X



SUPER GT GT300クラスを語るスレ 112Lapdown
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:11:37.41ID:PcDqrMe6
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペ時に3行以上並んだ状態にしてください

SUPER GTのGT300クラスを中心にした話題を語るスレです。
※痛車ネタ・アニメネタはこのスレの話題では無いので自粛してください。
 (ただし、走行に関してなどレースに直結した内容ならOKかも)

公式サイト
http://supergt.net/

公式モバイルサイト
http://m.supergt.net/

関連スレ
SUPER GT 2019 Vol.272
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1556287454/

前スレ
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 111Lapdown
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1553262013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0492音速の名無しさん (ワッチョイWW 8e64-LD+Z)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:19:51.74ID:Jl/z5rIO0
インディでアロンソクラッシュしてた
0495音速の名無しさん (ワッチョイW 4008-WiUQ)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:48:10.43ID:Vt5krOe10
佐藤公哉って一時期タキがマネージャーしてたけどもう手を離れたのかね?
もしまだ繋がってるなら、あいつカネ集めだけはうまいから持ち込めとは言わんけど協力くらいしてくれと
0501音速の名無しさん (ワッチョイ 460e-dnyq)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:38:07.50ID:C3A+hpZh0
日本でいう処のトレーラーヘッドを、欧米ではトラクターって言う
「トレーラー」って訳せば「牽引される」、「トラクター」は「牽引する」やしね

まぁ、坂東はウェッズっていうデカいスポンサー付いているしな
0503音速の名無しさん (ササクッテロラ Spd7-Lh1D)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:05:13.06ID:x/L6n+Ncp
>>489
契約書見ずにサインしたら賞金配分がやばかったらしい
0508音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:13:59.43ID:3yZic61P0
>>503
契約書読まないでサインして売春宿にでも売り飛ばされたらどうすんだよw

そこまでいかなくても修理費全部自腹とかとんでもないのがありそう。
0510音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:41:46.06ID:3yZic61P0
モータースポーツに金出すような景気の良い企業がそもそもあんまり無くて、
しかも大半は長年付き合いのあるチームを優先するか、
むしろ社長が自分の道楽で出ちゃう流れになるからじゃないかな。

土屋Engと長年付き合いがあったヨコハマタイヤが自社で丸抱えを縮小しちゃったのが痛いんだろうけど、
ホッピーが今後も持続的に付いてくれるということになれば
今年苦しくても頑張りどころで、他に支えてくれるところを頑張って営業するのが仕事かもしれない。
0511音速の名無しさん (スップ Sdc4-2MAo)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:56:32.75ID:5XJA1HvYd
契約の仕組みがわからんけど、あと何戦出れるか分からんって状態でもスポンサー料は変わらないのかね?
スポンサーとしては8戦フル参戦するからその金額を払った訳で、例えば4戦しか参戦しないなら露出も半分になるからスポンサー料も半額ねとかならないのだろうか
0515音速の名無しさん (ワントンキン MM88-SB2a)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:55:12.45ID:8Ls2xdHpM
土屋嫌いではないけど特別扱いする必要は別にないわ
16年の土屋は正義、谷口は悪みたいなこのスレの風潮は嫌いだったから17年爽快だった
0516音速の名無しさん (ワッチョイWW e792-d3Lt)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:00:34.08ID:tz13RHW/0
谷口「GT3とMCの足並みはそろってないよね」
エンジニア「ちぎられちゃうと流石にそう思っちゃうよね」
TK「今回富士のストレートエンド一番速かったのMCなんですよ、280km/h超えてるの。軽くてコーナー速くてストレートも速いのはなんなの?」
0519音速の名無しさん (ワッチョイWW 0d97-4Lgz)
垢版 |
2019/05/18(土) 04:09:48.77ID:NcxFG7Cm0
かと言ってGT3だとチャンピオン争いするには新型が出る度に新車買わなきゃいけないからそっちの方が厳しいと思う
アップデートキットで対応するにも最近はそれだけで昔のGT3車両1台買うぐらいするって言うし
0521音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:35:05.48ID:g9MQFGkg0
>>518
カーボンだから基本設計の段階で間違ってると修正するのに凄い手間掛かるとか、
「破損は釜に入れて修復出来る場合があっても、内部剥離とか崩壊の類は直しようがない」
とかいう種類の問題はある。

だから北米のストックカー系(そりゃNASCARはオーバル前提だから駄目だけど
グランダム用のなら使えるし)のパイプフレームの方が、安価なうえにユーザーレベルで修理がやりやすい、
細かい設計変更もユーザーレベルで対応しやすいとかの点では好都合なんで、
GTAの方できちんと性能調整したうえで使えるようにしてくれれば良いと思うんだが。

なにしろ北米マツダのRX-8とMazda6GXが、あれガワとエンジンと足回りが違う程度で
フレーム自体は基本的に同じものだっていうんだから。
それなら86とBRZとマークXとプリウスとエキシージくらい同じフレームで作れるわ。
そこに「エンジンはベース車と同じメーカーのやつ」って事も出来るし。

>>511
ホッピーと土屋の契約書がどうなってるかは分からないけど、
最初っから「この金額では全戦出られないかもしれない」ってことを話してあって、
ホッピー側も了承して「それじゃウチの払った金額で出られるレース数で」
という契約形態だったら減額とかいう話にならなくて、
8戦全て出る前提で契約してたら改めて相談しないといけない。
0523音速の名無しさん (アウアウカー Sa0a-iMCF)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:24.33ID:3uPKcyK3a
B-MAX Raicingが異常なだけで普通はまぁそんなもんやろ
まぁDRAGONの本業が高橋社長まではいかなくても中々凄いのは最近知ったけど
0528音速の名無しさん (ワッチョイ 3aec-Q2ES)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:44:33.77ID:zbDtWQLm0
にしてもプリウスはテスト車両は気持ち悪いし(個人的感想)、音は劣化するし、今のところ遅いし散々だな
エンジンはRC-F?のものらしいけどわざわざプリウスで出る必要はあったのかな
0531音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:34:35.21ID:g9MQFGkg0
>>526
ここでケン松浦さんが「こんなこともあろうかと」つって
OX66引っ張り出してきてくれると高回転の5バルブサウンドが聴けるって寸法ですぜ。

まあ全日本F2止めた時点では凄い数残ってたっていうけど今はもう流石に
使えるやつはそうそう無いかw

あればあったでゲイリー光永のパンテーラのブロックみたいな感じで
応力抜け切ってキレッキレの精度が出そうなくらい寝かされ尽くしてんだろうが。
0533音速の名無しさん (アウアウカー Sa0a-iMCF)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:43:26.45ID:n1Ri5ZOia
>>530
S耐はフェラーリからGTRにスイッチしたばかりなんですよ
何故か高木真一が監督やってるけど
0547音速の名無しさん (ワッチョイ 419c-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:37:16.83ID:5prnnTpT0
何で見たか忘れたけど最近の子供たちがカッコいいと思う形の車の絵を描かせると
ミニバンみたいなのやハイトール系の形状の車の絵を描くらしいね
時代なんかなぁ
0548音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:39:08.49ID:nH4k4IX10
でも意外と最新型のプリウスって
アメ車のテールフィン的な造形に先祖返りしたのだと言えば言えなくもない。
灯火類の妙に装飾過多な感じといい、摩天楼のスーパースター的な雰囲気全開だから
あの頃のキャディラックやらサンダーバード好きな人なら好きかもしれない。

逆に今のフェラーリに色気を感じるかといえばそれは人それぞれだったりとか。

「今の車がみんな同じようなデザインに見えるって?そりゃそうだ。今時のデザイナーは
みんな同じ学校(アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン)出てるからな」
っていう話を思い出す。
0549音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:42:41.87ID:nH4k4IX10
>>547
宇宙船描かせた時にどんな形のを描くかで歳がバレるってのもあったわ。
昭和の子供はアポロ宇宙船的なやつで、昭和後期〜平成中期くらいなら
大抵はスペースシャトルになるっていうんだけど、今の子はどんなやつ描くんだろうと。

ミニバンブーム以降の子がモノスポーツ系を描くのは「身近に当たり前にあるのがその形」
っていう他に、それが効率の良い形だと理解してるからかもしれない。
ボンネット長くてデカいエンジンが載ってたって、人が乗る場所無いじゃんとか。
0554音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:53:19.99ID:nH4k4IX10
アレは学術計算なら別として実際上はほぼ3で計算して不都合無いって話であって。

御茶筒とか自転車のタイヤとか何か丸いものの外周に巻き付けたいという場合は
ノリシロ込み数値ってことで3.2くらいとか、3で出た数値に1〜2cm増しとかにして
あとで現物合わせ調整でも済んじゃうでしょ?
0555音速の名無しさん (ワッチョイ fa9a-6YCN)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:06:38.23ID:8zcbFXEF0
どうでもいいことだが,適当な円に内接する正六角形の周長を円の直径で割るとちょうど3になるから
円周率3っていうのは円は正六角形と同じっていうくらい大雑把な計算だぞ
0557音速の名無しさん (ワッチョイWW e792-D3Sh)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:03:24.36ID:vJv78UU80
昔物理の授業とかで
「円周率を細かく使えればそれだけタイヤや工業部品の精度が上がる」
と教えられたけど、それをプロに話したら
「製造精度考えたら3.1415でも十分だよ、細かくなればなるほどっていうのは無理」
って答えだった
0562音速の名無しさん (ワッチョイ bec6-EL+e)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:46:21.14ID:t8xUtUiv0
>>496
>>498
ボルボはヘッド(トラクター)だけ
後ろはフェザーライト

しかもあれは杉崎運輸の持ち物
チームは借りてるだけ

あのヘッドはS耐ではピレリのトレーラー(杉崎の所有物でピレリのカラーリング)を引っ張ってる

で、そのカラーリングされてるトレーラーでレース以外で
杉崎はほかの荷物を運んだりしてる
0564音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:31:00.67ID:cm5+bvlJ0
ってーかモノとしてはだいぶ昔っからあるよ。
http://www.andare.jp/catalog/bell/helmet2013-PRO.html#2013Pro-StarInfusion
このベルのやつはやろうと思えば両方付けられるし、右左選択可能とかもある。

システムの方は確か前に値段書いてあった時は軽く10万円以上だったはず。
http://www.andare.jp/catalog/bell/helmet2016-accessories.html#2012acce-coolingsystem

これとか確かスネルSA90か95の頃だ。ライフサポートじゃなくて換気用
(ライフサポートの方は別配管でオプションで付く)。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/377699712

なお現行品の正規物できちんと上用もある。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000105/S-2-1/page1/order/
0567音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 14:36:58.24ID:cm5+bvlJ0
日本で売ってんのはね。

モノとしちゃートム・クルーズがNASCARの映画撮った頃に既にあったから。
向こうでは軍用機やエアレース用のシステムを流用してた
(ジェットヘルだとマスク部分から丸ごと、フルフェイスはホース繋ぐところまで)という。
0574音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:54.74ID:cm5+bvlJ0
「少し…頭冷やそうか…」って言ってる隊長が実は一番ガチギレしてるってアレかw

御大はむしろエネルギー回生装置つけたほうが机の生存率が上がる。
怒ったらとりあえず自転車跨ってペダル漕いでください的な。
0575音速の名無しさん (ワッチョイ 5944-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:12:28.07ID:9Oxz5S/o0
スレ違いだけど昨日のSFの大人しい御大は何だか怖かったな
カルソニックのブランド消滅と共に後進に監督を譲るとか考えて無いだろうな
俺はTGRの白いシャツじゃなくて日産ニスモの青いシャツを着た御大が雄叫び上げてる所が見たいんだ
0576音速の名無しさん (ワッチョイW 4008-WiUQ)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:56:45.34ID:wuVIpquy0
御大のアレ、関口がメット取るまで待ってから撮影用の喜びリアクションする程度に落ち着いてたから
逆にピット内で興奮しすぎて賢者モードだった説もあるよ
0579音速の名無しさん (ワッチョイW 0130-/x1t)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:10:45.42ID:P/ZL4XaC0
カルソニックが無くなるショック
0585音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:31:48.79ID:LVjLf3Aj0
>>581
まだ星野さんが現役だった頃のフォーミュラニッポンで、
鈴木利男さんが乗ってたホシノレーシングの2台目がパーソンズカラーだった事はあるんで
その線はあるな。

今年一杯は普通に考えれば契約は残ってるってことで、
ブランド切り替えの時期がいつになるかに関わらず今シーズン中は継続として
来年は案外パーソンズがエースカーのメインスポンサーとかいうのも無い話じゃないな。
0588音速の名無しさん (ワッチョイWW 26b8-lUHB)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:20:50.87ID:vLVOjg+L0
飯田章もその頃は日産
グループAでGT-R乗ってGTでは日産→ホンダ→トヨタと渡り歩いて今はトヨタの社長とレースしてるんだからなかなかの世渡り上手だね
0589音速の名無しさん (ワッチョイ 6630-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:32:01.44ID:LVjLf3Aj0
逆にマイケル伊達さんは、その頃はまだドイツ本国でF3にも上がってないだろうけど
日本に来て最初はトムスでF3に乗ってたし、
本山(メジャーカテゴリの最初はCOXで服部の後輩格として全日本F3)も
最初に乗ったハコ車はオブジェクトTのJTCCコロナじゃなかったかな。まだエクシヴですらないやつ。

黒澤琢弥さんは調べたら最初はトヨタだったらしい(Biyoスープラターボ乗った記録がある)のが
日産乗ったりホンダ乗ったり凄い渡り歩いてて、ここまで来ると逆にメーカー色が無い。

そもそも中嶋悟さんや関谷さんが元々はマツダのディーラーチーム出身だとか
この業界って案外生え抜きの方が珍しいんじゃ。

オロフソンだって日本に来る前はボルボに乗ってて、
ボルボのGr.A撤退でシートを失ってたのが日産に抜擢されたんだけど
その後のキャリアの方が長く輝かしかったというのが驚き。
0590音速の名無しさん (ワッチョイ 5944-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:55:11.16ID:Tsl4GOqZ0
本山飯田が全盛の時代ってメーカーの縛りもキツくなかったから
GTとJTCCとFNで全部違うメーカーの車乗ってるとかザラにあった話なんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況