競争試験ではなく選考試験です、と言っているのが曲者で、筆記や実技で92点と98点で98点の方が落ちることはあります。
私も98点を採用するものだと思っていましたが。
面接点でいくらでも調整できます。

コネ有りとコネ無しで、どちらの人でも、すべての人でも、合格点に行っていて教員にふさわしい資質がある中から少数選考だと、コネ有りになりますよ。
コネが関係ないと言うなら、すべての項目において合格点達成の人からそれ以上選考できないため抽選にしています、とした方が平等ですね。

倍率にもよりますが、家族に教員がいるかどうか知っている範囲でも調査してみて下さい。

選考試験である限り、無職やバイトで筆記や実技の点数が高くなっても他(面接点で)で不合格で、筆記や実技が合格点に行っている常勤講師の方が採用されるかもしれません。