X



築40年以上の中古マンション13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し不動さん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:54:41.77ID:uv155022
たてられました
0004名無し不動さん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:10:23.50ID:rBGUZuO4
アゲ
0006名無し不動さん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:14:56.46ID:???
スラム教徒ですが、ここでいいんでしょうか?
0007名無し不動さん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:16:56.01ID:0m3Vkqdz
今までいろいろマンション渡ってきてわかったことを述べる

新築のマンション:ペアガラス、防音壁、ドアも重厚感のあるデザイン性がある
隣の家の騒音が1ミリもたりとも聞こえない

築12年のマンション:隣の家の生活音は聞こえないが、下の階のピアノの音は振動で伝わってくる

築25年のマンション:隣の家が洗濯機をまわすと音が聞こえてくる。また、玄関の開け閉めも聞こえる。

築30年のマンション:隣の家の掃除機の音まで聞こえてくる。洗濯機の音どころか、TVの音は壁に耳をくっつけると聞こえてくるレベル
下の階のカップルのあえぎ声も聞こえてくる

築40年のマンション:隣の家の笑い声まで聞こえてくるレベル。上の階の足音までバンバン聞こえてくる
ペアガラスでもなんでもなく薄いペラペラ窓なので、室外機の音まで聞こえてくる
隣の家が音楽でも聴こうものならガンガン消ええてくる。ドアがちゃっちな昭和のドアで受け口までありやがるので
廊下を歩いている音、スーパーの袋の音までばっちり室内に聞こえてくる
さらには、トイレ使った後の水の音までもが聞こえてくる。冬はエアコンをつけていて、夜エアコンを消して寝ようものなら、
電気を消して10〜15分くらい後にコンクリなのになぜかラップ音が多発する。木材の収縮音じゃないはずなのにバチバチ音がする
下の階どころか、隣の家がヤってる音まで聞こえてくる。
0008名無し不動さん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:26.24ID:???
防音性って新しい古いって単純な話じゃなくね?
タワマンは乾式でうるさいとか
低層高級はコンクリ壁で無音とかあるじゃん
0011名無し不動さん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:07:59.63ID:???
最近の乾式だとどうしても低音の基準が緩いから聞こえてしまうのだ。
この点RCの重量壁は良い。RCの壁は古いものほど骨材が重くて良いと思うよ。全ていいとは言い切れないので、やはり現地確認は重要。
0014名無し不動さん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:38.54ID:AM7xTJCZ
実際に生活しないとわからない
内見時じゃわからん
0015名無し不動さん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:08:09.48ID:???
昭和45年の建築基準法により、石膏ボードを使った施工方法(上記のイとロの2の方法)だと隣の部屋との距離は148mm。
iphone7の高さが138.8mmなので、その程度の厚みがあればOKということになる。
四方を囲む部分は鉄筋コンクリートだが、部屋ごとを区切っているのは石膏ボード。
道路などの周辺環境の音は遮ることはできても、隣室からの音は鉄骨造や木造と変わらない。
そういった物件の場合、最低限の基準(建築基準法は守っている)で建設しているので、充分な遮音効果は望めない。
分譲系のきちんとしたマンションであればコンクリートだけで180mmを超える物件もあるが築40年以上の低層マンション
1K〜1LDKタイプだとiphone7レベルの厚さしかないので、木造と変わらず音はかなり伝わってくる。
0016名無し不動さん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:45:36.53ID:???
低層マンションはだいたい壁式でしょ
壁式なら隣戸との境は耐震壁でぎっしりコンクリ詰まってるよ
0020名無し不動さん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:01:16.74ID:???
壁式(プレキャストのこと?)も防音効果低いよ
0021名無し不動さん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:11:36.72ID:???
ブレキャストはALCなみ いくら防音材を内張りしても足音は無理
0022名無し不動さん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:11:47.90ID:???
ホテルとあるが実際は自由管理のマンション


河北新報
「ホテル木町」仙台中心部で放置状態20年 部屋の所有者100人超
12/16(月) 11:07
0026名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:44:39.72ID:???
渋谷区の一等地マンションで住民vs管理組合の信じられないトラブル頻発中
   ◆ 秀和幡ヶ谷レジデンス管理組合、不動産会社・秀和
0027名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:57:17.80ID:W7zc+349
宅配ボックス買うたらええやん。
0028信用金庫から金を借りてる人は金利ドロボウされて大量倒産です
垢版 |
2020/08/04(火) 07:18:13.95ID:z/1amvbB
銀行から金を借りてる人は金利を安くして貰い猛烈に儲けて居ます
0030名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:20:12.58ID:???
23区内で1条よりコスパの良いとこあるか? ただ安いだけならいくらでもあるとは思うけど。
0033名無し不動さん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:17:55.89ID:???
コスパの意味わかってんのか?
コスパコスパいうやつはパフォーマンスについては何も考えておらず単純にコストのことしか言ってない
0034名無し不動さん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:26:47.86ID:???
>>33 コスパの意味が分かっていないようだな。
コスト/パフォーマンス価値 が低いことをコスパが良いという。
コストは高くてもパフォーマンスが高ければ良い。
0035名無し不動さん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:50:04.91ID:???
>>34
分母と分子が逆だな
普通はコストパフォーマンスは高い=費用対効果が高い
0036名無し不動さん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:53:33.31ID:???
あとコストは一義に決まるがパフォーマンスは人によって捉え方が違う

腹一杯になることをパフォーマンスと捉える場合と食事の満足度(例えば接待とか)をパフォーマンスと捉える場合はコスパが良い食事は異なる

コスパコスパいうやつは腹一杯食えればいいとパフォーマンスの定義が単純

住宅も同じだわな
住めりゃいいのかそれ以上を求めるのかで異なる
0037名無し不動さん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:29:35.87ID:???
結局家買っても借りても損するんだよな。
市営団地が一番かもな
0039名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:18:57.92ID:???
公営なんて元々周り住んでるのが貧民すぎて耐えられないだろ
0048名無し不動さん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:49:34.14ID:DB3waBUU
こちらのスレを再生させよう。
0049名無し不動さん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:49:16.60ID:TUk+et8P
コンクリート直壁物件はほんま静かなん多い思うわ
0051名無し不動さん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:49:42.89ID:???
直壁は隣との防音性能だろ
上下はスラブ厚と梁構造による
0053名無し不動さん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:09:29.33ID:vHDzW5ea
築古戸建ては大体、床が抜けたり雨漏りしてるイメージ
0055名無し不動さん
垢版 |
2021/03/06(土) 10:30:09.24ID:???
40年以上というと長谷工がパッケージ化したのをガンガン建てだした頃だね。

あの頃はオートロックもほぼなかった。

そう考えると湯沢のリゾマン頃に今の規格に近づいた気がする
0056名無し不動さん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:01:16.30ID:???
40年前は長谷工というかマンションナンバーワンは大京のライオンズマンションシリーズだな
あと都心はベアシティルネッサンスとかドムスとか
0059名無し不動さん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:45:54.68ID:???
若年層が都心旧耐震1LDKを長期ローンで買う場合に
低金利で住宅ローン組めないから
親の都内戸建てを担保に入れてもらって低金利の不動産担保ローンで買うって可能?
0060名無し不動さん
垢版 |
2021/03/22(月) 09:41:26.27ID:???
住人はジジババだらけ、ベランダは植木鉢だらけ

やめとけ
0061名無し不動さん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:57:11.73ID:???
>>59
そんなことで実家の登記簿を汚すのか。
無担保住宅ローンでよくね?2.5%くらいで借りられるらしいじゃん
0062名無し不動さん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:57:33.29ID:???
買えるマンションは全部45年以上のものだらけ後30年住みたいけど、積み立て修繕費どんどん値上げしてローンも返済出来なくなるのかな?
0064名無し不動さん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:40:10.52ID:???
今から築40年以上のマンションを買って30年住む・・・落ち着いて考えてごらん。30年後って行ったら築70年以上だよ。
70年とか80年なんて言ったらまともに住めないと思うよ
0065名無し不動さん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:17:15.80ID:???
>>63
は?!
>>64
そだよね。どんどん修繕費が値上がりして年取ったら払えない。
70年とかのマンションってどんな風に老朽化するんだろうか?軍艦島の建物みたいになるのかな?
0066名無し不動さん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:28:46.63ID:???
>>65
64だけど、うちは23年前に築26年の中古物件を現状販売?で買ったんで、今49年落ちのマンションに住んでる。
10年に一度大規模修繕工事をやるけど月の管理費+修繕費で23000円。
売って出ていく人も結構いるけどリノベーション済とはいえ、買う人が多いのが不思議。
出ていく人が多いだけに住人も入れ替わって若い人が増えたものの、理事会などに出ないのが問題になってる。
0067名無し不動さん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:16:23.50ID:???
鉄筋コンクリートなんだから
大規模修繕を定期的にこなしてたら
100年余裕で持つだろ。
ってかもたせようとしら永遠持つんじゃね?
0068名無し不動さん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:36:35.17ID:???
持つかもしれないけどそこまで住みたくない
0069名無し不動さん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:56:24.41ID:???
>>62
築70年以上は想定外だな
ウチは築40年時点で30年間の長期修繕計画を立てた
管理費、修繕積立金は2万以内でずっと変更なしだよ
駐車場収入が大きいけど、ちゃんと管理できてるかどうかだよ
0070名無し不動さん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:00:51.92ID:???
もうすぐ53才。電車での通勤もマスクをつけてのデスクワークもうざいので退職しました。

こんなことができたのも戸建て住まいだったから。
ローンが終わった築20年の家は特に修繕費もかからないし駐車場代も管理費もかからない。

マンションなんかに住んでたら、定年後も毎月、修繕積立と管理費、駐車場代で
5万〜10万かかるなんて絶対無理
0073名無し不動さん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:52:05.69ID:???
そりゃホテルに住むよりキャンプの方が安いのと同じだわな
0074名無し不動さん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:00:24.81ID:???
しょぼい区分君は認知症だからショーがない
0076名無し不動さん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:37:28.91ID:exacO0Nq
>>69
>築70年以上は想定外だな
それは建てた年代によるんじゃね?
昭和40年代に建てたマンションだと50年くらいが快適で安全に暮らせる限界。
昭和50年代前半だと70年〜80年
昭和の新耐震だと80年〜100年
現在の新築マンションだと120年〜150年くらいはもつのでは?
0078名無し不動さん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:39:38.41ID:9ukkaEYr
築古物件はリフォームしないと売れないって事ですね。
フルリフォームでも全然売れない物件もあるが。
50年超えるとキツいイメージ。
0079名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:01:42.81ID:???
センスの悪いリフォームして上乗せ価格で売りに出されるくらいなら、素材のまま売って欲しいけどな。

リノベーション済み!とかって売ってる中古多いけど、せっかくの持ち家を、なんで他人のセンスでいじられなきゃいけないのか理解できん。
おまけに業者販売だと消費税も取られるたろうし。
0081名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:18:38.72ID:???
>>79
リノベ済み物件が減らない理由は以下の通り

1.素人はボロボロの物件に何千万も払う胆力がない
リフォームした姿が想像できない。
2.リフォームのやり方がわからない、どの業者を選べばいいかわからない、予算の目安もわからない、新築が買えないから買うだけでめんどくさいのはやりたくない
3.リフォームしてないと購入してもすぐに住むことができない
4.リフォーム代が用意できないので多少割高でも住宅ローンにリフォーム代がインクルードされている方がありがたい

売主サイドの理由としては
1.リフォームでバリューアップできるので儲けが大きい
2.すぐ入居できるので売りやすい
3.賃貸にも転用できる
0082名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:09:53.28ID:???
>>81
双方のメリットがあればいいんだよ
お前の考えは関係ない
008379
垢版 |
2021/03/31(水) 16:30:47.87ID:???
>>80
壁紙の色もそうだし、システムキッチン・
風呂・トイレのどこに重点(費用)を置いてリフォームしたいのか、
そんなん人によって好みがあるだろ。なにも希望ないの?
業者がリフォームすると、一番無難で豪華でなく当たり障りのない仕様になる。大抵は中より下よりのグレードで。せっかくの持ち家なら、水回り各社のショールーム見て回って好きな色・グレードを選びたいやん。
0084名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:34:56.24ID:???
キッチン形状だけでも壁向き・アイランド・壁向きL字・カウンター型L字とか、いくらだって選択肢があるし
0086名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:57:48.12ID:???
マンションとか3LDKくらいの広さの物件、
全部壁なくして住みたい。
おしゃれじゃね?
0088名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:14:31.98ID:???
>>79
>>83
ボロかろうが新しかろうが
付いてる設備を外せば良いだけだろ
スケルトンにするんだって、時間と費用が掛かることが理解できないのは哀れだ
0089名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:17:04.86ID:???
>>82
双方にメリットがないからリフォーム済み物件ばかりになるんだよ
築古を売る人はそもそも自分が住んでない物件だったりして愛着もないし高値で売れるわけでもないので買い叩かれても業者に売る方が楽ちん
仲介だって安値で仲介や転売したところで利益はしれてる
つまり供給側にはメリットがほとんどない
0090名無し不動さん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:16:03.08ID:???
>>88
壁に向かって哀れんでくれてありがとー。その壁、俺が外してやろか?w
0092名無し不動さん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:12:39.02ID:???
>>79
超分かるわ
築40年リフォーム済みを買ったけど、決め手はデザインされてないから
フツーで良いんだよフツーで
0093名無し不動さん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:49:55.60ID:???
>>90
そうすりゃ、良いだろ
自分でスケルトンリフォームすれば
0094名無し不動さん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:26:24.36ID:???
集合住宅は躯体、設備内装、そして管理&住人を買ってるんだよ。

設備内装だけ全取っ換えしてもだめ。
住人はジジババだらけ、バルコニーは植木鉢だらけ、低い玄関ドアと軋むシルバーのサッシ
0096名無し不動さん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:43:41.88ID:???
まず無理って言うやつには無理だよ。
限られた立地の中から選んで、新築買っとけ。
0097名無し不動さん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:43:45.58ID:???
ウチも来年で築50年だけどね、こんなところでも空きが出れば売れてしまうんだよ。
欲しがる人間ってのは一定数いるんだね
0098名無し不動さん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:41:27.21ID:lhXFHWYq
まあ、共用部の状態を見てからだよね。修繕積立金が不自然に高かったり安かったりは
敬遠すべき。
0099名無し不動さん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:13:12.36ID:qeZeZ8eb
駅近で十分な面積。
少々古いのを除けば最高の条件。
狙っていた物に空きがでた。
待ってました、と早速内見。
さすがにリフォームはまぬがれないものの、一つだけ問題が。
バルコニー側の窓の梁が異常に低い。よって窓の高さが低く、非常に狭く暗い印象だった。
0100名無し不動さん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:18:11.61ID:qeZeZ8eb
駅近で十分な面積。
少々古いのを除けば最高の条件。
狙っていた物に空きがでた。
待ってました、と早速内見。
さすがにリフォームはまぬがれないものの、一つだけ問題が。
バルコニー側の窓の梁が異常に低い。よって、非常に狭く暗い印象だった。
確認しても、これは躯体だからどうしようもないらしい。
担当者はバブルの頃は幾らで...としきりに言っていたが、もう後はどこ吹く風。
SUUMOの情報ではわからない、見てよかった。
0101名無し不動さん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:16:26.86ID:???
景色の良い部屋を借りてるけど、夜しか家に帰ってこないから
ロールスクリーン下ろしっぱなしだわw
0103名無し不動さん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:50:51.48ID:???
ベランダなんてそもそも自分のものでも無いから、どうしようもへったくれもないけどな。
ベランダは使用権だよ
0104名無し不動さん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:52:08.65ID:???
窓も使用権しかなく、勝手に付け替えする権利はない。
0106名無し不動さん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:41.32ID:bRSctZ5A
ベランダなんて必要ない。洗濯物は風呂場に干して乾燥機ONですよ。
そのうちドラム式洗濯機に買い換えたい。
0113名無し不動さん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:19:14.91ID:???
風呂場に乾燥機求めるとか
築古にはないだろ
0114名無し不動さん
垢版 |
2021/04/06(火) 06:00:45.21ID:???
風呂用乾燥機って組み合わせが決まってるから、基本的に後付はできないんんだよ
後付しちゃう業者がいたら、信用しないほうが良いね
0115名無し不動さん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:46:28.52ID:28HNkxbi
パレドールを扱っているエヌティーコーポレーションってどうですか?
googleの口コミがヤバイほど悪い書き込みばかりです。
0117名無し不動さん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:32:28.79ID:???
>>106
秀和とかベランダ物干し禁止だよね
そのかわり屋上に共同の物干しとか地下にコインランドリーみたいな乾燥機が置いてある
0122名無し不動さん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:05:27.60ID:dCsTI6GB
780万円の築48年の中古マンション買って10〜15年住んで売りに出したらいくらで売れますかね?
0124名無し不動さん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:02:03.85ID:???
>>122
15年住んだら、単純計算で月額4万3333円、修繕積立金と管理費を足して、家賃と比較して同等なら、最後はただでも良いだろ
0127名無し不動さん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:56:31.58ID:???
>>126
そしたら、住み続ければ良いだろ
計算上、毎月の家賃は下がっていく
0129名無し不動さん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:14:50.98ID:???
普通は3000万とかするマンションが780万だろ
なぜ780万かというと需要がないからだよ
なので本来は価値ゼロ
車とかならそのまま捨てればいいけどマンションはそうはいかない
持つだけでコストがかかり続けるからな
0130名無し不動さん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:46:16.01ID:???
>>129
政令指定都市内なら、タダなら貰い手は出るだろうよ。
滞納負債がついてない限り。
それでも貰い手がつかないなら、管理費払うのやめればいい。
0134名無し不動さん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:02:24.50ID:???
>>132
家もないのに、あと何を守るんだよw
金あるなら払えばいいじゃん。
0136名無し不動さん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:14:13.41ID:BGv4MMiO
シャトレ―イン東京笹塚っていうとこは要注意だぞ
ホテルブーゲンビリアとか3回も名前変えまくってる。

理由は自殺者が多いから
聞いた話では飛び降りだのリストカットだの3階で死体発見だの
いろいろやらかしてる

それだけじゃない
地下に温水プールがあるせいで湿気がひどいと
浴室からの匂いもすさまじいらしいぞ

一部残っているホテルの口コミを見ても
絨毯に血痕があって恐くて夜はTV、電気をつけて寝ていたとか
浴室の匂いがひどいだの、いいコメントがほとんどない

しかも管理修繕費は上がっていくだろうし、光熱費は最初から強制徴収で2万くらいかかるからな

今、オーナーチェンジと空室合わせて20件くらい出てるからな
0139名無し不動さん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:28:26.20ID:s9A6MHhU
>>136
全力で買い、ってことでいいですか?
0140名無し不動さん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:51:31.78ID:???
ペット可にすれば入居者予約待ちするぐらい人気物件になるよ!
0142名無し不動さん
垢版 |
2021/10/04(月) 10:50:59.45ID:???
ペットと暮らしたい人が昔よりものすごく増えたのに
ペット可の物件が少なすぎるね

どうせ建物の中は全部ボロボロなんだからペットぐらい許してあげてもいいじゃん

ペットのために働いて頑張って生きてる人たくさんいるよ
0143名無し不動さん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:18:20.87ID:???
既存住人の総意がないとなかなかできないかと
0144名無し不動さん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:03:25.25ID:???
UR見に行ったら、ペット禁止!エレベーターで糞をさせるな!って貼り紙あって止めた
ゴミ屑もいるからな
0146名無し不動さん
垢版 |
2021/10/30(土) 21:04:55.32ID:???
>ペット

真夏とかエアコン24時間体制じゃないと暑すぎて病気になるらしいw電気代、半端ないねwww
0147名無し不動さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:31:18.20ID:???
>>146
LDK17畳、冷房入れっぱ暑い時間帯でも1時間300w程度で月3000円プラス程度かな
0148名無し不動さん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:47:20.29ID:???
>シャトレ―イン東京笹塚

うお!全く知らんかった!隠してるだろ!
0149名無し不動さん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:52:34.98ID:???
超一等地地価爆高以外の老朽化マンソンって建て替えは不可能らしいね。金無いし、無責任だらけだしで。
朽ちて逝くのを待つだけらしいよ
報道されないが東京なんてそんなのが多いだろ?ご存じ、政治家達は総無視!恐ろしいわwww
0151名無し不動さん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:59:04.97ID:cWgAW/4s
プランニングエステート
エステージェント
電柱にチラシ張っててお花畑
0152名無し不動さん
垢版 |
2021/11/06(土) 14:31:07.40ID:???
>>150

やばいところはなかなか、表には出てこない。
隠しまくるからね!
0153名無し不動さん
垢版 |
2021/11/07(日) 00:06:49.84ID:???
>>149
超一等地とは行かないが、好立地で敷地広くて、建て直せば倍以上部屋作れそうな中古マンションが近所にあるけどね
あれが朽ちてスラムになるのは勿体ない
0154名無し不動さん
垢版 |
2021/11/07(日) 00:22:55.97ID:???
駅近団地とかじゃない?
もうそんなに残ってへんやろ。
0155名無し不動さん
垢版 |
2021/11/07(日) 15:14:40.22ID:NmLBBMSB
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0156名無し不動さん
垢版 |
2021/11/07(日) 21:52:00.46ID:???
古マンソン
あっちこっち、老朽化して傷んでるからねえ。。。
大地震で潰れる可能性あるかもよ?
最高値で買っても、潰れたら誰も弁済してくれない。
0158名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 07:55:29.92ID:???
都心直結路線の駅近で敷地面積あれば
地震が来ても建替でなんとかなる。

まぁ売りに出されても瞬殺で買われるけど。
たまプラーザとか。
0159名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:14:17.28ID:???
公団以外での建替えは奇跡レベルの確率だよなー

飯田橋とかよくまとまった
0162名無し不動さん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:25:11.05ID:???
これから買うなら公団だとすると、多摩か港北か千葉NTでしょうか?
0163名無し不動さん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:42:17.16ID:???
いくら中をリノベしても天井やサッシ、玄関ドアは低く外観は厚化粧に。

2000年以降のがいいです
0166名無し不動さん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:04:58.76ID:???
だらだらやってるうちにあっというまに10年経つぞw
どこもかも築50年、60年だらけとなるw
0167名無し不動さん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:41:34.27ID:???
階段なし団地建替はあるでしょうが、ここ10年は築40年のスキップなしエレベーターマンションが出てくるだろうから、ギリギリ容積率と敷地切り売りできなくて、建替おろか、廃墟マンションになるだろうね。特に都心は。これ真実。
0168名無し不動さん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:24:35.23ID:???
なんだかんだ言ってるうちに
大地震が来るよ
0170名無し不動さん
垢版 |
2021/11/10(水) 13:20:14.25ID:KAP46p07
>>162
駅近徒歩10分迄、
土地持分30坪以上and坪単価70万円以上、
旧耐震築45年超、
 
コレが最低条件。
0172名無し不動さん
垢版 |
2021/11/10(水) 19:12:36.16ID:vgpbPKyG
>>171
団地はあるぞ、土地持分30坪以上
0174名無し不動さん
垢版 |
2021/11/11(木) 01:10:27.02ID:6w2Zpsyi
俺が住んでた築40数年の階段のみの賃貸マンション追い出されたが、エレベーターとか設置された。
家賃は3割上がってた。
洗たく機もベランダに置くタイプの
まさに団地だったんだが、こじゃれたマンションになった。
立地良いから満室のようだ。
0175名無し不動さん
垢版 |
2021/11/11(木) 15:04:48.12ID:???
大叔父の体験談聞いたけど。
築30年くらいで水回りは全滅だそうだ。
隙間埋めるパッキンがダメになるので水漏れ事故が多発する。
下の階の壁紙弁償とか、風呂は丸ごと交換で金かかりまくり。
こんなのあっちこっちで起こってるはずなのにメディアは完全無視だね。
0180名無し不動さん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:05:10.00ID:???
>>177
「耐震」「免震」「制震」について調べてごらん

大家より店子の問題だよ
0181名無し不動さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:00:37.96ID:HRGtmuRi
駄目だ融資してくれない82年以降じゃないとダメなんだな
0185名無し不動さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:04:32.30ID:???
そう。コーキングは染込み漏水カビ防止程度。
言うなれば見た目対策。

本当の悲劇は水圧の掛かる給排水。

究極の末路が中銀カプセルタワー(ただし中途半端に価値がある)
0186名無し不動さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:36:26.94ID:???
コーキング

ボロボロ老人が厚化粧で誤魔化す手法だよね?
ゴムの中はカビだらけ。
0188名無し不動さん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:03:25.62ID:???
>>170

親戚が駅8分に住んでたけど
小さい子供がいた時は20分近くかかったよ?
若いリーマンで10分だと、ジジババだとその倍の倍かかる。
0190名無し不動さん
垢版 |
2021/11/18(木) 08:50:55.79ID:???
>>189
程度に差があることはわかるがピンはなさそう。

霞が関ビル、サンシャイン60みたいに中身まるごと刷新してるならわかるけど
0191名無し不動さん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:48:28.05ID:???
築40年が将来どうなるかはまだ、誰にも解らない。
地震来るし。
0192名無し不動さん
垢版 |
2021/11/18(木) 23:20:59.46ID:???
地盤、工事の具合 いろいろあるわな。

でも建ってから年月が経ってるからこその実績もある。
0193名無し不動さん
垢版 |
2021/11/19(金) 06:37:41.40ID:NTOwc3KA
生活保護の精神病の女が暴れて困ってます 多重人格
警察も来てます 
水道代も払わない 鳩を集めて糞だらけ
水漏れ起こして下の部屋も水浸し 部屋にも入れないので直しようがない
ケアマネージャーも困ってます 引っ越しも引き取り手がない
ケアマネージャーが言うには主治医も変人
患者の認知能力がないのに 本人のサインがないと収容しないとか
この基地外がマンション設備とかドア 
どつきまわしてるのを現行犯で捕まえれば逮捕できますか

皆さんなら どうしますか
0194名無し不動さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:40:06.87ID:???
築40年ボロマンソンに精神病が住んでたら終わりだね
0196名無し不動さん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:24:11.98ID:jeU+vlhA
>>194
なんか良い方法ないですか
水を止める やってみょうかな
福祉が来てそれだけはとか
でも下の階 水浸しなんですけど
あなたの持ち物ならどうするのよ
聞いてみょうか
0197名無し不動さん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:27:14.20ID:???
築30年、10回建てに住んでた親戚が水漏れで数100万失ったんだよ。
水漏れはなんと、9階、8階にまで筒抜けた!壁紙弁償とか一騒動だったらしい。

40年なんて水漏れだらけだろ!!!
ただ、大きく報道されてないだけ。
0198名無し不動さん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:04:51.04ID:???
【衝撃の事実】築40年は水漏れだらけだった!!
0199名無し不動さん
垢版 |
2021/11/24(水) 10:42:27.81ID:+maFZKfw
日本はマンション建築の壮大な実験場と言われている。
結果はあと、50年くらいかな?
無責任発言三昧の不動産屋はほぼ生きてないwww
0200名無し不動さん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:49:00.25ID:???
後20年もしたらタワマンも築40年の仲間入りだもんね。
0201名無し不動さん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:56:53.09ID:???
賃太郎は古くなったら新しいマンションに移り住むらしいなw
ほんとかな?
0204名無し不動さん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:30:04.17ID:BKEtzec9
>>197
いつも水漏れしてるわけじゃないから
機械といっしょ 古くなればかえるだけ
外壁 屋上防水ちゃんとしてればいいよ
0205名無し不動さん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:33:05.21ID:BKEtzec9
>>197
nyの物件 
あそこは大規模な建て替えはむずいけど
古くなればかえるだけ
でも価値は落ちないでしょ
0206名無し不動さん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:04:29.27ID:???
お金が無くなった老夫婦が上階に住んでいる場合、
水漏れしても賠償する能力なし。
マンソン老朽化と高齢化社会が同時進行するんだからね。悪夢はこれからだ
0210名無し不動さん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:55:57.68ID:???
老夫婦は限界集落の山小屋に移住すればよろしい?
0212名無し不動さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:45:26.49ID:???
今売ってるのは築40年だらけ!
いくら厚化粧しても中身の鉄骨は腐りかけてる。
この先、どーすんの???
0215名無し不動さん
垢版 |
2021/11/29(月) 23:08:53.97ID:???
だから〜!
日本は、人体実験ならず
マンション実験やってるんだよ!
建て替え、立派に大成功したマンションはまだないよね?
0216名無し不動さん
垢版 |
2021/11/30(火) 23:38:27.80ID:???
大規模修繕って4回目くらいで倒壊だろ?
築40年で大規模は2回くらいか?
0218名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:09:30.53ID:???
近くのタワマンが大規模修繕に踏み切った!
すげ〜、金がかかってそうw
外壁だけ塗りたくり・・wgg3
まるで老婆の厚化粧だわw
0219名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:50:16.16ID:???
近所の50ねんものマンション。都市計画道路に掛かってて最近収用完了。
「これで金の問題はクリアだなー」と思ってたら旧法借地物件だったので区分所有者には1円も入らないクソ物件だたった
0221名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 12:32:56.72ID:???
>>219
借地権めっちゃ強くて相場の7割は借地権や
地主に行くのはたった3割や
可哀想と思わんのか!
0222名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:07:47.61ID:???
購入検討している不動産の管理組合に借金があるんだけどどうなんだろう?
修繕積立金は借金より貯まってるけど
0224名無し不動さん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:18:33.07ID:???
築40年でも近寄り難いヴィンテージマンションってあるもんな。
いわゆる築年数が経つほど、不思議に高級感が増していくようなマンション。
住民世帯資質と管理が行き届いていることの証拠。
0225名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 06:26:40.91ID:???
築40年のマンションは駅近団地に限る。
そもそもないけど。
0226名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:40:36.25ID:???
ま、どこもかも築40年以上になっちゃって!!
問題山積みだなw
0227名無し不動さん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:44:01.60ID:???
>一番怖いのは排水管が錆て穴が空くこと。

全取り換えか?
0228名無し不動さん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:36:41.91ID:???
超都心だけど築50年のリノベマンション来週見てくるわ…
0229名無し不動さん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:18:20.62ID:???
都心なのに管理組合のゴタゴタで売れなくて
1500万に値下がりのニュース、やってたねw
0230名無し不動さん
垢版 |
2021/12/26(日) 15:21:58.11ID:???
>築50年のリノベ

厚化粧してもしわしわゾンビみたいな浅岡るり子みたい。
なんか「無残」って感じがするw 今、85歳くらいか?
0232名無し不動さん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:12:14.15ID:???
>>231
牛耳ってる6人の理事達にとってバランス釜はどんなメリットがあるのだろう?
0235名無し不動さん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:23:15.10ID:???
築50年で大規模修繕するわ。まだまだ住めるわ!
0236名無し不動さん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:30:45.97ID:???
ベランダに防水用のゴム貼るよね?
で、第三回目大規模修繕時、それまた、剥がすの?
0237名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 12:54:35.48ID:???
はっきり言ってベランダ防水は貼り替え不要、3回に1回程度でいい。
ただ、漏りが発生した場合、どこが元か特定するのがむずかしい。だから全部やる、ってこと
0238名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:27:41.16ID:???
大規模修繕は金がかかりまくるので!
15年に一度から、20年に一度に変更になる予感w
つまり三回目の修繕は建て替え?
0240名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 07:26:29.33ID:???
全員建て替えする資金持ってるのかな
持ってない住人が反対して、それでも賛成票75%以上集まって建て替え決定したらどうなるの?
0241名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:39:11.35ID:???
大規模修繕は25年に一度でやってるわ
後数年後に二回目
0242名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:40:35.54ID:???
1/5は会社が所有してるから建て替えは会社の意思次第だわ
0246名無し不動さん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:48:43.27ID:FcguarLa
外壁 防水して
露出配管 化粧カバー 大丈夫だろ
nyなんかそれなんだから 
日本だけ騒ぎすぎ
0247名無し不動さん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:58:46.49ID:???
シーリング&水星塗料、防水シートとも進化して30年耐久品が普通に使われてるとか。

タイルの落下対策されてないクソ共同住宅はたいへんそうだね
0248名無し不動さん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:07:25.68ID:???
いいなあ。NY...
地震ないもんね!
ここで日本は既にボロ負けだよwww
0250名無し不動さん
垢版 |
2022/01/05(水) 16:32:34.09ID:???
あの『広尾ガーデンヒルズ』も、間もなく築40年のお仲間入りだな。
広尾地域は建て替えなしで、ビンテージマンションの宝庫となっていくだろうな。
0254名無し不動さん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:35:39.56ID:???
最近のタイル貼りって、そんなに劣化しないよ?
1995年~2000年に建築された築20年~25年のマンションって、新築と変わらない外観だよ
外壁タイルにお金掛かってるからなのか?
0255名無し不動さん
垢版 |
2022/01/10(月) 16:01:03.93ID:Kt4xs9nE
築20年~25年はギリギリセーフだよ
築30年になると内部が腐る・・水漏れ必至
0256名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:21:00.50ID:JYDdNu95
実家の築30年の立地最低マンション売りたいのになかなか売れない。
赤字でも売れ、と言ってるんだけど同意してくれない。
いまならなんとかローン同額で売れそうなのに、
変に35年超えるとただでも売れなくなるんじゃないかな。
0257名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:29:56.09ID:???
ターミナル駅徒歩10分築44年66uで2000万切ってる物件はけっこう早めに売れてた
0258名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:40:58.92ID:???
鴻巣駅から徒歩圏外、バスって知り合いがいるw
0259名無し不動さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:50:53.44ID:+CD1neVq
>>256
立地最低
なんでそこに建てたのよ
立地よければ30年とか普通に売れるけどな
売らずに何かの寮とかでやったらどうですか
0260名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:42:55.32ID:???
近くのタワマンが大規模修繕やってるけど
今まで貯めた修繕費、数億かけてやってるけど
働き手が毎日5人くらいしかいないwww
上層階は足場も組めてない!
まさに適当にやってる気配w
0262名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:48:28.53ID:???
どこ見回しても中古マンションだらけの現実。
立地優良築40年だとやっとこさ、売れるけど?50年になったら殆ど売れないw
0263名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:44:18.67ID:???
>>262
どこを見回しても中古マンションが建ってるってことは、
もう新規開発余地ないんだよ。
諦めて高値づかみしとけってこった
0264名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:54:00.39ID:???
マンションで駅徒歩10分を越えたら普通はもう立地悪だわな
最低の感覚は人それぞれだろうけど
あと新耐震以降の管理のきちんとした優良立地物件は築50年だろうと大して値を下げないだろうな
0265名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:06:10.57ID:???
たしかに都市部の新築は立地悪か30戸程度の小規模物件ばかりなくせにやたら高い
とはいえ好立地の中古物件は築30年超ですら新築より1割ちょっと安い程度・・・
今買う人は大変だな
0267名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:24:30.86ID:???
>>265
中古と新築の価格差は一年あたり坪4万円という説がある
築40年だと新築との差額は坪あたり160万円
新築坪単価300万のエリアなら築40年は坪単価140万
新築坪単価500万なら340万

目安だけどな
0269名無し不動さん
垢版 |
2022/01/16(日) 04:25:48.80ID:???
>>268
普通の人は理解できるんだけどな。
アタマのネジがはずれてるんだろう
0270名無し不動さん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:36:22.83ID:BTWFnwdx
そもそも、これから好立地にあるマンションって、全て築40年以上が普通になってくじゃん?
それもセレブらの集まる高級地域ばかりじゃん
これらのマンションが、築50年を過ぎたから解体するなんてあり得ない
むしろ歴史重厚感を感じる、いわゆるヴィンテージマンションと呼べれて重宝されんじゃない?
新耐震基準マンションは、管理さえ行き届いていれば、最低でも100年は十分保持される建築だそうだよ?
実際に建築学科の学生や教授も認めてるじゃん

やはり住む人達の資質が高いところは、違うんだと思う
0271名無し不動さん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:10:02.74ID:???
貧困国日本は輸入資源価格があがっていくから
新築の建築コストが高くなって、
お手頃価格帯の供給がなくなるんじゃないかな。

結果、高級マンションは買えないけどマンションに住みたい中流層が買い支えてくれるから
額面は値下がりもせず、でも物価が上がった分の価値は下がるくらいの扱いだろ。
今までに買った人は、住んだ分だけ得。貯金よりはマシ程度?
0272名無し不動さん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:24:42.79ID:???
うんまあ確かに、今のタワーマンションって高価格な割には安っぽい安普請造りばかり
てか、バブル期に建てられて抽選会に殺到した「戸山タワーホームズ」という物件を内見
したけど、ここもバブル期マンションにしては安普請に感じた
タワーマンションって、どれも内見したら安っぽさを感じる造りばかりでしたよ
0273名無し不動さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:02:51.23ID:yaEtGN0n
>>264
おもしろかったよ
それはないでしょう
0274名無し不動さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:07:23.91ID:yaEtGN0n
築40年 1棟持ってて
40年の間に だいぶ直したから
爆発するわけではないんで
皆 心配しすぎだよ
0275名無し不動さん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:25:26.12ID:???
配管とか色々問題はあるかもだけどIs値が0.6以上あるなら旧耐震マンションでもまあいいんじゃないかな
それ以外の旧耐震物件は今後地雷化する可能性が高くなるだろうけど
0276名無し不動さん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:17:01.78ID:???
>>275
管理組合次第なんだよね。
旧耐震を買うなら管理S級一択。
0278名無し不動さん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:30:20.00ID:???
配管も全部新しい場所に新しい配管すればいいよ。団地みたいに外側に出せば壁に穴あけなくても済む
0279名無し不動さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:40:42.54ID:???
配管の交換前提の造りになってなかったってのがね
取り外せるパネルの中通すとか出来なかったのだろうか
0281名無し不動さん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:25:58.75ID:???
ジャッキー・チェンがぶら下がって降りてくるやつ
0283名無し不動さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:53:27.80ID:???
アジアのマンションってベランダないから貧しく見える。
0284名無し不動さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:52:17.38ID:???
アメリカも都市部はそんな感じのマンションあるだろ。
逆に生活感なくてオシャレに見えるけどなぁ。
日差しの差し込みは大変そうだけど。
0285名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:11:38.62ID:???
なるほど
地下にランドリーでもあればおしゃれだろうけど、アジアの貧しいアパートは
向かいのアパートにロープ渡したり竿伸ばして洗濯物干すのか
0286名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:01:55.76ID:???
アメリカとかヨーロッパ圏は洗濯物干してる風景見たことがない。全部乾燥機で乾かしてる。ベランダがあったとしても、テーブル置いて景色みながら食事するためにしか活用してなさそう。
0287名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:54:38.41ID:???
日本のマンションのベランダの役割はエアコンの室外機を置くために作られてるからね
初期の頃のマンションは高級だったのでエアコンはセントラル方式のため各戸に室外機はなかった
今でも一部の高級マンションは室外機は屋上に設置しているところもある(パークハウス池田山とか)
外干し禁止のマンションも日本では多いね

築40年だと秀和シリーズは外干し禁止
そのかわり地下にランドリールームがあり屋上に共用の物干し場がある
あとタワマンは禁止のとこ多いね
品川のワールドシティタワーズとか洗濯乾燥機が標準でビルトインされてる
0288名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:57:04.74ID:???
>>286
そんなことはない
イタリアとかひどいよ
電気代節約のために外で干してる
0289名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:50.33ID:???
下町では窓の手の届くところの壁の左右にロープ張って滑車つけて
洗濯物をコロコロ移動させて取り込んでるのを街歩きで見たよ
ミラノなんかの都市部では禁止されてるみたいだけど
0290名無し不動さん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:15:32.28ID:???
>>287
秀和、皆普通に洗濯物干してるが?

干し方で住人は老人ばかりだとわかる。Verandaの植木鉢もひどい
0291名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:32:44.78ID:NfJ1jpj9
不動産広告みるのが趣味みたいになってるが
売れなかったら どのくらい価格下げるか
みてるだけでも楽しい
 不動産屋は東京に頼むのがいいよね
持ってる金が田舎のセコイ奴らと違う 
0292名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:45:18.45ID:J5fKxCif
陰口を告げ口する女みたいな横浜の菊池
0293名無し不動さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:58:28.69ID:2wGh4Trv
>>287
>初期の頃のマンションは高級だったのでエアコンはセントラル方式のため各戸に室外機はなかった

セントラル方式じゃなくて水冷式
屋上に共用の大きなクーリングタワーがあるけど室内機は各戸別
うちも水冷式のエアロマスターだった
0294名無し不動さん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:09:39.94ID:???
>>293
まあそれも含めてのセントラルなんでしょうけどね。それにしてもショウワノートひびき
0295名無し不動さん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:05:18.74ID:XlET/Ke5
大島警察署


ウェルカムけいしちょう
「北の山駐在所」

令和3年6月17日(木曜)

大島町立さくら小学校2年生の児童の皆さんと担任の先生が来所され、駐在所の警察官に活動について質問をしたり、駐在所やパトカーの見学を行いました。
これからも、このような活動を通じより安全・安心で暮らしやすい大島を目指し活動してまいります。
0296名無し不動さん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:15:25.59ID:???
うちの近くの築古マンションがオートロック取っ払ったんだけど
壊れたのもあるんだろうけど、Amazonの置き配ができて便利そうで羨ましいかもしれないと思ってる
オートロックなんて鍵忘れて出しまわないかヒヤヒヤするだけで不便だし、うちも実はいらないと思ってる
0297名無し不動さん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:00:40.05ID:???
宅配ボックスや非接触キーが主流になりつつある昨今にわざわざ退化させるとかないわ
0298名無し不動さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:28:22.06ID:???
>>296
オートロックと言ってもシティホテルみたいな形式ではないんだろ?
それなら外出する時必ず鍵を持って出るんじゃね?
0299名無し不動さん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:53:13.21ID:???
40年は経ってないだろうけど苗場タワーは後付したんですよね→オートロック
0300名無し不動さん
垢版 |
2022/03/30(水) 06:37:51.45ID:???
>>232
出入りガス業者指定
自主管理といいつつ管理会社は随意契約取り巻き
最強弁護士顧問契約費

>>258
牛久からバスでしかも廃止されたという昭和バブル物件あった
0304名無し不動さん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:21:39.96ID:???
築40年マンションでもいろいろあるからなぁ
築40年マンションでも、いわゆるヴィンテージマンションという重宝され続けている
ような管理の行き届いたマンションと、同じ築40年でも古臭いやつれたマンションとで
全く違うから
ヴィンテージ物件であれば、銀行に源泉徴収+預貯金額(全部の額を見せる必要はなし)
を証明できれば普通に組めます
金融機関の口座をいくつかお持ちでしょうから、その中からの口座情報を選んで金融機関
からの口座金額証明書を得られてください
0305名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 07:29:38.68ID:???
47歳、築50年の中古マンション買おうとしてる・・
んですけどスレ読んでも肯定と否定に別れてるんですね。迷う
内覧してきたんですけど外見は団地風でしたが内装はすごく良くリフォームされてました
修繕積立金も激安だったし・・・10年住んで売却しても家賃代ぐらいなんですけども
0306名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 07:50:59.08ID:OgLETNGt
初期入居爺婆の権力が強すぎて値上げできず、
大規模修繕時の追加出費や保証金あるかもね。
最近リバースモーゲージ使って爺婆金出せるから。
あと草むしり頑張ってください。
0307名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:52:33.96ID:???
>>305
見るところが違うよ
部屋の中はいくらでも化粧できる
ゴミ置き場と共用廊下の維持管理ができてるかどうかが築古は大事
0308名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:12:44.30ID:???
>>307
廊下と階段はやっぱりきれいではなかったですね
ゴミ置き場は見ていないです
3階建て12部屋の小さなマンションでしたが
RC造りで防音性は高そうだったんです(少し大きめに音楽聴きたい)
0309名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:26:44.16ID:???
天井低いし玄関ドア&サッシは古いまま。おまけに管理組合はジジババの巣窟
賃貸ならまだしも、余程の好立地でない限り購入してはNG
0310名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:24:08.44ID:v9hjAmPO
過去に有名人らが住んだ築56年を迎える中野ブロードウェイマンションなんて、未だに人気物件だよなあ 
空きが出ても即売、あるいは賃貸で即埋まる
0311名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:59:30.21ID:???
管理組合ってどういうものなんですか?月1で集まったりするんですかね?
0312名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:41:48.87ID:???
>>311
oh…そこから?

基本的に管理組合は区分所有者(賃借人ではない)の中から選出された理事で構成されます
毎月一度定例理事会が開催され、議題内容によっては別途臨時の理事会等が開催されることもあります
また年に一度全区分所有者対象の総会が開催されます

この管理組合の能力の高低がそのマンションの質と価値に大きく影響します
とりあえずすぐに事前調査すべき内容としては2ヵ月以上の管理・修繕費の滞納者の有無と
大規模修繕計画の内容と役員がどのように選出されているかあたりでしょうか

まともなマンションでは200戸以上の大規模マンションであろうとも滞納者ゼロが当たり前です
また役員選出も大抵は2年単位で交代しても機能しています
長期滞納者がいたり役員が長期間固定されてたりそもそも自主管理な物件は地雷物件の可能性が高くなります

基本的には以上ですがもちろんまだまだ知っておいた方がよいことはたくさんあります
ただ既に長くなっているのでこれ以上はご随意にお調べくださいませ
0313名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:41:24.01ID:???
>>312
内容のほぼ全て知らなかったことです。説明本当にありがとうございます。

>>308の物件のことだったのですが、自主管理・・・に近いことを言ってた気がします
月に支払うお金も修繕積立金が数千円だけみたいな感じですし・・
田舎のボロマンションなのでこんなもんかな?と思ってました
0314名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:28:59.37ID:oscYSuW2
老朽中古マンションは修繕費と管理費が爆上げしそうなのが怖いよね。
大規模修繕がどこまでしてるのかわからないけど、
ポンプぶっ壊れて水関係全滅みたいなことにならないだろうか。
0315名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:29:02.02ID:???
キャッシュで買うんだろうけど10年住んで売却、っていうのは売却時に購入者がローン組めないだろうから想定よりは難しいんじゃないの
0316名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:18:09.47ID:7fHWrOhn
>>311
有名不動産会社が管理してるマンションを買うべき
0317名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:26:53.86ID:???
近所の古いマンションが売りに出てた
政令指定都市で立地はまずまず。敷地も建物も広い。駐車場も安い
だが、草刈とかの管理は悪く、いつまで住めるのか不安な感じ
建て替えは無理だろうしな
0318名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:53:39.07ID:bgl/rUzf
管理は全面委託。一部委託は許す。自主管理は…
0319名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:42:57.66ID:???
近所の築50年ぐらいの団地はもうほとんど潰している
それを考えると同年代のマンションも本来潰すレベルなのかな・・・
団地に比べるときれいな雰囲気にしてあるとはいえ
0320名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:59:54.07ID:???
管理組合と管理会社とは全くの別物だから注意な

ちなみに管理会社は大手だから安心とは限らないぞ
たいしたこともしてないのに事ある毎に管理費の値上げ要求してくるのも珍しくない
というか超大手でも管理の質が支払った費用に見合わないなんてことは実際にある
0321名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:34:00.85ID:???
>>320
以前、親が諏訪湖を見下ろす場所に持ってたリゾマン。管理会社が最悪で宅配の荷物預かるのに1個いくらで料金取りますとか言ってきた。
(もちろん管理人は昼間常駐で金払ってる)

最後は住民総会で管理会社変えたそう。大変だったがやったかいがあったとか
0323名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 14:22:11.19ID:???
うちのマンションも過去2回管理会社を変えた
今の管理会社は管理もきめ細やかで突発事案での工事見積も良心価格(もちろん相見積もりはしてる)
まだ契約して数年だけどこのまま末永くお付き合いできることを祈ってる
0324名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 14:44:41.84ID:???
結局、管理会社に足元を見られないようちゃんと目を配らないとダメですよね。
住人のまとまりがなく無関心だと管理会社の営業に付け込まれる。かといって何でもノーと突っぱねると逃げられるし。
0325名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:45:15.36ID:???
そうそう
高けりゃ反対とかとにかく反対じゃなく正確な状況を知りその状況を慮って柔軟に取り組むのが基本
そのためには相場をはじめ多くの現実を知っておく、または知れる手段を持つ必要がある
いろんなことを知っていれば現状維持か変更か等で何が得策かの判断を誤ることもない
0326名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:51:37.48ID:???
マンション建物の火災保険料なんかもそうだね
近年値上がりの一途なようだけど管理のしっかりしたマンションだと同じ内容でも安く済むことがある
0327名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:17:48.00ID:YyVvPuvl
人不足だから今までみたいに管理会社選べる時代は終わったよ
これからは管理会社がマンション選ぶ時代
管理組合側は基本素人だから安けりゃいいとばかりにあれもこれもいうくせに金はケチる
相場観がないので価格交渉も無茶苦茶
管理会社がひどいって言うけど過大な要求に見合った金を払ってないだけと言うことも多いわな
0328名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:20:09.90ID:YyVvPuvl
管理がしっかりしたって要は要求に見合った金を払うってことだからな
でマンション側の理事会なんて輪番のパートタイマーだからまず継続性はない
何を持ってしっかりしてると判断するか不明だしマンションの区分所有者が運営する以上引っ越したらその人はいなくなるわけで組合運営なんて極めて脆弱
0329名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:56:37.21ID:???
ちゃんとできるマンションは役員でなくとも各種議事録に目を通して出納項目の内容も精査する人が多くいる
また建築や法曹系の知識が豊富な人がいる場合もある
こうした人たちは管理組合に丸投げはせず不備や矛盾点があれば都度理事会への照会をしてくる

こういう人材が豊富なマンションは輪番制の理事会でも長期に亘って問題なく機能する
あと管理会社がマンションを選ぶ時代というのはあながち間違いではない
保険会社なんかもそうだけどマンションの質を見て金額を変えてくるのが現実

だから他者への依存が高かったり丸投げ体質や問題先送り体質の人ばかりのマンションはヤバいね
まあ最低限自分のマンションの管理規約と理事会の議事録くらいは一通り目を通しておきましょうということやね
0330名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:34:27.39ID:???
FIRE達成して会社を辞め、やっとしがらみから開放されたのに、マンションの組合で意見がわかれ対立、調整とか真っ平ごめんだわー
0331名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 19:06:42.37ID:???
旧耐震マンションは様々な点で資産価値下落要因が多い
そのくせただ住むという点だけで見ると意外と長持ちする可能性が高い
そして賃貸物件や所得の低い住人が多いマンションほど管理の質が下がる傾向は確かにある

まあFIREできるような人にはあまり関係のない話だが
0332名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:04:52.73ID:???
そうそう、築40年は管理費+修繕積立金に加え修繕積立金不足分の頭割りが怖い
0333名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 01:13:18.09ID:???
>>326
うちのマンションも更新時に保険業界各社が大幅値上げするタイミングだったから臨時総会で追加予算を確保してた
でも結果的には保険会社の見直しをすることでむしろ当初予算よりも100万円以上安くなった

当時調査員がマンションに来て建物だけでなく議事録や大量の保管資料を見て理事長からのヒアリングもしたりしてた
その後詳細な調査結果が来て優良物件ということでこれまでと補償内容を落とすことなく最低金額で契約できた

その結果見てやっぱマンションの管理って大事なんだなと痛感したわ
0334名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:00:03.32ID:05Ogp1rN
築40年って買うときはまだいいんだけど、
売るとき怖いよね。
少子高齢化における築70年とかどうなってるかわからん。
0335名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:47:06.69ID:???
余程の好立地の人気物件以外はきびしいかな。

エレベーターありだと30年程度で更新費用がネック。タワーだとシャレにならないくらい高額とか。
つまり70年だと2度目を乗り越えられるか、って時期
0336名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:59:58.48ID:???
ぼちぼち新耐震物件が築40年物件として増えてくる
このあたりなら検討の余地はあるかもだがそれでも駅近立地でない限り厳しいかな
0337名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:59:03.77ID:aGL+pSd2
>>336
それな
それもその頃に新耐震基準で建てられたマンションって、好立地にあるのが多いのも特徴
そもそも好立地にあるマンションって、ほとんどが中古マンションばかりだから
ただ常にアンテナを張って探していないと、即購入チャンスを逃してしまうのが現実かも・・・
0338名無し不動さん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:43:24.77ID:???
そういえば新耐震では係数設定が地域によって異なるんだってね。熊本は大地震が少ない前提で低く設定されてたから躯体から崩れた新しい物件が多かったとか。旧耐震の方が丈夫なんて逆転も
0339age
垢版 |
2022/06/16(木) 21:50:35.60ID:ov26ILVL
age
0340名無し不動さん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:49:08.54ID:G5csTFWQ
駅近で修繕積立金がたまってて管理がしっかりしてる物件
バス便は論外
0341名無し不動さん
垢版 |
2022/06/29(水) 07:25:36.25ID:2bhq4Yxo
築40年 市内 大学病院裏 生活保護で満室
死ぬまで出て行かない 
支援センター連携
利益出てます  
もうそろそろ 売ります
その前は似た物件7千万円で売れましたよ
0342名無し不動さん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:13:11.63ID:fNqsiLlf
>>340
団地でしょうね。北総線あたりかね。
0343名無し不動さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:42:13.90ID:emge4u6s
孤独死 してました
死後 2から3日かな
80代 認知症 風呂場にウンコいっぱい
隣の部屋の人が臭いから ホテルとか言ってたけど
別の部屋に一時 移動
近所の産廃系 知り合いに 15万でやってもらいます
安いでしょ
0345名無し不動さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:01:08.46ID:???
先日の総会で修繕積立金の額が上げられた
㎡当たり170円を410円にするという無茶な提案だったが、普通に通った。
みんな、議案書を見てないんじゃないかと不安になるくらいだ
0346名無し不動さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:11:19.76ID:???
いままでが安すぎ、繰越金でしのげていたんだろう。
0347名無し不動さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:59:30.84ID:wzi8CvRd
>>344
ナマ穂のごみたちに
金をかける必要なし
またごみをいれる
0348名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:11:14.89ID:Yb+ntHIN
いつまでも50年が続くわけじゃないし。
まだまだ50年は先、といってもいつかは来るし。
0349名無し不動さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:57:22.66ID:3A68gPYz
一昨日WBSで定期借地権マンションやってたが、
あと10年で定借が終わるマンション出てくるかな。
0350名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:41:27.92ID:ymHhYiOp
古くなったらフローリングが
ブヨブヨ現象
はがしたら金かかるんで コルクマット8帖1万diyしました
安上り カーテン シャワーカーテン キッチンマット トイレットペーパー1ケース
サービス 
37000円決まりました。
0352名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 01:28:42.21ID:GvsACskM
関西の超微妙な駅に買った中古マンションが築30年超えた・・・
今ならローン価格で売れるからなんとか売りたいんだけど、
住んでる両親がキレてもうた。。。
もう年金暮らしなのに大きな坂の上にいつまで住むんだ、あほかよ。
いまのマンションの実売の実績調べる方法ない?
築40年まであと10年もない、焦るわ…
0353名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 05:51:44.42ID:Uw8BEgeK
マンションレビュー
0354名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:34:35.47ID:???
50戸以上規模の新耐震マンションなら築40年を超えても価値は大きく毀損し難いと思われ
まあそれも立地と次の住居次第の話だけど
0355名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:03:25.33ID:YhxvPxcJ
>>352
築40年 24部屋 1k
市内 医大裏 場所よし 福祉強い
5千万なら買いますよ
よく不動産屋から電話あるけど
40年でも売れてますよ
0356名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:06:08.60ID:YhxvPxcJ
>>352
ネットで不動産価格追うのも
楽しいよ
皆 高めに出して 値下げして決まってる
近所の物件 たくさん売りに出てたわ
40年近いの多い
0357名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 22:02:52.20ID:???
>>355
総合病院近くは買っちゃだめ。24時間救急車のサイレンに悩まされる。
土日休みの小学校の方がまだまし
0358名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 22:51:42.42ID:???
⬆︎
救急車のサイレンで悩まされるとか、もう基地外になる寸前の精神状態だなw
0359名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:41:15.44ID:???
音に対する許容度の低い人は公園や保育所・学校等の近隣物件購入はお互い迷惑でしかないから絶対やめてほしい
0360名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:23:09.70ID:+skNeJA+
>>357
いいすぎだよ
病気じゃないの
0361名無し不動さん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:51:18.65ID:Xq55L5b9
今年4月から売り難くなると思って去年の暮れに売ったおw
0362名無し不動さん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:03:28.63ID:???
>>351
普通に掃除をしてて、湿度管理をしてればカビない。
犬のためにコルクマットを敷いたけど、あれって冬の暖房代節約に繋がる。
あと防音室でも吸音材より、コルクの方が高コストだけど効果は高い。
0363名無し不動さん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:05:11.15ID:???
お盆前に銀行から不動産屋の紹介を受けた。
会社規模はそこそこ大きな不動産屋だけど、それなりの規模の不動産屋はみんなそうなのかな?
一通りの挨拶が終わったら、最近仲介した一棟マンションをいくつもアピールしてきた。
こっちが希望する条件はライバルが一番多くて、ウィークポイントが多くてオススメできないと。
それで最後に向こうが提示してきた物件が知り合いが持ってる物件で、売値は6億5千万円は安いですよと言ってきた。
売主が知り合いだし、管理会社も俺が紹介したんだわ。
それでうちの物件の査定をしてみてと頼んだけど、4億円という金額を提示されたわ。
これは今まで査定してもらった中で、最低の査定金額だった。
ちなみに勧められた知り合いの物件とうちの物件を、管理会社に遠慮なく建物評価して言ったら、
土地の大きさや建物面積に入居率や築年数など、全てにおいてうちの物件の方が条件がいい。
ちなみに管理会社から受けたうちの物件の評価は5億円で、銀行の査定額は3.8億円だった。
勧められた物件を銀行にあの物件はいくらくらい?と聞いたら、4.5億円ですねと回答があった。
融資は支店長決済で4億円ですかねと後日支店長から連絡があった。
インカムゲインを考えると、無理に買うような物件ではない。
紹介された不動産屋は信用できないわ。
0364名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:23:11.92ID:KsX/owCt
バランス釜使っている人いますか?
0365名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:51:55.48ID:???
どうぞ
ttps://suumo.jp/library/tf_13/sc_13116/to_1000973667/
0366名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:40:57.88ID:+YqmRQHh
築50年のUR中古団地が良いかな。鉄筋コンクリートだし防音性は高いし。でも、
管理組合がキチンと機能しているのかが心配です。
0368名無し不動さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:38:40.06ID:???
>>367
公営でもないのにそんな義務あるの?
共益費で委託しないと、出ないやつは一切出なくて不公平になる
0369名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:50:30.38ID:Ne8zUFs2
管理を全部委託にしていれば清掃とかは無いんじゃないの?
0370名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:11:03.19ID:qHN9LnQi
草刈りは草刈機で済ませられるから、分譲団地は住民交流イベント化して1時間で終わる。URはやらなくなった。公営団地は金ないから義務みたいですね。半日がほとんど。
0371名無し不動さん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:51:03.90ID:???
住人が草刈りをするのは郊外の古いマンションというイメージだわ
逆に都会のマンションはどこも造園業者を入れてるイメージ

個人的には強制でなければ大なり小なり住民交流の機会はあった方がいいと思うが
0372名無し不動さん
垢版 |
2022/09/06(火) 00:26:17.86ID:pkVTAU7c
銀行から紹介された不動産屋。
一応話をしてこちらの条件なども伝えたけど、こちらの条件に沿った物件を紹介して来ない。
希望するような物件がないのなら送ってこなければいいのに。
0376名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 03:19:52.66ID:Z0+4QzNG
1k 掃除してきたわ
この部屋は 入居者が気分が悪い 救急車
そのまま亡くなった。ナマポ 部屋に子供の写真がかざってました
この人の兄弟が私物全部かたずけてくれて助かった。
バルサン最強!
ユニットバス 垢 きっかった
漂白 サンポールでへらでこすって ぴかぴかに。 
気づいたら6時間 部屋に。
壁紙 自分で塗りますわ
サービス備品 カーテン シャワーカーテン マット 芳香剤 
ペンキ コルクマット 室内灯 
全部で3万円でおさまりました   
0377名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 03:43:00.22ID:tCubIUd8
素直にクリーニング業者に3万払う方が早いけど。
0378名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 08:05:44.21ID:Z0+4QzNG
>>377
ほんまや。
0379名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:45:26.45ID:80XkZkg+
マンションは管理費や修繕積立金もさることながら、
組合やら芝刈りやらが死ぬほど嫌ね。
自転車停めるのもシール貼らないといけないとか、めんどくさい。
0380名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:00:39.02ID:???
戸建てだと自主管理で修繕費用は全額自己負担だけどこれは全部自分次第だからまだいい
ただ狭小住宅なら雑草とは無縁かもしれんけど狭いのは嫌というかもう無理
それに戸建てでも町会はあるし町会とも無縁な地域は世間知らずで非常識な人が多いからかなり嫌だな
0381名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 14:22:26.52ID:/rNP2p2q
貧乏人がマンションww
0383名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:13:49.00ID:GZ7Z77wB
戸建てはゴミ問題あるからな。
新参者の家の前がゴミ集積所。

団地は草刈りはあるけど、年2回しか出ないなぁ。
知っといた方がいい情報あるからな。あれバカにならない。
あとは棟毎の集まり会とかも。
0385名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 22:12:28.81ID:/rNP2p2q
買うのも借りるのも結局はマンション建てる資本家様の養分
0386名無し不動さん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:11:11.91ID:???
ゴミは自分のタイミングでいつでも出せるマンションがやっぱ楽だわ
清掃系もうちのマンションは季節ごとの造園業者と毎日の清掃業者が各々やってくれてるからいつもキレイだし
0387名無し不動さん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:49:04.96ID:???
>>386
別の部屋の住人が捨てた袋をガサ入れするのって楽しいよね
0388名無し不動さん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:52:26.43ID:V95PWbui
皆 集まってください
4階建て 通路に防犯カメラ 4台 玄関付近 2台
リースでつけたいです
元ヤクザが騒いでるんで パイプライン壊されたら
大変です
リースだといくらくらいですか
0389名無し不動さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:16:15.11ID:???
>>388
月4万、5年契約って感じかな。893に配線切られても保証はなしだけど
0390名無し不動さん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:09:39.74ID:HmUxoLuI
>>389
ありがとうございます
2年くらいで
売却するつもりなんですけど
その間のしのぎたいです
2年契約とかあるんですか
0391名無し不動さん
垢版 |
2022/10/01(土) 14:00:55.41ID:???
>>390

そんな程度のノリならカメラ2台とレコーダーと工事費込で10万円ポッキリ、保証期間1~2年なんて店いくらでもあるよ。ググってみなよ
0392名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:43:44.28ID:NgsY+V7I
>>391
ありがとうございます
0393名無し不動さん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:08:06.56ID:NgsY+V7I
親父がやってた物件 引き継ぎ 
面倒な元ヤクザ 爺さんがいるんだけど
なにかと要求してくるんです
ベランダ上の階から洗濯排水がもれてくるとか 
親父の時は 洗濯機が壊れた3万 配管 割れてる 1万(自分で直すから)
この間は 自発的に階下掃除しとんじゃ
その時に こけて怪我した 金払え 
頼んでないし 生活保護
電話で恫喝 次の日に謝罪の電話 録音なし 
録音あれば恐喝で逮捕できますか
次からは録音します
皆なら どうやっけますか
0394名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:31:29.56ID:???
生活保護なら役所とかケースワーカーに相談してみたらいいんじゃない?住所無くなったら貰えないんだし
何か壊されても保険あるし明らかに故意なら警察に言う
0395名無し不動さん
垢版 |
2022/10/04(火) 06:58:35.18ID:373f3zn5
マンションの室内で
スピーカーみたいな通気口があったらひっぱれ
空気が入ってくるぞ 多分
0396名無し不動さん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:49:36.52ID:eQnjhImT
393です
2人 実家にに乗り込んできました
内容 住人たちの イザコザ 物を取ったとらない
あんた大家やろ 因縁をつけに (親父が大家の時は少し金あげて治めてた)
俺は 大家は部屋を貸すのが仕事 何の関係もない 
大声でどやしました。一人子分びびって逃走
警察8人来ました。子分はただついてきただけ半べそ 
後から 止めれなくてすいませんメール
防犯カメラは6台 usenリース月1万しなかったです

又 色々請求してきたら 築40年耐震化してない 
なにかと水漏れだあ〜だこうだ言ってくるので
経年劣化でその部屋は使用できないと福祉課に
そのため引越し申請しょうと思います(費用は大家負担します)
相談役は市議会議員 福祉課所長呼び出し可能
どうですか 可能ですか
皆さん アドバイス
よろしくお願いします。

警察の方 ストーカー規制法で行こうと思います
 用事ももないのたくさんの電話 訪問
要は金を出せと言ってる (しょうもない知識をもってるので確信を言わない)
隣の部屋がうるさい マンガ喫茶行くので1万だぜとか 
0397名無し不動さん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:30:42.78ID:ogwhGe1F
あっという間に住めなくなるな
0398名無し不動さん
垢版 |
2022/10/08(土) 10:22:16.06ID:Q23yWs3y
騒ぐたびに警察対応
完全勝利
0399名無し不動さん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:40:20.72ID:Q23yWs3y
>>397
そんなことないよ
そいつだけが 因縁つけてくる
もうびびりまくってる
0400名無し不動さん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:55:22.78ID:???
EVなし築45年
間取り同じで1階が1000万3階が500万って普通?
0402名無し不動さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:23:08.45ID:YW1/4rqK
>>401
1-3は大体同じ、2は高い、4-5は目が当てられない。

最近は築古投資ブームで4-5は買われるみたい。
ただ出口はどうすんでしょうね。
0403名無し不動さん
垢版 |
2022/10/28(金) 11:32:51.98ID:???
臭い部屋嫌い
特にヤニカスが入ってたとこは壁紙貼り直しても無理
0404名無し不動さん
垢版 |
2022/10/30(日) 19:39:34.61ID:c4H0+Op7
都下駅近、20数年物、80u、3階。
値段も手ごろで言うことなし。
で、内覧時階段で。あれ、階段?
そのときはさほど気にしなかったが、帰りも階段。
??EVは?
ないです。
3階建てとはいえ、将来年取ったら?娘が孫を連れてくるとき、ベビーカーは?
と思い断った。
0405名無し不動さん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:56:28.59ID:???
20数年ならスレも違うしここ日記書くとこじゃねえから
0406名無し不動さん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:15:17.36ID:???
>>404
都下駅近なら資産価値落ちないからいざという時売れるんだけどな
3階なら許容範囲とも思うが
0407名無し不動さん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:55:18.40ID:R+wFi+OR
>>404
23区内なんて狭小3階建てミニ戸ばかりだぞ
0408名無し不動さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:30:03.19ID:???
>>407
エンピツでも戸建を欲する奴らと極小集合住宅をマンションと呼ぶ層は別の人類だから
0409名無し不動さん
垢版 |
2022/12/01(木) 00:57:05.05ID:???
いい加減旧耐震は全部壊したほうがいいのにな
0411名無し不動さん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:20:51.63ID:???
3階以上の建物は解体が大変。さらにRCだと3倍金額が掛かる
0413名無し不動さん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:13:54.53ID:k17SB/uV
>>411
最近流行りの定借マンションなんて解体積立金あるもんな
管理費、修繕積立金、解体積立金、地代の4重苦で50年後は更地返却とか賃貸の方がマシだわ
0414名無し不動さん
垢版 |
2022/12/03(土) 08:52:36.98ID:???
帰化人反日野党はシナやチョンとかには無駄金使います
0415名無し不動さん
垢版 |
2022/12/03(土) 23:57:37.55ID:140cTWTy
築40年以上でも、「川崎市 河原町団地」というのは購入したいと思ったわ
これって100年以上は十分保てる仕様なんじゃないのか?
耐震性などに問題のある昭和団地なら、行政が利用禁止にして既に取り壊されているはず
古い昭和団地でも超耐震性に優れた物件なのかもな
0416名無し不動さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:03:11.66ID:agxE7Kst
ちな昭和団地でも賃貸入居だけではなく、築50年でも2000万~2500万で購入できる物件
リノベもされてない狭い物件でも1200万以上するようだぞ(築50年以上の昭和団地がだぞ?)
0417名無し不動さん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:42:25.47ID:???
URは、古い建物の場合は耐震診断して、使い続けるかどうか判断している
旧耐震基準だから全部駄目って訳ではないらしい
0418名無し不動さん
垢版 |
2022/12/04(日) 02:43:42.58ID:???
でも日本お得意の偽装検査もあるから信用できない
0419名無し不動さん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:01:00.58ID:qZBFfPTa
>>417
シンプルな箱型の建物だと地震に強いって聞くね
ピロティのある建物、L字やコの字型の建物、フロア毎の延床面積が異なる建物(オーバーハングや段々畑みたいな建物)、吹き抜けがある建物なんかは地震に弱いらしい
0420名無し不動さん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:23:23.88ID:???
単純箱型の団地型建物は耐震に問題なくても給排管と床の耐荷重が問題となるんだよねー
0421名無し不動さん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:24:09.70ID:???
所謂高度成長期に作った団地をリノベしたUR住宅に住んだことあるけど外観の割に内装はリノベしてるんで当然キレイだし何より防音性能が凄くて快適だった。
とにかくTHE堅牢て感じの作りであと100年は余裕って気がする

ただ自分は身長170ちょっとの平均身長なんだけど頭ぶつける箇所が何か所もあったり、室内の洗濯機は30センチ嵩上げして置かないと排水出来ないとか、昭和の狂った設計が垣間見える。
昔から住んでる世帯は未だにバランスガマだったり。
次賃貸マンション住む機会があればまたURにしたいと思う
0423名無し不動さん
垢版 |
2023/01/16(月) 21:02:08.41ID:Ox2o4pxY
>>421
カッカッカ!ってたまに聞こえるよね。
こっちは三点給湯なのに。
0424名無し不動さん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:53:39.72ID:???
トルコの件もあったし
そろそろ旧旧耐震と旧耐震の鉄筋、コンクリートの違いと、旧耐震と新耐震の構造計算方法の解説がいるだろうな
これを理解することで、なぜ建築士で旧耐震マンションに住んでいる人が結構いるのかがわかるだろう

好評ならつづきを書く
0427名無し不動さん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:49:26.85ID:???
旧旧耐震基準と旧耐震基準の違いは鉄筋の間隔と帯金の感覚がより細かくなって、柱に粘りが出来たこと
コンクリート自体が強くなっていて俺はこれは影響がデカいと考えてる
だから旧旧耐震は出来るだけ選ばない

旧耐震と新耐震の違いは2次設計(保有水平耐力計算)まで考慮しているかどうか
ただし、RCの場合は20m以下は安全性が高いから保有水平耐力は省略できる
31m以下は層間変形角を基準以内にすれば保有水平耐力は省略できる
ここでポイントなのは層間変形角は各階の階高が高いほど危なくなる
つまり31m以下の新耐震は層間変形角の計算によってギリギリ危なくないレベルまで攻めた高さの家になってる可能性がある

つまり旧耐震の各階の階高が低い物件が一番地震に強い可能性があると考えるわけだ
これはあくまで俺の意見だけどな
0428名無し不動さん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:46:45.22ID:v4zHXNoI
団地最強。
0429名無し不動さん
垢版 |
2023/03/16(木) 08:31:36.03ID:???
>>427
それなら旧旧耐震基準の物件は原則全て解体すべきだな。
どうしても残したい物件だけ、詳細な耐震診断で安全を確認したうえで
残せば良い。
0431名無し不動さん
垢版 |
2023/08/28(月) 17:40:48.08ID:meQH/5kd
関西だけど、最近安くなってる気がするけどなんかあった?
0432名無し不動さん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:35:59.47ID:???
大阪市内では現在築50年越えの物件でも12年前の1.5倍から2倍近くに高騰したまま変わってないな
最近築40年を超えた物件は新耐震だからそれで安くなってるとしたら単純に立地が悪いからだろう
0433名無し不動さん
垢版 |
2023/08/29(火) 12:16:42.31ID:TSKeStaC
そうか。
最近西宮あたりの中古マンションが安いのよく出てる気がするから何かあったのかと思って。
ワクチンかコロナでオーナーの死亡とかかな?
0434名無し不動さん
垢版 |
2023/08/29(火) 17:07:26.07ID:???
西宮は土地勘も相場もわからないから何ともだけど60u以上で駅徒歩10分以内の物件は築50年を超えても多くはそれなりに高い気がする
安い物件もたまにあるようだけどマンション規模や外観からなんとなく安さが納得できる感じだし
以前はもっと高かったのかな?
0435名無し不動さん
垢版 |
2023/08/30(水) 20:16:36.46ID:FtoxHHlk
西宮名塩じゃね?
0436名無し不動さん
垢版 |
2023/09/04(月) 10:59:31.61ID:HQqkwIVY
近場は築45年とか50年とかの中古マンションがリノベーションして結構売りに出てる
中はすごい綺麗だけどさすがに成約はほとんど無い
やっぱみんな敬遠するのね10年住んだだけでも築60年だもんな
0437名無し不動さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:25:04.16ID:???
ほとんど、税金安くならんからね
それだけ安く出てても、旧耐震はみんな嫌がる
0438名無し不動さん
垢版 |
2023/09/04(月) 12:48:07.30ID:XiGTAsbj
買う人は新築なり築浅を買う元手がない人でリセールを気にしないというか負動産を抱えることを気にしない人かね
今のマンション価格考えたら手出したくなる気持ちはわからんでもない
0439名無し不動さん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:04:35.18ID:???
来るか来ないかわからない地震の心配しても仕方ないの未だわからない人多いね
住めなくなったら旧耐震とか旧々耐震だからざまぁ住むとこ用意してやらねーよという政治じゃないだろ
ダメな時は新耐震だってわからないんだよ
タワマンとか壁薄いのに
0440名無し不動さん
垢版 |
2023/09/26(火) 23:09:09.60ID:???
旧耐震は銀行が嫌がるから
耐震云々以前の問題
0441名無し不動さん
垢版 |
2023/09/27(水) 19:20:48.76ID:???
旧耐震でローン組まなきゃいけないほど高い物件ないだろよ
0442名無し不動さん
垢版 |
2023/09/28(木) 14:20:37.62ID:???
都心いくらでも高い物件あるし、そもそも話をすり替えるなよ
0443名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 18:17:20.53ID:hjg8gLOe
銀行が嫌がってるせいで、都心の旧耐震や2億以上の物件は外国人に買われまくってる。
2億以上の物件は買わせておけばいいが、都心の旧耐震は建替を考えるとほとんど全部儲かる物件なレベルまで値段が下がってる。
外国人を儲けさせるために日本人が頑張って働く構造ができてる。
しかも多くの人がこのことに気づいてない。
0444名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 18:51:16.27ID:???
気付いた俺は勝ち組
高輪の旧耐震(多分旧々耐震)の叔母が住んでたマンションは今でも7千万ほどする
0445名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 18:55:04.91ID:???
当然買うのは金持ちの年寄り
買い物できるスーパーがなくてあっというまにいなくなる
旧耐震とか以前に都心は不便なのよ
0446名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:26:41.41ID:3/62FoCY
>>436
化粧と整形手術で見た目だけは広瀬すずや橋本環奈みたいな若作りな50歳女性と
0447名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:28:45.38ID:3/62FoCY
>>436
化粧と整形手術で見た目だけは広瀬すずや橋本環奈みたいな若作りな50歳女性と結婚したいか?って話だな
よくよく見れば肌はシミとシワだらけでカサカサ、ブヨブヨ、息も臭いし、思考もオバサン思考
0448名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:29:17.74ID:3/62FoCY
>>436
化粧と整形手術で見た目だけは広瀬すずや橋本環奈みたいな若作りな50歳女性と結婚したいか?って話だな
よくよく見れば肌はシミとシワだらけでカサカサ、ブヨブヨ、息も臭いし、思考もオバサン思考
勿論子供を産むことも出来ない
0449名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:29:34.52ID:3/62FoCY
>>436
化粧と整形手術で見た目だけは広瀬すずや橋本環奈みたいな若作りな50歳女性と結婚したいか?って話だな
よくよく見れば肌はシミとシワだらけでカサカサ、ブヨブヨ、息も臭いし、思考もオバサン思考
勿論子供を産むことも出来ない
0450名無し不動さん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:42:45.66ID:???
赤坂や六本木の築50年越えマンションはすごい値段ついてるし売れてる
0451名無し不動さん
垢版 |
2023/10/03(火) 08:00:58.65ID:9TBfYd7i
古いマンションって立地だけはいいのよ。
そこだけは魅力
0452名無し不動さん
垢版 |
2023/10/03(火) 08:01:05.83ID:9TBfYd7i
古いマンションって立地だけはいいのよ。
そこだけは魅力
0453名無し不動さん
垢版 |
2023/10/03(火) 17:48:47.55ID:???
それ以外に何の魅力があんのよ
青梅とかの築古とか買ったら相続人が困るだけやで
0455名無し不動さん
垢版 |
2023/10/06(金) 14:09:08.26ID:dgWzN1Nv
>>449
55歳の一般人の整形美魔女と55歳の菊池桃子とは価値が違うからな
0456名無し不動さん
垢版 |
2023/10/06(金) 17:46:07.68ID:???
あーそこな
それ言うたらリノベーション済でも40年以上経ったマンションなんて買えんな
つー事はスレチやから出て行ってくれるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況