X



トップページ教育・先生
1002コメント470KB
常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:05:28.89ID:Tq1EQOFO
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1593568826/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596976158/
0659実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:28:31.30ID:qBFMp54F
>>657
657の文の方がおかしいですよ。
主語がない。
それにあれでは何のことかわからない。
あなたもあれですか?
なんてね。
0660実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:23:21.43ID:/WdGvX4M
来年度は、コロナの影響で、講師は大幅削減になる。俺の自治体だけど、他も、そんなものかな。
0662実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:54:05.11ID:zrPSWt1n
>>660
入学学齢の子供が大量にコロナの犠牲にならん限りはそんなことはないと思うが
0663実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:00:34.58ID:SaIPat+9
むしろコロナの影響で病休の先生とか増えるかもしれないので講師の需要が減ることはないでしょうね
子どもの自然減による講師減員ならば仕方ないですが
0664実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:46:13.16ID:MlkX63ZY
さあて
この冬が楽しみだ
0665実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:59:18.92ID:hsMFCRbi
>>661
コロナの影響で予算が逼迫してるとのこと。
講師が減るため、正規の先生の負担が増える(時間数が増える)みたいなことを
管理職が、言ってた。
0666実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:53:42.40ID:D8S38bSY
どこも、冬のボーナス減るんだろうなあ。
まあ、元々少ない講師はそんなに減らないかも知れないけど。
0667実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:55:11.31ID:DjjnR/1h
その後は、正規は増やさず、常勤講師で代替…となるのだろうよ
その方が経費を節減できるからね
常勤講師は、民間でいえば「1年(半年)更新の契約社員」にあたるようなもの。
今後は、不況でフルタイムの仕事が減るから、仕事に見合わない待遇だ、と不人気とされていた義務課程の教職にも、人は流れてくることになる。

良かったんじゃないのか。
0668実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:10:31.41ID:qBFMp54F
正規になりたい講師はまず採用試験に受かることだ!
0669実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:14:54.48ID:XDDKfFCC
インターハイのために業務が増える裏付けとして雇われていた非常勤が、6月くらいにあっさりクビになったのを見て、ほんと非正規雇用って世知辛いと思った。
0670実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:35:26.69ID:SpGOv9dR
人件費削減なら逆だろう。
正採減らして講師もっと増やすから講師の需要は逆に上がる。
教採の倍率は高くなりそうだな。
ただ民間が就職悪なってるから、講師にも人が集まって、講師になるのも難しくなるかも
0671実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:58:15.72ID:MXHpTQlq
また教員の待遇を悪くしたい基地外が667に来てんな。
実に迷惑だね。

教員は死ねみたいなコピペ貼るやつと実質同じだ。
0672実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:15:03.24ID:R1h81Y2Y
>>669
1年契約でもクビになんの?
労働者側になんの瑕疵がなくても?
0673実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:36:08.57ID:qBFMp54F
>>672
そりゃあ埋草だもの、当たり前。
講師という労総者側に、採用試験に受かってない能力不足・努力不足という瑕疵がある。
その証拠に瑕疵のない正規ならやめさせられない。
正規は能力があり頑張れた人・非正規は能力不足か頑張れていない人。
たかが教員採用試験。ちゃんと頑張り結果出せば合格する。
頑張っても合格しない人は自分に能力がないとあきらめ身を引くべき。
自分の身の丈に合う仕事を探した方がいい。
あっ、こういうと「家庭事情などで正規を希望しない人もいるよ!」と屁理屈を言うだろうが、
俺の指摘しているのは、採用試験受かろうとして受からないで講師をしている人のことね。
0674実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:48:47.33ID:16nU3OL0
>頑張っても合格しない人は自分に能力がないとあきらめ身を引くべき。

それは、後になって思うもの
やはり、司法試験みたいに公務員試験全般に「三振アウト」のような制度を考えてもいいかもな。
3回やっても、結果出せないのなら、さすがに転職した方が良いのだろうしな。
教員免許剥奪、あるいはその自治体では今後10年間採用試験受験不可とににすれば、あきらめもつくというものだろう。
0675実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:17:08.92ID:2JLD1Wog
>>672
よく頑張る若い先生で、瑕疵がないどころか良い人が来たと喜んでたくらいなのに。
ほんと世知辛い。
0676実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:29:42.06ID:R1h81Y2Y
いや、契約なんでしょ?勝手に解除できんの?
0677実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:52:11.58ID:qBFMp54F
>>675
いい先生なら試験に合格するはず。
合格しないのは悪い先生だから。
0678実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:54:16.07ID:R1h81Y2Y
今年は3つ受けたが
初めて一次筆記の点数が二次に反映されるところを受けた
結果そこだけ受かって後は落ちた

これは良い先生?悪い先生?
0679実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:55:21.51ID:qBFMp54F
>>676
社会状況が変わったんだから契約解除できる。
わかりやすく言えば、戦争が始まれば「務めさせて!」って言えないでしょ。
0680実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:09:56.69ID:qBFMp54F
>>667
新規の正規の採用人数が減る。
今講師の人はますます正規になりにくい。
今正規の人定年まで仕事量は多くなるが働ける。
今後は安月給・不安定な身分の講師が増える。
0681実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:43:05.26ID:qBFMp54F
素朴な質問。
正規を目指している講師。
教職教養とかちゃんと勉強しているか?
0682実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:38:04.91ID:J9J4tVHq
はい、また荒らしが出ましたよー!
みなさん、わかりますねー?
0683実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:58:02.99ID:DjjnR/1h
>>682

ご自分のこと ですかww

非正規が増える という話題だけで、レッテル貼りとはいかがなものかな
アンタさんは何者ですかww
0684実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:09:37.76ID:DjjnR/1h
>>669
契約内容にもよる だろうね
たとえば、1か月契約の更新制度ならば、解除は何の問題もない。
また、「(コロナのため)インターハイが中止になってしまった(ので、当初予定の業務が消滅した)」が、理由での契約打ち切りの場合も、「社会情勢の著しい激変」に相当するので、仮に訴訟に持ち込んでも勝ち目は薄い。
さらにいうと、民間の「任期付き雇用契約」よりも、公務臨職の雇用の場合は、保護規定が貧弱だ。
(民間の場合は「(契約の途中解除は)真にやむを得ない理由」であることの立証責任は、企業(雇い主側)にあるとされるが、公務臨職の場合にはそのような縛りはない。
訴訟を起こすにしても、「解雇(契約打ち切り)にしなくてもいいはず」という立証責任は、原告側にあるとされている。
だから、訴訟をしても、まず勝ち目はないよ、ということになるわけ。
0685実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:17:32.52ID:MXHpTQlq
何時もの荒らしが来てますね。
0687実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:57:07.91ID:MXHpTQlq
この返しが何時もの荒らしで有る証拠ですねww
0688実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:20:14.78ID:J9J4tVHq
荒らしどもはまあ講師のことを人間扱いしてないのはよーくわかるよ。
講師は使い捨てカイロかなんかと同じだと思ってるんじゃねーか?
0689実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:29:04.03ID:qBFMp54F
ごちゃごちゃ文句言う前に、採用試験で高得点叩き出せばいやでも正規になれる。
0690実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:30:26.81ID:emfU/Ccr
「俺の自治体は、講師は、お大幅削減」と書いたけど、
正規教員は、早期退職募集中。

どこの自治体も、そんなもんか?
それとも、俺の自治体だけ?
0691実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:53:45.74ID:qBFMp54F
>>688
使い捨てじゃあないけれど、埋草の便利屋ですね。
正規の教諭じゃあないんですよ。
組織の足らずを埋める役割。
どんな企業でもこれに該当する人はいます。
100人が100人正規という組織は無理。
正規が病気も妊娠もするからそれを埋めるのです。
人間足跡だけでは歩けません。
踏まない地面があるから歩ける。
0692実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:57:38.59ID:qBFMp54F
東大でも、試験に合格すれば東大生。
落ちれば、ただの受けただけの人。
「あの東大生より俺の方が優れている!あいつ怠けてる!」と
大声で叫んでも駄目。
採用試験に合格していない講師はそういうのと同じ。
0693実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:03:07.79ID:1tXWWPjA
>>692

最初から「フルタイムではなく、パートの非常勤のみ」を希望している人も多いんだぜ。
そういう人たちはフルーかよ
0695実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:43:21.61ID:qBFMp54F
>>693
おい!何度もそのことは言及しているぜ。
事実だ!
何回も言われてまだ「スルーかよ。」とかいう言葉がよく出てくるね!
最初から講師だけを希望して採用試験受けない人は別ってな!
正規を希望し、教員採用試験を受けてなお通らないやつの話だ。
過去レスを穴が開くほど見て、わかったら謝罪せよ!
0697実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:50:44.11ID:qBFMp54F
>>696
嫌ならキミが来なけりゃあいいだけ!
その選択をせよ。
ここは講師なら誰でも発言は自由。
違うか?
0698実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:23:02.53ID:MvCEgoh/
常勤講師2年目、勤務自治体の教採2年連続で二次落ちしました
思い切って今年私立の常勤にも応募してみようかと思うのですが
私立の雰囲気は公立に比べて、どのような感じなのでしょうか?
経験者の方教えて頂けませんか?

ちなみに職場の人に相談しても「まだまだこれから、私なんか○回も教採受けた」とか
「受かるまで受けよう!応援してる」みたいなアドバイスしか来ないので、ぐったりしてます
0699実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:32:01.39ID:5WTB2KZ4
>>692
灯台を中途退学したフリーターは、どうなりますか?
0700実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:57:09.40ID:750FLBur
大学推薦もらいながら今年教採落ちたけど講師やりたくねー。あんな短時間の面接で人生左右されるなんて。講師だとモチベーションもあがらないわ
0701実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:57:09.97ID:qBFMp54F
>>699
それは教員採用試験に合格したが正規教員の何年目かでケツ割って退職しフリーターしている人と同じ評価でしょうね。
0702実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:01:22.90ID:750FLBur
やっぱり講師って周りからの視線もきついのかな?
保護者に講師ってことがバレたら、クレーム来そう
0703実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:03:37.97ID:qBFMp54F
>>700
企業の集団面接とかもそんなもんよ。
オリンピックの100m走でも同じ。
10秒弱にそれまでの長い努力が結果になる。
人は節目節目でその真価が問われる。
0704実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:08:39.19ID:qBFMp54F
>>702
それは人生のどの場面でもあること。
それに気づくか気づかないかだけの違い。
逆から言えば、君の心の中にも、何らかの差別は持っているはず。
美人とブスの扱いとか。
Fラン大卒と東大卒の違いでも誰も公に口に出しては言わない。
でも心の中に物差しは持っているだろう。
0705実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:25:19.96ID:UX8DQIvC
>>698
もう、私立の採用終わってない?
早いと夏前から採用して10月には終わってたと思ったけど・・・
私は受けて受からなかった口だけど、高校だけ私立出身だけど、
私立の教師になるには、相当力ないと無理だと思った。
非常勤とかならなれるかもしれないけど。それも運。
高校まで公立だったなら、公立にしたほうが無難
0706実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:56:09.57ID:qBFMp54F
>>705
おっしゃることに同意いたします。
進学校は進学校
底辺高校は底辺高校
それぞれ指導力がないと務まりません。
それぞれ学習指導と生徒指導という違うジャンルの指導力ですね。
0708実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:01:52.06ID:5kUKx8ck
昨日から職員室全席にコロナ対策クリアパーテーションが置かれた。
圧迫感はない。今後永遠にこの状況が続くのだろうか。
0709実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:11:50.24ID:sM3XD7il
日々のことにとらわれるな。正規になりたい同胞は採用試験の勉強をわすれるな!
0710実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:21:13.87ID:2ckNDHFB
>>702
あからさまに視線がキツイところは、仕事もそれほど複雑だったり責任の重いものは、まわってこない。
「オレらとキミらは、別!」がニュートラルに表面化してる学校は、ある意味ラク。
一番イヤらしいのは、表だっては平等。
フタを開ければ、面倒な仕事、誰もがやりたがらない分掌、モンペのいるクラス、加えて多量の雑用まで言葉巧みに押し付けられ、些細なミスも公衆の面前で罵倒される。
一般校だと、ここまで酷い職場は少ないかもしれんが、特支では常態化。
0711実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:37:30.09ID:JNR1/9MS
経験上、
・非正規教員の労働条件を教員間で共有しない
(非正規でも県費採用と市費採用で勤務時間やら 待遇に差があることを管理職が教えない。
周りにも言わないように指導)
・保護者には非正規教員が1人もいないように偽装
のところほどブラック度が高い。
0712実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:51:54.58ID:acsgEq5u
大阪なんか講師が多すぎて保護者の大半も講師か正採かなんてむしろ気にしないですね
むしろ、講師とわかると有能な方は保護者が校長に働きかけて残留要請をすることもあるくらいです
0713実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:02:59.36ID:sM3XD7il
ここのところ出ている講師の不満や不備は正規になれば解決します!
採用試験に合格せよ!
ファイト、お〜!
0714実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:08:15.15ID:sM3XD7il
大阪は何でそんなに悪い状況なんですか?
県民性?
0715実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:15:25.11ID:qW8FtLEs
バカ維新だろ
0716実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:56:46.22ID:RlSyW452
>>714
大阪自民のせい
利権のためなら共産党と組むのも平気な奴らだからな
0717実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:29:21.69ID:gfCHl/p3
>>716
維新信者乙
0718実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:41:38.95ID:zseYZtAt
ま、維新・公明VS自民。その他勢力の覇権争いの結論は、いよいよ来週結論は出るだろ
で、大阪市教委解体されたらどうなるかだな。
4つの特別区には、豊能地区と同じような独自の教員人事権を与えるようなことを言っているが、各区個別になるのか、合同試験になるのか、はたまた事務組合方式での採用になるのか、まだ未確定だ。
いずれにしても、市立高校は今回の投票に関わりなく、すべて府に移管される(2022年の予定)ので、個人的には関係ないけどね。
0719実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:44:55.14ID:sM3XD7il
職員室より各教室はどうしてます?
0720実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:55:26.81ID:qW8FtLEs
首長がバカ維新なんだから、原因は自民でなく維新。イソジン吉村、アホ松井の最悪コンビ。
0721
垢版 |
2020/10/24(土) 11:37:09.39ID:4O+5Df3h
選んだのは誰やねん
0722実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:57:00.28ID:IGRVfvzH
想像してみろ
いわゆるレールの上を行く男たちの教員人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ
小学中学と塾通いをし常に成績はクラストップクラス
有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め一流大学に入る
入って3年もすれば今度は教員採用試験対策
教科の力を磨き教職教養を頭に叩き込み教育実習もこなしながら掴み取る現役合格

やっと採用される
これが一つのゴールだがホッとするのも束の間
すぐ気が付くレースがまだ終わってないことを
今度は出世競争まだまだ自制していかねばならぬ
ギャンブルにも酒にも女にも溺れず仕事を第一に考え
ゲスな管理職にへつらいモンペにはおべっか
遅れずサボらずミスもせず毎日土日も律儀に学校へ通い
担任をし様々な分掌を経験し運動部顧問もこなし
時機が来れば離島や山奥へ赴任、教委に出向
進学校も底辺校も経験する。夏休みは数日
研修会には積極的に参加し教科の力が衰えぬよう自己研鑽にも励む

それに比べておまえらはなんだ…!?

必死に採用試験の勉強したわけでもなく懸命に働いたわけでもない。何も築かず何も耐えず何も乗り越えずただダラダラと過ごし
やったことと言えば免許さえあれば誰でもなれる臨時教員
口を開けば管理職ガー正規ガー底辺校ガーと文句ばかりは一人前

なめるなよ

おまえらのように継続した努力ができぬ輩は正採用なんて夢のまた夢
それでも現場で働かせてもらいたいとなったら
これはもう奴隷に徹するしかない…!
0723実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:34:13.35ID:DorOu+Ab
w
0724実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:41:06.69ID:sM3XD7il
確かにそのような見方もありますね。
でも大阪は様々な圧力もあるのでは?
教員も大阪は大声出すやつとかもいたし・・・・。
0725実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:24:25.17ID:5kUKx8ck
コロナ渦で判別活動♦型に机並べてやってるけど
パーテーションで区切るべき?
そこまで気を使わなくていい?
今度公開授業の時自作のパーテーションを用意しようか迷う。
0726実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:25:06.36ID:5kUKx8ck
※ダイヤ型に机をならべて
0727実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:13:54.83ID:fybz8CzP
想像してみろ
0728実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:36:40.54ID:7KNZHo4e
>小学中学と塾通いをし常に成績はクラストップクラス
>有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め一流大学に入る
>入って3年もすれば今度は教員採用試験対策

ネタとして、大いに笑えるなww
そんな優秀な人物が、「公立学校の公務員教師」なんか目指すのかいww
0729実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:51:54.33ID:4O+5Df3h
ダイヤ型の机配置って想像できないんだが、
いわゆる給食グループとはちがいますよね?
机の頂点だけを接触させて、中央に正多角形の空間ができるタイプかな?
それが気になるけど、コロナ対策に関しては、偉い人に問い合わせるのが吉
0730実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:29:06.20ID:klHN84Rs
>>728
高学歴でも公立教諭目指すのは違和感ないけど、「大学3年から試験対策」には違和感ある。そのくらいの能力ある人は試験対策勉強無しで筆記は受かる。筆記は。
0731実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:38:27.36ID:4O+5Df3h
そんな賢人は、99%の合格率を100%にするために大学一年から採用試験対策をすると思う。
0732実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:05.11ID:ApKGHCig
上のコピペじゃないけど勉強しっかりして大学はいいところ出たから
毎回筆記だけは受かるんだよなー、そこからがいっつもダメ

学生時代から勉強出来ない人ってどうして勉強出来ないのか(すればいいじゃん)と
思っていたけれど、いざ教員採用試験の面接で何年も2次不合格をくらって
やろうとしても出来ない人の気持ちがわかったよ
0733実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:12.62ID:vIHGHLNL
そんな向学心ある人が学卒でいきなり教員目指すか?
修士下手すれば博士号取得と同時にようやく教採対策し始めるくらいじゃね?
院生のバイトで非常勤講師は定番だし
司法試験5振後教員へ進路変更するやつもよく聞く
0734実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:24:22.87ID:hydtfWns
>>733
そういうのは私学に行くだろ
0735実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:21:10.57ID:n0FbAXO2
>>728
カイジネタも知らんお客さん
0736実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:50:07.75ID:lRw9U3hO
お前らマウンとの取り合いで大変やな
おれはもう株である程度金ができてしまったので
講師でゆるく働くのが丁度いい
健康のために働いてる感じ
0737実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:00:19.13ID:lRw9U3hO
ここ2年程度の相場だけで3000万は増えた
お前らなんのために働いてんの
ちなアラフォー
0738実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:07:18.06ID:klHN84Rs
>>737
楽しいから
0739実習生さん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:56:06.88ID:ckVhJoCJ
お金を儲けるためだけに教師になる人は皆無やろな
0740実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:04:09.47ID:fmnkJTS8
>>739
わかる!
金儲けしたいなら、もっと違う仕事するよね。
0741実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:35:08.01ID:POqdCQ5q
>>732
勉強より大事なものに取り組まずお受験勉強だけしてきた本当の意味で頭悪い奴の末路やな
明るい性格でリアル充実させ運動部でガッツリ楽しんで活躍した上で勉強するから価値がある

学生時代、大人しくて真面目なのに勉強も出来ない友達いない奴いたろ?
社会では自分がその立ち位置にいるんやで
0742実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:12:35.87ID:alPKpytw
でもなあ
そんな、
>学生時代、大人しくて真面目なのに勉強も出来ない友達いない奴

こういう人こそ、教員になるべきじゃないのかなあ
自分が恵まれない学生時代を送った気持ちがあるから、学校になじめない生徒の気持ちはわかると思うのだがな
0743実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:17:34.67ID:2VFVM7fv
昨年度と別自治体で勤務しています。
こちらから請求しなくても
源泉徴収票は郵送されますか?
0744実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:21:00.19ID:2VFVM7fv
株の相場だけで3000万増やす方法をお願いします。
0745実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:49:50.65ID:RoguJTHa
>>744
今の時点でプラスでも最後はマイナスになって終了。
パチンコでも競艇でも競馬でもギャンブルは全部そう。
プラスのまま退場する人は見たことがない。
0746実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:57:34.68ID:RoguJTHa
>>722
単刀直入で厳しいいいかたですが、貴殿の言う通りです。
日々その時々ちゃんと努力する人が勝利するのが人生。
特に節目の試験はそう。
合格できないものが試験制度や職場の環境や世の中に不満を垂れても、しょせん負け犬の遠吠え。
0747実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:08:33.87ID:RoguJTHa
試験やコンテストや大会は勝ってなんぼ。
不合格や負けたあとで、言い訳や負け惜しみや恨み節はなんぼでも言える。
0748実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:09:39.44ID:rNpiBe5s
このスレ、本当に講師オンリーか
何か、上から目線でうんちく垂れたがるような人が多いと感じるんだけどな
合格したら、ありがとう・さようなら、でもうこのスレから出て行けよ
0749実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:22:19.51ID:vYk3edPO
正規の教員の言葉の汚いこと汚いこと、
普段同僚や生徒にもこういう言葉浴びせてんだろうなw
0750実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:18:50.61ID:oPfoGd+0
明日、ガッコー行きたくねー!
学年主任のバアさんに嫌われ、他の教員も「前にならえ」状態で、うぜー!
元をたどれば、某正妻教員の某失態にオレが気付いたのが発端。
そいつが子どもへの罪悪感から、やたらとオレを敵視するようになり、全てはそこから始まった。
0751実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:35:42.09ID:aFETqF+7
もっと追い込んで病休にしたれ
0752実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:41:06.59ID:wyAse5UQ
>>743
真っ当な担当ならばな。
0753実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:20:23.32ID:76cZ77n4
齢65にして教員免許更新に行くべきか迷っている。再任用ならコロナのため、2年間無条件で延期できた。しかし講師の身分ではそれがダメだという。はあ?おかしいだろ。会計年度内任用なら年齢制限は無いし、ここで更新すれば多分来年も出来るとは思う。どうしようねえw
0754実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:55:40.21ID:bOaJ6kQo
本当に65歳の人ですかいww
いい年して5chですかいww
制度の不平不満を講師にぼやいたところで、何のメリットがあるのかいなww

それとも、ネガティブなイメージを刷り込みたいがための「ネタ」ですかいww
0755実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:12:58.32ID:76cZ77n4
本当に65ですよw
0756実習生さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:42:22.69ID:ATsSqC30
>>750
どんなことがあったの?中学?
私は今、小学校。講師で専科だけど、来年は中学で働きたいなあ。受験が中学だから講師も中学がいいんだけどなあ。
0757実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:08:55.64ID:V6Dtwxfz
65歳で常勤講師採用ならば、実際にもらえる収入は再任用よりはるかに多いはずだと思います
それと更新講習を受けていれば10年間は更新されます
講師を続けたければ更新していくしかないですね
システムが変わらない限り
あと、地域によっては支援サポーターや教科支援員などは教員免許不要な場合もあります
それなりの履歴があれば、そちらを希望されるのも一つのプランになります
0758実習生さん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:40:30.12ID:sCEfoCHd
75歳でも免許更新はしなければならないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています