X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 66laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ aecc-4AaA [175.177.40.21])
垢版 |
2019/04/30(火) 00:38:55.11ID:JprXtbGG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 65laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1551631261/

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0454音速の名無しさん (ワッチョイ 170b-rckI [106.157.234.8])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:02:21.43ID:cL5G3WzE0
>>453
ミゲル・アンヘル・ゲーラ「」
0455音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/17(金) 19:37:13.31ID:3yZic61P0
ジェンキンス氏のキャリアベストデザインってのは
やっぱりオニックスマネートロンで間違いないんだろうか。

A・スズキ氏においては確かにあのジョーダンのパチモノ風味なフットワークに
色々言いたいことはあろうけど、まあ当時的には無難にまとめたともいえるし
150kgのV10で辻褄合わせるという、ハーベイさんもクリス・マーフィーも出来なかった困難に
唯一成功したという点ではむしろ称賛されるべきレベル。

あとはモルビデリ/井上/パピスの時のアロウズもかなりな上出来。

>>454
調べたらジークフリート・ストール以上の空気じゃないですかw
0456音速の名無しさん (オッペケ Sr5f-+a3t [126.179.241.85])
垢版 |
2019/05/17(金) 20:28:48.69ID:wDJbViBnr
亜久里はグスタフ・ブルナー、アラン・ジェンキンス、フランク・ダーニーの3人をF1ダメデザイナー三傑と呼び、
連中のマシンは天地がひっくり返っても勝てないのは界隈では皆知ってるって言ってたよな
0457音速の名無しさん (ワッチョイ 1fb8-/Uuu [219.177.86.79])
垢版 |
2019/05/17(金) 21:07:48.19ID:AVmGdEOd0
>>452
早いものだ
知らない間に月日は流れてるという
惜しい人を亡くしたものだなと
あのままCカーでル・マンを制覇して欲しかった
0464音速の名無しさん (ワッチョイ 1fb8-/Uuu [219.177.86.79])
垢版 |
2019/05/17(金) 23:02:38.81ID:AVmGdEOd0
>>458
本当にレースが好きなんだな
ワールドチャンピオンにしてあげて欲しかったなぁ
0465音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-yIDn [126.115.200.253])
垢版 |
2019/05/17(金) 23:50:24.48ID:+Y1clMkJ0
>>456
ブルナーはミナルディでそこそこのマシン作ってたから、金さえあれば勝てる車作れるんではないかと思ってた。

しかし、トヨタを見てそれは幻想だったと感じた
0467音速の名無しさん (スプッッ Sddf-Fefn [1.79.83.187])
垢版 |
2019/05/18(土) 05:26:16.99ID:FBchnEOqd
メス型成形モノコックを最初に実現したのがブルナーだから
ブルナーってできる人だってつい思ってしまう。
0471音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/18(土) 11:20:32.97ID:g9MQFGkg0
>>456
スズキさんがザクスピードで安定してチームメイトに遠く及ばない何軒か先で
ヨハンソン駆るオニクスは渾身の走りで表彰台を奪取してたりしたんですがね…。
あれチューナーがどこかは忘れたけどDFRだぜ?

>>469
92年にアンドレアモーダの2台目だったらどうなってたんだレベル。

ニック・ワースが駄目デザイナーリストに加わるだけか。
0472音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/18(土) 11:24:29.76ID:g9MQFGkg0
>>461
クリステンセンが初優勝した時がアルボレートとヨハンソンと一緒で、
アルボレートが「全くコイツは運のいい若造だよ。俺達は何度も苦労してやっと勝てたのに
コイツは初めて出ていきなり優勝だぜ!」って言いながら面白がってたそうで。
0475音速の名無しさん (ワッチョイ 3fcc-4YhY [175.177.40.31])
垢版 |
2019/05/18(土) 13:03:15.71ID:AQumAmoS0
>>470
亜久里曰く、クセの強いマシンでワーウィックは上手く乗りこなしたけど俺は無理だった。
アクティブが付いてようやく勝負できるようになった。

要するに引き出し少なくて遅いってことだよねコレ。
0476音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/18(土) 13:21:26.40ID:g9MQFGkg0
キャリア晩年にスポットでジョーダンに乗った時は
「この車は姿勢変化が少ない硬い車だから苦手だ」言ってたし。

カート出身で、レイナード88Dで全日本F3000のタイトル獲ってるんだから
むしろそういうの好みかと思ってたら違ったとは。

なお長谷見さんによればマーチ87Bもカートみたいな挙動だとのこと。
0477音速の名無しさん (オッペケ Srb7-yIDn [126.208.155.5])
垢版 |
2019/05/18(土) 13:38:32.20ID:gMEIHciLr
>>470
上回ったのはベルナールだけか

アレジやコマスと並んで評されたベルナール比で上回ったから、亜久里が過剰に評価されてしまったのか
92〜93年のフットワークでノーポイントは無いわ…
0479音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/18(土) 14:07:41.58ID:g9MQFGkg0
90年のベルナールとの差っていうのは最高順位が3位か4位かという…。

10位までポイントが付く今のルールだとベルナールの方が勝っちゃうとか、
当時も巷間言われてたF1の賞金制度
(入賞しなくても順位割で出るとか、レース1/4ずつの順位に対して支払われるとか)
から獲得賞金額を計算すると、完走率の高いベルナールの方が稼いでたというか、
「賞金の算定基準ベースでいえば評価が上」ってのはありうる。

それにしても今調べたらローラLC91のデザインには
ブルース・アシュモアまで噛んでたのか。あの人って本来インディカー担当じゃねぇかw

結局LC89とか90をやってたドゥカさんもマーフィーも居なくなって
ローラも人材が払底したうえに、ラルースは予算払えないから
追加のギャラ払えないんで社内のスタッフ総動員した流れか。

さらにアシュモアまでレイナードのインディカー・プロジェクト立ち上げに伴って引き抜かれちゃったのも
この後のローラのF1が悲惨な事になった一因であろうかとすら。
0482音速の名無しさん (ワッチョイ 87a7-Q2B8 [180.25.38.47])
垢版 |
2019/05/18(土) 15:30:55.35ID:D3A8AJTX0
93年の亜久里には失望させられた
94年の右京もだけど
0483音速の名無しさん (ワッチョイW 77b8-yIDn [126.21.140.34])
垢版 |
2019/05/18(土) 15:48:22.59ID:vVaLe9LZ0
>>482
94年の右京は結果出してるし、失望よりも希望が上回ったと思う

フットワークの2年間、本当に残念だった
0486音速の名無しさん (アウアウカー Sa5f-Qul6 [182.251.244.5])
垢版 |
2019/05/18(土) 17:05:50.56ID:1DUQPR6za
ローラって89年もそこそこ走れてたよな。91年も実質型落ちマシンであちこち壊れたけど、車がもてばまずまずの位置に居たし。
0487音速の名無しさん (アウアウカー Sa5f-Qul6 [182.251.244.5])
垢版 |
2019/05/18(土) 17:22:41.95ID:1DUQPR6za
確かに亜久里って文句ばっかり言ってるけど、ある意味F1ドライバーらしいと言えばらしいよ。謙虚なだけじゃ残れない世界だし。ただ、ベネトン移籍のチャンスでそれが出ちゃったのがねえ。
0489音速の名無しさん (オッペケ Srb7-yIDn [126.208.155.5])
垢版 |
2019/05/18(土) 20:12:10.02ID:gMEIHciLr
>>485
それ言えば中嶋も右京もそうじゃない?
92年の右京のチームメイトのガショーをどう捉えるかだけど(笑)
0495音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/18(土) 21:26:10.44ID:g9MQFGkg0
>>480
ベアトリス・ハース・ローラは実は命名権貸しただけで
実際作ったのはカール・ハース・エンジニアリングだった説が有力。

>>487
性能とかキャラクターとかはガショーも案外似たようなもんだけど
商才がまるっきり違うんで差が付いた感が。
0496音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-yIDn [126.115.200.253])
垢版 |
2019/05/18(土) 21:46:17.29ID:4U3d7vCW0
>>491
93年かー、表面上94年の方が目立つけど、そうなのかもしれない

97年も頑張ったと思うけど、スレ違いなので
0501音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-yIDn [126.115.200.253])
垢版 |
2019/05/19(日) 00:47:02.65ID:7M7+JaN80
>>499
そう?107とかF92AとかMP4/6とか入るべきマシンは入ってるから

レッドブルがいきなり出てきたのは「ん?」とは思ったけど
0502音速の名無しさん (アウアウウー Sa57-MdQY [106.180.0.234])
垢版 |
2019/05/19(日) 01:17:26.17ID:IjAakweRa
>>479
確かに予選順位や完走率はベルナールの方が上だが、基本的に決勝では大体亜久里の方が前を走っている印象があったな。

それこそイギリスでも亜久里がパンクで予定外のタイヤ交換して6位、その後ろにいたベルナールが繰り上がりで4位だったし。
0504音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-yIDn [126.115.200.253])
垢版 |
2019/05/19(日) 01:38:01.78ID:7M7+JaN80
>>503
そうかな?俺の中ではこれぞF1って感じの色と形
0509音速の名無しさん (ワッチョイW 130e-E4AG [114.190.211.7])
垢版 |
2019/05/19(日) 05:19:23.81ID:ZrVx2kVG0
セナの話題が出るとMP4/6に乗ってる時の写真が使われる事が多いし、ホンダ所有車がイベントで使われるから、日本のファンは目にする機会も多いくてある種の刷り込みみたいなもんじゃない?

まぁ線の少ないスラっとした車だからわかる気はするけど
0510音速の名無しさん (ワッチョイ 470b-8NB0 [113.150.47.101])
垢版 |
2019/05/19(日) 07:53:09.28ID:eeq866xx0
>>508
ロータス79は金字塔だからな、後にも先にもあれを超えるものは無い
MP4/6は640のコピーマシンをやっと完成させたらFW14という新しい
トレンドのマシンが出てきてすぐ陳腐化した情けない感じの印象だわ
勝ったには勝ったけど
0514音速の名無しさん (アウアウエー Sa5f-Qul6 [111.239.112.54])
垢版 |
2019/05/19(日) 10:34:06.82ID:3IChJuV7a
MP4/7Aがブラジルで出てきた時、初めて観てカッコ悪くて、これはダメだって思った…。
0516音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:15.30ID:nH4k4IX10
ロータス98Tの予選スペシャルってのは、多分日本には無いと思うけど
海外で誰か走れる状態で持ってるんだろうか。

流石に現役当時の仕様そのまんまで保存されてても乗れる奴が居ないが。

>>510
MP4/6はああ見えて、フェラーリの「やり過ぎてる部分」には追従せず
普通の進行方向向きマウントのコイルスプリング式ショックユニット2本でプルロッド、
6速Hパターンという、手堅いけど時代の標準には充分合わせてきた構造に仕上げてきて
MP4/7→4/8と次に2段階踏んでマクラーレンがトレンド通りの車を作るために
重要な役割を果たしたとは思う。

旧弊なものを作ってて、体制も少し古かったところがいきなり分不相応な事をやろうとすると
それこそリジェみたいな事になるし。
0517音速の名無しさん (ワッチョイW 77b8-yIDn [126.21.140.128])
垢版 |
2019/05/19(日) 11:55:17.52ID:xxm9GZYC0
>>514
真ん中より後ろはカッコよくない?
0519音速の名無しさん (スプッッ Sd5f-d3Lt [110.163.13.137])
垢版 |
2019/05/19(日) 12:03:28.05ID:+k8rqvxLd
>>482
フットワーク二年目
大橋オーナーの庇護のもと
チームメイトは実質三年ぶりF1復帰のワーウィック
これで負けたんだからなー
予選はともかく、とにかくレース運びが誉められなかった
若造じゃなくて中堅なんだから
0521音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/19(日) 12:13:33.70ID:nH4k4IX10
>>517
ノーズが細すぎて剛性が出なかったんじゃないかともいわれてるけど
実はカウル開けた中の造りの細かさは今思うと凄かったんじゃないかと。

あそこまでいけば外皮一体型まで一気に踏み切ってもいいんじゃないかと当時は思ったのだけど、
シーズンを長期的に見たら上半分の空力を手直しするかもしれないというくらいの「やり残し」があったり
確実にこの形状で決まりといえる自信が無かったりで、MP4/7では一旦踏みとどまったのかどうか。

MP4/8はそういう迷いを残さないレベルで決まったか、「もう外皮一体型で最大限に断面積を稼いだうえで
構造を単純化する方式じゃないと勝負にならない」だったか、いずれにせよあれはもう必然。
0524音速の名無しさん (ワッチョイ 1fb8-/Uuu [219.177.86.79])
垢版 |
2019/05/19(日) 14:32:22.66ID:xbWsmdb50
1位から10位までのy順位がわからない
どこで見れるの?
0525音速の名無しさん (アウアウカー Sa5f-Qul6 [182.251.244.6])
垢版 |
2019/05/19(日) 19:12:55.54ID:2oxOL5I/a
>>517
後ろはまずまずだったけど、とにかくフロントウィングとノーズがね…。
0528音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-yIDn [126.115.200.253])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:18:24.89ID:7M7+JaN80
93年のフットワークに右京が乗ってたらノーポイントにはならなかったんじゃないかな…
0529音速の名無しさん (ワッチョイ 4352-Mb8Z [124.96.151.128])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:36:22.52ID:r3DJHumY0
>>527
スカしてるねw
https://pbs.twimg.com/media/Dc_s7hhX4AIrECS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc_s92EXcAAkq63.jpg
ハッキネンはフォーミュラじゃなくても速かった。
テストドライバー時代の93モナコ前座レース。ポールtoウィン。
ポルシェスーパーカップなんてこの当時からドライバーはハコ職人化してたんでは。
0531音速の名無しさん (ワッチョイ 3fea-N32O [59.86.1.63])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:38:38.36ID:LUf+8ivz0
「優れたポテンシャルを持ちながらマシンに恵まれなかったドライバー」
となるとモデナやタルキーニなどの名前が挙がるけど、
「優れたポテンシャルを持ちながらドライバーに恵まれなかったマシン」
というと真っ先にフットワークのFA14が浮かんでくるねw
0533音速の名無しさん (スププ Sd8f-BV7A [49.96.6.207])
垢版 |
2019/05/20(月) 07:56:02.35ID:EeDJOy/5d
91年のリジェは資金面だけで考えれば、
カスタマーHBかジャッドGVくらいは余裕で搭載できた気がするけど、
ラルースへの当て付けが目的だからそういう選択はなかったのかな

ただ何のエンジンを載せても肝心のシャシーがアレだから、成績には結び付かなかったとは思うけど
0535音速の名無しさん (ワッチョイW 6fb8-yIDn [126.115.200.253])
垢版 |
2019/05/20(月) 08:27:45.95ID:f9l2dpwg0
>>533
今宮森脇両氏が話してたけど、シャシもエンジンもドライバーも資金力もそこそこなのに、何故かポイント取れないんだよねって

あの年のロータスやラルースがポイント取れてリシェが取れない理由も無いような気もするんだけど

やっぱりシャシなのかな
0538音速の名無しさん (ワッチョイ 6312-rckI [118.2.247.63])
垢版 |
2019/05/20(月) 10:34:16.64ID:EK26donm0
>>518
90年の中嶋ならモンツァのタイヤ無交換6位入賞だと思う。
1位〜8位の面子見たらビビるよ。
0540音速の名無しさん (ワッチョイ 4fc0-N32O [39.110.4.194])
垢版 |
2019/05/20(月) 10:43:05.47ID:IM3XyZIh0
>>514
それより前、ポールポジションかグラ特の表紙かで同じこと思ったよ
今はとてもかっこよく見えるから不思議だが

MP4/6は雄型モノコックに無理やりトレンドの形状にもってった為かデザインが破綻してる感じなんだよね
コクピットからノーズにかけてさ
0541音速の名無しさん (スププ Sd8f-BV7A [49.96.6.207])
垢版 |
2019/05/20(月) 11:14:12.01ID:EeDJOy/5d
>>536
ジョーダン以外、というかジョーダンに代わって取りに行くことも可能だと思ったんですけどね
新興チームのジョーダンよりも予算基盤はしっかりしてるので、ムリではないような気がしたんですが
ランボ獲得決まったんはいつ頃でしたっけ?
0542音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:11:52.83ID:cm5+bvlJ0
GP CAR STORYによればジョーダンはたまたまパブでコスワースの関係者に会うことがなければ
ジャッドGV積む予定でプロジェクトが進行してたって。
実際ジャガーXJR-14とマツダMXR-01の違い程度だからこの変更はそんな大変な事ではない。

リジェが横取りする流れがあったとして、シルバーストーンのパブに寄ってたまたまコスワースの人に会って
名刺交換して「君たちのプロジェクトには興味があるし、必要なら力になるよ」
って言ってもらえる必要があるって事だわ。

スクーデリアイタリアがジャッドGVを獲得出来たのが、ジョーダンが要らないっていったから浮いたのか、
もしくはジョーダンが使ったとして2チームくらいなら問題無かったのかも
ジャッドしか知らない話になる。複数チーム供給可ならリジェの選択肢たりえた。

なおチームロータスとSWCのブルンがV8のEVの方を使ってたのは、
これは単純に予算の都合(さらにブルンによれば一番軽い3.5リッターだった)とのこと。
0546音速の名無しさん (スププ Sdaf-D3Sh [49.98.50.207])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:32:04.12ID:rRJgngG1d
90年〜91年のリジェはラルースへの嫌がらせありきがそもそもの動機だったしな。
チーム首脳陣のラルース、ミッシェル・テツ、ドゥカルージュはリジェとは
因縁深い間柄だったし。だから金だけはトップチーム並みなくせに成績がショボいリジェへの
反骨心があったんだろうけど
0547音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:53:55.38ID:cm5+bvlJ0
だからそういう「とにかくラルースに嫌がらせする」って手段が目的になっちゃって
そこに大金使うからいつまで経ってもロクな成績にならないって気付けば良かったのにw

板金工の話っていうのは板金工にどこまで含むか
(薄板専門の人だけか、鋼板の曲げ物でロールバーとかアップライトまで作っちゃう人まで込みか)
によっては、この時代においてはまだその配分によっては余剰人員とは言い切れないんだけど。

それにしてもフランス系チームはAGSのJH23B(フィリップ・ストレイフが最後の走行で乗ってた車)といい、
リジェJS35のインテーク内に補強が入ってるやつといい何でロールバーで失敗するんだ。

ジャン・ロンドーとかクリスチャン・ヴァンダーブレインとかディディエ・カルメルとかフランスのレース関係者が
謎の事件や事故に遭う確率みたいなレベルで何かおかしい。
0548音速の名無しさん (ワッチョイ 1fb8-/Uuu [219.177.86.79])
垢版 |
2019/05/20(月) 14:14:28.61ID:jI50tLoj0
>>530
アグリって凄いよな
チーム買収っをラルース、アロウズとやってて、リジェにはトムウォーキンショウ繋がりで載せて貰って
でも、ウォーキンショウには株?かなんかで引っ掛けて大橋社長の仕返しをしてあげたとか
スーパーアグリで今度はアロウズ関係施設(ラボ)とマシンを買い取ったり
SSではわざと金をホンダから分捕ってとか、裏の仕事も凄い
SA09はホンダからの図面を貰ってとかなんかその辺の奴らでは出来ない事をやってるしな
0549音速の名無しさん (ワッチョイ 6f30-Mb8Z [39.111.238.74])
垢版 |
2019/05/20(月) 14:33:56.04ID:cm5+bvlJ0
なのに結局自分のチーム潰しちゃったというところでは
ビジネスセンスだけプロスト並みっていう。

性能的にはガショーとそんな変わらないと思うのに引退後に大差がついちゃってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況