867音速の名無しさん2018/04/12(木) 17:07:19.75ID:jzaUomCo0
これでサーキットが敗訴したら誓約書なんて意味がないということだな
868音速の名無しさん2018/04/12(木) 17:40:23.47ID:MG2lPP7n0
敗訴になったら国内サーキット全滅するやろ
オイル漏らした側の改造に問題あるみたいだしそっちを訴えるべきでは?
岡山の誓約書がどんなのかは知らないけど、太田哲也の事故の時は富士の誓約書自体がおかしいっていう判決だったし
サーキットとしての安全対策を怠っていたか否かの話だし
872音速の名無しさん2018/04/12(木) 20:07:24.08ID:Qsj7jHII0
同意書が免罪符にはならないからね。
最終的に和解で解決して表沙汰にならないだけで、実質的に同意書を書かせた側が負ける例は珍しくないよ。
>「過去に複数回、事故現場で死亡事故が起きている」
ここの件は、これまでの利用頻度や走行前レクチャーで周知されていたら、利用者側にも通常よりも注意義務が課せられるかもしらんな。
>>872
当時ニュー速+で、誓約書が有るから訴訟にはならないまで断言するレスが有るから突っ込んどいたんだけど
同意してなお訴えるならコレだろうという予想通りの訴因なんだよね
>>870
バルブの逆付けだよね
争うことは可能だろうけど
誓約書の「賠償請求を行わない」の対象がサーキットと他の走行車が同列に書かれていて
誓約書を越えて争える重大な瑕疵が無い(マシントラブルは範囲内)って弁護士が判断したのかね?
サーキットにしたってポストに居た居ない、旗振った振らないで完全に食い違ってるし
後で裁判になるかは、そこの証人のメドが付くかだと思ってた >>873
仮に突破できても、個人相手なら得るものもたかが知れてる? 876音速の名無しさん2018/04/13(金) 00:14:55.20ID:uzYcDdje0
これ、死んだ人の嫁等がごねてるのか・・怪我で済んでる奴がごねてるのか・・
怪我した方なら今後サーキットにくるな・・
こういう案件に食いついてくる自称「人情派」弁護士がいるんだよ
GTのときのグダグダ具合を見てると、そこら辺の安全管理もいい加減だったんじゃないかと勘繰っちゃう
この機会に徹底的に検証してもらっといたら?
集団の頭走ってた空冷カワサキがアフターパーツの内圧コントロールバルブ逆向きにつけててオイル撒いたんだろう?
走行会だし赤旗出ても間に合わないような気がする
>>873
ちゃんとした整備で部品のトラブルなら瑕疵はないだろうが
取り付けミスなら瑕疵そのものでしょ 882音速の名無しさん2018/04/13(金) 09:52:53.60ID:2zwz0A1z0
それは知らんが事実に関係なく暴走するアホには違いない
>>879
オイル量確認窓が外からはめ込んだだけのタイプだったから圧がそこにかかって割れてぶちまけた 885音速の名無しさん2018/04/14(土) 01:39:14.22ID:HfKUJXru0
>>880
朝の1枠目、2周目の事故。
後からコースインした車両がコースイン直後のモスSでオイル撒いて、1周回って全開走行に入った今井さん達、先頭集団がそれに乗って多重クラッシュ。
オイル撒いた車両はそのまま撒きながら、だましだまし便所裏まで走ってピットイン。。。
(マシントラブルが発生した際は後続に危険を及ぼす為、速やかにレコードラインを外し、コースアウト停車がルール)
ポストから、オイルフラッグが出ていたかどうかは不明。
という話みたい。
亡くなった2人もバイクショップの経営者でオイルをぶちまけたのもバイクショップの経営者。 >>884
クランク内圧を抜く部品が装着ミスで加圧方向に働いてしまったのか・・・
走行会に完璧を求めるなら金出せという事だろうね >>885
オイルぶちまけたバイクショップ経営者とんでもねぇな
コイツが訴えられるべきじゃん…
サーキット側もオイル旗振ってなかったとしたらヤバいよね
誓約書も完全じゃないことは富士のアレで証明されてるし 889音速の名無しさん2018/04/14(土) 14:57:58.38ID:XvJrPqyM0
原告はキチガイだけどこの件で
今の運営が岡国経営権投げ出して欲しいわ
893音速の名無しさん2018/04/15(日) 12:31:11.49ID:f9hSgAYa0
金亡者VS金亡者
潰し合え〜
894音速の名無しさん2018/04/15(日) 13:54:11.28ID:sxnO1waV0
>>891
スズキ辺りが買収してくれないかな、MotoGP開催変更してくれと願う大阪人の個人的ワガママ。 コースの安全性の問題で鈴鹿で開催できなくて茂木になったのに、
今この状況でmotogo引っ張ってくるのは絶対無理だろw
>>894
スズキのモタスポ部門なんかいつケツまくるか分からんぞ
モトクロスの全日本ワークスは去年撤退してる
あとサーキットの運営なんざどこもやりたがらねえよ
トヨタでさえホンダを相手にするのにフジを買収したけど運営の大変さに
えらいことをしてしまったと後悔した話も聞いたことがある
もう突っ込まれてるけどこのコースでMOTOGP開催なんざ気違い沙汰レベル
一旦更地にして作り変えるほうがまだ現実的 898音速の名無しさん2018/04/17(火) 00:53:24.10ID:iTUwnjiR0
十勝、仙台、MINEは潰れた。
筑波って潰れたんだっけ・
899音速の名無しさん2018/04/17(火) 07:21:16.92ID:CxGCyy2C0
>>898
筑波は倒産経験あるかはわからんけどオーナーは財団法人オートレース協会、あのちっぽけなサーキットでそりゃ潰れませんわと納得 900音速の名無しさん2018/04/17(火) 07:35:50.40ID:sgswRz4X0
>>898
美祢は潰れたんじゃなくてマツダのテストコースになったんじゃなかったか
毎年進化するマシンに合わせた安全設備の対応や観客施設の維持整備
オフィシャル集めに近隣住民やら関係各機関との根回しや連携
小銭集めにアマチュア走らせたら馬鹿が1人居ただけで死亡事故になり
大々的に報道されるばかりか今回みたいに死亡事故の原因を作ったと訴えられる
自社のテストコースならそりゃ楽だわな
客という好き勝手に言う、やる人間を相手にしなくていいんだから 902音速の名無しさん2018/04/17(火) 11:56:24.60ID:zromWpC10
>>901
ゴルフ場とかやってた経営母体がコケたから
マツダが買い取ったんじゃなかった? 905音速の名無しさん2018/04/17(火) 17:16:41.44ID:cvtBnCuF0
>>904
>>「公道走るよりよっぽど安全よって、胸張って何があっても大丈夫だからって、連れていける紹介できるサーキットになってほしいです。人の命はお金じゃないですよ」
頭お菓子 オイル漏れはサーキットで走ってようが公道で走ってようが、その上に乗ってしまったら同じなのにね。
意外とみんな否定的だな
世間の死んで本望みたいな見方とは違うと思ったのに
>>907
コースアウト=ガードレールの公道よりは安全だけどリスクに対するある程度の覚悟は必要な趣味だろう
請求する相手間違えてる気もする >>905
亡くなった方の親父さんか 気の毒だが脳内お花畑すぎて話にならんな サーキットがマシな部分は
ノリックを殺すような基地外トラックや
ボンビーヤンキーがおらんくらいだろ
>>910
そりゃそうなんだけど鈴鹿でも何年か前にピットアウト直後のマシンがふらふら中央に出てきて
ストレート走ってきてた車両が追突して追突したほうが確か亡くなってるしな
ナラシで右側走行してるマシンに全開で突っ込んだり こっちは突っ込まれたほうが亡くなってたけど
この岡山の事故もパーツを逆に取り付けてオイル吹き出したマシンで
ピットまで戻ってきてたんだろ レベルの低いのが一人でもいたらもうあとは運次第だわ 912音速の名無しさん2018/04/17(火) 21:18:51.85ID:iohxfICg0
練習走行でそこまで攻めるな言うことや
レースの時は力出さなあかんし、スタッフも揃ってる
913音速の名無しさん2018/04/17(火) 22:24:36.98ID:qiDvHPrS0
岡国のコースレイアウトは良いと思う
914音速の名無しさん2018/04/18(水) 00:26:15.63ID:8NnRApUB0
公道走って死んでれば請求できない金額をなぜサーキットに請求できると思うんだ
この父親クソすぎるだろ
915音速の名無しさん2018/04/18(水) 02:20:17.45ID:NnpCtK840
>>904
玉砕って書いてあるのは死亡した徳島の人のマシン zrx1200r オイル漏れした奴も、死んだ奴もバイクショップ経営なんだろ。ショップ同士で片付けろよ。
917音速の名無しさん2018/04/18(水) 12:31:05.31ID:EO3moLIG0
オイル漏らした人は訴えられてないの?