X



トップページ教育・先生
1002コメント372KB

予備校講師やっているんだけど52講

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:53:20.75ID:+k6n3vg+
色々話し合いましょう!
0799実習生さん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:39:01.32ID:s2EHLytH
中部の講師、罹ったね。誰だろう。
お大事に。
0800実習生さん
垢版 |
2021/05/27(木) 09:07:15.42ID:U35VRdAE
情報も開講しないといけないから、教科によったらリストラされるクラスが増えるなあ。
理科や社会が危ないか?
雰囲気的に近い数学とか?
0802実習生さん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:19:15.82ID:loW5Syst
富士通の数学サイトがそのまま東工大の過去問だという
0803実習生さん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:21:48.74ID:loW5Syst
三菱重工の物理解説を見ていれば予備校通う奴が居なくなるよ
こういうどうしようもない現実を予備校はちゃんと認めるべきだよ
というか三菱重工や富士通がもしも破綻したら日本の主要大学も消えてしまう
0804実習生さん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:19:18.82ID:iioHUALm
また変な人、あらわる(笑)
0805実習生さん
垢版 |
2021/05/28(金) 01:27:37.20ID:ichiwge2
(東レ+富士フィルム) −正社員 = 駿台化学
0807実習生さん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:26:20.32ID:gg/XmfBk
映像で十分だろ
馬鹿かこいつは
0808実習生さん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:53:35.18ID:+qssGMxp
給料が減っても税金は前年度の計算。
ことしは苦しくなるなぁ。
奥さんの小言が耳に痛い。
0809実習生さん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:28:34.04ID:kaOuErCU
映像と対面で選択できるようにしても対面の出席率はかなり良い。ほぼ満席。
教材が元々映像を想定して作られたもないないから映像担当講師も大変だろ。
昨年度はプリント無しだったからもうただの答え合わせでバタバタ状態で気の毒だった。
映像授業は補助プリントとかどうしてるんだろう。
0810実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:31:52.63ID:t8HItJhb
>>796
>はい、いよいよ「情報」が入試科目になりますよ。

共通テストに入りのは確定だけど、個別学力試験に情報をいれるかどうかは、22年中に決定らしいね。
高校の時間割も情報が入ってくるので、大幅変更だそうだ。
予備校の開講クラスも大きく変わるだろう。

入試が変わるのは25年だけど、予備校がそれまで持つかな?
0811実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:04:59.56ID:WWb8OAxo
プリントなしだと時間内に扱えることは大幅に減るよね。どうしてもカットできない事項の箇条書きみたいな解説になりがち。
視聴している生徒からしたら普段の授業もこんな感じか、という印象だろうから余計に不憫。
0812実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:14:29.06ID:2MndHjJN
映像は電子黒板が使えるからある程度はプリントの代わりはできるよ
知らないからって適当なこと言い過ぎ
これはマナビスも東進も同じね
0813実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:03:48.20ID:hhJIUYqV
いやいや映像専門のマナビスや東進じゃなくて今年から通常授業を対面と映像で選択できるんだよ。
そこでは対面用の教材でやった授業を教室で撮影してその映像を流してるのだが。
対面だと分量が多く時間的に板書しきれないから教科によっては相当細かく作り込んだプリントを使いながら授業する講師もいる。
全国配信の場合プリントの配布がオンタイムでできるのだろうか。
プリント無しで板書だけなら時間内に提供できる情報量はかなり減るでしょう。
最近ではプリントや板書代わりにパワポを使っている人もいるが、あれは後でスライドをダウンロードできるように個々の講師がしているんだろうか。
対面授業の出席率を見る限り、映像でも対面でも受講できるという選択肢を受講生に与えたら多くの生徒が対面を選んでると考えていいのかな。
0814実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:13:02.85ID:hhJIUYqV
昨年度のようなコロナで間に合せの映像授業だと講師も生徒も気の毒。
教材がそもそもプリント補助なしの映像授業を想定した分量ではないので
通常プリントに書いていることを板書してる時間がないせいで口頭で早口で説明してただの答え合わせ状態。
この点は改善されたのかな。
0815実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:16:43.52ID:2MndHjJN
>>813
いや、だからその普通の講義用でも同じだって
よく読めよ
電子黒板使えるんだよ
使わない講師もいるけどね
0816実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:56:05.95ID:cZOBmSRt
今年は講師がレギュラーの映像授業を見れないんだよね?
後期は量が多いから、相当工夫しないと終わらなそう。
俺なら嫌だな。
0817実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:16:45.09ID:t8HItJhb
>>813
>全国配信の場合プリントの配布
>スライドをダウンロードできるように個々の講師がしているんだろうか。

pdf化してグーグルドライブにアップして誰でも落とせるようにしちゃう。
慎重な人はパスワードロックしてるみたいだ。
パスワードは授業で伝える。

電子黒板もあるし、やりようによっては映像の方が楽な部分もあるよ。
不器用な俺は慣れるのに時間かかったけど。

これ上手く使ってる人もいる

https://classroom.google.com/u/0/h?hl=ja

これから色々な工夫する先生がでるだろうから、授業の質云々は余り問題にならなくように思う。
対面か映像かは最終的には人件費の問題だと思うな。
0818実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:30:22.82ID:t8HItJhb
連投御免

パワポは確かに便利だね。
昨年使ったパワポをバージョンアップするので済むし、内容も工夫するから段々よくなる。
色変えたり、アニメーションにしたり、フォント変えたり(w

上に書いたけど、資料の配布は対面より格段に便利になる。

こういうのは大学の公開されているオンライン授業とか見ると工夫満載で色々参考になるね。
0819実習生さん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:50:38.46ID:hhJIUYqV
電子黒板ってやることが変わらない社会以外メリットない気がする。
他の教科は教材の問題が変わるごとに作り直すコストを考えるとコスパが悪い。
プリントに書いたことを画面に映し出すなら電子黒板じゃなくてOHPと同じ。
プリント配布でもPDF化してそれを手元において解説しても同じ。
書き込みしたり携帯して気軽に参照するという意味では従来の紙教材のほうが便利。
だから生徒はほとんどネット教材を利用していないらしい。
わざわざログインして小さな画面で見るよりプリントや参考書のほうが便利。
実際生徒がタブレットで勉強している姿は殆ど見かけない。
授業で配られたプリントを一生懸命見直している姿はよく見かけるが。
0820実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:07:57.15ID:N1DKBn/V
そうやってどんどん時代から取り残されていくんだね
老害無能講師の言いそうなことだ
生徒はちょこちょこ一時停止したりしながら必要なことだけメモとったり上手く活用しているよ
映像担当できない無能講師は黙って退場してね
0821実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:13:50.68ID:QyddZRKR
>>819
俺のクラスの生徒はよくipadなどを使っているよ。
聞いたら「学校の授業はほとんどこれなんです!」だってさ。
0822実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:55:06.31ID:fZ5+NNLe
>>319
>プリントに書いたことを画面に映し出すなら電子黒板じゃなくてOHPと同じ。
>プリント配布でもPDF化してそれを手元において解説しても同じ。

あんた電子黒板使ったことないでしょ。

プロジェクターに映してその場で書き込んで解説する。
数学だったら立体図形を3Dで表示して、でくるくる回して解説できる。
グラフだってパラメータ変えてどう変化するかの説明もとっても楽だ。
Mathematica は高校数学にはオーバースペックだけど、こういうのも沢山ある。

https://play.google.com/store/apps/details?id=de.daboapps.mathematics&;hl=ja&gl=US

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/msmath/

嬉しいのは板書する時間は実質ゼロってことかな。
そして授業終わったらその場で書き込んだ内容も含めてすぐにpdf配布できる。
「ノート取らないで前の話に集中して聴いてね、板書は全部配布するから」っていう形式の授業やってる先生もいる。

電子黒板は劣悪授業を良い授業に変える魔法の道具じゃない。
でも圧倒的に便利な道具だ。

使わない手は無いと思うけどね。
0823実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:05:03.88ID:fZ5+NNLe
これって公立学校対象の調査なんだよね

https://resemom.jp/article/2018/08/29/46489.html

それでもこれだけの数字が出る。
中高一貫の私立進学校だとずっと高いよ。
プリント配布もすべてpdf配布になってる。

https://www.softbank.jp/biz/future_stride/entry/future_stride/entry/technology/202140423/

https://coeteco.jp/articles/11088

こういう方向に動いている。
良いか悪いかは知らないね。
世の趨勢ってやつかな。

>>319
こんなこと書いている奴がいるんだから、一番遅れてるのが多分予備校かな?
ハードコピーのプリント配布して板書始めたら、生徒がびっくりしてフリーズするようになるのは、もう直ぐだと思うけど。
0824実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:24:51.25ID:fZ5+NNLe
ごめん

>>319

じゃなくて

>819

だった w
0825実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:47:10.39ID:QyddZRKR
予備校がclassroom をつかうようになるといいな。
そうしたら、プリント枚数制限がなくなる。
0826実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:21:29.66ID:ZtQCQFHP
対面は生徒増なのに実際は映像授業も電子教材もほとんど利用されてないみたいだぞ。
ICTも重くて反応悪いしバグが多くて仕事の効率が大幅低下してると講師たちが講師室でぼやいてる。
電子採点化したのにデータもほとんど意味ないデータで有効活用できていないし。
紙の時の方が色々なデータが有って便利だった。システム考えたやつ頭悪いと講師室でみんな言ってる。
0827実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:44:37.17ID:7yUe2zOJ
>>826
電子採点とは、あれ(名をぼかす)のことでいいのかな。
俺にとっては便利なシステムだが。
0828実習生さん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:12:35.02ID:QyddZRKR
>>826
まだ初期だから仕方ないでしょ?
5年位したら良くなるよ。
0829実習生さん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:38:20.66ID:psxnISKB
ena 大企業社員のみを講師と
0830実習生さん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:55:13.80ID:5nwNkOIN
>>826
>講師たちが講師室でぼやいてる
>講師室でみんな言ってる

心配ないよ。
そいつらみんな消えるから w
0831実習生さん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:42:39.45ID:CkHX7zTP
>>825
突き詰めると、予備校の自己否定。たんなるネット上の場所貸し屋になる・・・かなw
0832実習生さん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:16:27.57ID:4p+byO+A
予備校業界って本当に遅れてるんだな。
0833実習生さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:08:32.13ID:KGdmdRfe
>>832
補助金、出ませんからねw
0834実習生さん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:11:16.33ID:a/YfHj9W
映像担当できない講師は、これから仕事はどんどん減っていくと思うよ。
気の毒だけど。
対面の方が講義として確かに良いんだけど。
0836実習生さん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:35:34.45ID:GbyrWdas
そろそろ休みがほしい。
4月中旬に仕事をして、(ほぼ)休み無しに夏期講習突入では
気持ちが上がりっぱなしでしんどい。
0838実習生さん
垢版 |
2021/06/03(木) 22:41:47.08ID:GYy62g5b
講師室に担当職員が常駐し、
プリントの印刷を依頼したり、
コーヒーやお茶を淹れてくれたことを経験したことのある講師は、
もう少なくなっているのかな?
0839実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 00:33:55.44ID:lmpgC8dB
>>838
俺が入ってきたときにはその習慣はなくなっていたから
かなり年配の人しか知らないと思う。
0840実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:49:09.87ID:RsGMjXAj
模試の採点会議ではバイト院生にまで桶の寿司がふるまわれたって聞いたな
それが折り詰めの寿司に代わった時、みなこの世の終わりのように絶望したそうな
顔を真赤にして職員に食ってかかる講師もいたとか
0841実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:48:41.90ID:BjQLVyfv
1月2日の授業は、お屠蘇代1万円が出たことを知っていて
いまだ生き残っている現役講師は、現在、時給2万は軽く超えているだろうな。
0842実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:50:05.38ID:BjQLVyfv
>>838
コーヒーやお茶を入れてくれるバイトの女子大生とエッチなことした経験のある講師は
もう少なくなっているだろうな
0843実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:51:18.12ID:BjQLVyfv
毎年、新卒の女子職員が大量に入ってきて、片っ端からエッチしまくっていた講師は、
もうほとんど生き残っていないだろうな
0844実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 10:51:59.85ID:BjQLVyfv
ほんと、生き残ってるの、俺だけだよ
0845実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:08:15.46ID:jg7N4Oo+
>>841
え、今は出てないの?
明細なんていちいち見てないから気づかなかった😅
0846実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 14:48:14.16ID:hbUnOnM+
勉学もできなくて

喋られると屁理屈でも非論理的な展開でも
する マスゴミ好きな子。

やめてそれやってたらええやん、何でかえってくるん?
0847実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 16:58:28.17ID:Ri/S9ba3
講師室係の人(たいていバイトの中高年女性)は各講師の好みを全部把握してたから、すごかったなあ。(○○先生は濃いめのお茶、△△先生はブラックコーヒーなど)
0848実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:22:26.70ID:puKqzIur
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000706.000033417.html
偏差値40からの医学部合格!医学部専門予備校 京都医塾が、
日本マーケティングリサーチ機構の調査で3冠を獲得しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac212da04bee7bba730092159ea95393392fc326
京都市内で医学部進学に特化した専門の予備校を運営する会社が、
資金繰り悪化を理由に民事再生法の適用を裁判所に申請しました。
0849実習生さん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:30:07.60ID:9KyvFb39
なれなくなかったんだと大人になると思う

なんか別次元みたいな存在
だったんだけど、

時代もあるのか、

または
勉強して近くなったのか
0850実習生さん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:37:31.47ID:Y4Jy7ziT
>>847
うちの予備校の講師室係は
初対面の俺にお茶を入れるでもなく
自分だけ悠々と茶を飲み
「あら、先生も飲む?」とほざいたので
のちに俺に生徒を集める力がついたら、速攻教務に命じてクビにした
0853実習生さん
垢版 |
2021/06/05(土) 16:03:26.63ID:fSp/LhkS
感染者バンバン出しまくってる某塾はやるべきだな
0855実習生さん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:19:49.54ID:B7yLsRSg
>>854
このキチガイ定期的にわくネ❤
0857実習生さん
垢版 |
2021/06/06(日) 03:11:50.24ID:i3uGknRg
俺もそう思う
病んでるな(笑)
0858実習生さん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:50:25.33ID:BoGfJiym
採用されやすい塾や予備校ってどこかな?
代官山メディカルとみたいなとこは、学歴と筆記試験の
両方レベル高くないと採用されないかな?
0859実習生さん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:34:41.57ID:ocWDFdok
>>854
東芝や日立に就職出来ない奴が
日経新聞などに就職する

日経新聞などに就職出来ない奴が
紀伊国屋書店などに就職する

紀伊国屋書店などに就職出来ない奴が
駿台やSEGの物理講師になり
さらに一段カクンと落ちて河合塾の物理講師になる

もっと下が少年ジャンプの編集室
0860実習生さん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:59:26.16ID:oNkoNuMK
職域接種始まったら、理事、塾生、職員、コマ数の多い講師って順で接種するんだろうな。
Gで4コマしかやってない俺なんかは打って貰えないだろうな.....
0861実習生さん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:26:59.63ID:a/cmDnid
>>858
学力に自信ないの?個別でも優秀な生徒はいるからね。早慶レベルの問題に即答できないと採用されてもキツイ
0862実習生さん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:52:51.18ID:2O1Gcm9o
発達じゃなくて知的&精神だよね
0863実習生さん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:53:48.07ID:3iLwl+C3
あれだけ生徒通しの話し合いが大事とかいってアクティブラーニング推しだったのに
掌返しで誰とも対話しない映像やICT推し

流行りに乗ってあっちにフラフラこっちにフラフラで指導方針ブレブレw
0864実習生さん
垢版 |
2021/06/07(月) 13:16:17.97ID:8WdNyA1i
>>863 そうだね!
0867実習生さん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:18:01.22ID:OSwpICq0
>>860
>職域接種始まったら、

安心して受験してもらうために、受験生には接種するんじゃないか?
予備校で職域接種しますとなれば、良い宣伝だし。
0868実習生さん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:32:24.82ID:7IIbrPne
筆記試験しないで面接と履歴書、模擬授業で採用判断する会社って何なの?
学力見ないの?
筆記試験出来ない人採用してなんになるんだよ
0869実習生さん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:53:26.57ID:YCf7K1zf
異常性壁の女性講師!
物凄くびっくりした!
0870実習生さん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:58:20.69ID:q7fslGeO
民間企業の教育力が優れているなどという書き込みしてる人がいるけど普通に考えて精神病んでると思う
ま、さわらないほうが良いかもな(笑)
0872実習生さん
垢版 |
2021/06/12(土) 12:44:23.33ID:M0fK6xv9
筆記試験しないで面接と履歴書、模擬授業で採用判断する会社って何なの?
学力見ないの?
筆記試験出来ない人採用してなんになるんだよ
0873実習生さん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:42:20.57ID:vVZPjX/L
少子化ゆとり以前の受験戦争世代なら推薦とかほぼいないから大学入試で基礎学力は担保されてるので出身大学や学部で基礎学力は判断できた。
あとは面接で人物評価すれば採用できただろうね。
今は推薦やAOとかで同じ大学でも一部国立以外最低限の学力が担保されていないから筆記やったり大学での成績を見る企業が増えてる。
0874実習生さん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:49:08.24ID:vVZPjX/L
この少子化の時代、まともな人材は新規でこの斜陽産業の予備校業界に来るわけがない。
売り手市場で筆記なんてやってふるいにかけている余裕がないんだろう。
だからYoutubeとか見てても変なやつが多い。
0875実習生さん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:30:49.01ID:fBG9AW+w
アカデミックポスト目指して頑張った。
PDも取れたけど、結局どこにも採用されなかった。
任期付きにも就いたけど、任期が切れた。

そういう人にはこの業界は最後のセーフティーネットでは?
女優目指したけど、結局AV女優になってしまったって感じかな?
プロボクサー目指したけど、893の用心棒になってしまったって感じかな?
0876実習生さん
垢版 |
2021/06/12(土) 17:21:25.39ID:fBG9AW+w
https://www8.cao.go.jp/cstp/stsonota/katudocyosa/h27/gaiyo3.pdf

大学教員も非常勤やら任期付きが増えて、研究行き詰ると、この業界に落ちてくる人もいるみたい。
博士号持ってるから予備校もそれなりに戦力と評価するでしょうけど。
まあ当人にとっては精神的に辛いよね。
0877実習生さん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:40:40.38ID:Fajc4/MF
【東大入試の攻略経験譚】
執筆者が医者と弁護士と大企業技術者ばっかしでクソワロタw
0878実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 12:45:13.02ID:0m792S7H
>>875,876
今どき、アカポス崩れを採用する予備校ってないと思うよ。
博士号を持っていたって、そんなのは何の訳にもたたんでしょ、この業界では。
0879実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:01:56.37ID:Ndr3glnj
研究者崩れはアラ還世代まで
0880実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:04:40.02ID:0m792S7H
>>879
そうだよね。アカポス崩れの若手なんて大手では見たことないけど。

このスレの住民って、とんでもなく古い情報で語り合ってることがあるね。
予備校講師引退したじいさんが住み着いているんだろうか。
0881実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:38:00.15ID:Q0/hif4r
日産の開発工場に入館許可されなかったことをずっと根に持っている物理講師
やっちゃえ日産というCMを見るたびにブチ頃したくなるらしいw
0882実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:08:37.72ID:NqRJ8129
司法試験崩れの講師も見なくなったなあ
0883実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:18:59.20ID:XfDgf3wJ
>>882
そう?自分から言わないだけでそこそこいるよ。法学部卒は結構あやしい。
0884実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:32:11.48ID:RdX8as1b
最近、飲みに行った話をする講師増えたね。
「あの、飲み屋はやってるってさ」
「おれ、1時までのんだよ」
「あのチェーン店は看板の電気つけずにえいぎょうしているよ」
って言っているのを聞いた。

そういうやつに限って、アゴマスクで携帯をいじっている。
どうなん?
0885実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:33:05.79ID:I+tyxUfo
>>874

>この少子化の時代、まともな人材は新規でこの斜陽産業の予備校業界に来るわけがない。
>売り手市場で筆記なんてやってふるいにかけている余裕がないんだろう。

なるほどです。
納得できました、ありがとう。
0889実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 20:16:31.96ID:5Mjyxeey
もしも講師を雇止めするならば、その講師に盗癖だの異常性愛だのがあることにすれば簡単。
何の協議も不要で一方的に辞めさせることが出来る。
ただ、これからはLGBTの時代なので、異常性愛の講師を排除出来ないよな。
0890実習生さん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:54:38.71ID:W+ErWAC1
>>888 この人、齢50超えてるよね笑
0891実習生さん
垢版 |
2021/06/14(月) 20:01:27.43ID:7bSeDNjj
>>874
>この少子化の時代、まともな人材は新規でこの斜陽産業の予備校業界に来るわけがない。

そうなんだ・・・。
予備校の先生に憧れて新卒で河合や代ゼミ、駿台に入るような新卒はいないのかなほとんど・・・。

>売り手市場で筆記なんてやってふるいにかけている余裕がないんだろう。

なんか希望でてきた。
俺も応募してみようかな。
0892実習生さん
垢版 |
2021/06/15(火) 03:03:07.37ID:NAwQALgM
講師室で電車賃や食費をケチってる自慢話してるやつらは何なんだ。
予備校講師っぽいといったらそうなんだが、年齢が50〜60くらいのやつらが話してると下っ端講師としては不思議でならぬ。
年くっててもコマ単価いいというわけではないのか。それとももともとそういうやつなのか。
0893実習生さん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:59:34.75ID:cLgO9T/o
>>892
コマ単価が高いからコマ数を削減されまくっているやつら
0894実習生さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:22:33.11ID:MnPasK+6
>>892
年収1000万超でも嫁と教育費がかかるガキ2人を一馬力で養っていたら
食費や交通費をケチるのは必然
やっぱ結婚するなら手に職系かね
うちは嫁が「子ども3歳までは育児に専念したい」って言ってきたが拒絶して
産後9週からフルタイムで職場復帰させた
0895実習生さん
垢版 |
2021/06/15(火) 23:47:57.95ID:RhTd3rm0
>>892
この業界、別に大金稼げる職業でも無いから別に良いやんけ
それとも、君は金持ち自慢でもしたいんか?
0896実習生さん
垢版 |
2021/06/16(水) 00:58:53.96ID:n4xF0vGD
>>893
予備校はそうなんだ
家庭教師だとコマ単価の高い先生は仕事が増えるんだけどな
0897実習生さん
垢版 |
2021/06/16(水) 01:26:26.40ID:DjBHbYuq
>>896
100人の授業と10人の授業でいつまでも同じ金払ってられんでしょ。
0898実習生さん
垢版 |
2021/06/16(水) 06:41:44.52ID:py0y88Ix
>>894
予備校講師やめて嫁にいくつもり
今の彼が士業だから自分もその資格の勉強してる
数学要素満載の内容だからわりと楽
ただ法律用語覚えるのが自分的にやっかい
ここのスレ見てこの業界が不安なのはよくわかりました、諸先輩方教えてくれてありがとうございます
0899実習生さん
垢版 |
2021/06/16(水) 06:43:38.35ID:7SiRZG8L
ほおほお、男が嫁に行くってか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況