X



【土地と時間は増えない】持ち家派VS賃貸派 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:28:30.29ID:???
月5万円の収入w
を駆使して2000万円以上のキャッシュ喪失を
取り返す売買契約是非見てみたい。
0751名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:28:38.97ID:???
>>749
下がらないのは土地な。
マンションは持ち分の土地代はクッソ安いから
人気が落ちたり築古になったら値段は一気に落ちる。
0752名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:28:59.61ID:CA+WCdIb
>>742
賃貸派が宿主の賃貸業ビジネスモデル批判しだしてるのが笑える
賃貸業がこれだけ存在しているのに矛盾に気づかないアホ
0754名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:34:58.33ID:???
>>752
アパート経営者のほとんどは地主。最初から土地持ってるの。償却は基本的に上物だけ。

アンタは田舎の戸建を土地代払って買ってるの。失ったキャッシュを何十年もかけて取り返す必要があるの。

まあ田舎の土地は将来二束三文だと思うよ。気の毒だが。
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 01:11:24.54ID:???
やっぱコンサルみたいなのはすごいね
半年ぐらい前に、バブル崩壊する前に売ったほうがいいかという問いに
本当は売り時は1年半ぐらい前のほうがよかったんですけどねみたいなこと言ってた
>>753の現代の文章もすごいなw
将来的に売ることを考えてるなら今すぐ動け!ってw
0757名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 01:43:55.71ID:???
>逃げ遅れれば、あなたのマンションもタダ同然になるかもしれない

煽るねえwww

でも15年後の2000万戸の空家がある状態だとありえる話なんだよね
どう考えたって2000万戸が不要なんだから
何割かが優良物件だよ

タダでマンションいりませんか〜、築浅で都心まで40分ですよ〜

「持ってるからいらね、自分のところも売れないし」

「管理費と修繕費かかるし、家賃もそんな高くないし、いらね」

とかありえそう
0758名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:05:29.02ID:???
一般人は今から物件買っても逃げられないわけだな
0759名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 03:14:05.51ID:???
団塊ベビー世代が50歳近い
若い世代が持ち家に興味ない
もう買う人いないじゃん
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 03:24:20.09ID:???
若い世代が持ち家に興味がないのは若いからでしかないよ
60過ぎたら借りにくくなるのは事実
年をとって時間を使ってしまってからでは遅いってか手遅れ

ホームレスの未来しかない
0761名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 03:30:39.72ID:???
>>760
60過ぎのホームレスはいないとマジレス
いたとしてもただの変わり者
60過ぎると生活保護おりて賃貸住んでる
ホームレスが生活保護申請にいくと言われる言葉
60歳超えてから来てください
0762名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:09:59.72ID:???
>>753
>>384

ほんと同じ記事を何度も何度も…
賃貸ってアルツハイマーなの?
新しい賃貸バカがどんどん沸いてるのかもしれないが言うことはほぼ同じ
もれなく馬鹿
0763名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:13:08.50ID:???
>>759
>>717
マトモに働いて家庭を築いている層は40代になると持ち家率が80%を超えます

あれ?みんな買ってるぞ?
もしかして40過ぎて賃貸に住んでるのって…負け組??
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:16:10.70ID:???
>>757
賃貸ってやっぱり空き家がタダで配られると思ってたんだな
そんな気はしてたがw
0766名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:21:41.10ID:???
これだけ
「空き家になる家は売るに売れない、貸すに貸せない家」
って書かれてるのに

家がタダで配られる〜!家がもらえる〜!わ〜い

だもんな

賃貸と会話するときは小学生と接していると思っていればいい
0767名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:33:29.84ID:???
持ち家志向80%切りの衝撃!
若年層の持ち家志向が減っているのはなぜか?

持ち家比率の高い都道府県は、富山(79%)・秋田・山形・福井・新潟と日本海側の都市がずらりと並んでいます。
持ち家比率が低いのは、東京(46%)・大阪・福岡といった人口流入が多い大都市、そして札幌市を抱える北海道。

http://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/souken/sreport/srepo05.html
0769名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:44:18.93ID:???
>>761
心配しなくても60過ぎてからのホームレスでは、体がもたない。野宿生活だってそれ
なりに経験積まないと命の危険があるぞ。将来ホームレス目指すなら体力のある若
うちに修行する事をお勧めするよ。
生活保護で住むとこ確保もなかなかハードル高いよ。借りられる賃貸は非常に限られる。
空き家が増えようがこれは関係ないぞ。最も貧困ビジネスの餌食になる覚悟があるなら
別だ。タコ部屋共同生活も、慣れれば案外楽しいかもな。
0770名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:49:31.74ID:???
持ち家の価値がいくら下がろうと
賃貸が死ぬまで一生家賃を払い続けなければいけない現実は変わらない
0771名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:58:57.63ID:???
マンションだって死ぬまで払うぞw
しかも集合住宅だから自分の意思通りにはならない制約もある
まあ、時間や利便性を優先するとコストが高い
それらを必要としない層は安い賃貸の方がコストを安くできるし
結局は人それぞれじゃねーの?
0772名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:01:05.31ID:???
>>717
60代の75%はローン完済
安心して老後を迎えられる層が75%もいるならまだ日本は安泰
0773名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:03:10.26ID:???
>>771
都会のマンションでも維持費月5万もしないけど
いくらの賃貸に住む設定?
0774名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:10:06.43ID:???
50歳くらいになったら土地を売って早期リタイアを考えてる
働くの嫌
0775名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:22:28.80ID:???
>>774
労働こそ人生の無駄だからな
特に日本人は日頃から労働時間がLifetimeに対して多過ぎる

50になったら好きなことやって毎日過ごすといいよ
健康にだけは留意しながらな

毎日、子育て含め趣味に明け暮れながら好きなことやれるのは幸せだぞ
0776名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:39:21.91ID:???
空き家問題は防犯上の問題があるから何か対策してもらいたい
0777名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:47:08.27ID:???
潰して緑地にすればいいんだよな
まあ空き家が増えるようなとこはそもそもスカスカなのかもしれんが
0778名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:57:57.81ID:???
地方都市だけど2000万で郊外の新築戸建買うか
2000万で駅近くの中古買うか
どっちがええんや…
0779名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:59:21.13ID:???
地方都市なら賃貸でいいんじゃない?
どうせ将来的な不動産価値は見込めないんだし。
0780名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:05:51.57ID:mga10lRJ
>>778
場所優先だけど、生活環境優先しないとね。
賃貸だけは絶対やめたほうがいいよ。
地方都市は価値ないとか言ってる奴は、
ただのバカ。
価値がないとか言うが、地方都市を全く理解していない中卒レベルの考え。
0781名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:06:26.16ID:???
どちらも資産価値はないとして、マンションは一度かったら売れるまで維持費かかるから買うならと一戸建て
その値段なら家賃より安くない?
0782名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:07:50.76ID:???
2000万なら家賃5万で計算しても30年しか住めないから買ったほうがいいね
家賃10万だと15年ちょいで2000万パァ
0784名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:15:37.37ID:???
ローン完済後は住居費まるまる貯金できるしね
家賃10万払ってるつもりで15年くらいでローン完済して
その後はお金貯めまくると幸せな人生が送れるよ
0785名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:19:16.89ID:mga10lRJ
60歳でローン完済組と賃貸組。
あまりにも落差が激しいわ
定年迎えても根無し草の賃貸。

独身だろいからどうでもいいのかな。
孤独死増えそう。
0786名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:35:37.04ID:vdZ7Bu2b
賃貸派は馬鹿だから引き合いに出してくる家賃が5万とかなんだよね
みんなオメーみてえな孤独死予備軍じゃねえっつーのw
持ち家は馬鹿とか言ってる奴はワンルームアパートでシコッて死んでろ
0787名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:43:27.55ID:1qjsBNwx
>>761
生活保護なんておりねーよ。
そんな金ねーだろ。
0788名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:45:37.33ID:1qjsBNwx
>>763
負けなんてとっくに通り越してるかもな
まあ実家あるなら大丈夫だ。
親に感謝しろよ
0790名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:06:08.65ID:???
>>779
ほらもっと頑張れよ賃貸
>>778に賃貸の良さを猛プッシュしないと駄目じゃん
なんかないの?
0792名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:50:12.64ID:???
都心だと駐車場代金だけで5万円くらいするけど、資産を子供に残す親の甲斐性を考えるなら値段が高いところに住まないとね
0794名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:57:14.51ID:???
>>793
一生住むに値するかを吟味するために一定期間賃貸で試しに住むのは長い目で見れば安いもんだよ
買うとなると大きい買い物だし住環境をよく調べずに買ったとする
電車がすごい混むとか後で不満が出てきても簡単に売ったり買い直したりは面倒なんだから
0796名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:24:10.25ID:???
>>793
同じ革財布に、ヴィトンのマークがつくかどうかってこと
そのマークに価値観を見出せる人が都心に住めばよいよw
0797名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:34:44.35ID:???
健康、災害、資産価値、隣人、シロアリ、そして何より離婚リスク。
もう買っちゃったから後には引けないんだよな。不安な気持ちが押されられず、ここで賃貸派を蔑むことで
安心を得たい気持ちはわからなくもないぞ
0798名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:43:24.29ID:???
住宅コンサルタント、経済評論家、建設関係者、賃貸派たちが必死に止めても

老後があー!と叫びながら死地に飛び込んでゆく

それが購入派なのです
0799名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:43:43.03ID:???
昔9000万円の予算で考えたけど好きな場所なんて買えなかったよ
0800名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:48:32.99ID:???
AIで銀行員が3万人リストラ
何が起こるかわからん
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 10:56:59.18ID:???
>>799
物件探しには妥協と忍耐は必要だよ。

うちは予算7000万円だったけど、
優先順位を明確化して妥協する所は妥協したから
それなりに満足のいく家が建てられた。

妥協したのは土地や家の広さと都心からの距離。
妥協しなかったのは駅からの距離、日当たり、治安、災害リスク、家の性能。
0802名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:01:05.88ID:4Pj7fQ4c
>>797
ほんとお笑いだけど、必死に持ち家のリスクを上げても可哀想なだけなんだよ。
リスクがあると損だと思ってるのは金融リテラシィがない人だけ。
賃貸はリスクが低いと言っても喜んでるのは可哀想なだけで、確実に一生で家賃分損という意味ね。
ブレが無いからリスクが低いだけで、確実に大損するだけのこと。
0803名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:04:57.95ID:4Pj7fQ4c
>>798
をいをい住宅コンサルや建設完成が購入を止めてるのか?
経済評論家ってだいたい証券会社に飼われてる人間なんだよね。
でだいたい家を買うより投資信託やインデックス買った方がいいとか言ってるんだよ。
楽天証券の山崎元とかね。
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:08:03.33ID:???
>>802
家賃2〜3万の物件でOKな人種と、ある程度の住環境を求める人種は別物なんだよw
0806名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:04:00.69ID:???
>>794
買うつもりなら家賃は一定期間の損失だものな
一生払うと考えたらゾッとするが
0807名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:09:15.44ID:???
>>805
リストラされたら、毎月の10万の支払い払えるのか?
家手放したて損失分と賃貸家賃払うのか
人生詰むぞ
0808名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:03.26ID:???
>>798
いくつか記事読んだけどそいつ等の出してるシミュレーションがインチキすぎてな
住宅ローン減税が計算に入ってないし税も金利も管理費も設定高すぎるし、
何よりもローンと同額の家賃で同グレードの物件に住める前提なのがおかしい
0809名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:09.88ID:???
家賃10万てどこの田舎?
23区の端っこでもファミリー向け物件は最低18万〜するけど
0810名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:15:51.10ID:???
>>807
詰むわけない
家を担保にできるし
翌日から路頭に迷う賃貸とは全然違うよ
0811名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:17:22.51ID:???
>>802
賃貸はリスク低いなんてとんでもないけどな
老後のリスク爆上げだし
0812名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:30:45.52ID:???
>>804
ここ見てるとそれは思う
安定した老後を求める持ち家派と老後はワンルームか生活保護と思ってる賃貸
住む世界が違うわ
0813名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:47:26.71ID:4Pj7fQ4c
>>807
えーとまず君が言ってるのは一般論じゃないわけね。
家を買って失敗する例もありますと言ってるだけで、家を買うイコール失敗じゃないのね。

そもそもリストラされ転職もできないとか想定するとか面白いだけね。
そんなもの必死に発表してる段階で、そう想定でもしないと賃貸は負けで惨めですと言ってるようなもの。
そもそも、そういう人の人生は賃貸でも詰んでるのね。
賃貸なら無影響とかお笑いで、少しはマシなだけ。

持ち家はブレが大きいでいいんだが、だからってわざわざ失敗のケースを出してもお笑いなだけ。
なんで一般論で戦えないのか謎なんだよね。
賃貸は100%確実に一生の家賃払いで大損するのは一般論で全員共通。
一生の家賃計算してみなよ、君が資本家から惨めに徴収される合計額をさ。
0815名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:04:12.13ID:4Pj7fQ4c
持ち家は確率はかなり低いけど破綻する人は実際いるんだから認めてもいいんだよ。
それをもって持ち家を否定するのは、壮絶なお笑いになるだけで。

持ち家は失敗と成功で差が大きいのは間違いないんだよ。
一般論ではない話は、「だからぁ?」で終了になるだけ。
0816名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:14:31.70ID:???
>>815
破綻の確率は低いが「損が出てもいいから売却」なんかも含めるとまあまあ確率高い。

「退職金もつぎ込んでなんとか払い終わったけど、自宅はボロで資産価値ほとんど無し」という人はかなり多い。

「ボロでこのままじゃ住めないから修繕したいけどまとまった金がない」という人も結構多い。

まとめると、破綻した人は少なくとも買って後悔してる人はめちゃくちゃ多い。
0818名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:42:39.55ID:???
「せっかく広い家を買ったのに出ていった子どもたちが寄り付かない。こんなことなら小さい家で良かった」という話はよく聞く。

「歳をとると二階建ての生活は辛い。マンションに引っ越したい」という人はかなりいる。

「職場の近くに家を買ったけど、田舎の実家の管理もしなきゃいけなくなって大変。退職したら実家に帰ろう」というのは良くある話。

一般論として、家を買っても後悔してる人や軌道修正せざるを得ない人は大勢いる。自宅のローンが残ってたり資産価値が下がってたりすると後悔の度合いは賃貸よりデカイだろうね。
0819名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:57:31.24ID:???
家賃負担が重くなって「買っておけば良かった」と後悔する賃貸のほうが多いと思うよ
0820名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:57:34.85ID:???
破綻の心配より、60過ぎて借りにくい賃貸の心配する方が怖いわ
30歳前後ならまだ感じる事はないのだろうが、アラフォーなるとマジで怖い
既に2000万以上は家賃で消費してしまった事を今更ながらに後悔してる
なんで10年前に購入しなかったんだろう…

老人の賃貸なんて貧困の極みな人生は送りたくない
0821名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:04:41.27ID:???
資産価値が下がろうとそこに死ぬまで住み続けられる
物件さえ持ってれば将来リバースモーゲージやリースバックも考えられる
賃貸が借りれない高齢者は悲惨でしかないよ

孫やひ孫が遊びにくるなんて普通の人生は送れずに貧困ビジネスの餌食になって野垂れ死にする未来がまってるよ
0822名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:23:15.97ID:???
>>818
それただのボヤキじゃね?
「結婚なんてするもんじゃないよ」って言ってても離婚しないのと同じ
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 14:41:42.94ID:???
誰だって自分の人生否定したくない。ガンになって手術や抗がん剤で全身ぼろぼろになっても治療したことを正解だったと信じて疑わない。

人間いざとなったらどんな境遇でも正当化できるから大丈夫。ボロ屋のマイホームで余生を送るか、生活保護のアパートで最期を迎えるか。

どっちも似たようなもんだよ。
0825名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:01:53.23ID:Lk4fSVxz
>>797
離婚リスクて、、
賃貸派はそこまでを予想してんのねw

そんなんじゃ多分結婚できないと思うよ
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:10:54.83ID:vdZ7Bu2b
家賃7万5千円とか離婚とかリスクとか
賃貸の連中ってガチの負け犬なんだな
おもろすぎるわw
話が噛み合う気がしねえww
0827名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:18:51.55ID:???
>>802
大損の感覚も個人差だよ
巨大ターミナル駅近の賃貸住まいの知人は金で利便性と時間を買っているというね
郊外・駅遠なんかだと時間の浪費が大損という感覚なんだと
補助があるからすごく安く住んでいる
まあ独身だけどなw
0828名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:26:52.84ID:???
年を取ると借りられないと不安を煽る
しかし現状だとあんまり現実味がないね
大半が持ち家があるからか?

将来は独身老人が増えまくりそうだが空き家が増えまくれば勝手に住みつくホームレスが増えるのかな?
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:36:26.74ID:???
家賃75000円と同レベルの住宅ローンなら月50000円てとこ。年60万30年で1800万。金利と諸費用他300万程度を引くと1500万の物件が買える。

家賃10万なら住宅ローン月7万。年84万30年2500万。金利諸費用他500万引いて2000万円の物件。

家賃20万なら...以下略で4500万くらいかな。

買う場合はこの辺りの価格を上限にしておかないと詰む。建物や設備は劣化するからもうちょっと厳しめでもいいくらい。
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:46:38.93ID:???
仮に5000万の家を買うと30年トータルで7000万はかかる。マンションだともっと高い。

一方で10万の賃貸10年、15万の賃貸10年、10万の賃貸10年の30年合計で4200万。購入との差額は3000万円。

あとは運用後のキャッシュと住宅価格の勝負だな。今の東京圏の不動産価格を考えると賃貸の方が有利に思える。
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:47:00.57ID:???
>>671
市場原理はそういうもんじゃない
完全に需給で決まる
大家が利回りを得られるかどうかなんて借主は誰も考慮してくれない

同じマンションの同じ間取りの部屋を新築5000万で買った大家と中古3000万で買った大家がいた場合
新築で買った大家は中古で買った大家より家賃1.66倍も多く取れるの?

誰もが原価に経費と利益を積み上げて売れるならこの世に赤字企業は存在しなくなる
0832名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:57:07.66ID:???
>>828
自分が大家の立場になってみると良いかも
高齢者に部屋を貸して死なれたら「大島てる」行きだよw
しかも一度貸したら不払いがない限り退去させる事は出来ないんだぜ

俺だったらちょっと貸せないな
0833名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:07:30.94ID:???
大家も地主とサラリーマン大家は違うみたいだな
後輩は地主の娘と結婚したから家を建てるときに土地代が浮いたって言ってた
その代わりバス便の場所だが
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:10:28.94ID:???
>>832
賃貸派は高齢者になる前に借りて、そのまま住み続ければいいって考えそうだな
0835名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:27:20.08ID:???
>>830
購入はローン終わってからが本領発揮なのになんで30年で計算してるの?

次の30年考えてみなよ

購入は管理修繕月5万以下
賃貸は毎月10万円〜死ぬまで

ほら計算してみな?
0836名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:33:21.73ID:???
>>832
大家の立場になるどころか
大家がボランティアで安く貸してくれる!くらいのこと言うからなここの賃貸は
0837名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:36:44.85ID:???
>>830
金持ち父さんCF産まない不動産買わない。
融資枠を使って住む家と投資不動産を買って、CF生ませて。。。 分からんかw
0838名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:45:53.16ID:???
>>834
それこそ50で赤信号な事になりかねない
ってか今は50で賃貸借りるのも苦労するんじゃないか?
正直50歳のオヤジが不動産屋にアパート借りに来る図はイタイと思うぜ
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:54:36.60ID:???
>>835
不確定要素が多過ぎて計算不能だよ。
30年でも予測不能なのに。

30年後、購入した人は自宅を売却するかもしれないし、建て直すかもしれない。

賃貸の人は差額の金融資産で自宅購入するかもしれないし、もっと安い賃貸住宅を選ぶかもしれない。

そもそもどっちがお得かなんて、死ぬ時まで分からない。
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:07:54.95ID:???
>>839
プw
死ぬまでの家賃総額を知りたくない気持ちは良くわかるよw
0841名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:12:25.71ID:???
>>830
だいたいこの比較、
購入は新築ピカピカだけど賃貸は月10万レベルのボロッボロ物件だからな?

生活の質で言えば上流と底辺を並べてる

ほんと賃貸は必死過ぎて泣ける
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:29:39.09ID:Lk4fSVxz
結婚して、住環境、治安が良く、自然がある場所に購入したが、
俺が独身だったなら、都心に戸建買ってたなあ。
TBS側の赤坂で1億ぐらいだったし。

ここにいる独身賃貸の人は、なんで賃貸なの?
家賃払うなら、持ち家に回したほうがいいのに。
お金ないの?
それともただのバカなの?
0843名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:58:00.50ID:???
>>840
30年後に手にしているキャッシュによっては賃料はさほど気にならない。手もとに数千万あって安めの借家に不満が無いなら最後まで買わない選択肢も大あり。
0844名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:01:23.30ID:SN0HMgob
戸建てに30年住んで仮住まいの賃貸に引っ越したけど、やっぱり戸建てがいいね。
今の賃貸は訳の分からない支払いが多すぎ、自由に模様替えすることもできないし。
0845名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:04:18.30ID:???
>>841
このレスが示しているように購入する人のほとんどは新築ぴかぴかを望む。でも家は借りれば十分という人はそこまで求めないのよ。

同じ物件で比較、とか言ってるのはだいたい購入派。賃貸で良いと言ってる人には新築はさほど魅力無し。

というか、5000万で買った家が築15年20年経って15万の家賃を取れるかどうか怪しい。賃貸組の方が住居のグレード高いかもよ。
0846名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:08:10.02ID:???
>>841
あと、生活の質ってのは住居のグレードだけじゃないから。ストレスで毎日酒飲んでる人と、欲が少なく規律を持って生きてる人なら後者の方が生活の質は高いよ。
0847名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:13.21ID:???
賃貸で優雅に暮らしてるのは港区タワマンに住む富裕層だろ
賃貸派の多くは貧困層
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:56:53.06ID:???
>>845
築年数だけじゃない
駅近、床面積、部屋数、建物の性能等の条件を揃えても持ち家のが有利
0849名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:00:10.63ID:???
>>845
賃貸はその15万が最高の贅沢で
基本は10万のボロカスアパート住まいなんだろ
自分で自分の首を締めてんじゃねーよ
0850名無し不動さん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:02:09.16ID:???
>>843
その数千万も老後の家賃で消えるんだから使えないお金でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況