X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350M7.74(東京都) (アウアウウー Sacf-labK)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:17:40.46ID:Oaj9F5Jka
心配になって5年前に密林で送料込5千円台で買ったGOALZERO Nomad7 V2(出力7W)を引っ張り出して外でつないでみたがiPhoneに順調に充電されてる
(6〜7分で1%ずつ増えてる)
0351M7.74(埼玉県) (ワッチョイW 6bb8-CDeu)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:59:15.43ID:exXpWSAS0
691 名前:M7.74(京都府)(ワッチョイWW 360b-L1Ho [111.105.119.131]) 2019/07/28(日) 03:49:02.56 ID:ucuTIvH00
深発なの・・・?
焦って恥ずかしい・・・
連動型と思っちゃった

ttps://i.imgur.com/60byUrd.jpg
こんな中心で

ttps://i.imgur.com/DX57OJm.jpg
これは焦る
0352M7.74(ジパング) (ブーイモ MMaa-UqUS)
垢版 |
2019/07/29(月) 09:41:53.38ID:j0IMD3HyM
モリンガの話題なんだけど
モリンガがなぜイマイチブレイクしないかっていうとさ、
育てていて思うのだが、そんなに葉っぱを取っていい感じの木でもないんだよね。
妊婦がどうこうもあるるけど、熱狂するほど葉をガンガン収穫してサラダに入れてワシワシ食えるってもんでもないんだよなぁ
そこが残念。
0356M7.74(ジパング) (ニククエ MMb6-UqUS)
垢版 |
2019/07/29(月) 14:12:35.76ID:URaH52v3MNIKU
ダイソーで折り畳み水タンク安いって言うから
要らないけど100円ならと思っていたら400円。

どこがコスパ高いねん
0359M7.74(東京都) (ニククエ MM1b-o06n)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:17:20.41ID:ZJMkdwhFMNIKU
折り畳みタンク
耐久性が不安だが硬式は邪魔すぎる

俺の結論は
省スペースな折り畳みを多目に備蓄する

タンクは安いしコレも正解だと思う
0360311(空) (ニククエ 1ea3-fhJb)
垢版 |
2019/07/29(月) 18:33:53.00ID:2RWnqLjm0NIKU
311だけど、anker21wパネルみたいな3枚パネルの折り畳み式ソーラーパネルを設置するのに、ものすごく便利なもの見つけた!

今日の仕事帰りに近所のハードオフって言うリサイクル店に寄ったんだよ。
そして、店内をブラブラしていて目に飛び込んできたのは音楽用の「譜面台(譜面スタンド)」。
カメラの三脚みたいに足元は三脚になっていて、上の部分は譜面を開いておけるように横方向への長方形の平面。
太陽に正対するように譜面台の部分の角度調整も簡単にできるし、折り畳み式を選んだから収納もかさばらない。
カメラ用の三脚にハンガー曲げて載せられるように細工するより簡単便利!

俺は適当なジャンク品の譜面台をひとつ324円で買ってきた。
そしてさっき、ソーラーパネル載せてみたらピッタリwww
純正品のスタンドですか?ってぐらいにピッタリ!で笑っちゃった。

折り畳み式のソーラーパネル持ってる人、譜面台をひとつ持っておくと設置に困らなくて凄くいいよ!
吊り下げると太陽に向けて角度調整とか面倒だし。
とにかく滅茶苦茶お勧め!!
アマゾンで見たら新品でも1000円〜3000円と安いし。


・・・これでソーラーパネルが初期不良でなかったら良かったんだけど orz
ちなみに結局、同じのを注文しました。
届いたら比較実験するつもり。
0363311(空) (ニククエ 1ea3-fhJb)
垢版 |
2019/07/29(月) 19:31:12.35ID:2RWnqLjm0NIKU
>>362
あの程度で長文???
それじゃあ、仕事でたった数ページの資料だって読めないんじゃない?
大丈夫???
0365M7.74(神奈川県) (ニククエ MM42-cwNW)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:12:49.23ID:cjdV/06kMNIKU
虐めやしないさ。
このスレは無駄な長文で自分語りするスレなんだから。
0368M7.74(茸) (ニククエ Sdaa-pcrJ)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:29:05.34ID:S3h4zpzsdNIKU
>>363
中身のある長文なら幾らでも読めるが
知恵遅れが涎垂らしながらダラダラと書いた駄文は不快だって事
頭が悪いからそんな事も分からんのだな
>>365も言ってるだろ「無駄な長文」だってw
0370M7.74(ジパング) (ニククエ MMb6-UqUS)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:18:09.25ID:URaH52v3MNIKU
>>360
普通に自分で作るかなぁ
0372M7.74(ジパング) (ブーイモ MMb6-UqUS)
垢版 |
2019/07/30(火) 08:03:11.93ID:ueL0PJEgM
知らんかった。
けど自分のは大型サイズだから
0374M7.74(茸) (スプッッ Sd4a-5tfI)
垢版 |
2019/07/30(火) 08:33:36.41ID:sYJYM030d
>>373
氷に塩
凍傷になるからぜったい触らないこと
0382M7.74(静岡県) (ワッチョイ 062c-w2Li)
垢版 |
2019/07/30(火) 14:33:47.78ID:EYegLUzd0
>>373
湿度や個人の水分蒸発量や体感耐性で多少の差はあるけど、
一般論で言えば室温が33℃〜35℃を超えると、
扇風機は「単なる熱風発生器」と化すので厳しいよ
何もせずスイッチ入れると状況悪化・・他のアドバイスレスなど併用して工夫
0385M7.74(静岡県) (ワッチョイ cf21-GMkx)
垢版 |
2019/07/30(火) 15:31:20.57ID:PUXqi76l0
暑いのが苦手で室温30度超えるとじっとしてても汗が噴き出して頭クラクラして動けなくなるけど
手足をゆる〜く絞った濡れタオルで拭いて扇風機にあたると、気化熱で体温が下がってかなり楽になるよ
ラジエーターの原理で腕や脚を冷やすことで体を循環する血液の温度が下がるんだとか
0387M7.74(鹿児島県) (ワッチョイ 4a74-Ssy3)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:10:11.82ID:YvF1tS9Y0
断熱材のありなしで夜の暑さが変わってくる
屋根材と外壁材が保温性が高い素材だと深夜になっても建物内の気温が下がらないとかある
平屋だとホースで水をぶっかけるのもあり
0388M7.74(福岡県) (ワッチョイ 6394-ZVB1)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:16:26.50ID:4HS4n3YR0
室内より外気温が高いなら100均で売ってる遮熱ネットが効果的だよ
遮光ネットとレースカーテンなどで空気の層を何段も作ると室温が上がりにくい
エアコンの節電にもなる
0389M7.74(東京都) (アウアウウーT Sacf-6o+n)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:08:56.67ID:MbpGh7Yea
折り畳みタンク
ダイソー
3.9リットルの水袋 108円 ペラペラ 持ち運んだら破れそう
4.0リットルのコックとハンドル付 432円 そこそこ厚い
0391M7.74(東京都) (アウアウウーT Sacf-6o+n)
垢版 |
2019/07/31(水) 01:05:17.66ID:exif7r5Ra
室内にカーテンを設置し太陽を遮る
太陽光がガラスを透過してカーテンの温度をどんどん上げる
あったまったカーテンは室内にある
結果室温は上昇する
説明が悪いのか理解してくれないオバハン達
0392M7.74(茸) (スプッッ Sd33-5tfI)
垢版 |
2019/07/31(水) 04:14:23.24ID:sTMf8wZMd
>>391
代わりにアルミホイルを貼れって要求してるだろ
0395M7.74(神奈川県) (ブーイモ MMaa-UqUS)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:11:32.29ID:sS13m13tM
来年この暑さの中でオリンピックとか、、、
0396M7.74(千葉県) (ワッチョイWW 6323-GnHC)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:30:06.87ID:FosMD6Br0
試しに窓全開で寝たら案外風通っていけるじゃん!とか思ったが、日が昇ってくると風があってもキツイな
>>373は無理せずエアコン買った方がいい

>>395
対策かなんか知らんが、異様に開始時間の早い競技があるんだが
乗り換え無し一本なのに始発で間に合わねぇ
0397M7.74(京都府) (ワッチョイ 450f-ry6n)
垢版 |
2019/08/01(木) 22:04:45.86ID:meLxhVFm0
明日の最高気温38度なんだが、
もし地震来て停電したらもはや何をしても無理な気がする。

水と食料担いで1Kの窓が一つしかないアパート放棄するしかないなあ。
0400M7.74(大阪府) (オイコラミネオ MM2b-u+qR)
垢版 |
2019/08/02(金) 04:59:00.04ID:DtIaVuCTM
貧乏は人から余裕をなくしてしまう。
避難所でのケンカもこんな感じで始まるんだろうな。
やっぱり避難所は年収別に分けないと駄目だ。
0402M2.24(福岡県) (ワッチョイ 23c2-0ks1)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:33:51.01ID:GZ5vHTMy0
>>373
うちもクーラーなし扇風機もなし。
室温36℃だけど濡れタオルを体に掛けておくだけで、汗がピタリと止まるほどめっちゃ冷んやりして結構いける。
0403M7.74(岡山県) (ワッチョイ d5b8-ry6n)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:19:33.91ID:98oT3lwd0
ラーメン5袋をケース購入したが油臭くていざって時にはいただけなかった。
別のがよいよ。
0404M7.74(家) (ワッチョイ 0544-xvXK)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:55:37.24ID:dqSCQEL80
天井裏で作業して降りてくると36度くらいは涼しく感じる
温泉行ってサウナ入っても物足りなくなる
0405M7.74(ジパング) (ブーイモ MMc9-MoSP)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:58:30.90ID:73PgWKXTM
クーラーなしのおうちの人は体温調節機能が鍛えられて不幸中の幸いだろう、とか慰めてみる。

>>403
賞味期限切れてね?
ローリングストックってかなり頻繁に食べるもんじゃないと成り立たないよなぁ。
意外に半年とか1年とかすぐ来てしまう。



安い水タンクがなかったので布団圧縮袋こうてきた。
0406M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロ Spa1-fE4n)
垢版 |
2019/08/02(金) 22:26:53.19ID:HOD0UFjGp
そこそこ雪深い地域だけどもうクーラー無しとか無理だわ
この時間でも子供と嫁と俺の部屋でエアコン4台フル稼働してる
0409402(福岡県) (ワッチョイ 23c2-0ks1)
垢版 |
2019/08/02(金) 22:59:06.48ID:GZ5vHTMy0
勘違いだった。あとになって冷たいタオルは全然効かず汗だくになった。
水を浴びた直後だったのでそれが効いていたんだった。
濡れタオルよりも水浴びして体を冷やしておく方が少し長持ちする感じ。
0410M7.74(新潟県) (ワッチョイWW bd0e-Pbrx)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:42:19.20ID:YOxbvpoU0
LOGOSのハイパー氷点下クーラーバックとやらを買ってもうた
ホムセンの板状蓄冷剤4枚で、50℃越えの車内でアイスが少なくとも1時間は耐えたところまでは確認した
その後は我慢できずに食べたw
0411M7.74(東京都) (ブーイモ MMeb-MoSP)
垢版 |
2019/08/03(土) 02:02:02.11ID:U30NoiSjM
>>410
そんな凄くないやろ。
0412M7.74(茸) (スップ Sd03-Pbrx)
垢版 |
2019/08/03(土) 06:09:44.77ID:M7IjsEpgd
>>411
耐久テストはまだこれからだから、機能的には何とも
今日は朝5時から夕方5時までアイスノン大2個小2個、袋チョコを入れて、車内以外はエアコンのない環境でウロウロする予定
0417M7.74(東京都) (ワッチョイWW 23af-xp6t)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:08:21.60ID:dNI8r7P30
今年の暑さなら電気水道なしでも耐える自信はあるが
去年並みの暑さだったら死ねる予感しかない

大容量のポータブル電源と
大量のモバイルバッテリーとモバブで動く扇風機は用意してあるが
ポータブル電源は他にも使いみちがあるし
かといって複数用意できるほど安いもんじゃないんで
夏場に電気が死んだらどーなることやら
0418M7.74(空) (ワッチョイ cba3-aGFy)
垢版 |
2019/08/03(土) 21:37:53.73ID:TEH4h/pS0
今日、ANKERの21Wソーラーパネルの再テストしてみた。

同じものを買ったのでまずは簡単に比較してみたら、新しいのはUSB電圧電流計で見て5V前後と1A前後でてる。
それにUSBポートのところに赤いLEDが点灯してた。
駄目な方を見てみたら同じようにLEDあるけど、全然点灯しないからやっぱり初期不良品だったんだと思う。
点灯しないからLEDあるのに気が付かなかったわけだけど、必要量発電してると点灯するみたいな感じ。
(その辺のことはマニュアルにも全く記載がないから不明)

次に、空にしておいたANKERのモバイルバッテリ(13000mA)を接続して、楽譜台に置いて太陽に正対するように角度調整。
楽譜台、本当に超お勧め! 角度調整とかものすごく簡単で便利だよ!
折り畳み式ソーラーパネル持ってる人は、購入を検討してみるべき。

その後1時間おきぐらいに角度調整して、10時から16時までの6時間でバッテリが満タンになった。
でも今は夏なので冬はどうか分からない、冬になったらまた試してみるつもり。
とにかくこれなら災害で停電した時の備えには使えると思ったし、キャンプなんかでも普通に使えそう。
ただし、あくまで天気次第なんだけどね、そこは諦めるしかないかなと。
0419M7.74(大阪府) (ワッチョイ 234e-ry6n)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:25:24.13ID:Y4VIpmPg0
>>417
ワイ京都市民。
連日38℃で停電したらなすすべ無し。
0423M7.74(北海道) (ワッチョイW cb91-aSwl)
垢版 |
2019/08/04(日) 02:32:08.21ID:mwyVt2/Z0
>>418
レポ乙!ありがとう
その手のものは今の所持ってないんだけど、気にはなっていたから参考になったよ
冬はまた結構結果が変わりそうだね

自分も この所、瞬間冷却パック購入しとこうかなと考えてる…
北海道だし、耐え切れない程暑い日なんて毎年数える位しか無いと思ってたけど、ここ最近の暑さを考えるとあった方が助かりそう
0424M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 9b0e-jxho)
垢版 |
2019/08/04(日) 03:10:58.50ID:MI7cOoRz0
ソーラーパネル使うほどになると基地局の充電もなくなりそう
スマホの充電以外にもつかえるんだろうけど
あとは充電してるうちに盗られたり
ないよりはあったほうがいいだろうけども
0426M7.74(静岡県) (ブーイモ MMeb-MoSP)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:51:32.59ID:QRZNYLORM
A4サイズのankerとか何で今更買ったのだろう、
折り畳んで小さくなるタイプならもっと発電量のあるやつ買えば良かったのに。
今、夏だから大活躍するように思ってるかもしれないが、秋になったら役に立たないよ。
冬になったら絶望的。

なんでそんなの買ったの!ダメでしょ
0427M7.74(東京都) (ワッチョイWW 23af-xp6t)
垢版 |
2019/08/04(日) 11:15:09.34ID:RDegUqGd0
>>426
夏も秋も発電量は変わらんよ
なぜかと言えば温度でソーラーパネルは高温だと発電効率が一気に落ちる
夏場の太陽が一番発電量が多いと思われるが
実際は春と初秋のほうが発電量が多かったりする
0429M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 9b0e-jxho)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:42:47.84ID:MI7cOoRz0
エボラきた
0431M7.74(東京都) (ワッチョイWW 23af-xp6t)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:50:29.25ID:RDegUqGd0
マジな話しだとエボラは自分に衛生概念があれば
周囲がどんだけ世紀末でも自分の感染は防げるから怖くはないな
0433M7.74(岩手県[警報]福島県沖M6.3/40km震度4) (ワッチョイWW 9b0e-jxho)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:27:02.60ID:MI7cOoRz0
久しぶりにテレビで緊急地震速報みたわ
0435M7.74(東京都) (ブーイモ MM43-MoSP)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:07:40.72ID:8/rFK/mMM
暑さ対策についてはあるが
お前らから特段たいした情報もらってないし
相変わらず低レベルだし、暑さで苦しんで死ぬくらいがお前らには丁度良い。
0436M7.74(新潟県) (ワッチョイWW bd0e-Pbrx)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:17:11.97ID:O4OmE3450
家族が新幹線に乗ってて乗り換えに間に合うかビミョーでなかなかでした
予定のに乗れなかったら長野長岡新潟どれかまで迎えに行くか、親戚んちに頼んで泊めてもらうかで手配してたけど、全部無駄になって良かった良かった
0437M7.74(新潟県) (ワッチョイWW bd0e-Pbrx)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:29:33.86ID:O4OmE3450
LOGOSのクーラーバック、蓄冷剤をロゴス保冷剤倍速凍結長時間保冷氷点下パックLサイズ2枚とホームセンターで買ったハイパー氷点下保冷剤500g2枚で、アイスノン大2個小2個、熱さまシートストロング1箱、チョコとアイスを入れて昨日から持ち運びしていた
たまにチョコとかアイスとか食べていた
今開けたらさすがに蓄冷剤は全部溶けていたけど、まだアイスノン冷たいw
0438M7.74(東京都) (ラクペッ MM31-Vv5i)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:19:29.66ID:DyKsqqo6M
秋に怪しい中華の15wソーラーチャージャーを使ったら
充電速度は1500mAh出たから21wはUSB端子から5X充電ならベスト

つーか28wの商品でも
最大出力が5X3Aまでとか謎仕様も多い
0439M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa09-M4H/)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:04:47.18ID:cNxshsb7a
南海トラフで震度6弱地区のマンションぐらし
多分建物は損壊しないと思うので籠城するつもり
国崎信江氏の記事を読んで目からうろこ
発災後トイレは流せないのは知っていて準備はしていたけど
なぜか流しも使えなくなるのに気が付かなかった

[地震対策・水の備え]お風呂の水は使えない?マンション災害時の節水術
https://www.mlab.ne.jp/tag/%e5%9b%bd%e5%b4%8e%e4%bf%a1%e6%b1%9f/
 
他にも非常トイレで7日間過した話なんか役に立った
0442M7.74(ジパング) (ブーイモ MM99-MoSP)
垢版 |
2019/08/04(日) 23:22:03.89ID:Abqr6JdCM
>>439
中国四国地方は大陸が水没するので
そこらに住んでるなら事前に九州か北陸に逃げといてね。

四国は完全になくなるから。
0444M7.74(神奈川県) (ワッチョイ cd92-Nxbh)
垢版 |
2019/08/05(月) 01:32:15.11ID:+cIB/soZ0
流石になくなりはしねーよw
まぁ和歌山、高知あたりの湾岸沿いは全滅だろうけど…
震源にもよるが宮崎も危ない

愛知はいくらヤラれてもトヨタがあるんで国が復興してくれるが
他は福島と同じで見捨てるだろうな

高知とか再建団体堕ち待った無しだろ
0446M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 4b0e-jxho)
垢版 |
2019/08/05(月) 19:29:51.56ID:br0U2SyE0
ここ1週間くらいで停電二回
やっぱりライトやランタンは必須ね

慌てないようにセンサーライトも
0448M7.74(東京都) (ワッチョイWW 23af-xp6t)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:09:00.59ID:JAh5HKHb0
俺は年に数回、それも数秒の停電がほとんどで
分単位の停電は計画停電が最後だな

家電の時計が停電になるとリセットされるのが最大の被害だわ
0449M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 23b8-edO6)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:11:18.64ID:tTZ5l8eC0
>>447
           |
       \  __  /
       _ (m) _
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)ウハア
        ノ(  )ヽ
         <  >

ふふふ可愛かろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況