トップページ教育・先生
1002コメント470KB

常勤・非常勤講師 Part147※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:05:28.89ID:Tq1EQOFO
臨任・期採・講師は退職時に退職金をもらう(もらえない雇用形態もある)わけですが
退職後の仕事が見つからない場合、さらに

@ 雇用保険の失業給付
A 教職員の失業者の退職手当
のいずれかを請求できます

@は雇用保険加入の場合
Aはそれ以外です

教職員の失業者の退職手当は20〜60万ほどもの金額になるにもかかわらず、知らない人が多いです
どこの教委も積極的に教えようとはせず、事務すらも知らないケースが少なくないからです
以前はこのスレで教職員の失業者の退職手当についてコピペで周知されてきましたが、スレを重ねるうちにいつの間にかなくなってしまいました
参考までに埼玉県の教職員の失業者の退職手当のHPを載せておきます

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2205/kyouiku-situgyousya.html#sikyuyouken
地方公務員は、一般的には雇用保険法の適用除外となっているため、退職時に支給された「退職手当」の額が、雇用保険の失業手当に相当する額に満たず、かつ退職後一定の期間失業(求職活動中)しているときは、その差額分が失業者の退職手当として支給されます。勤続期間がおおむね3年未満の方が対象となります(勤務状況により変わります)。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1593568826/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596976158/
0603実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:27.18ID:tEEd5kJZ
>社会的信用がないんですよ。

これ以前の4行にも、あなたは事実誤認がありますが、この「社会的信用」に関して言えば、この国の銀行(金融機関)の審査能力に問題があるわけです。
きちんと「リスク管理」をしたうえで、金利の調整をすれば、多少信用力が劣る人に対しても、ローンを組むこと(の承認)も可能なはずです。
金融機関もバカではありませんよ。これだけ非正規雇用者の比率が上がってきているのですよ。
「多少のリスクを負ってでも」融資をしないことには、銀行自体の経営危機が待ってますよ。
(ちなみに、アメリカではかの有名な「サブプライム・ローン」など、多種多様な金融商品を作り出して、信用力の高い人から低い人まで、当該人物のニーズにあった金融商品を提供していますよ。
0604実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:35.32ID:DzW7NrAi
>>600
きちんとした制度設計や身分保障があるからこそ安心して思いっきり働けるのです。
「日々勝負で病気もできないぞ。」では働けない。
「怠ける、怠けられる。」とは全然別の話。
0605実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:21:43.87ID:tEEd5kJZ
>鼻で笑われますよ。

このような「捨て台詞」のような物言いも控えましょうや
あなたが、本意からまともな議論をお望みでしたらね
0606実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:26:22.05ID:DzW7NrAi
>>576
あなたは人が見ていない時や怠けられるときは怠けるだろうという人なんですね。
私は自分のプライドがあるのでどういう時も頑張れます。
その違いですね。」
0607実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:27:28.84ID:tEEd5kJZ
>きちんとした制度設計や身分保障があるからこそ

ま、これ以上はあなたと私の「思想的なバックホーンの違い」になってきますね。
端的にいって、私は雇用の問題に関しては「性悪説」ですから、「必ずと言っていい程、制度の悪用者が出てくる、そんなことを断じて容認できない」と考える立場です。
あなたは、おそらく「性善説的立場」から、「制度の悪用者などいない、万一いたとしても、それはごく限られた例外的な事象にすぎない。制度全体をゆがめるような問題ではない」という立場なのでしょう。

あとの判断は、このスレを見ている個々の方々の判断にお任せするしかないですね。
0608実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:28:29.05ID:DzW7NrAi
>>605
「鼻で笑う。」が気に入らないなら、
「銀行は相手にしてくれません。」ということです。
これは事実です。
0609実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:29:15.00ID:tEEd5kJZ
>>606
図らずも606と607は一致しましたね
0610実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:32:31.43ID:DzW7NrAi
>>603
あなたのは建前論です。甘いですよ。
では明日にでも、「無職ですか、非常に良い事業を計画したので、金貸してください。」といって銀行の融資窓口に行ってみてください。
答えは明らか。
0611実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:37:23.35ID:tEEd5kJZ
>あなたは、「究極、人間をよく見て、浮浪者にも金を貸してください!」
と銀行に文句いってくれますか?

これに近い考え方としては、かの「ユヌスの思想」(貧困者への融資に特化した金融事業で、ノーベル平和賞を受賞)が有名ですよね。
彼のすごいところは、単なる空想主義ではなく、きちんと「事業として成立させた」ことろです。
こういった考え方を持つ実業家が、この国で現れないのはなぜでしょうか?

私は、ここに金融行政の過剰な規制主義があるとみていますがね。
でも、ほんらいはこういった実践(ユヌス氏の思想に基づいた金融事業等)は、「労働者の助け合い」を是とする「労働組合等の役割」だと思いますがね。
0612実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:43:42.87ID:tEEd5kJZ
>銀行の融資窓口
 
銀行 と決めなくても良いでしょ
「まともな金融機関」(サラ金などを除くという意味)は、ほかにも結構ありますよ。
国・地方自治体等の出資がある「公庫・公社・基金」なども、条件が合えば融資はしてくれますよ。
現に、育英会は「借主の財政状況などは、ほとんど考慮せずに」奨学金(という名の事実上のローン)は貸してくれますよ。
自分の身の丈にあった、無理のない計画を立てれば、まともな生活をすることは可能ですね。
0613実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:59:25.71ID:DzW7NrAi
>>607
性悪説ですか、そういう考えを深層心理に持っておられるあなたは可愛そうな人ですね。
それで親子関係や夫婦関係がうまくやっていけますか?
自分の子供にも「人が見ていなければ、見つからなければ悪いことはしていいよ。人間そういうもんよ。」ですか。
「あとは個々の方の判断に任せる。」だって?
答えは明らか。
イタチの最後ッ屁で、逃げてるだけです。
0614実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:01:58.17ID:DzW7NrAi
>>607
特に教員は誰も見ていなくても頑張る人が大多数。
あなたの見ていなければ怠ける人が大多数ではない。
どうお思いですか?
0615実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:05:39.79ID:DzW7NrAi
>>612
では、明日銀行に行って「無職だが・・・・。」と言ってその結果をお教えください。
本当に聞き分けのない方ですね。
0616実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:08:17.57ID:DzW7NrAi
>>611
ユヌスの特例で一般化しないでくださいね。
一般庶民の話です。
0617実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:22:31.59ID:mw8JG7VX
>>597
いやはやw
自分は好き勝手決めつけして、
挙句「議論しません」だってww

そういう輩には「お前」程度の呼称になるわなあ〜現実世界ではw

なあお前w
0618実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:28:17.03ID:mw8JG7VX
最後にw
逃げた597よw

「現在正規職」=「非正規経験が無い」ではないからな?
教員だと非正規講師やって何浪かして正規になる人はゴマンといる。
逆に「完全現役」「非正規経験なし」という方が少ないんじゃないかね?

民間でも、他の仕事して転職、前は非正規でしたなんて今どき珍しくない。

こんな感覚が無いのでは、労働現場を知らない=碌に働いたこと無いの確定だろ。
0619実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:09:32.07ID:DzW7NrAi
>>593
キミは教育現場をちゃんと見てるのか?
「美味しいから怠けて逃げ切ろう。」なんて思っている先生はほとんどいないよ。
日々児童生徒のために、生徒の悩み相談に乗ったり、学力補償に当たったり、頑張っておられる正規の先生がほとんどだ。
せめてそれくらいは認めて、その大多数の正規に謝罪したらどうですか!
ぜひ回答を望む!
0620実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:43:38.65ID:/ITqFPnP
読点とかビックリマークの使い方が本当に気持ち悪い
0621実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:59:24.23ID:L2yziYfj
議論するスレじゃないんで
0622実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:25:54.31ID:DzW7NrAi
>>621
書けるのは講師の不満や愚痴だけなの?
前向きな議論は可だと思う。
0623実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:26:59.13ID:/ITqFPnP
あなたがやってるのは議論じゃなくただの押し付けなので不可です
0624実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:53:45.59ID:DzW7NrAi
>>623
違います。よくお読みください。
異論があれば、対案・対論・論破をしてくださればいいですよ。
0626実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:07:09.65ID:DzW7NrAi
>>625
じゃあどう言えばいいの?
624の真逆の「異論は認めない!」なら押し付けだがね。」
0628実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:53:41.40ID:/ITqFPnP
>>624
あなたが対案対論論破といったものを挙げてるのは相手が自分と相容れない存在であり倒すべき対象であるという意識の顕れですよね
言い換えれば自分の考えを理解できない人に対して自分の考えを押し付けようとしてるということです
そもそもあなたがやりたがっている「誰が正しいかを決める」ことを「議論」とは呼びません
長らくこのスレで暴れ回ったことでしょうしそろそろお引き取りください
0629実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:05:38.48ID:DzW7NrAi
>>628
過去レスよ〜く見てください。
同意するものには「同意です」
同感の時は「同感です」
と述べている。
事実ですよ。
そのうえで違うなあと思うものには意見している。
それだけ。
0630実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:04:21.15ID:iR9/bqBO
>>611
ノーベル平和賞(笑)

そんな「ノーベル賞に入れていいのか」と言われてるものを貰ったのがなんだって?
日本にない銀行もどきが日本において何の根拠になる?

なら、お前はそこから金借りてみろよ、貧困なら貸してくれるんだろww
0631実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:58:50.49ID:1sxtZzvm
せっかく、落ち着いてきているのに、もう少し言葉を選んだらどうか。おわざわざお前、などという汚い口調で発言するのか
0632実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:43:48.10ID:/ITqFPnP
>>629
>>628をよ〜く見てください
都合の悪い部分は完全にスルーしてますがあなたがしてるのは議論ではないんですよ
特に自分と異なる考えを持つ人に対してそれが顕著でただの押し付け行為になってるんです
いい加減お引き取りください
0633実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:26:49.40ID:hqWV/K6h
>>631
道徳の時間でゴザルか?
0634実習生さん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:50:13.63ID:1sxtZzvm
最近、思うのだがな。
このような掲示板やSNSでの意見表明やレスでの意見のやり取りも良いが、やはり動画の迫力には勝てないと思うね。

この教育板にも、いかにも特定の立場からの意見・主張に固執する人たちがいるけどね。
いくら匿名可能でも、文字だけの5chで発言するよりも、自分でユーチューブチャンネルでも開設して、いくらでも言いたい主張をすれば良いと思うね。
その点、サヨと呼ばれる立場の人たちのチャンネルはあまりない。
というよりも、ウヨと言われる人たちの主張を宣伝する動画チャンネルは多いし、実際有名人も多数出ているので、登録者も多いしね。
組合などのサヨの人たちも、こういったユーチューブなどのチャンネルで動画を使って言いたいことを言えばいいと思うね。
0636実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:31:37.25ID:n0iwPy21
スレを荒らす目的で自演レスバトルしてるようにしか見えないんだが
0637実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 05:51:00.68ID:bE6q0/22
小学校5年生担任が宿題チェック、子供に休み時間にやらせているけどあり?
0639実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:47:43.40ID:Zzd+z2M0
そりゃあ、教えあい共同学習で大いにあること。
子供のお互いの刺激にもなりいいのでは?
学習班とかでもやるよね。
要するにやり方。
0640実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:52:10.05ID:Zzd+z2M0
>>637
キミは子供同士で何もやらせないの?
ハンカチちゃんと持ってますかとか。
逆上がりの助け合いとか。
等々。
0641実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:57:34.07ID:9dMEdNca
小学3年ですが算数プリントやドリルの答え合わせは毎朝、登校後に係の子が司会して答え合わせ、みんなで答えを確認します
隣の子同士で丸つけは確認していきます
教師がいるときもいないときもです
時々ノートを集めてチェックしてたときもありますが、二学期からは定着してたのでそれもしてませんね
よく授業研究でも教師の指示や言葉が多すぎるとそれは違うと指摘されるように、子どもがより多く授業や学習で活動し発言するかが良い授業であり学級経営だと思います
無論、雑談や妨害行為は除かないといけませんけどね
0642実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:53:13.84ID:D5zt1aWp
過干渉っつうか教育虐待スレスレの父親と来週面談するんだけど、どんな態度でいればいい?
子どもへの異常な教育熱で、家庭内で総スカン食らってるみたい。このままだと父親が子供を殴りかねないんで学校に呼んだ。
0643実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:01:04.41ID:Zzd+z2M0
>>641
subarasiidesu💛
0644実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:06:36.11ID:Zzd+z2M0
すみません。
素晴らしいです。(はあと)
です。
0645実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 11:59:23.20ID:Zzd+z2M0
急に静かになりましたね。
では一つ。
性悪説の人は教壇に立つ資格はないですね。
0646実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:20:07.35ID:rKThHcd1
性悪説「人は学び続けることによって善き存在になれる。だから教育が必要なのである」

だから間違っちゃあいないよ。
性悪説の意味知らない人は教育学を学んだ人にはいないはず。
0647実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:31:12.29ID:Zzd+z2M0
>>646
人間は突き詰めていくと悪と理解していました。
戦争の時には宗教者であっても自分が殺される前に敵を殺すとか。
そのような悪人も善人に変われるということもあるのですか?
性善説では人は学ばなくても善なんですか?
0648実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:38:17.14ID:qGjA4IEz
性善説は「人は学ばないと悪に染まっていく。
だから学び続けなければならない。そのためにも教育が必要だ」
という考え。教育学の基本。

世界史でも学ぶ。
「孟子ー性善説、荀子ー性悪説」じゃ、ただの単語テスト。
0649実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:45:44.67ID:Zzd+z2M0
>>648
ありがとうございます。
孟子と荀子は覚えていました。
採用試験に合格したころはいろいろ覚えていたんだけどなあ。
エロスとアガペーの違いとか・・・・。
0650実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:21:09.71ID:gaNEbCmm
自然に帰った方がいいのでは?
0651実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:38:32.74ID:Zzd+z2M0
還るですよ、あんた採用試験は見通し暗いね。
0652実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:26:31.66ID:gaNEbCmm
マウントとって楽しいですか?
0654実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:01:30.50ID:X1mknrfC
アンモニア
0655実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:20:40.71ID:Zzd+z2M0
>>652
教員だから教えてやってその人を一つ賢くならせるのはうれしいことです。
0656実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:23:14.70ID:qGjA4IEz
その前に性善説と性悪説の意味知らんかったのがヤバいだろ
0657実習生さん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:47:48.01ID:mgx5soyR
Zzd+z2M0はいつものアレだからもうほっとこう
相変わらず日本語もおかしいし
0659実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 00:28:31.30ID:qBFMp54F
>>657
657の文の方がおかしいですよ。
主語がない。
それにあれでは何のことかわからない。
あなたもあれですか?
なんてね。
0660実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:23:21.43ID:/WdGvX4M
来年度は、コロナの影響で、講師は大幅削減になる。俺の自治体だけど、他も、そんなものかな。
0662実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:54:05.11ID:zrPSWt1n
>>660
入学学齢の子供が大量にコロナの犠牲にならん限りはそんなことはないと思うが
0663実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:00:34.58ID:SaIPat+9
むしろコロナの影響で病休の先生とか増えるかもしれないので講師の需要が減ることはないでしょうね
子どもの自然減による講師減員ならば仕方ないですが
0664実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:46:13.16ID:MlkX63ZY
さあて
この冬が楽しみだ
0665実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:59:18.92ID:hsMFCRbi
>>661
コロナの影響で予算が逼迫してるとのこと。
講師が減るため、正規の先生の負担が増える(時間数が増える)みたいなことを
管理職が、言ってた。
0666実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:53:42.40ID:D8S38bSY
どこも、冬のボーナス減るんだろうなあ。
まあ、元々少ない講師はそんなに減らないかも知れないけど。
0667実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:55:11.31ID:DjjnR/1h
その後は、正規は増やさず、常勤講師で代替…となるのだろうよ
その方が経費を節減できるからね
常勤講師は、民間でいえば「1年(半年)更新の契約社員」にあたるようなもの。
今後は、不況でフルタイムの仕事が減るから、仕事に見合わない待遇だ、と不人気とされていた義務課程の教職にも、人は流れてくることになる。

良かったんじゃないのか。
0668実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:10:31.41ID:qBFMp54F
正規になりたい講師はまず採用試験に受かることだ!
0669実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:14:54.48ID:XDDKfFCC
インターハイのために業務が増える裏付けとして雇われていた非常勤が、6月くらいにあっさりクビになったのを見て、ほんと非正規雇用って世知辛いと思った。
0670実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:35:26.69ID:SpGOv9dR
人件費削減なら逆だろう。
正採減らして講師もっと増やすから講師の需要は逆に上がる。
教採の倍率は高くなりそうだな。
ただ民間が就職悪なってるから、講師にも人が集まって、講師になるのも難しくなるかも
0671実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:58:15.72ID:MXHpTQlq
また教員の待遇を悪くしたい基地外が667に来てんな。
実に迷惑だね。

教員は死ねみたいなコピペ貼るやつと実質同じだ。
0672実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:15:03.24ID:R1h81Y2Y
>>669
1年契約でもクビになんの?
労働者側になんの瑕疵がなくても?
0673実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:36:08.57ID:qBFMp54F
>>672
そりゃあ埋草だもの、当たり前。
講師という労総者側に、採用試験に受かってない能力不足・努力不足という瑕疵がある。
その証拠に瑕疵のない正規ならやめさせられない。
正規は能力があり頑張れた人・非正規は能力不足か頑張れていない人。
たかが教員採用試験。ちゃんと頑張り結果出せば合格する。
頑張っても合格しない人は自分に能力がないとあきらめ身を引くべき。
自分の身の丈に合う仕事を探した方がいい。
あっ、こういうと「家庭事情などで正規を希望しない人もいるよ!」と屁理屈を言うだろうが、
俺の指摘しているのは、採用試験受かろうとして受からないで講師をしている人のことね。
0674実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:48:47.33ID:16nU3OL0
>頑張っても合格しない人は自分に能力がないとあきらめ身を引くべき。

それは、後になって思うもの
やはり、司法試験みたいに公務員試験全般に「三振アウト」のような制度を考えてもいいかもな。
3回やっても、結果出せないのなら、さすがに転職した方が良いのだろうしな。
教員免許剥奪、あるいはその自治体では今後10年間採用試験受験不可とににすれば、あきらめもつくというものだろう。
0675実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:17:08.92ID:2JLD1Wog
>>672
よく頑張る若い先生で、瑕疵がないどころか良い人が来たと喜んでたくらいなのに。
ほんと世知辛い。
0676実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:29:42.06ID:R1h81Y2Y
いや、契約なんでしょ?勝手に解除できんの?
0677実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:52:11.58ID:qBFMp54F
>>675
いい先生なら試験に合格するはず。
合格しないのは悪い先生だから。
0678実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:54:16.07ID:R1h81Y2Y
今年は3つ受けたが
初めて一次筆記の点数が二次に反映されるところを受けた
結果そこだけ受かって後は落ちた

これは良い先生?悪い先生?
0679実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:55:21.51ID:qBFMp54F
>>676
社会状況が変わったんだから契約解除できる。
わかりやすく言えば、戦争が始まれば「務めさせて!」って言えないでしょ。
0680実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:09:56.69ID:qBFMp54F
>>667
新規の正規の採用人数が減る。
今講師の人はますます正規になりにくい。
今正規の人定年まで仕事量は多くなるが働ける。
今後は安月給・不安定な身分の講師が増える。
0681実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:43:05.26ID:qBFMp54F
素朴な質問。
正規を目指している講師。
教職教養とかちゃんと勉強しているか?
0682実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:38:04.91ID:J9J4tVHq
はい、また荒らしが出ましたよー!
みなさん、わかりますねー?
0683実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:58:02.99ID:DjjnR/1h
>>682

ご自分のこと ですかww

非正規が増える という話題だけで、レッテル貼りとはいかがなものかな
アンタさんは何者ですかww
0684実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:09:37.76ID:DjjnR/1h
>>669
契約内容にもよる だろうね
たとえば、1か月契約の更新制度ならば、解除は何の問題もない。
また、「(コロナのため)インターハイが中止になってしまった(ので、当初予定の業務が消滅した)」が、理由での契約打ち切りの場合も、「社会情勢の著しい激変」に相当するので、仮に訴訟に持ち込んでも勝ち目は薄い。
さらにいうと、民間の「任期付き雇用契約」よりも、公務臨職の雇用の場合は、保護規定が貧弱だ。
(民間の場合は「(契約の途中解除は)真にやむを得ない理由」であることの立証責任は、企業(雇い主側)にあるとされるが、公務臨職の場合にはそのような縛りはない。
訴訟を起こすにしても、「解雇(契約打ち切り)にしなくてもいいはず」という立証責任は、原告側にあるとされている。
だから、訴訟をしても、まず勝ち目はないよ、ということになるわけ。
0685実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:17:32.52ID:MXHpTQlq
何時もの荒らしが来てますね。
0687実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:57:07.91ID:MXHpTQlq
この返しが何時もの荒らしで有る証拠ですねww
0688実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:20:14.78ID:J9J4tVHq
荒らしどもはまあ講師のことを人間扱いしてないのはよーくわかるよ。
講師は使い捨てカイロかなんかと同じだと思ってるんじゃねーか?
0689実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:29:04.03ID:qBFMp54F
ごちゃごちゃ文句言う前に、採用試験で高得点叩き出せばいやでも正規になれる。
0690実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:30:26.81ID:emfU/Ccr
「俺の自治体は、講師は、お大幅削減」と書いたけど、
正規教員は、早期退職募集中。

どこの自治体も、そんなもんか?
それとも、俺の自治体だけ?
0691実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:53:45.74ID:qBFMp54F
>>688
使い捨てじゃあないけれど、埋草の便利屋ですね。
正規の教諭じゃあないんですよ。
組織の足らずを埋める役割。
どんな企業でもこれに該当する人はいます。
100人が100人正規という組織は無理。
正規が病気も妊娠もするからそれを埋めるのです。
人間足跡だけでは歩けません。
踏まない地面があるから歩ける。
0692実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:57:38.59ID:qBFMp54F
東大でも、試験に合格すれば東大生。
落ちれば、ただの受けただけの人。
「あの東大生より俺の方が優れている!あいつ怠けてる!」と
大声で叫んでも駄目。
採用試験に合格していない講師はそういうのと同じ。
0693実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:03:07.79ID:1tXWWPjA
>>692

最初から「フルタイムではなく、パートの非常勤のみ」を希望している人も多いんだぜ。
そういう人たちはフルーかよ
0695実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:43:21.61ID:qBFMp54F
>>693
おい!何度もそのことは言及しているぜ。
事実だ!
何回も言われてまだ「スルーかよ。」とかいう言葉がよく出てくるね!
最初から講師だけを希望して採用試験受けない人は別ってな!
正規を希望し、教員採用試験を受けてなお通らないやつの話だ。
過去レスを穴が開くほど見て、わかったら謝罪せよ!
0697実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:50:44.11ID:qBFMp54F
>>696
嫌ならキミが来なけりゃあいいだけ!
その選択をせよ。
ここは講師なら誰でも発言は自由。
違うか?
0698実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:23:02.53ID:MvCEgoh/
常勤講師2年目、勤務自治体の教採2年連続で二次落ちしました
思い切って今年私立の常勤にも応募してみようかと思うのですが
私立の雰囲気は公立に比べて、どのような感じなのでしょうか?
経験者の方教えて頂けませんか?

ちなみに職場の人に相談しても「まだまだこれから、私なんか○回も教採受けた」とか
「受かるまで受けよう!応援してる」みたいなアドバイスしか来ないので、ぐったりしてます
0699実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:32:01.39ID:5WTB2KZ4
>>692
灯台を中途退学したフリーターは、どうなりますか?
0700実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:57:09.40ID:750FLBur
大学推薦もらいながら今年教採落ちたけど講師やりたくねー。あんな短時間の面接で人生左右されるなんて。講師だとモチベーションもあがらないわ
0701実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:57:09.97ID:qBFMp54F
>>699
それは教員採用試験に合格したが正規教員の何年目かでケツ割って退職しフリーターしている人と同じ評価でしょうね。
0702実習生さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:01:22.90ID:750FLBur
やっぱり講師って周りからの視線もきついのかな?
保護者に講師ってことがバレたら、クレーム来そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況