X



トップページ教育・先生
1002コメント390KB
全国的に教員不足の原因は? 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2022/09/21(水) 11:20:01.38ID:CVdMj1Rn
今、全国的に教員不足が深刻化していますね。
欠員した学校では副校長が入ったり、非常勤を充てたり、大学生に臨時免許を発行して授業をさせていますが
それでも一部で何ヶ月担任がいなかったり、授業がは何ヶ月も自習になっています。
その原因を議論していきましょう。

教員養成の大学等も倍率が急降下し、志願者が減って、非正規教師は争奪戦になっているようです。
ただし、個人への誹謗中傷、個人情報の漏洩等は犯罪ですから、絶対にしないこと!

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644909155/

全国的に教員不足の原因は? 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1656399815/
0219実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 00:36:51.47ID:kJMRgYuJ
バケツに穴が開いているようなもん
いくら水を注いでも無駄
教育委員会が依然、国の方針を無視して部活狂を採用しまくっているのだからどんどんイメージ悪化して中高まで志願者が減っている

部活狂のバックには生徒や保護者の「部活をやってほしい。ボランティアで無料で」需要があるのだから一概に悪いことだとも言えない
0220実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:37:10.02ID:gW01IHYR
DD
勉強ができない人が教員やってるんだなってよくわかりました
0221実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:50:39.61ID:15BwPA+S
>>218
教員は能力的な問題で自分で決められないので、生徒と同じ様に時間制限を設けたのに、それでもまだ無理だと言ってるんだもんな、、、

おやつは300円までとルールを設けたのに守れないのは、教員の責任?
0222実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:59:52.78ID:l2Jui4V6
>>221
部活は教員がタダで幾らでもやってくれて、責任も負うもんだという国民が悪いだろうな。

だから、生徒の為、保護者の要請という名目で容認する管理者や部活狂が存在できる。

これは各種報道で報道されてる事。
0228実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:13:46.07ID:cjcQdaSw
俺ただ乗り大好きな貧乏底辺家庭に育ってないんだけど
0229実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:35:41.01ID:KPc9LrNU
金取ればいいと思うけど公立教員の素人指導じゃベビーシッター代程度にしかならないだろうね
0230実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:22:12.71ID:44QQ+bV7
>>218
逆じゃね
文科省がガイドラインまで作って
部活の外注しようとまでしてんのに
グダグダ理由つけて移行しようとしない
学校現場の図にしかなってないと思うが


まあ何にせよ、廃止の流れは加速させたいところだな
0231実習生さん
垢版 |
2022/11/02(水) 23:50:27.26ID:15BwPA+S
>>230
単純に暇で部活くらいしかやることがない教員も多いんだよ。
嫌がってる教員よりも多いくらい。
0232実習生さん
垢版 |
2022/11/03(木) 00:59:03.16ID:zd3K5hRJ
全く根拠のないニートの願望ばかりが書き込まれてるな
0233実習生さん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:51:32.29ID:8qvNtwbr
公立はその他大勢のモブキャラ製造が目的だからモブキャラ教員が意味不明の文句言いながらやってりゃいいんだよ
0235実習生さん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:25:32.45ID:lFfRTXJK
教員が不足というのもあるけど教育活動にいろいろ詰め込みすぎなのが大きい
0236実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 01:06:38.46ID:FynbXwRN
普通に授業するだけなら17時に帰れるよな
0237実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:29:05.53ID:Z5CrFW8U
連日会議なのは一体どういうことなんだ
もう教材研究しなくていいよね
0238実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:46:33.53ID:vYotlP5P
会議はあってもいいが、会議が終わったときに
「ああ!この会議あってよかった!色々聞けたし、話せたし、理解が深まって、職員として、また教員として成長した気がする!」
ってなる会議にしてほしいよね。
実際には、無駄に時間が奪われて終わり。「今の会議、何だったんだろう?」
0239実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:56:21.72ID:RCAwV5te
>>238
会議でそう発議すればいいんだよ
そのための会議だろ
0240実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 07:57:17.48ID:vYotlP5P
ちがうぞ?
0241実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:05:04.16ID:RCAwV5te
なんだ、またウリは悪くないニダ君か
こんな教員ばっかりでは日本の未来はないな
0242実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:11:55.87ID:Pnno3QaK
教員は能力的な問題で書類の読込みが難しい方が多いので、会議等で一つ一つ読んであげないと分からないんだよ。

それだけやっても指示を全く理解できずに、当日に意味不明な行動を取る人も珍しくない。

入試日等にやられると取り返しが付かないから、事前に役割から外す事になって、、
0243実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 08:36:12.39ID:F9+Q3BCG
何時もの「教員の能力ガー」の人ですかww
0245実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:12:59.22ID:NsSBSovc
>>243
「教員の能力ガー」に反応するのが当の能力のないヤツってとこが悲劇
0246実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 09:30:46.39ID:Bjxho6xS
>>245
そうとも限らんよ。

ノウリョクガーと言ってる本人のノウリョクガーってのが世間で良くある話。
0247実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:25:41.50ID:hklmMfpC
教員全員の能力が問題ならそれは管理や体制(業務が広範なこと、分業できていないこと)が悪い
0248実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:35:40.03ID:RCAwV5te
>>247
採用だな
ザコク教育学部なんて勉強ができないヤツが行くところなんだから
0249実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:05:50.02ID:wc77FJfp
5ch内の煽りとしてはコレ良く言われるけど、

地方国立の教育学部って、国公立の偏差値で50程度は大抵ある。
つまり大学進学する奴らの中で真ん中。

「勉強ができない奴が行く」

まあ宮廷非医以上が言うなら良いけどな。
0250実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:06:56.72ID:mFZITUg/
>>235
何でもかんでも学校だもんなぁ
小学校の外国語も
結局授業時間が一時間の純増だしさぁ


>>247
それはもう優秀な>>247が変えてくしかないわな
かつて50代のベテランの先生で
もっとこうやってやっていこう!って
学校変えていくのを見たことあるから
不可能ではないぞ
0251実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:30:15.38ID:hklmMfpC
>>248
お前のような先天的に思考する能力を欠いた奴がいうと説得力を失うな
0252実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:02:34.52ID:Cn4ljhEd
現実を見ろよ
お前らの誰かトップ校の上位25%で教育学部に行ったやついるの?
トップ校の中位以下か、高校受験でトップ校受けさせて貰えなかった、言わば受験の一回戦敗退で二番手三番手校出身じゃないの?
そんな勉強が出来ないヤツが公立の教員やってるんでしょ
0253実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:15:23.53ID:bFjeiFpX
一回戦敗退ってのは、全体の50%以下ということだからね。

偏差値50以下で初めて言えること。
0254実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:13:34.55ID:Z5CrFW8U
小学校の英語と総合マジでいらん
プログラミングもやらんぞ
ガン無視
0255実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:15:00.61ID:a6+u5QL7
また教員は無能くんが出たよ

ここで仕事できるできないってのは
例えるなら同級生の中じゃスマブラ最強って話なんだよ
誰が〇〇先輩の方が強いや全国大会出てないの?
って話してんだよ

あくまでその集団内の話をしてるのに
なんで別集団持ってきて比較してんだよ
0256実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:35:18.20ID:y/3/pjae
>>249
駅弁教育学部の中でマシな方の千葉大でも、マーチ全落ちで日東駒専もポロポロ落としてるくらいだからな
0257実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:49:16.36ID:v719IU47
福岡の現場の特集されてたね
教員不足なの部活も原因なんじゃね
https://youtu.be/DmnmsdmyQ_k
0258実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:30:53.27ID:Z6DbfmRr
妬んでるだけやろ
ほっとけほっとけ
0259実習生さん
垢版 |
2022/11/04(金) 23:40:23.92ID:kaYjQo3x
マーチ落ちて千葉大うかるってあるの?
0260実習生さん
垢版 |
2022/11/05(土) 07:58:05.62ID:gU2NaVy2
>>253
>>255
どんな高校でどれくらいの順位だった?
偏差値50以上だったら勉強ができる人だと思ってるの?
0261実習生さん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:23:05.64ID:qmzAgN8R
>>259
教育学部なら、ほぼ落ちてると思うよ。
0262実習生さん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:02:50.56ID:E9/3mTnv
教員が無能なら、無能にこれだけのブラック仕事を朝7時半から夜8時までさせて、

挙句「教師のバトン」とやらで
勝手に都合のいい宣伝してくれると思ってる政府はもっと無能だろうね。
0264実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:23:35.62ID:VknaIPdb
>>249
教員やら医者やら公務員に絡む輩は「輩」だから。

旧帝非医以上なんて殆どココにおらんわ。輩だから。
0265実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:50:56.57ID:f6DxHKli
学校でもそうやって根拠ナシに非論理的説明をしてるん9?
0266実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:24:33.12ID:oNe1X/Pd
医者は論外として、一般の公務員と教員にも大きな学力差がある様な…
0267実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:32:07.65ID:X+ZjEUV3
馬鹿すぎて誰も突っ込まないが
教育板にいるのなら教員は教育学部みたいな無知、思い込みを晒さないことだな
そんなんだから輩だと言われる
0268実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:04:26.89ID:eT9J/RHP
公立の教員って勉強ができない人がなってるイメージ
公立はそれでいいんだよ
0269実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:05:50.89ID:oNe1X/Pd
>>267
低偏差値の私立大が多くて、国立は学内底辺である教育学部が多いって話じゃないの?
0270実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:55:15.06ID:2bzgD+ca
いくら偏差値が高い高校や大学で出ようと、
こんなところで教師煽りしてる時点で、
現時点の生き様は知れたものよ

本当の意味で恵まれてたらこんなとこ来んわ
0271実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:15:44.19ID:ojmWR79Z
文科省等もどんな層が教員になっているかを考える必要がある
公立小中時代があれば教員になった友人もいるだろうしね
0272実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:39:35.44ID:f6DxHKli
>>270
つまりあなたは勉強ができなかったことを認めるということね
0273実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:57:03.55ID:X+ZjEUV3
>>269
それ以外にもバカなことばかり言ってるから相手にされてないんだぞ
定期的に出てくるなこういう輩
0274実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 22:58:13.27ID:2bzgD+ca
>>272
だからなんなん?
きっしょいな、お前

勉強できようができまいが
30になったばかりで
500万貰えるなら勉強の出来不出来
どうでもええがな

自分も国立の教育大ある県で私立の大学出身で
劣等感あったけど、現場におったらそんなん
二の次やいうことはようわかっとるはずやろ

それ分からんと学歴厨よろしく
学生自分の勉強の出来不出来聞いとる時点で
現時点での不出来を晒しとるようなもんや
0275実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:04:45.85ID:oNe1X/Pd
>>273
それ以外にもって、まずは自分が頓珍漢な事を言ってるのを認めた方がいいよ
0276実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 00:14:02.53ID:M1/tS34m
>>275
もしかしてネタじゃなく真面目にそんな頓珍漢を並べているのならご愁傷様
お前がそんな能無しになったのは学校のせいではないよな?
0277実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:20:17.74ID:kYkkkphk
教員が低学歴であることなんて今更すぎて、否定されるのも恥ずかしいからやめてほしい。
0278実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:07:39.60ID:QRkjN18K
教員叩きの輩ぞろぞろ釣られて草ww
0279実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:05:26.05ID:E9TlAVvu
どこからが低学歴なんだ
MARCHはセーフか??
0280実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:13:12.89ID:s5OkYuKh
>>279
マーチは教員の上位5%には入るし、世間的にも低学歴とまでは言われないだろう
0281実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:28:43.15ID:31TBmEK0
名選手が名監督足り得ないように
高学歴が良い教師足り得ないんだよね

お勉強ができる≠良い教師


つーか学歴スレ行ってこいよ
そんなに学歴語りたいなら
アスペじゃん
0282実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:44:27.94ID:ZgFJD6/g
>>281
だからって勉強できない人が教えるのがうまいわけではないでしょ
0284実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 23:05:37.84ID:BLWCzfaF
教育学部に行ったら、もう一回勉強しなおす上に教え方ってのを叩きこまれるだろう。
大学入学時そのまんまの学力や教える力の訳がないんですわ。

どうしても教員に向かないって人は出るだろうけどな。
0286実習生さん
垢版 |
2022/11/08(火) 03:22:38.97ID:vwr2RWKu
おいおい
学歴厨が必死やな

大体社会人がいつまで大学の話してんだよ
コンプレックスあるのか知らんけど

>>282 >>284
そりゃそうね
四則演算できないような能力の人は
勉強教えられないからね

ただいわゆる高学歴の人間が
残業代も出ない、責任も大きい
教職って仕事はよっぽどの理由がなければ
わざわざ選ばないだろ
0287実習生さん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:48:37.93ID:Fjuixg4X
管理職や中間管理職的な立場になって、自分の意見を一方的且つ威圧的に押し倒すのがいるから、優しくていい先生がみんな潰れて具合悪くなっている。穏やかな言い方の方が心に届きます。育てるんじゃなくて潰してるから。思い通りにならないと同じようなきついのと悪口言ってるし。
0288実習生さん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:55:44.74ID:nt9NcKry
学校間で質に大差(日経)

「君たちはちゃんと勉強したのか」とあきれ顔で言ったそうだ。
生徒たちは「こんな難しい問題、授業でやったことがない」と憤る。
難関私立高校の入試問題も出ている。
授業内容の定着を問うには不適切であることは一目瞭然だ。

「先生ガチャ」という言葉を生徒が教えてくれた。
生徒は先生を選べないという意味だという。

教える側の人間には、目の前の生徒や自身の責任から目をそらさず、共に成長しようとする姿勢が不可欠だと思う。
0289実習生さん
垢版 |
2022/11/08(火) 20:35:15.36ID:tC/ED775
高学歴で教師なんか選ぶのはコミュ症発達か陰キャだけだろ
体育会系のアホのうぇーいがやる仕事
0290実習生さん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:33:00.68ID:kyaTWxrl
低学歴の人って学歴話にヒステリックに反応するよね
0291実習生さん
垢版 |
2022/11/09(水) 18:45:13.83ID:yr1oFWfz
それなりの学歴でも、リストラ後に転職する人や、文学部等で院進する場合に就職の保険として親に免許を取らされる人はいたけどね
0292実習生さん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:28:15.09ID:6XyUWXom
ネットで脈絡なく学歴はなし始める奴な
学歴が学力のどちらかにコンプレックスを抱えてるとしか思われないのによくやるよな
0293実習生さん
垢版 |
2022/11/09(水) 23:14:22.30ID:bJ4tS2zO
まあ、俺はマーチだけどな
0294実習生さん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:02:05.30ID:7htLzEWo
小学校なんてギリギリ定数配置するから1人でも休むともう現場はまわすのに四苦八苦。そこに2人ともなるともう詰む。教科担任なんてやってる場合じゃない。中学のような専科の教科担任ではなく、ただの交換授業による教科担任ごっこに振り回されてる。
0295実習生さん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:03:26.67ID:uOWNB0a8
マジでひどいよな小学校
1時間の空きも許されない感じをどうにかしないとあかんわ
0296実習生さん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:26:50.82ID:/if5uvuJ
中規模校以上だと、まだ専科が配置されるから
担任欠けても変われるけど
小規模校はマジで悲惨
担任以外は非常勤とかさ、担任欠けたら
どうするんだって
0297実習生さん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:11:51.35ID:pNBbSoai
学校単位
地区単位
市単位
県単位
これらの統計を取ればだいたい年間で何人くらいが途中退職するかは、固定的になってるだろうからそれを見越して採用しておいたらええのだ
0298実習生さん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:14:57.88ID:RcYTzaqy
>>297
途中退職はほぼ居ないんだよ。
産休育休の割合がかなり増えてる。
0299実習生さん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:25:43.26ID:DG8Ci1ho
>>298
途中退職の統計は取れても産休の統計は取れないの?
0300実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 00:17:53.75ID:mBh4Rt6j
>>296
学年で何とかしろ、複数クラスを合同授業しろ、オンラインで他クラスのを配信しろとか無茶振り。
2クラスの50~80人の合同体育とか無理がある。目が行き届かなすぎて事故が起きる。中学の体育は2クラス合同でも男女別だから1クラス分。その感覚で投げられても困る。
0301実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 01:41:01.85ID:jNteCkeO
>>298
「現場から離脱する」という点で同じと思ってください。
ある一つの県を見たとき、1年間で何件の産休案件が発生するかはおおよその推測が成り立つはず。
正規職員として採用した人を、地区の状況に応じて異動させられれようにする。代替担当であるけれども、正規教員だから終身雇用。
この考え方わかるかなー
0302実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 05:46:32.04ID:Xr8m/NI+
>>300
草生える
小学校の場合、担任の代わりに誰が授業に入っても、
一時間分の授業を進めておくってことはできるけど
中学校の場合はあれか、免許のこともあるし
そうはいかないんだろうな


>>301
遊びの感覚が本当にないよね、行政って
何かあったときの余剰人材がないと
組織は回らないってわからんのだろうなぁ
分かってても維持するコストがないのか
0304実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:14:30.86ID:5iBn4QIk
小学校はもう20年は前だろうけどTTが始まったときに終わってた
全員借り出されて職員室に人がゼロだったもの
防犯上でも職員室に職員を一人は常駐させなきゃダメだ
学校職員すらあんまりいないしさ
教委は学校現場を見てみなよサボリー魔ども
0305実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:51:56.27ID:QuVkJHOJ
>>301
それができないから、教員は本庁で馬鹿にされてる
残念ながら、まともな積算ができる人がいないんよ
0306実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:54:00.65ID:mBh4Rt6j
>>304
8:30が勤務開始なのに、8:00過ぎには教室に来る児童。その担任が不在の間に事件や事故が起きたら誰の責任になるんだろね?服務規定上は勤務時間外だからね。
0307実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:49:45.72ID:ra9bxw9G
>>305
それをするのは、本庁の仕事ではないのか?
人事予算だろ
0308実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:50:52.68ID:ra9bxw9G
>>306
門を開けることを命じた管理職だら
学校によっては開門時刻まで歩道に行列を作らせて待たせてる学校もある。逆に危ないと思う笑
0309実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:33:28.76ID:1bMsfmiB
>>307
私の県では本庁の指導主事(教員)がやってますね。
どこも同じなのでは?
0310実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:04:04.25ID:ra9bxw9G
指導主事が、正規教員を何人採用するか決めるのですか???
0311実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:46:47.04ID:5iBn4QIk
うちの県じゃ8:20に朝自習が始まるからそれ以前に係に指示するか黒板に掲示しなきゃいけないし
プリントなら前日に刷って教卓に置いておくを毎日だからな

小学校は空き時間なしで給食あり、イベントとか年中あるし歯磨きチェックとかギチギチにやることありすぎて
不人気になるの頷けるわ
0312実習生さん
垢版 |
2022/11/11(金) 23:58:15.45ID:5iBn4QIk
小学校は空き時間を作れ
空き時間とか言いながら連絡帳の相談とか、宿題チェックする時間だから
0313実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:08:19.59ID:w4x5aLiz
>>310
決めてるというか、1事業担当として事業説明書を作成して、課長、教育長に説明する通常の流れだろ
その後査定されて議会に提出、承認されれば予算が付く

教員はどうしても基礎スペックで劣るので、数字での説明が苦手なんだよ

文科から出向で来てる幹部にも馬鹿にされることが多いのも、それが原因
0314実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:16:05.93ID:XcbK1YhE
文科がバカにできる仕事してるかねえw

教師のバトンは噴飯ものだったし、
部活一つ取りしまれない。

時間外に懲罰ガンガン食らわせれば、一発で収まる。

部活大スキなプロになりたいスケベ根性の親やら生徒も「お上のご意思である」「こっちが懲罰になる」で黙らすことが現場で出来る。
0315実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:24:27.74ID:Z1BoOtY9
まぁ本庁の教員の中でも、部活は顧問が勝手にやってるお遊びだと思ってる奴が多いしな。
0316実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:34:34.08ID:XcbK1YhE
それは本庁(笑)もバカ揃いというだけだ。

今時そんなことも判らんのだから、無能も良い所。
部活ブラックの情報が山ほど有るのに活用しない。

何処かの大本営と全く同じ、あれらも大した高学歴揃いだったけどな。
陸軍大学卒の天保銭組がゾロっと揃ってる。
陸大ってのは今の総合職より余程難しかったで確定なんだから。

高学歴(笑)がなんの役にも立ってない典型。

それが基礎スペックで劣る?そこいらに転がってる情報も吟味出来ないのが言うことかw
アホかw金玉洗って出なおせよ。
0317実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:43:55.37ID:cE31DtGF
#教師のバトンは時給100円で色は黒~応援団の著者が炎上理由と問題点を整理した
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20210506-00236535
◆誘われて条件付きで応援団となるも…
「#教師のバトン」プロジェクトに誘われたのは、今年3月下旬のことでした。
同プロジェクトに関わる方(Aさんとしておきます)は以前からご縁があります。話を聞くと、同プロジェクトを担当することになった、とのこと。
教師の良さをアピールしよう、というのは、広報活動としては悪くはありません。ただ、話を聞いて、正直しんどい、とも考えたのです。
Aさんにも、この電話でお伝えしましたが、良さがどうこう以前に待遇や教育実習を含む採用手法、入職後のキャリアの不明瞭さなど、変えなければならない点は山のようにあります。
そうした改革と合わせて広報戦略を、というならまだしも、広報戦略だけ先行しても失敗するのでは、との懸念を伝えました。

もちろん、文部科学行政の責任者でもないAさんに伝えても「それはわかるけど、まずは広報をしっかり」という話に終始します。まあ、これはAさんのお立場を考えれば無理もありません。
とは言え、私はこうした問題点を整理した記事を準備中でした。その記事を、教育関係者の専門雑誌か、このYahoo!ニュース個人のどちらかで出すことを進めていた最中での応援団就任依頼です。
「これこれ、こういう記事を出す予定ですが、それは応援団としての立場と矛盾はしませんか?」
「大丈夫」とAさんは言います。
大丈夫かなあ、と不安を持ちつつ、応援団就任を承諾しました。
なお、付言しますと、応援団と言っても、別に雇用契約やギャラなどが発生しているわけではありません。
0318実習生さん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:45:18.17ID:cE31DtGF
文科省「#教師のバトン」プロジェクトに非難殺到
https://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20210329-00229752
■悲痛な叫び、文科省への非難が殺到
さて先述のとおり、Twitterでは「#教師のバトン」プロジェクトは、現職の教員や教員志望の大学生の間に、炎上と呼んでもよいほどの反応を呼び起こしている。
「#教師のバトン」で検索すると、その勢いがひと目でわかる。検索結果を見ると、そのほとんどすべてが、ネガティブな情報である。
「やりがいはあるけど、それ以上に過酷」「オススメできない仕事」「残業代もらえない」といった、教員の悲痛な叫びが並んでいる。
また、「こんな取り組みで魅力は高まらない」「現場の声を聴く気があるのか」「お役所の発想」「#教師の闇バトンプロジェクト」と、
文科省の取り組みそのものを非難する声も目立つ。もはや、バトンをつないではならないようにも思えてくる。

こうしたネガティブな声が集まった理由は、たんに教員が長時間労働の環境に置かれているからだけではないと、私は考える。
なぜなら文科省内の戦略はともかくも、あくまで表面的な字面を追う限りは、このプロジェクトの危機意識が低いように見えてしまうからである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況