X



【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】5laps down [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:16:55.23ID:xva3ilHT0
あの頃のF1も良かった・・・よね?

・ニューエイvsバーン
・3500cc V12〜V8から3000cc V10へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦途絶
あの頃の思い出にもたまにでいいので浸ってあげてください。

過去スレ
【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】4laps down
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1420380265/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320543000/

【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】2laps down
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1297175162/

【F1】1994〜2000年のF1も語る?【バブル崩壊】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1241707934/
0721音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:27:00.28ID:RWqE6XOX0
チェコットの当時の奥さんがすごい美人で驚いた
別れちゃったらしいけど
0722音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:10:18.07ID:O6IhDKPz0
ピケはカッコ良かったからな。
ナニーニとベルガーも色気が凄かった。

現代のイケメンってだれ?
0723音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:15:47.71ID:n8Bx8ITB0
美人の奥さんといったらステラグージュルミン
スレチだけどね
0725音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:31:02.04ID:+neDmvyk0
嫁がプレイメイトのマルクスレールが最強。
再婚した次の嫁もプレイメイトってのも…
0726音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 02:23:27.19ID:oECdeI8Z0
冷静に考えてみ?
プレイメイトが嫁とか絶対に嫌だろw
0727音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:36:11.05ID:csyeappP0
ここまでF1界21世紀最高のプレイボーイ◽先生の名前無し
0728音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:57:21.87ID:csyeappP0
>>726
顎弟「」
0729音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:24:23.36ID:xkv8Lq/z0
ミカサロ「」
0730音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:54:33.13ID:gWMGOA5D0
新時代の幕開け2000年以降のシーズンを語りましょう。
なぜウィリアムズBMWはチャンピオンになれなかったのか?パワーだけならトップだったはず。2チーム供給なら勢力図は変わったのだろうか。
0731音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:24:50.11ID:UFl/kjI80
ジェフウイリスとギャビンフィッシャーのマシンは悪くないけど
バーンやニューウェイに比べると流石に劣る感じ
この二人のマシンに比べると空力もややシンプルだったなぁと感じた
ウイリスが抜けた後は完全に迷走してたし
0732音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:35:03.81ID:cqyhSY2H0
ウィリアムズはミシュランタイヤとの相性かはわからないけど
予選の一発は凄かったけどタイヤのデグラデーションに悩まされてズルズル後退していった
トップ走行してるときに限ってBMWエンジンが火を噴いてた
0733音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:09:17.44ID:t2/rj5MU0
ギャビンフィッシャー懐かしい。あの風貌がよかった。サムマイケルと合わせて新世代ウィリアムズの顔となるかと思いきや…。2人とも責任取らされたね。
0734音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 11:28:06.69ID:U3WXP3VN0
>>732
逆にルノーが上手くタイヤ使ってた感じ
2000年代序盤のルノーは変態マシンで好き
0735音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:57:12.51ID:t2/rj5MU0
確かに ただミシュランはフランスの会社だから母国のメーカーよりのタイヤを供給していた可能性は否定できないよね?
あとルノーはエンジンのアングルを112度、90度、72度(記憶だと)とバイブレーションや信頼性を気にして過去の角度に戻したよね。確か72度でチャンピオンになった気がする。
0736音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:01:09.05ID:t2/rj5MU0
パトリックヘッドはいつぐらいにはデザインの実権を手放したのかな?FW14はまだやってた感はあるよね。
0738音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:38:51.61ID:SCWdLfe30
>>735
1レース1エンジンのレギュレーションでは流石に無理と判断して72度に戻したと思った
タイヤの件は疑い始めたらキリ無いけどMIは
「うちのタイヤが一番良いタイヤだからそれに合うシャーシ作れよ」ってな考え方の気がする
良くも悪くも頑固
0739音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:25:55.00ID:jlZZPye90
>>735
逆だよ
2003年なんかはウィリアムズにだけ特別タイヤ供給して
マクラーレンとルノー、その他大勢のミシュランユーザーはウィリアムズが使用してるタイヤを使えなかった疑惑が浮上してた
0740音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:51:36.14ID:nx1ffA/y0
浜嶋は絶対言わないだろうけど、ある時期からマクラーレン捨てたよね。
レース前半はマクラーレンで見て、後半はフェラーリのピットに
行ってたとか著作では書いてたけど。
0741音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:19:29.47ID:uvbXnA/A0
>>739
そうなんだ。2004年以降は?チャンピオン争いはじまると一気にそのチーム優先になるのは仕方ないことだと思うけど。
0742音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:25:22.41ID:LmhWZWRQ0
>>741
2003年のドイツGPでの木曜記者会見でロスブラウンがウィリアムズに〜を指摘したことがキッカケ
2004年以降はそういう話はない
ルノーのあのへんな動きはリアにバラストをかなり乗っけてトラクションが異常にあったから出来た芸当で
そのリアのバラスト配分でリアタイヤがすぐにダメになってたから
ミシュランがルノーを優遇したということはない
0743音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:37:08.87ID:NPlJDKn10
ウィリアムズと同じタイヤ配って他所が使いこなせないとかなら話は解るけど
ウィリアムズだけ違うタイヤってのは有るのだろうか?
データは1チーム分しか蓄積されないし、他所のチームから相当文句出ると思うのだけど
0744音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:30:42.76ID:GDu28ugH0
まったくの推測だがプリジストンに勝つのが社命。だから勝つチャンスがある2チームくらいに合わせてタイヤを作っても何ら不思議はない。
0745音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:33:36.70ID:McwxlEG90
特定チーム寄りの開発はできても特定チームだけにに俗にいうスペシャルタイヤを渡すってのはできなかった筈
97年のBS参戦の辺りでそういうレギュになったと思ったが
98年もBSがマクラーレン寄りのタイヤになってて他のチームが文句言ってた
0746音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:51:04.93ID:KUWnKkRU0
サムマイケル 次世代のリーダー候補はあっけなくF1を去ったね。厳しい世界だな。
ブリアトーレは長らくエクレストンを引き継ぐと言われていたけど、こちらもあっけなく去ったね。
0747音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 00:54:29.07ID:Si7Lq0930
他のチームからしてみたらタイヤに差をつけられてたらどうせ勝てないし
タイヤ屋的にも持ち込みスペック増やす手間も有るし
そのチームに合わせたタイヤを全チームに配ったほうが良いんじゃない?
0748音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:38:21.19ID:A64xUmKK0
>>746
その一方でジャン・トッドが天下取るとは
日産ワークスチームのコ・ドライバー
0749音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:38:56.82ID:A64xUmKK0
>>746
その一方でジャン・トッドが天下取るとは
日産ワークスチームのコ・ドライバー 時代には誰も想像できんかっただろう
0750音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:30:41.19ID:FrY/IQn60
>>746
サムマイケルって期待されてた割には結局ウィリアムズでもマクラーレンでも
中途半端で終わったよね
0751音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:58:42.06ID:PJL1zxv00
ウィリス→チーフエアロダイナミキスト→BARのTD
フィッシャー→チーフデザイナー
マイケル→TD
0752音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 02:33:32.28ID:j4ZC5OJm0
アダムパーもウィリアムズにいた。結局雇われ首脳陣は責任取らされて切られちゃうな。マックスウェルチ、ロンデニス、モニカ、etc
0753音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 02:17:03.30ID:K5T/U6uE0
BARとはなんだったのか?華々しく参入し忘れ去られたように去っていった。ウィリアムズと同じくもう少しのところまで行っていたのかもしれない。何が足りなかったのか?
0754音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 03:13:45.56ID:Hvq5UGFA0
BARは一年目の躓きが全てだと思う。
ジャックの良さを全く活かせなかった。
0755音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:21:57.26ID:fOANF9F60
「レイナードが設計したマシンはそのカテゴリーすべてでデビューウィンを飾っている(キリッ」
 ↓
シーズンノーポイント
0756音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:35:23.17ID:HTFxGpnL0
チーム創設者のポロックが居なくなったろ。創設者なのに雇われみたいな立場だったの?
0757音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:45:09.09ID:Zq9AAkrY0
創設者とはいえ、BAT社がオーナーでポロックは雇われの立場
0759音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:18:57.10ID:bX70tN390
カラーリングが半分づつなのがかっこ悪かったな
インディみたいに同じチームでも違うカラーリングを許してくれればええのに(´・ω・`)
0760音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:59:52.39ID:Hvq5UGFA0
単体のカラーリング自体はかっこよかっただけに、ハーフ&ハーフはもったいなかった。
0761音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:14:05.86ID:fOANF9F60
>>759
99年開幕戦(しかも地上波生放送)で
解説右京が「キカイダーみたいですね」
って言ったのがいまだに忘れられない

あれは笑ったなぁ
0763音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:42:16.90ID:g3YbriCN0
BAR001は速さはそこそこ有ったと思う
問題は信頼性の低さでルノーエンジンと言うかスーパーテックの振動が問題だった模様
その辺のノウハウがウィリアムズやベネトンと比べると不足してたのかもね
旧ティレルのスタッフ切らなきゃ良かったのに

>>755
あとでその事を取材で突っ込まれたら、「アレはBARのマシンで俺とは関係無い!」
ってレイナードは言ったそうだw

>>758
その後色々F1と関わろうとしたけどモノに成ってないので推して知るべしと言う感じ
0764音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:54:10.78ID:+ex4y4aY0
1999BARのせいで国内のフォーミュラニッポンがかなり荒らされたよな
レイナードとローラの戦闘力の差がすごすぎた
0765音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:03:25.12ID:V4oCA1R40
>>764
87・88年のローラ>>>マーチとか、90年代初頭のローラ>>>レイナードとか
FN以前から良くあったことだが
0767音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:30:12.85ID:Rdt10PAE0
>>762
ごめん 何かこのカラーリング好きだ
0768音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:26:14.64ID:teBUSyXl0
>>764
ノバがGフォースで最終戦勝ったこととか
もうみんな忘れてるよな(´・ω・`)
0769音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:28:30.75ID:hls5VYhJ0
>>768
そのレースはNOVAよりコロネロが本山に半分故意的に当てたかのような接触でのタイトル獲得劇で萎えたわ
0770音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:33:40.08ID:YuG9GlXv0
BARホンダ たしか2004年はフェラーリに対抗できるくらい速かったよね!あのまま車体を変えずにやれば良かったのに翌年はマシンの出来がイマイチで優勝争いが出来ず。残念。
その後オールホンダになったが撤退になってしまう。ロスブラウンがもっと早く来ていたら歴史は変わっていたのだろうか。
0771音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:41:09.96ID:VRrAYa7o0
05年のBAR007は04年のBAR006の継続だよ
マシンの出来は別に悪くはなかったよ
エンジンレギュレーションで刺されて勢いが止まった
わざわざ波風立てて喧嘩売りに行ったし馬鹿な事したなとは思ったけど
それからロス・ブラウンは口説き落とすのに結構時間がかかった模様

04年は他所がヘマしたから相対的にBARが抜け出た、でもフェラーリには叶わなかった
とホンダも認めてる
0772音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:47:54.10ID:8/ZSBen90
コレクタータンクの時に撤退も辞さず位の形相で怒鳴りこんでいって欲しかった
川本さんあたりだったらそれ位したぞ
0773音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:02:13.87ID:VRrAYa7o0
喧嘩慣れしてるやつが誰も居なかった感じあるよね
0775音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 06:53:59.98ID:A2gBh1yV0
2005年から2006年くらいのライコネンが乗っていたマクラーレンは速くてカッコ良かった。特に予選は速かった。
0777音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:46:21.42ID:RpMU4RFM0
レーオンにザクスピードみたいな赤白カラーになると予想されてたけど
シルバーアロウだったね。
0778音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:42:50.91ID:icR4ZNKa0
まったく似合わなかったマクラーレンのモントーヤ マンセルと同じ
0779音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:33:26.38ID:dyxQRu/r0
MP4/18が延期されたのにそれを引き継いだMP4/19が酷かったな
見た目はかっこよかったのに(´・ω・`)
0780音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:27:48.89ID:9YkEf2ya0
MP4シリーズっていつから「/」じゃなくて「-」になったんだっけ
その理由ってなんかあったんだっけ
0782音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:06:39.35ID:pTVGyvJG0
コンピュータへの入力の際に誤認識するから/から-になったって
どこかで見た気がする。俺は詳しくないのでそれが正しいか分んないです。
0784音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:22:32.34ID:G4zgE3+60
ライコネンが乗っていたマクラーレンとアロンソ&ハミルトンが乗ったマクラーレン何かが違う気がする。アロンソのチャンピオン経験からくる良い導きのようなものかな。
0785音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:34:50.00ID:lvGvGq9T0
ニューウェイ失敗作連続のライコネン期
産業スパイ事件で全コンストラクターズポイント剥奪のアロンソ&ハミルトン期
0786音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:11:58.05ID:XGPjuZlp0
アロンソとハミルトンのいざこざがなければライコネンのチャンピオンはなかったかもしれないの?
ハミルトンがナンバー2に徹していればアロンソはチャンピオンになっただろう。
0787音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:14:26.37ID:ERXGNAjD0
アロンソは当時ルーキーのハミルトンとほぼ互角で
自分がNo1だと言える状況じゃなかったろ
0788音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:15:05.27ID:h548WJlT0
ライコネンは首の筋肉がない。 衰えてる。現役で一番あるのはタッペンだろう 次にアロンソか

2007年までの君と今の君は別人
0789音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:17:04.33ID:h548WJlT0
勝てるマシンというが、去年のニコは1000馬力近いマシンをギリギリで走らせてた。

オーバースペックのマシンを操れるのはさるに近い黒人かせなみたいな胃に穴が開くくらい繊細な身体能力持つ狂人だけ
0790音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:22:29.83ID:h548WJlT0
hamiltonは右ハンのひとなのであまり共感できない

欧州圏の左ハンの方がラインどりがクリエイティブだ
0792音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:31:07.61ID:4s8Z1zyj0
2000年くらいまでのフジのオープニング、かっこよかったよなぁ。。

あの詩情たっぷりなナレーション、たまらんわ
0793音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:58:32.94ID:bduA7OdP0
フジの00年ベルギーの再放送は盛り上がるのかな(´・ω・`)
0794音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 18:55:34.98ID:XGPjuZlp0
>>787
互角なら2年連続チャンピオンが優先だろう。しかしそうはならないのが実力主義でチームメート間を競わせて勝ってきた当時のマクラーレンなんだろうな。

そういう環境を作れない今のマクラーレンって…
0795音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 01:25:56.88ID:EHBrNcuo0
マクラーレンって言えば野球なら西武、サッカーなら鹿島的な存在で
多少こける事はあっても暗黒期を迎える事は無いだろうとこの頃までは思ってたんだが
0797音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:07:59.83ID:uQBAkvy50
車体が原因だよね。ニューウェイが来るまで厳しかったな。
0798音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:41:07.38ID:BXne4amL0
フロントをしょっちゅう変更してなかったっけ?
ブランデルかブランドルがテストして開発してたら良かったんだろうけど
0799音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:43:32.13ID:HHxeCTCk0
ニューウェイが来てもタイトル取れたのは98,99年だけだったのは意外だった。
ベネトンでヘンなマシンばっかり作ってたバーンのマシンがあんなに勝つようになったのも意外だった。
0800音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:57:03.35ID:iEpTSgZV0
良いマシン作っても当時のフェラーリは政治力持ってたから
つかあんだけ政治力行使してたトッド&ロスが
今FIA内でアンチフェラーリやってるもんだから
ここ4,5年はもうずっと退屈でつまらないF1

このスレの年代は露骨にフェラーリ贔屓ではあったが
それが上手く噛み合って面白いシーズンが多かった
0801音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:52:10.23ID:BOTSSqt70
ジャン・トッドはフェラーリ追われたからね
トッド時代のライコネンチャンプ2007年が最後のフェラーリタイトル。
0802音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:35:37.10ID:igoaEj+d0
当時のフェラーリってかなり良いマシンだったやん
0803音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:13:25.77ID:V76WLf0Z0
01、02のマクラーレンはエンジンや車体はコンパクトを追求したのであとで簡単に修正できない。トラブルが色んなところにまわって速さより耐久性をつける改良ばかりしていた印象だな。
0804音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:03:19.96ID:V76WLf0Z0
94年のベネトン乗りこなすのが難しい。でもセナとプロストなら難なく乗りこなしてしまいそう。セナは天才、プロストは上手いセッティングを見つけ出す。
0805音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:04:26.17ID:dVxn4Q520
F1レジェンド、2000年ベルギーGPを観たが、このレースは亜久里1人で解説担当していたことに驚いた。
川井はまだピットレポート担当。バトンはまだ20歳。87年から視聴してるけど、別の意味で新鮮でした。
0806音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:24:50.06ID:Gm6UEcLj0
このスレの時代は最熱狂時代ではないけど
ただ面白い部分は今よりたくさんあるの
0807音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:25:00.13ID:irrfKT3c0
>>804
FW16とB194のどっちがピーキーか?
って話になるけども
B194も結構酷く無いか?
0808音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:58.28ID:Yt+sdhgE0
酷いというか、シューマッハ専用マシンだから
他の人には乗りにくい
それはピーキーというのか分からないけど
0809音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:53:48.10ID:1TBmGzon0
悪魔マシン・FW16は人を一人殺してるからな、調子に乗って変な車を造ってしまった
アイツを俺は許せない。
0810音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:13:41.90ID:f/DOtQwr0
B194よりB195が最悪だろう
例の両足踏みはB195から始まってるしな
0811音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:57:04.02ID:qJL6YTGf0
B194はスペイン以降のレギュレーション大改修以降がどうにもこうにもナーバスになってしまったらしい
開幕からモナコまではシューマッハがキャリアベスト!と太鼓判を押す仕上がり
オプション13込みかもしれんけどね
0812音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:44:46.49ID:lisasLsg0
どんな道具だろうが速い奴が一発で分るのがフォーミュラ・ワン
こいつもしかしたら速いかなってのは多いが
412T1B大好き
0813音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:26:38.42ID:wP7HO5xA0
開幕当初のB195はそのシューマッハですら乗りにくいって文句言ってたよな
0814音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:20:10.76ID:qJL6YTGf0
ハンガリーの予選アタックを何年か前に見たけど夏頃でも相当タイトロープな挙動だったな
0816音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:18:41.43ID:LvWujFqR0
>>810
例の両足踏みとは左足ブレーキングのこと?
96年のフェラーリF310もシューマッハですら乗りにくそうだよ。アーバインはお手上げでした。
0817音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:58:14.21ID:YrAlJIcS0
>>813
車載カメラが左右にバンバン揺れまくって
シューマッハは必死でステアリング切ってたな

対してFW17のスムーズなことよ
それをチームの戦略面やドライバーのつまんないミスで落とすんだから
正直95年はゲンナリした
0818音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 12:25:29.28ID:uie+A90+0
>>813
B195てそんなに駄車なのか
B195て満タンに近いとハンドリング良くて
空タンに近いとハンドリング悪いがタイム出しやすい車と認識してたが
0819音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:14:55.06ID:I3IuCosF0
ルノーV10の搭載決定が比較的遅かったので、前半戦は相当バランス悪かった模様
イモラ決勝でのクラッシュは象徴的よね

リアのアッパーアームカバーとか変なことしてて、
個人的には嫌いでは無いマシン
0820音速の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:28:53.70ID:DSBdJpLv0
>>818
スペインGPでのアップデートが来るまでは正直ウィリアムズの方が全てにおいて上
V8フォードからルノーV10に変えてマシンのバランスが悪化したのが原因で
凹凸が酷かったインテルラゴスでは常に後ろのヒルを抑えつけての我慢の走りが要求された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況