X



【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 61laps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ d3ad-7SE3 [118.1.54.36])
垢版 |
2018/07/18(水) 22:10:57.27ID:MzOYEYYW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

∧_∧ ※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
(´・ω・) 他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
(__) スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
      F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう 60laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1521944393/l50

次スレッドを立てる時、本文(テンプレート)の最初に以下の1行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102音速の名無しさん (ワッチョイ 22e2-53i4 [27.121.203.244])
垢版 |
2018/07/28(土) 13:41:27.70ID:Hcgmfvcv0
当時は、レイトンハウスに限らず、マルボロとかベネトンとかのブルゾンやキャップを、日常で身に着けている人が、結構多かったんだよなぁ。
今は、F1関連ファッションを身に着けている人なんか、全く見かけないけど。
>>101さんは、いい宝物をお持ちだね。
0104音速の名無しさん (ワッチョイ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/28(土) 17:24:45.24ID:hwzRg5Sh0
ヤフオク見るとPIAAのブルゾンとか、珍しいところで(F1じゃないが)
ByZEROのTシャツとか出物があったけど、その辺はまあ着こなしが難しいな。

当時物のベネトンフォーミュラ1とかも割と出物があるけど
こっちは今売ってる版権商品の安物と区別がつかないのが問題になる。
ことによっちゃアンドレアモーダとかシムテックとかパシフィックとか
もう一般の人の分かんないようなチームの支給品ウェアが手に入ればその方が良いレベル。
0107音速の名無しさん (ワッチョイW c679-eL5z [153.201.1.140])
垢版 |
2018/07/28(土) 19:56:41.36ID:3t4GPac40
>>104
一般の人の分かんないようなって(笑)
でも、鑑定団に出せるレベルだったら凄いよ。
0108音速の名無しさん (ワッチョイW 4b77-kvwC [202.177.116.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/28(土) 20:08:29.01ID:vGxu9sDw0
https://youtu.be/5VIg88o1plM
この動画だと、右手の動きとリンクせずに、数段連続でシフトダウンする時があるんだけど、このマシンってセミオートマだったってか?
0110音速の名無しさん (ワッチョイW 4b77-H5nH [202.177.116.245])
垢版 |
2018/07/28(土) 20:31:51.33ID:vGxu9sDw0
>>102
今でも日本GPに行くと、そういうの着てる人いるよな
0112音速の名無しさん (ワッチョイ ce92-kTp/ [175.177.3.71])
垢版 |
2018/07/28(土) 20:39:05.01ID:Ya/I6Wfd0
野球のユニフォームシャツを着てプロ野球観戦をするようなもんであって
チームグッズは、レース観戦で着るものじゃないか。
普段着として使ってたらそりゃ失笑される。
まして30年近く前のシャツなんて服の形自体が古いし。
0113音速の名無しさん (ワッチョイW 4b77-H5nH [202.177.116.245])
垢版 |
2018/07/28(土) 20:41:50.68ID:vGxu9sDw0
>>111
そういうことか
0114音速の名無しさん (ワッチョイW 4b77-H5nH [202.177.116.245])
垢版 |
2018/07/28(土) 20:42:18.05ID:vGxu9sDw0
>>112
そこがオシャレなんだよ
0115音速の名無しさん (ワッチョイWW d7b8-zvop [220.108.229.233])
垢版 |
2018/07/28(土) 21:04:07.74ID:C/FYvD9O0
>>108
映像と音が少しズレてるね
0116音速の名無しさん (ワッチョイW 4b77-H5nH [202.177.116.245])
垢版 |
2018/07/28(土) 21:29:20.81ID:vGxu9sDw0
>>115
そういうことか

https://youtu.be/IJ422Rc26Zw
翌年のB192のやつ見たら、普通にシフトしてた
0117音速の名無しさん (ワッチョイ 22e2-53i4 [27.121.203.244])
垢版 |
2018/07/28(土) 22:30:03.64ID:Hcgmfvcv0
>>108
>>115-116
映像はミハエルだけど、フェラーリのアレジの車載音になってるね。
当時の車載カメラって、映像と音声が合致していないのも、結構あった。

>>109
セナファンかな?

>>110
>>112
自分も、東京ドームに行くときは、ジャイアンツのユニフォームを着る。それと、同じかな。
0119音速の名無しさん (ワッチョイW 4b77-kvwC [202.177.116.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/28(土) 22:44:04.82ID:vGxu9sDw0
>>117
どおりでセミオートマなわけだ
0122音速の名無しさん (ワッチョイ cf61-+E90 [110.132.209.238])
垢版 |
2018/07/29(日) 02:47:42.39ID:z9POInSL0
随分前にニスモフェスで1990年のNMEイクザワチームのル・マンウェア売ってた。
思わず買いたくなったが現金が足りなかった。当時は出張ATMも無く泣く泣く断念。
あれ街中でも着れたぞ。
0125音速の名無しさん (ニククエW c679-eL5z [153.201.1.140])
垢版 |
2018/07/29(日) 14:48:16.93ID:LKZ/I+eG0NIKU
>>124
全車、このタイプのカメラ付けて欲しかった。
そうすれば重量も、平等だもんな。
この動画以外も、同じ時代のは何回も視ちゃうんだよね。
0127音速の名無しさん (ニククエW FF9b-qNCw [106.171.11.182])
垢版 |
2018/07/29(日) 15:09:25.62ID:lw7Qt8f/FNIKU
92年にウィリアムズのシューズが発売になってバイト代で購入した記憶がある。
いま考えると、あのシューズによく18,800円出したもんだと思う。
後からブラックも出たが買おうとは思わなかった。
0128音速の名無しさん (ニククエW FF9b-qNCw [106.171.11.182])
垢版 |
2018/07/29(日) 15:20:27.61ID:lw7Qt8f/FNIKU
>>101
赤城明氏はいま何してるんだろう。
バブル期の申し子みたいな印象しかない。
わけもわからず日本が右肩上がり過度期の頃だったな。
0129音速の名無しさん (ニククエ 22e2-53i4 [27.121.203.244])
垢版 |
2018/07/29(日) 16:18:16.52ID:KJmOTP0M0NIKU
>>126
しかも、その車載カメラが出すノイズのせいで、アクティブサスを制御するコンピュータが上手く機能せず、左右で曲がり方が違ったらしい。
セナをもってして、「中嶋車は理解不能」と言ったとか。
0130音速の名無しさん (ニククエ Sd42-zvop [49.98.139.152])
垢版 |
2018/07/29(日) 16:32:24.45ID:4kYzqQsndNIKU
さすがにそれは聞いたことないな。
セナがそんなこと言いそうにもないし。
0131音速の名無しさん (ニククエW c679-eL5z [153.201.1.140])
垢版 |
2018/07/29(日) 16:35:45.00ID:LKZ/I+eG0NIKU
>>129
それで大事故になったらシャレにならない…
0132音速の名無しさん (ニククエ Sd42-zvop [49.98.139.152])
垢版 |
2018/07/29(日) 17:10:31.40ID:4kYzqQsndNIKU
電波によるアクティブサスのコンピュータ誤動作だったら「ハンドリングが一定しない」であって「左右でハンドリングが異なる」とは言わんだろ。
0133音速の名無しさん (ニククエ 47ad-JIWs [118.1.54.36])
垢版 |
2018/07/29(日) 17:30:50.41ID:kYdOWIJT0NIKU
>>132
電波? 電子でしょ?

>>129
車載カメラの出すノイズなんて絶縁すれば問題なし。
むしろ巨大なノイズ発生源であるエンジンからのノイズを絶縁しきれずに
カメラ、無線といった電子機器に影響与えていたならわかるけど

>>127
diadoraのレーシングシューズが新宿で売っていたので衝動買いしたアホは
あたくしです 9万弱 ><
0134音速の名無しさん (ニククエW c679-eL5z [153.201.1.140])
垢版 |
2018/07/29(日) 19:14:11.08ID:LKZ/I+eG0NIKU
>>133
レーシングシューズって、それ位の値段なのか?!
サッカーや野球のスパイクより高価とは…
0138音速の名無しさん (ニククエ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/29(日) 21:23:46.99ID:t7Wuane40NIKU
今ってシンプソンとかは日本代理店経由でも2万くらいから買えるけどな。
スパルコもFIA公認の安いので2万くらいから。フォーミュラ用の高いので4万くらい。

やっぱ欧米の方が(特に米)競技人口が多いからなのか
ドライビングギア系は国産(ARDとか)より欧米製のが圧倒的に安い模様。

あとカジュアルシューズ兼街乗り車用ドライビングシューズとして使う場合には
ソールの造りからカートシューズの方が使いやすい。押し掛けとかを考慮して
スニーカーに近い作りになってるのだ。
他にもラリー競技のナビゲーター専用なんて変わり種もあって、これはもっと歩きやすい模様。
0139音速の名無しさん (ニククエ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/29(日) 21:26:16.34ID:t7Wuane40NIKU
>>128
当時からの古い知人の紹介で投資で生計を立てられてる、って
レーシングオンの「セナの時代」の号のインタビューには書いてあった。

まあ結果的に「煮え湯を飲まされた」って人も居るかもしれない一方で
恩人と慕う人とかも多いってことかね。
0140音速の名無しさん (ニククエ 226b-53i4 [27.92.181.147])
垢版 |
2018/07/29(日) 22:05:36.51ID:yO7MEyl60NIKU
今、CS放送でハンガリーGPを観ながら書き込んでいる。
ハンガリーGPと言えば1990年のブーを思い出す。初のポールtoフィニッシュ。
最後の数周はハラハラドキドキしましたわ。(セナは抜けたけどブーに優勝を譲った?)

下の写真は雑誌「F1グランプリ特集」の懸賞で当選したポスターですわ。すごく大きくて
サイズは畳1枚くらいある。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1597813.jpg

郵便局へ住所変更手続きして正解でしたわ、引っ越し先へポスターが届いたw
0141音速の名無しさん (ニククエ 0ed4-gKJj [119.148.200.143])
垢版 |
2018/07/29(日) 22:45:41.95ID:zUBK6c7u0NIKU
昔の大百科で
「マクラーレンの現場スタッフは4日間毎日新品の服を着て
 グランプリごとに新品の靴が与えられ 1年間で16足も靴が手に入る
 もちろん腕時計は全員タグホイヤーだ」
みたいなことが書いてあったな
いい時代だったんだね
0144音速の名無しさん (ニククエ 22e2-53i4 [27.121.203.244])
垢版 |
2018/07/29(日) 23:31:14.44ID:KJmOTP0M0NIKU
>>140
マクラーレン2台は、最終コーナーの立ち上がりで遅れるって言ってたような。
実際、ホンダパワーをもってしても、ストレートでブーチェンに上手く逃げられていたような感じに見えた。
0152音速の名無しさん (ワッチョイ 0ed4-gKJj [119.148.200.143])
垢版 |
2018/07/30(月) 07:25:40.55ID:XHlnV/KH0
ブートセン      →    ブーツェン
センナ/ダ・シルバ →    セナ
ピケット       →    ピケ
カペッリ       →    カペリ
ウォーウィック   →    ワーウィック

他にもいろいろありそう
0153音速の名無しさん (ワッチョイ f7dc-Q3Ri [124.154.190.227])
垢版 |
2018/07/30(月) 09:37:56.25ID:UpjpQziL0
>>14
ロン・デニスが異常な位に見てくれを気にした‥で、ユニフォームもブランド物で
余計に金掛けてたと言う事もあるんだが‥まあGPごとに支給は貧乏チーム以外はそんなもん。
後、タグ付く前当時のホイヤー知ってる者から見れば‥樹脂ケースのストップウォッチまんまの
腕時計なんてのが頭に浮かんでくる‥イメージ戦略大成功例。
まあ歴史あるメーカーなのは確かなんだけど。
0160音速の名無しさん (スッップ Sd42-zvop [49.98.166.58])
垢版 |
2018/07/30(月) 13:47:48.14ID:AvROuWlTd
アルボレト
パトレーセ
ナンニーニ
ジンザニ

このスレ時代のドライバーのAS表記
Ghとの綴りでジンザニはねえよな…
0161音速の名無しさん (スッップ Sd42-zvop [49.98.166.58])
垢版 |
2018/07/30(月) 13:48:26.72ID:AvROuWlTd
もしかしたらナニーニ表記だったかも…
0162音速の名無しさん (エムゾネWW FF42-zvop [49.106.193.175])
垢版 |
2018/07/30(月) 14:04:03.19ID:TJeyMGFgF
しかしなんで
PierLuigi Martini が「ピエロ」ルイジ マルティニだったんだろな。リアルタイム当時でも異様な違和感があったが。

古くは
アルツーロ メルザリオ
カルロス ペイス
ビットリオ ブランビッラ
レガゾーニ
ジャンピエール ジャボイーユ
パトリック デパイユ/ドゥパイエ
いろいろあったな。
0165音速の名無しさん (スッップ Sd42-zvop [49.98.166.58])
垢版 |
2018/07/30(月) 16:20:53.83ID:AvROuWlTd
ピエロ言ってたのはフジテレビだけだね
0167音速の名無しさん (ワッチョイ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/30(月) 16:30:23.35ID:i9Y0QAP80
>>153
マクラーレンのみならずインディのペンスキーにも
ヒューゴボスがスポンサーについてたのを思い出した。

1995年だけマールボロ・メルセデス・モービル・ヒューゴボス・グッドイヤーで
一時的に主要スポンサー・パートナーシップ企業の大半が被る。
そして唯一マグネッセンは両方を代役ドライブした経験がある
(1995年→病欠したハッキネンの代役、1996年→負傷欠場したエマーソン・フィッティパルディの代役)。
0168音速の名無しさん (ガラプー KK5e-u3G8 [07032040097127_ve])
垢版 |
2018/07/30(月) 17:24:53.78ID:x9gPK3JrK
今宮の89シーズン開幕前本によると、マクラーレンの食材は魚も綺麗な環境で育ったものを厳選して、前年加入したセナにも食事の内容は気をつけろとうるさかったそうで、セナもうんざりしてたと
デニスは極度の潔癖と脅迫神経症だったんかね
ディアドラのシューズはセナのみで、ベルガーはミズノだよね
90シーズンはどっちもディアドラ?
0170音速の名無しさん (ワッチョイ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/30(月) 19:03:33.57ID:i9Y0QAP80
>>168
完全主義者だとは言われているので、食事に関していえば
とにかくドライバーからチームスタッフに至るまで食中毒や体調不良で
「ドライブや仕事が出来なくなる」から「人が足りなくなったりパフォーマンスが低下する」
といった事態を避けたかったというのが理由じゃないのかな。

車を常に綺麗にしたり入念に検品した部品で新品に交換するのはトラブル発生要因を潰す意味もあるとして、
それがメカニックのウェアにまで至るのは「スポンサーへの広告看板としての意味」
にまで繋がってくるという種類の話だと。高額を貰っている以上は万全を尽くすべきで
汚いカッコするのは背信行為であるっていう。
0182音速の名無しさん (ワッチョイ 226b-53i4 [27.92.181.147])
垢版 |
2018/07/31(火) 21:14:27.53ID:9y8HMMT30
91年の鈴鹿か。セナがベルガーに優勝を譲ったからF1鈴鹿で最もくだらないF1になってしまった。
森脇さんは「すごーい!」、今宮は「感動しました!」と泣いていたが、これほどな茶番は無いわ。
0183音速の名無しさん (ワッチョイ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/07/31(火) 21:21:36.24ID:ynHc/dbH0
そういうわけでレース自体は台無し感が強いけど、
それでドライバー間に亀裂が入るでもなく、指揮官は表彰台で特大のイタズラを仕掛けに来るとか
今思うと当時のマクラーレンは奇跡的に順調だったとも言えるんだな。
翌年はウィリアムズの敵失が無くなるんで勝てなくなったけど、それで雰囲気悪くなるとか
凄くドライバーがやる気なくすとかいう状況でもないし。

そんな上手くいってる状況ってのはその後にはハッキネン・クルサード体制の時まで無い。
0184音速の名無しさん (ワッチョイW c679-eL5z [153.201.1.140])
垢版 |
2018/07/31(火) 22:56:04.81ID:0D15UE1Z0
ハッキネンがマクラーレンに移籍してから、シェルのCMに出るとは思わなかったな。
ゴールデンレトリーバーと一緒のやつ。
0186音速の名無しさん (ワッチョイWW d7b8-zvop [220.108.229.233])
垢版 |
2018/08/01(水) 10:50:22.20ID:tFkcoGIT0
>>183
パドックでベルガー大激怒だったというのを知らんのか
0187音速の名無しさん (スプッッ Sd62-Afk7 [1.75.255.184])
垢版 |
2018/08/01(水) 11:15:05.73ID:+ukwBitEd
やっぱ91年頃が最高だよな。
俺はジャンニモルビデッリとピエルルイジマルティニのミナルディコンビが最高に好きだった
91年はf1バブルって言われてて誰もが下位チームの名前まで知ってたくらいだったから
ビブレにもf1ショップあったしな
0191音速の名無しさん (ワッチョイ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/01(水) 17:22:15.26ID:PaQ+/z6e0
>>186
当日えらい怒ってたってのは後に聞いたし
総集編でも「深夜に渡るまでその件で話し合いがもたれた」って説明されてたから
鈴鹿の時点では一悶着あったってのは知ってる。

それでもその後にチーム内に亀裂が入るでもなく普通に翌年もうまくやってたってのがすげぇなと。
0192音速の名無しさん (ワッチョイ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/01(水) 17:28:38.31ID:PaQ+/z6e0
ところでチームのドライバー同士の関係といえば
87年以降のロータスも興味深いところで。

87〜89年はまあナカサンが分をわきまえてたから的な面も大きいとして、
90年もドネリー(89年からテストドライバー)にしてみればワーウィックが
同郷の尊敬すべき先輩、ワーウィックからすれば可愛い後輩だったのだろう。

ドネリーが大怪我したあとで急遽代役に入ってきたハーバートとワーウィックの関係が
どうだったってのは気になるけど、この頃はもう生意気ハーバートではなくて問題なかったのかね。

ハッキネン・ハーバートコンビにおいてはご承知の通りとして、
その後めまぐるしく変わったNo.2ドライバーとハーバートの間でも
特に仲悪かったとは聞かない、というか、まあ技量にバラツキはあれど
人格的に問題ありそーなのは特に居なかったから大丈夫だったってところか。

フィリップ・アダムスも日本時代に、自分が使ってるヘルメットビルトイン眼鏡
(知人が開発した品だったとのこと)について伊藤直澄に聞かれたら、
「ああ、作ってるやつ知り合いだから紹介してやるよ」って快く教えてくれたとかいうし。
0195音速の名無しさん (スップ Sd42-zvop [49.97.103.18])
垢版 |
2018/08/01(水) 19:28:50.81ID:BilcwbZId
>>193
セナが大人の暗黙ルールに従わなかったから。
0196音速の名無しさん (ワッチョイ 8ec1-SJFr [39.111.238.85])
垢版 |
2018/08/01(水) 20:51:19.21ID:PaQ+/z6e0
「そういう約束事だったんならそもそも最初っから前に出なけりゃ良かったのに」
って声は当時からあったっけね。

少なくともあんなに大差つけちゃったあと最終ラップでってのは無くて、
中盤にちょっと前に出てファステストくらい出してファンサービスした後すぐ抜き返させるとか
必要もないタイヤストップするとか何か芝居の打ちようもあったっちゃあったろうし。

ベルガーにエグゾーストのトラブルが出てペース上げられなかったらしいとはいうから、
3位が追ってきてるような状況だったらやむなく前に出る必要もあるけど
別にそういうわけじゃなかったからね。
0197音速の名無しさん (ワッチョイ 226b-LwZc [27.89.120.42])
垢版 |
2018/08/01(水) 21:45:30.06ID:KlyuWrn80
http://www.nic ovideo.jp/watch/sm33592704
0199音速の名無しさん (ワッチョイWW c673-npY4 [153.132.44.198])
垢版 |
2018/08/01(水) 22:49:37.13ID:ZmsKGfsv0
そもそもレース前のミーティングで、1コーナーをとった者が優勝の権利を得て、後ろに回った者はマンセルを抑えるって約束だったんじゃないのか?
んでマンセルがリタイアしちゃったもんでセナが好き放題走る、ベルガーはなんかトラブル出る、セナが気持ちよくパス、でもシケインでお先にどうぞみたいなことして、なんだ馬鹿にしやがってみたいな感じだと思った。 
たしかなんかで見たんだけど違うかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況