X



【フェラーリ】セバスチャン・ベッテル 32【#7】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワンミングク MM3f-zY7W [153.157.77.211])
垢版 |
2019/04/06(土) 06:57:55.88ID:pvKbJIvCM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)の応援スレッドです。

荒らし・アンチ・煽りの類は、徹底放置でお願いします。
荒らしの相手をする人も荒らしです。

●公式HP http://www.sebastianvettel.de/

●Twitter https://twitter.com/Sebas_Vettel

●前スレ
【フェラーリ】セバスチャン・ベッテル 31【#6】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1535623946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0755音速の名無しさん (ワッチョイ 0fb8-FFUI [126.102.244.26])
垢版 |
2019/06/16(日) 01:17:30.24ID:MgiSyFnj0
あの時ベッテルには三つの選択肢があった
ひとつ目 ターンインミスした状態でコース上を走り
インの縁石にのりスピン
二つ目ターンインミスした状態で無理に次のコーナー
曲がれるまでアウトに振り減速して次のコーナーで
ハミルトンに抜かれる
三つ目このままコースに止まるとハミルトンに抜かれる
のは確定なので故意にシケインショートカットして
悪質なブロックをする
ベッテルがやったのが三つ目
芝生に入る前にグリップは完全に回復してるのに
縁石に乗ってハミルトンに抜かれ無いように
故意に芝生にハンドルを切ってショートカット
悪質ブロック完全にレースをなめてるよ
こいつは
0756音速の名無しさん (ワッチョイ 22cc-YCmz [131.147.241.167])
垢版 |
2019/06/16(日) 03:05:27.91ID:5x1ryJer0
今回違う点は
・他車にぶつけなかった(ハミルトンが上手く回避してくれた)
・単独スピンしなかった

このお陰で何故かキュウリは面目を保ててる件。
つかコイツは本当にブレないよなwプレッシャー与えるとクルクルスピンかコースアウト。
0758音速の名無しさん (ワッチョイ 9fce-wZ97 [180.149.185.212])
垢版 |
2019/06/16(日) 05:17:30.59ID:PzMQWPq90
逆にもしハミが華麗にかわしてそのままスルーして抜き去っていたら
ミスで勝利を失ったベッテルは今頃イタリアメディアにフルボッコだったろう
むしろペナルティのお陰で勝てなかったという体裁にしてくれたスチュアードに感謝した方が良いのでは
0760音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2 [202.95.56.88])
垢版 |
2019/06/16(日) 13:04:27.21ID:D9dOCn9k0
>>662
芝はグリップしない
ほぼ惰性に任せて幸運を願うしか無い
運良くコース復帰したが後続車を妨害する形となった
仕方ないとしてスルー?コース外から復帰した車が後続車を危険にさらした行為にペナルティを課すか否か?辺りが意見の別れるポイントだと思うよ
0761音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2 [202.95.56.88])
垢版 |
2019/06/16(日) 13:20:41.15ID:D9dOCn9k0
>>723
コース外から復帰する車は安全を確認しなければならない
コースに復帰してコントロール出来る状態でレーシングスピードよりも遅いなら後続車に(レコード)ラインを譲らないと意図的に危険な状態を作っている事になる
ピット出口のラインもその手の事故を防ぐ為にひかれた物だよ
0762音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2 [202.95.56.88])
垢版 |
2019/06/16(日) 13:36:28.53ID:D9dOCn9k0
>>650
何時も思うのだが
どちらの言い分も正しいし見解が別れる時純粋な意見も有ると思うが自分の知名度や好感度上げる為に乗っかっている奴も居ると思う
0763音速の名無しさん (ワッチョイ 6e03-jya6 [111.64.127.51])
垢版 |
2019/06/16(日) 18:56:56.08ID:V6TGaKLS0
ベッテルニュースより

2019年F1カナダGPで、ベッテルは足りない燃料を補うため、ストレート以外の場所で相当の無理をしていたようです。
ハミルトンを抑えつつ燃料をセーブするためにどんな走りをしていたのか、詳しく分析した記事を紹介します。

コースアウトしたシーンはたしかにミスです。
でも、あそこまで攻めなければ、燃料をセーブしつつ順位を守ることが不可能だったこともまた事実です。
普通なら、燃料を使い切ってガス欠でリタイアするか、
燃料をセーブしてハミルトンに抜かれるかのどちらかだったのではないかと思います。
0766音速の名無しさん (オイコラミネオ MM57-FXYJ [150.66.82.159])
垢版 |
2019/06/16(日) 23:21:11.16ID:dpreX9ADM
アロンソ乗ってた頃はタイトル争いには絡めていたからな
チームクラッシャーとはいえやはり腕は確かだった
今のフェラーリはアレジベルガー、ライコネンマッサ時代を彷彿とさせるポンコツぶり
0768音速の名無しさん (ワッチョイWW c7af-H7EU [124.25.186.180])
垢版 |
2019/06/17(月) 01:05:54.20ID:zJX6Cn/60
フェラーリティームがヘマをするからドライバーが腕でリカバリーしようと無理してあぼんする展開ばっかりだ。
まずはヘボいシミュレーションに頼りきりのストラテジストを何とかしろ。
0771音速の名無しさん (ワッチョイ a615-IPTU [121.80.43.88])
垢版 |
2019/06/17(月) 09:59:02.20ID:2i02yVFa0
>>760
個人的にはスチュアートの判断は争点が違うと思うんだけどな
FiAもポンコツだらけで面白くない
争点はコーナーカットでポジション譲るか?ってことじゃないの
ほとんど場合前の走る車がコーナーカットして後ろの車の前に出てもポジション変更はなかった。
ハミルトンは後で冷静にイン側狙えば簡単に抜けたはずというベッテルのコメントは正論だと思う
ベッテルの左に並んだら次は右コーナーなので不利になるので右側を狙ったんだろうけどハミルトンにはスケベ根性あるからレーシングアクシデントでしょ
0773音速の名無しさん (オイコラミネオ MM57-FXYJ [150.66.82.198])
垢版 |
2019/06/17(月) 13:18:38.19ID:TUuxAaxSM
だからアレはペナルティー出される前にさっさと一旦ハミチンにポジションを譲っとけば何の問題もなかった
ショートカットしたドライバーはそれやっとけば大抵はペナルティー出ないですんでいる
それをカッカしてしなかったベッテルも悪いが無線で指示を出さなかったフェラーリも糞
0774音速の名無しさん (ワッチョイ 6e03-jya6 [175.179.242.184])
垢版 |
2019/06/17(月) 13:47:39.53ID:uTv95b680
スチュアートの判断がレース毎にぶれるから、色々と言われてしまう
今回のように接触もしておらず判断が難しい場合は、後日審議でいいのではないか
接触やコース外へ押し出して相手を大きく不利な状況にした場合は、不公平にならないよう即ペナで
0775音速の名無しさん (ワッチョイ 7fd2-GEyX [14.132.196.119])
垢版 |
2019/06/17(月) 13:52:22.05ID:yYXW1uZP0
映像だけ見てるとハミあのまま行ったらライン被ってきそうだなって予想できたんじゃないか?って思う。
それでペナ出させようと突っ込んでブレーキ踏んだんじゃないかとか思わなくもない。
ただ、F1で走ったこともない俺が言える事でもないっていうね。
0776音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2 [202.95.56.88])
垢版 |
2019/06/17(月) 14:13:54.14ID:+oLsGljq0
>>709
微妙な判定はジャッジする立場の【人間】が行う
特に今回の様に意見が別れる場合どちらの判定も正しい
あらゆるスポーツで審判の判定に対して『厳しい』とか『甘い』はつきもの【不正】が無ければ【正しい判定】だ
それはノーペナ判定だが後ろのドライバーは『譲れ』とアピールしている=ペナルティー対象と考えている見解は全員同じではない
0777音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-TImU [202.95.56.88])
垢版 |
2019/06/17(月) 14:51:56.52ID:+oLsGljq0
>>771
それば662へのレスで論点になりそうなポイントを大雑把に書いた
スチュアートの判断内容も理解してます
あの様な場合ほぼ全てのレーシングドライバーは戦える状況で自分が前に居れば譲らないと思うしベッテルの言い分のように危機回避しただけだと思う
俺が判断するならノーペナだが微妙な場合裁定する側がペナルティーと判断したのならそれを受け入れ支持するのが俺のスポーツの見方
あまりにも理不尽じゃねーか?とか多く感じだせば面白くないから見なくなるだけ
ちなみに今回のは許容範囲内
0779音速の名無しさん (ワッチョイ 7fd2-GEyX [14.132.196.119])
垢版 |
2019/06/17(月) 18:06:01.48ID:yYXW1uZP0
みすったのはベッテルだけど、レーシングインシデントってだけの話だろ
0780音速の名無しさん (ワッチョイ 82b8-LWbF [219.59.6.94])
垢版 |
2019/06/17(月) 18:17:23.19ID:i/RFAqTc0
やっぱり争点が過程に向いてる感あるな
結局結果的にベッテルがハミルトンに回避行動をさせて妨害したからペナなんでしょ
ベッテルがわざとであろうとなかろうとハミルトンは回避行動をとらざるを得なかった 
この時点でもうペナは確定だよ
0781音速の名無しさん (ワッチョイ 6e03-jya6 [175.179.36.58])
垢版 |
2019/06/17(月) 18:28:53.23ID:9OcS6zes0
>>780
普通にオーバーテイクする場合でも、無理とわかれば回避行動すると思うが
0784音速の名無しさん (ワッチョイ 0fb8-FFUI [126.102.222.108])
垢版 |
2019/06/17(月) 21:19:01.35ID:LsuqbAaa0
ハミルトンがモナコで50周やったことを
タイヤ終わってるわけでもないベッテル限界だからしょうがないか
ドライバーのレベルが違いすぎるだろ
0787音速の名無しさん (オイコラミネオ MMfe-3Glx [61.205.85.153])
垢版 |
2019/06/18(火) 02:45:50.50ID:AZu9qPGOM
ベッテルのチャンプなんて赤牛の圧倒的なチートマシンと 残念なチームメイトの組み合わせでのみ成立してただけだからな
そもそもその残念なチームメイトとそれ程変わらなかったからな まぁこうなるわな
0789音速の名無しさん (ワッチョイ 6e03-jya6 [111.64.128.127])
垢版 |
2019/06/18(火) 06:59:24.15ID:pt3EKgY60
>>788
それはチーム指示を無視した件、レースじゃないよ
チームという組織相手には弁護士が必要なだけ、マネージャーいないし
0790音速の名無しさん (ワッチョイ 9fce-wZ97 [180.149.185.212])
垢版 |
2019/06/18(火) 07:56:13.25ID:IJ45UK590
>>786
正直誰もそんな事思ってないよ
レッドブル育成出身でこの人ほど優遇されてる人いないし、
圧倒的なマシンじゃないとタイトル取れないマシンチャンピオンの典型でしょ
一発の速さも大した事は無いし
というかレッドブル連覇時代はそれこそ独走レベルのマシンでチームもNo.1体制で
優遇されまくりだったのに4連覇中2回くらいは劣るマシン相手にギリギリだったし

チャンピオンの格が下がる、アロンソの方が上と言われるのも納得出来るわ
過大評価も良い所
0795音速の名無しさん (ワッチョイW 6bee-L47M [122.218.27.225])
垢版 |
2019/06/18(火) 19:53:19.86ID:yR8VY4J+0
今度逆の事をハミルトンにやられた場合ペナルティは出ないんだろうね。
ベッテルに抗議されたから見直したとか言われて
0796音速の名無しさん (ワッチョイW ab0e-UJa9 [58.93.73.171])
垢版 |
2019/06/18(火) 20:14:58.27ID:fiLIsnAy0
10年前ハミルトンが幅寄せしたらギャーギャー騒いだの誰だよ
自分で自分のクビを締めていたことにやっと気がついたみたいだな
アホどもめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0800音速の名無しさん (ワッチョイWW ae2c-3DPo [119.242.170.214])
垢版 |
2019/06/18(火) 22:13:36.66ID:MOmoVsVX0
ベッテルはフェラーリのエースだから特別プレッシャーがかかってるって言っても
同様に劣勢のマシンでタイトル争いしてた歴代のフェラーリのエースはこんなにクルクルしてない
アロンソも90年代のシューマッハも
0801音速の名無しさん (ワッチョイWW ae2c-3DPo [119.242.170.214])
垢版 |
2019/06/18(火) 22:14:06.28ID:MOmoVsVX0
ベッテルはフェラーリのエースだから特別プレッシャーがかかってるって言っても
同様に劣勢のマシンでタイトル争いしてた歴代のフェラーリのエースはこんなにクルクルしてない
アロンソも90年代のシューマッハも
0802音速の名無しさん (オイコラミネオ MM57-FXYJ [150.66.91.226])
垢版 |
2019/06/18(火) 23:17:50.48ID:9AwDJDP2M
バトンもニコも一発の速さはイマイチだったが年によってはハミといい勝負してた
ヒル、ジャックもこんな自滅しまくったりしてない
マンセルだってイメージほどミスはしてない

こんなにミスしまくってるチャンプはベッテルくらいだろ
0804音速の名無しさん (ワッチョイ 82b8-QngM [219.34.42.44])
垢版 |
2019/06/18(火) 23:38:56.71ID:uTWpjt680
スロースピードで明らかにマシンコントロールできる状態で戻って、
ステアリングアウトに切ってるの丸分かりだったからな。
ドライバー視点だとよりシビアだからペナ食らうわな。
5秒ペナでも、前にマシンがない状態だから軽くちぎれるかと思ったら、
チームメイトにも詰められてる。引退まじかやね。
0805音速の名無しさん (ワッチョイ 82b8-LWbF [219.59.6.94])
垢版 |
2019/06/19(水) 00:17:05.45ID:tWmRJsoE0
やっぱり史上最低のチャンピオンとして名を遺すことになるのかね?
あの時代のレッドブルのマシンなら歴代チャンピオンなら全員4連覇できる簡単なマシンだったんだろうか
0808音速の名無しさん (ワッチョイWW c708-PY8D [124.44.59.73])
垢版 |
2019/06/19(水) 08:28:15.39ID:fmv6hc7Y0
ぶっちぎりの車、チームと片割れのドライバーに完全介護されてないとダメだからな
それでも去年チャンピオンシップ勝てないんだから今後の評価は最悪なのは覆りそうも無さそう
0809音速の名無しさん (ワッチョイW dbe8-kJs2 [202.95.56.17])
垢版 |
2019/06/19(水) 11:07:43.17ID:iQ4wLcWf0
>>638
この様な裁定後否定的な意見が多く載せられるし注目されるのは毎度の事だが
元競技者としてそれぞれ意見は有るだろうがルール上問題無く出された裁定に対して完全否定なのはどうかと思う
ある出来事に対して競技者目線で公平に裁定出来るであろう人物を選びその中から複数人が各レースで話し合い裁定しているのだからこれ以上どうすれば良いのだ?
0811音速の名無しさん (ワッチョイ 9fce-wZ97 [180.149.185.212])
垢版 |
2019/06/19(水) 20:45:32.25ID:Xot1U0wc0
>>806
>今のメルセデスなら誰が乗っても優勝できる

2017、18シーズンは誰が乗ってもは無理だね
特に去年は明らかにフェラーリの方が速かったし、
ちょっとした幸運やチームの戦略、そしてドライバーの違いが無ければ勝てなかっただろう

そもそも6年前のメルセデスが5位のチームだったって事を忘れてないか
ハミはそのチームを強くする為に移籍して、実際そうなったんだから
これ以上の評価は無いんだよなぁ・・・
自分が強くしたチームでキャリアを重ねるのは当然の事だ
少なくともベッテルの様に移籍してきた若手チームメートに完敗(0勝と3勝)して
逃げ出すような事は無い
チャンピオンが年間通じて負け続けるなんてスランプ等という言葉では説明出来ない、
有り得ない事だ
0816音速の名無しさん (ワッチョイ e603-x0uf [111.64.127.89])
垢版 |
2019/06/20(木) 12:36:49.31ID:kqSXD63o0
>>813
ボッタスはわかる(そこが欠点)が、リカルドは気難しいぞ
0819音速の名無しさん (ワッチョイW 9fe8-TwcL [202.95.56.17])
垢版 |
2019/06/20(木) 15:46:30.10ID:ESzoVwFE0
>>817
その辺りのドライバー迄はかなりわがままが許されていたと思う
レース中自らの判断でピットインそのままリタイアってのも有ったし
まあ今よりドライバーが重要だったから大事にされていた気がする
0822音速の名無しさん (ワッチョイ 3e15-mDEe [121.80.16.122])
垢版 |
2019/06/20(木) 20:15:03.52ID:0IsaXgNZ0
>>818
逆だよ。ジャン・トッドだから恥ずかしげもなく、シューマッハー、ロス・ブラウン、ロリー・バーンっていう当時最強のパッケージごと
奪い取るような決断できたんだよ。

極論言うと、ジャン・トッドがフェラーリに貢献した仕事したのはそれだけ。

レッドブル黄金期の要因はクリスチャン・ホーナーが最高のデザイナーであったニューウィーにとって最良の環境を作ることに成功したから。
成功を後から紐解いていくと、組織のトップのひとつの決断次第なんだよ。
0828音速の名無しさん (ワッチョイ 9f03-x0uf [202.233.245.199])
垢版 |
2019/06/21(金) 05:35:25.12ID:CKklFta90
ベッテルが挙式!

フランスでも話題はペナルティと再調査の話題でいっぱいだが、フェラーリのモーターホームから幸せなニュースが飛び込んできた。

カナダを去り、ポール・リカールのパドックに現れるまでの間にセバスチャン・ベッテルが高校時代からの恋人ハンナ・プラターさんと結婚式を挙げていたことが分かった。
すでに2人の子どもが誕生し、スイスで暮らしている2人はプライベートなセレモニーで愛を誓い合ったという。
さっそく木曜日のメディアデーでベッテルはゴールドの結婚指輪をしているところを目撃されている。

http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/254576.html
0833音速の名無しさん (オイコラミネオ MMfb-dgN7 [150.66.71.253])
垢版 |
2019/06/21(金) 22:23:57.62ID:H2g23WmYM
最弱チャンポン晒し上げw
0837音速の名無しさん (ワッチョイWW 660e-n/Sb [223.218.49.198])
垢版 |
2019/06/22(土) 23:05:27.86ID:+N1G9hEb0
クビでいいんじゃね
0842音速の名無しさん (ワッチョイ b392-N2+L [14.9.145.160])
垢版 |
2019/06/22(土) 23:57:43.47ID:0F4Tb6L70
前戦カナダが優勝へのラストチャンスだったな
潔く身を引いてくれ
0846音速の名無しさん (ワッチョイ 7e8e-Q6+S [153.177.3.177])
垢版 |
2019/06/23(日) 00:35:20.13ID:a80i9CQs0
来期はフェラーリにペレス
レッドブルにベッテル
レーシングポイントにオコン
0849音速の名無しさん (ワッチョイ aab8-w0/q [219.34.42.44])
垢版 |
2019/06/23(日) 01:21:46.03ID:IQqA0LMK0
レッドブルがベッテルみたいな高給取り雇うわけないだろ。
イタリアGPで袋叩きにあう前に引退したほうがいいだろう。
0850音速の名無しさん (ワッチョイWW 660e-n/Sb [223.218.49.198])
垢版 |
2019/06/23(日) 01:22:42.26ID:RH1G7MNl0
一昨年も去年もやらかしたのはこいつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況