キチガイか???
普通に書きな
ここで騒いでるのはお前一人だけなんだよ
しかもwikipediaばかり見て書いてるから当時を知らないしさ
話しがかみ合わないんだよ
セナの話ばかりしたがってて変なんだよ
0908音速の名無しさん (ワッチョイWW 234b-YkcV [60.33.73.214])
垢版 |
2019/07/05(金) 19:36:45.73ID:aYmQ2VfV0
一人でやってるw
俺一人で回線10個くらい使ってることになるわな
セナの話ばかりするってw
IDどころかワッチョイも知らないんだな
wikiが情報源w
自己紹介お疲れ
ここはお前の妄想落書き帳じゃないんだよ笑
0909音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-4kw8 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/07/05(金) 19:40:07.94ID:ztff+iuA0
おまえ、大丈夫か???
少し落ち着けよ
他の人たちに迷惑だろ
書き過ぎなんだよ、気持ち悪いぐらいに
0910音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/05(金) 19:58:50.43ID:8BAIoiQG0
>>903
90年代に入った頃には、「F3000は最大2年で卒業しなきゃ駄目だ」とまで言われてたから、
その年齢重ねちゃうと駄目って部分は当時の時点で分かってたんじゃないかな。

ただし「F3000でチャンピオンになるとF1でチャンピオンになれない」ってのは
結果論みたいな部分も含んではいると思う。
勝てるチームが偏在したうえに、そこに所属するドライバー達が大きく動くことも少なくて
勢力図の変動とか世代交代というのがスムーズに進まなかったという意味では特異な時代なんで。

要はF3000なんてものが存在しなかった頃の世代である
「五強(ピケ・プロスト・マンセル・セナ・ベルガー)」がチャンピオン争いしてた時期の次に
チャンピオン候補と目されるのが、「飛び級組」で91年デビューのハッキネン&シューマッハだし。

ジョニーが例によって冗談だか本気だか分からないようなノリで言ってた話に
「僕らは失われた世代なのさ」ってのがある。
確かにF3000経由して89〜90年辺りにデビューした若手が、
実力は結構粒揃いなのにF1でだけはキャリアに恵まれない率は物凄い。

で、その頃は日本を中心に比較的景気が良かったからまだマシな方で、
それ以降は世界的に経済が死んじゃうから、そもそも弱小F1チームのシートですら
手に入れるのが一苦労って展開になる。

そうでもなけりゃマクニッシュなんてあんな歳になる前にF1デビューしてたよ。
0911音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc0-rgZK [39.110.4.200])
垢版 |
2019/07/05(金) 20:01:45.23ID:YtDeU4cd0
ロータスやマルボロだった頃のハッキネンの評価と言えば

92年頃津川「シューマッハより速いと思う」
95年頃川井「シューマッハの次にマシンコントロールが上手い」
95年頃シューマッハ「悪魔のように速い」
95年オフアーバイン「恐ろしく速い、なのにあんな事後がおきちまって…」

俺はこれぐらいしかわからんな
0913音速の名無しさん (スッップ Sd1f-wrbb [49.98.159.1])
垢版 |
2019/07/05(金) 20:42:27.28ID:PT7u+x2td
>>910
結果論的な部分はあるだろうね
86-90年あたりのインターF3000チャンピオンや争ったライバル達には1960年代前半〜1960年半ば過ぎくらいまでの世代が極めて多い
この世代がF3000で年齢を重ねてしまった損失は少なくないだろう

ヒルなどのごく例外を除けばこの時代だと25くらいまでにF1デビュー出来ないと非常に苦しいことになる

全日本F300もイギリス・イタリア・フランス・ドイツの各F3のランキング1-6で何らかの理由でステップアップできなかったり、有力なスポンサーもなくインターF3000からドロップアウトしたメンバーの流れ着く場所だった
件のチーバーやアーバイン、サロ、マウロ、ジョニーらもそうだね

マクニッシュはイギリスのドライバー供給過剰も災いしたと自嘲気味に語ってたっけね
この当時はイギリス、フランス、イタリア人ドライバーが溢れていた時代だった
0916音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-4kw8 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/07/05(金) 23:26:54.77ID:ztff+iuA0
同一人物だよ
文体って癖があるから同じだし
あと、wikkkiepediaを見て書いてるとかも同じだから当時の事を知らないのかなとか
あと、女に持てないだろうなとか
0918音速の名無しさん (ワッチョイ ffb8-4kw8 [219.177.86.79])
垢版 |
2019/07/06(土) 01:45:07.62ID:9f37tgzL0
あのね、こういう所での書き方とか相手への気遣いとかって出るのね
あと育った環境とか女に持てないとか知らないのに知ってる風な書き込みとか
自分で突っ掛からない様に生きてみたら?
0919音速の名無しさん (スップ Sd1f-G9f6 [1.72.5.16])
垢版 |
2019/07/06(土) 04:13:06.07ID:X+k1KIDXd
トーマスダニエルソンとかスティーブロバートソンとかも期待したけどF1までは来なかったね。

ロバートソンは後にバトンとライコネンのマネージャーとしてF1で見たときには驚いた。

アンドリューギルバートスコットもマネージャーに転身してて驚いたけど、こちらはドライバーとしてはあまり期待してなかったな。
0921音速の名無しさん (スップ Sd1f-G9f6 [1.72.5.16])
垢版 |
2019/07/06(土) 09:08:33.11ID:X+k1KIDXd
>>920
セカンドフォーミュラのドライバー評価なんてF2の昔からそんなだよ。
何度もタイトルを獲るようなスーパーマンは飛び級してくるんだしさ。
0922音速の名無しさん (ワッチョイW c3b8-/RPi [126.115.200.253])
垢版 |
2019/07/06(土) 10:13:25.18ID:5XIElurd0
途中からよく読んでないけど、本気でクビサ>ハッキネン、ライコネンだと思ってる奴が居るのなら本当に馬鹿だ
0923音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/06(土) 10:25:54.19ID:dSS2mNqb0
>>916
Wikipediaは大体覚えてても確認程度にチラ見するとかいう場合でも使わない?

古雑誌に書いてある場合に、仮に正確な号数まで挙げたところで
スキャンしたデータ提示するなんていう、本来なら著作権法で大丈夫かどうか分からんような事しないと
信じないような連中まで居るくらいだと、一応はWeb上に既にある出典言わないと駄目だとなるんで。

それでも下手したら「そもそもお前がこの記事編集したんじゃねーの?」くらいの絡み方される事だってあるんだろうけど。

>>919
ロバートソンは93年頃にインディライツも出てるので、
ここで芽が出てアメリカで成功するようだったら続けようと思ってたんでしょう。

流れ的にはちょうどF1からの大量流入やら、さらにはF3000の若手が
ダイレクト流入してくる展開が始まった頃なんで、それに呑まれちゃったようですが。
なにしろジャック・ヴィルヌーヴが同じ年にアトランティック走ってるような頃なので。
0924音速の名無しさん (ワッチョイW c3b8-/RPi [126.115.200.253])
垢版 |
2019/07/06(土) 10:49:26.20ID:5XIElurd0
>>920
でも、極端に悪いドライバーもいないんだけどね…

モレノ、コマス、パニス、モントーヤ、ニック…

俺は嫌いじゃないし、寧ろいいドライバーだと思ってる

因みに、一番の期待外れはゾンタかなぁ…勿論いいドライバーだとは思うけど、もっとやってくれると思ってた
0925音速の名無しさん (アウアウウー Sa67-eKCa [106.130.205.144])
垢版 |
2019/07/06(土) 10:57:01.41ID:5D+MccMFa
>>923
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/
0926音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/06(土) 11:25:02.51ID:dSS2mNqb0
コマスは乗ったチームが酷かったってのが。

もっとも当時前途洋々たるフランス人ルーキーがF1出るっていったら、
流石にAGS乗るチャレンジャーはそうそう居ないとなれば
リジェかラルースしか選択肢がないってことでそうなったって話だろうけど。
「ルノーやプジョーのエンジンとセットで押し込んでもらえる」って時代にはまだなってないし。

資金的には厳しいとか共同経営者が毎回地雷とかいう問題はあるにせよ
チームの采配自体に関していえばラルースの方がマシではあったんで、
噂されてたように亜久里がベネトンの方に行っちゃってラルースのシートがひとつ空いたら
そっちがラルース/コマスになってたのかどうかくらい。

もっともそれはそれで資金的にはもっと窮乏するから1シーズンもったかどうかの問題出るな。
0927音速の名無しさん (アウアウウー Sa67-eKCa [106.130.205.144])
垢版 |
2019/07/06(土) 13:27:55.24ID:5D+MccMFa
>>926
IP[39.111.238.74]

話が長い人の特徴
ttps://boku-tusin.com/?p=3660
バカの話は必ず長い
ttps://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1362922/

【長文】キチガイについて語ろう【短文】
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1555737900/
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1523183714/
0928音速の名無しさん (アウアウクー MM87-9YvX [36.11.225.38])
垢版 |
2019/07/06(土) 23:57:09.62ID:0GOmba9aM
ブランドルの話してんのか

俺23年前ブランドルに天誅食らわせたんだ
0930音速の名無しさん (アウアウクー MM87-9YvX [36.11.225.38])
垢版 |
2019/07/07(日) 00:13:39.65ID:v9DM0/JeM
木曜日に近くのステーキハウスに車止めたら前にとまってたレンタカーから偶然外人が出てきた
ブランドルだった

対する俺は高校出たばかりで血の気の多い正義感あふれる若僧でしかも亜久里ファンだった
前の年に亜久里が実力で得たリジェのシートでポイント奪ったクズ
前の前の前のレースで右京のミスに乗じてオーバーテイクした小汚いドライバー
こいつが五位なせいで中嶋の初入賞を六位で終わらした最低野郎

「このドロボー毛唐!亜久里の獲るべきポイント奪った強盗!セナのマクラーレンのシートを盗んだ万引き野郎!」
内容はこんな漢字だったが思いつきだからよく覚えていない。俺はアラン限りの罵声浴びせてやった

ブランドルは反省もしないで俺を見て汚いものでも見るような目つきでそそくさ車に戻って走って逃げちまった

雑魚が!!
俺は仇を取ったんで!!
勇気を振りしぼって亜久里だけじゃなく右京や中嶋の仇討ちして天誅食らわしてやった 
でもすげえ自信につながったし奴はF1引退したので効果莫大だったと思う
日本男児なめるとこうなるってことは思い知らせた
0934音速の名無しさん (スプッッ Sd07-DEMj [110.163.12.227])
垢版 |
2019/07/07(日) 00:41:10.99ID:UHEmXd6Xd
そそくさと逃げ出したって本当か?
ウソくさい
ブランドルだって獰猛なF1ドライバーの端くれなんだから
>>922に殴りかかってないでのが不自然
0937音速の名無しさん (ワッチョイWW 234b-DS7y [60.33.73.214])
垢版 |
2019/07/07(日) 05:33:25.16ID:8xS+Xkek0
このガイジなら催涙スプレー浴びせられても文句言えませんわ()

>>934
ブランドルがそんなことするわけないだろ…
世界的なアスリートがガイジの挑発に乗って騒ぎを起こしたら、スプレーに限らず最悪収監されて人生終わる
0938音速の名無しさん (スップ Sd1f-yrSt [1.72.7.64])
垢版 |
2019/07/07(日) 05:55:04.86ID:gNzRPZCFd
96年の鈴鹿ってブランドルのラストレースだな
予選10位で僚友バリチェロの前でスタート
フレンツェンをかわしベネトンのベルガーには離されるものの5位入賞でチェッカー
0939音速の名無しさん (アークセー Sx87-FfqC [126.164.27.168])
垢版 |
2019/07/07(日) 06:18:07.82ID:6+pDYviFx
ロスチーバーやダニエルソンって今何してんだろうね。
0945音速の名無しさん (タナボタ Sr87-/RPi [126.208.132.120])
垢版 |
2019/07/07(日) 13:11:49.81ID:2c0LnRDOr0707
>>936
間違いないな(笑)
0946音速の名無しさん (タナボタ Sd1f-7BXN [49.106.208.113])
垢版 |
2019/07/07(日) 13:36:00.61ID:iG1CakRQd0707
ここいったい、いつからネタスレになったの?
0948音速の名無しさん (タナボタ Sd1f-G9f6 [1.72.2.9])
垢版 |
2019/07/07(日) 14:18:49.34ID:orjfJdZQd0707
>>947
どうだろね。最後まで激しいバトルもしてたし、モチベーション落ちたようには見えなかったよね。
80年代の終わり頃からUSF&Gが経営不振に陥ってるのも影響ありそうな気がする。
0949音速の名無しさん (タナボタ Sd1f-G9f6 [1.72.2.9])
垢版 |
2019/07/07(日) 14:20:07.30ID:orjfJdZQd0707
中嶋のアロウズ入りという話も、チームのスポンサー問題と考えれば辻褄はあう気がするし。
0954音速の名無しさん (タナボタ Sd1f-G9f6 [1.72.2.9])
垢版 |
2019/07/07(日) 18:11:03.87ID:orjfJdZQd0707
>>951
だからなに?
0955音速の名無しさん (タナボタ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:04:38.38ID:H7Oe7z/T00707
>>953
ただし持ち込みとかスポンサーの後ろ盾とかまるっきり無しで乗れる
ごく限られたトップドライバーという立場じゃなければ、
長年懇意にしてる有力スポンサーと訣別するのも難しい決断。

止めるのを振り切って移籍した決断がハズレだった場合に、
他のチームに移籍しようって時、いったん別れたスポンサーが
もう一度支援してくれる保証ってのも無いし。
0958音速の名無しさん (タナボタ 330b-NenP [106.157.234.8])
垢版 |
2019/07/07(日) 21:20:49.74ID:qVcFB1IQ00707
>>956
あれ謎だよな
ベネトンも1994年からマイルドセブンがメインスポンサーだし
別に移籍しても問題なかっただろうに
0959音速の名無しさん (タナボタ 6fcc-26dl [175.177.40.19])
垢版 |
2019/07/07(日) 21:38:39.80ID:5EtgQELc00707
>>958
JTの方針が2チームへのスポンサーだから許容できなかったそう。
もちろん右京が抜けてもティレルのスポンサーはできたのかもしれないけど
あくまでティレルに付くのは日本人ドライバーとセットならばという条件があったのかもしれない。

JTは当時の日本の企業にありがちな道楽タニマチ的なスポンサーと違って
明確に広告展開の一つとしてスポンサーしてたそうだから、夢やロマンみたいな意向は低かったんじゃないかな。
0970音速の名無しさん (ワッチョイWW 23db-n9uh [60.33.73.214])
垢版 |
2019/07/08(月) 00:13:27.53ID:25MgMsYj0
相変わらず94年の右京は過大評価としか思えん
ミスが減ってないんだもの

そもそもさ、例えばブランデルにダブルスコアで勝ったとか、圧倒的な結果残したのなら分かる
少なくともチャンピオンチームのシートに収まるにはいくら何でも完走が少なすぎた

やはり右京のベストシーズンは93年
チェザリスをレギュラーシート喪失に追い込んだ
あの020C・021では一か八かの入賞ねらうために自ずとリスキーな走りになるだろうしリタイア多かったのもやむを得ないしな
0972音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/08(月) 00:34:19.18ID:wXFYn40y0
さっきSONG TO SOULのチープトリック回(多分初回放送ではない)見てたら
バンドとしてのチープトリックだけじゃなく、ロビン・ザンダー自身も
少なくとも日本での評価としては表現力のレベルで次世代のフレディくらいに買われてたようだった。

苦難の果てにようやく成功を手に入れたドライバーが居た後とか、「最強の敗者」が居た後とか、
アデレードであの紳士がチェッカー振ってノーサイドになった後に流れるIn This Countryの格別さはそこか。

92年のモナコで一番小さなチームに起きた奇跡の映像があれば
In This CountryをBGMにして眺めたいと思うけど、当時の5時間くらいあるフジの総集編にすら出てこなかったんだから
FOCA TVはおろか世界中のTV局の誰も持って無いレベルなのか。
0973音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/08(月) 00:37:51.97ID:wXFYn40y0
>>970
いやティレル020Cでの奮戦の話をしちゃった場合、
右京さんのチームメイトがロベルト・モレノであった場合には多分完全にキャリア終わるっていう
ある意味チート展開みたいのが出てきちゃう。
ラルース・ランボルギーニなのにモナコで倒されちゃってるし。

むしろチェザリス×モレノのティレルだったら凄そうだ。
0974音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/08(月) 00:49:50.55ID:wXFYn40y0
「電気系!」「捨てちゃえよこんなガラクタぁ!」
→モナコで予備予選はおろか予選まで突破したあの車は開幕から一度もエンジン開けてなかった

「お隣さんは今回(=ブラジル)までサインボードを必要としてなかったようです」
→ガレージキットを商品化した日本のスペシャリストがどんな資料を確認しても
モナコの時点でも通信アンテナの類が付いてる画像資料が一切確認出来なかった

こんなもんでも屈指のドライバーズサーキットたるモンテカルロ市街地コースに標的を絞れば
上位に一泡吹かせて決勝グリッド掴むことは出来るし、
突然の不測の事態で呼ばれて、トップチームとはいえども金曜に初めて乗ったというレベルでも
エースドライバーの後ろで2位に入れちゃうもんな。

まあ、モレノさんが凄すぎるという方に行っちゃうのも何だから
ブラジルの選手層が物凄かったという方の話にしようか。
グージェルミンも割と早々にカペリに拮抗するレベルに達して、F1シート失った後はCARTで大活躍したし。
0976音速の名無しさん (スプッッ Sd1f-BTUq [1.75.232.32])
垢版 |
2019/07/08(月) 06:01:14.20ID:k1qOjjoUd
でも何だかんだで94年も結果残してるのはブランデルの方なんだよね
右京は一か八かのキャパオーバーな走りをしてたから速く見えたけど、ソレを続けてたから結果が付いて来なかったんだろうね
0977音速の名無しさん (ワッチョイW f329-7BXN [58.188.87.1])
垢版 |
2019/07/08(月) 06:10:49.23ID:egrDozIM0
>>955
このあたりのビジネス感覚は外国人と日本人とではかなり違うのかなと思う。
チェザリス(マールボロの偉いさんの息子)が、詳しい経緯は知らないけど、CABINがスポンサーに付いていた93年のティレルに在籍できたのも、「えっ」と思ったし。
あと、スポンサー問題とは別の話だけど、ハーベイ・ポストレスウェイトがティレルとフェラーリを2往復くらいしたけど、それも日本人の感覚じゃなかなかできないと思うし。
0978音速の名無しさん (オッペケ Sr87-n9uh [126.133.193.78])
垢版 |
2019/07/08(月) 06:11:22.15ID:MNRW/csjr
>>971>>975
評価関係ないとか後知恵とかおまえ幼稚園児か?
期待したという思い出を書くのは勝手だが、
ダメものはダメという意見があるのも当たり前
5chは右京ファンクラブ会報誌の読者投稿欄じゃないんだよ
0979音速の名無しさん (ワッチョイW f329-7BXN [58.188.87.1])
垢版 |
2019/07/08(月) 06:20:09.93ID:egrDozIM0
>>974
でも、ロベルト・モレノって91年ベネトンじゃほとんど活躍できなかったよね。リタイアも多くて、表彰台ゼロ。
(もっとも相棒のピケもリタイア多かったし、B191は信頼性がイマイチだったのかもしれない。棚ボタ優勝がカナダで一回あるけど、表彰台にはほとんど立っていない。)
上位を走ったのもサバイバルレースだったイモラで最終盤までずっと3位を走行したくらい。あそこで表彰台に立っておけば、印象もまた違ったのかもしれないけど。
0980音速の名無しさん (ワッチョイW c3b8-/RPi [126.115.200.253])
垢版 |
2019/07/08(月) 08:06:30.30ID:6SBJqa7r0
>>971
同意

マニアが裏の裏を見て楽しむのは勝手だけど、普通に皆がドキドキして楽しかったのは94年だって話

スパやヘレスで後方から一台一台をパスしていく姿は頼もしかったし、もはや意外でも何でもなかった

因みに俺の右京の一番のレースは96年の鈴鹿だw
0981音速の名無しさん (ワッチョイW c3b8-/RPi [126.115.200.253])
垢版 |
2019/07/08(月) 08:11:59.40ID:6SBJqa7r0
>>974
誰もモレノが凄すぎると言う方に行っちゃわない
0983音速の名無しさん (ワッチョイ ff82-mE9d [27.121.203.244])
垢版 |
2019/07/08(月) 08:58:53.90ID:B5XrDr6R0
確かに、94年の右京には、毎戦期待してたな。
予選も速かったし、国際映像にたくさん映るぐらい活躍してた。
イタリアのメディアか何かの、「ドライバー・オブ・ザ・イヤー」みたいなものにも選出された記憶がある。
0989音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-3Tw9 [39.111.238.74])
垢版 |
2019/07/08(月) 18:21:42.84ID:JN/xCnw60
タルキーニは少なくとも95年にはティレルのテストドライバーをやってて、
右京の負傷欠場で1戦だけ代打出走してるけど
これは右京とタルキーニと比較した場合に実力でも充分に右京の方が上回ってるってことか、
最後はやっぱり看板代で決まった流れか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況