X



トップページ教育・先生
1002コメント257KB

千葉県教員採用試験29

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001実習生さん
垢版 |
2020/04/21(火) 02:39:44.94ID:DBg8XJT8
語りませう
0822実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:38:17.05ID:7gssim+S
うちの職場俺以外全員組合入ってるな
管理職も元組合員だし
ど田舎だからなのかほぼ全員加入
0824実習生さん
垢版 |
2020/08/07(金) 23:12:58.16ID:H8xqlqU7
講師特例落ちなんですけど恥ずかしながら専門38点で不合格者T〜VのうちU
校長さんの勤務調書は教えてくれず
これは勤務調書の方でめいっぱい評価くれてたという事なんでしょうか。
まあこんなの憶測しかできないのはわかってますが、ご意見聞きたくて書き込みました。
0825実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 05:29:08.04ID:MsIKHG+B
一次で落ちたなら、それなりの評価でしょ。
めいっぱいということはないはず。

勤務調書について、個人で可能な限り調べたことがあるけど、
知れば知るほど千葉県の教採に不信感を抱く。
合格した人にとっては、いいかもしれないけど。
0826実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 05:49:44.34ID:Ym2wQzP+
勤務状況調書について言えることは、あのタイミングで生徒指導や学習指導を評価できるわけないってこと。それでもその欄にAがつく人とDがつく人がいる訳だ。
0827実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:10:12.58ID:Tbpq6xTz
いや、余裕で分かるよ
無能はどうみても無能だし、有能も同様
まぁ普通にしてれば、評判が悪くてもBは付けてるけどな
0828実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:23:55.22ID:Ym2wQzP+
みんな分かっただろ?こういう事だよ。
0829実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:52:22.98ID:welx5lfD
講師やってて現場見た感想、田舎(失礼!)出身のいかにも純朴でマジメそーな、しかも多少嫌なことあっても簡単に帰れなそーな事情ありげな人好んで採ってるようには感じましたけど そうですか…そうゆうことでしたか。
0830実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:49:24.39ID:vNp+HYTo
教職は俺にとってまさに転職だわ
同僚があきらか精神を病んでいて付き合いにくかったり
部活がブラックだったりと大変なこともおおいけど
球技指導と称して身体に触られたり
顔を合わせたときに
ニコっと微笑んでもらえるだけで萌氏にしそうになる
女生徒が天使過ぎてつらい
最近のJCはJSの時から身なりにきをつかっているせいか
現場にはブサイクなのはほとんどいないし
ブサイクはブサイクなりにダイエットとかしないから
身体の発達が著しくて目を楽しませる
0831実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:50:15.64ID:GJSrXX2f
低学歴でチャラくて意地悪そうなやつばかり
0832実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:13:00.36ID:vNp+HYTo
中学生のときに教師たちをみて駄目な大人の博覧会だとおもっていたけど
実際に教師になってみると、中学生の頃に思ってた以上に駄目な大人のオンパレードだった
管理職まで下ネタギャグや障害者差別発言を平気で放つし
なんでもっと保護者がクレームよこさないのか不思議な世界
0833実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:55:37.41ID:E3lB/wrH
今年の審査方法でありがたいのは専門4割がボーダーラインってわかったことだな
てかあの問題内容で4割の奴を通す根性が凄まじい県だなw
ほんと、知能のある犬を飼い殺したい本性が見え見え
7割越えたら犬じゃなくなるから、集団討論で犬検査してたんだろうなと思うと笑える
つまり教職教養も専門も5割程度の点数にわざと調整して討論も犬になりきれば突破できるってことだな
4割下回るとバカな犬扱いされるから注意だぜw
0834実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:58:27.26ID:E3lB/wrH
ここでいう知能ってのは人間の物差しじゃなくて犬のね
犬があの問題を4割も取ったら知能ありって認定されるだろう
0835実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:17:28.77ID:qoqQyMsf
一次で点数とりすぎると印象わるいとかあんの?ww
0837実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:03:44.28ID:vQRI5XF8
おれ4割いってないワン
0838実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:18:55.61ID:NYZuAbWN
千葉県は一次で点数取りすぎたり、東大早慶だったりすると受かりません
あらかじめご了承くださいm(_ _)m
0839実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:20:48.16ID:0oCxbZyQ
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
0840実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:21:10.82ID:0oCxbZyQ
dddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd
0841実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:21:38.02ID:0oCxbZyQ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
0842実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:21:44.54ID:8plQ01mc
千葉県が低学歴優先採用してるのは常識だろ
0843実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:22:09.32ID:0oCxbZyQ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0844実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:44:16.25ID:0oCxbZyQ
課長、もう一軒いきましょう、もう一軒。
よーし、いくぞー。ぱーっとなあ。
ただし、割り勘だ、
どkaka
0845実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:11:01.92ID:E3lB/wrH
一次試験の会場で携帯いじってるやつが通ったり、上履き持ってくるの忘れたやつが通ったりする県だもんなあ
逆に関西弁のコミュ力高かった人を落としたり、討論引っ張っていってくれた人落としたりするし訳わかんなかった数年間
0846実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:40:43.30ID:uQxvf+iX
通った人の点数も知りたいけど、8割とか9割で落ちた人がいるのかも知りたいところ(さすがにいないか)
0847実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:59:33.94ID:GJSrXX2f
普通にいる
千葉県だからな
0848実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:06:40.54ID:Tbpq6xTz
ないない。
やっぱり何度も落ちてる様なのは、Fランク大が多いしな。
0849実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:24:55.77ID:IRKRaW23
受かるのもFラン
0850実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:22:52.67ID:9xYEzdpz
今年は筆記の割合高いからいないだろうけど、例年だと集団面接で低い点数つけられて落ちるやつはいるだろ。
0851実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:22:01.96ID:E3lB/wrH
いつもはいくら筆記が高くても討論評価Cだと不合格だよ
悲しいがソースは俺だ(筆記は7割5分以上、ちゃんと県庁まで行って情報開示してるから憶測じゃない)
0852実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:24:13.28ID:vNp+HYTo
集団討論では周囲と雰囲気が違う奴が落とされる
協調性って大事
例え周囲のレベルが低くてもあわせられる人材が生き残る
0853実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 02:54:55.85ID:iYLBYFWZ
そう、合わせながらも
できるだけ上手い方向にもっていく
なんぼ素晴らしい理想論を語っていたとしても、
空気読めずに一人だけ突っ走るのはダメみたいよ
0854実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 08:43:45.30ID:LMJedRex
集団討論って大抵頭いいメンバーと忠犬メンバーに分裂する
頭いいメンバーたちが討論をして、後追いで忠犬メンバーたちが「そうですよね!」ってなんの討論にもなってない返答をする

場の空気は明らかに前者合格なのに、実際は忠犬メンバーたちが合格するという鬼畜の千葉
0855実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:06:00.65ID:u3QLCPiE
まあ頭いいメンバーが教師になってからどうなっていくかわかりそうなもんだよな
職員会議で山のように質問し些細な点にこだわり会議をいつまでも紛糾させる
忠犬は例えわかっていなくても「はいわかりました」で学校経営がスムーズに進行していく
0856実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:00:08.01ID:LMJedRex
>>855
公務員に向いてるな
合格おめでとう

まあこれからの社会でそれやってると確実に衰退していくけどね
ビルドアンドビルドとか時代錯誤も甚だしい
0857実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:45:48.67ID:hc+AO8ul
忠犬が忠犬を採用し、忠犬を育てるからな
0858実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:54:40.13ID:cDrHOJLk
ここ3年くらい毎年
職員室では明るいが、子ども嫌い、保護者の前で固まる
変な新任ばっかり入ってくるような気がしていたが
そういうことが
ロリコンショタコンの方がまだ子どもを向いているだけましだが
20代には皆無
0859実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:55:24.86ID:y00aWdyp
人物重視の意味間違えてるよな
0860実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:05:41.95ID:B8dr1PVo
今までの試験は「頭の良さ」重視で、たまたま拾われた低学歴教師の立場がなかった
高学歴教師の大半は教育現場に嫌気がさして独立、現在の無能校長どもの集まりが完成する
人事は低学歴の無能元校長、その思惑は「高学歴の奴らを虐めてやるw」

なんでこんなうがった見方するんだ?って思われるかもしれないが、全部教育実習での経験談
日本大出の校長が得意顔で「早稲田出の同僚がいたけど、ダメダメだったw」って言ってきたんだよ。校長室で
何が言いたいんだろうって、気持ち悪くなったわ
0861実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:15:39.31ID:INiqDaZY
>>851
9割でも同じことが起こるときは起こる。
努力して高得点取った人を、討論で安易に落とす神経が知りたいよね。
勉強の意味ないじゃん。同じような被害にあった人が千葉から離れて、志願者数が減り続けているとしか思えない。
0862実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:17:38.82ID:wWEll633
中高の数学です。高校を第一希望として受験しております。
模擬授業では、教科指導・生徒指導・道徳指導・特別活動のどれかとお聞きしました。
内容や形式等知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
0863実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:28:07.06ID:B8dr1PVo
過去問売ってるから買った方がいいよ
0864実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:27:34.99ID:y00aWdyp
Fラン出身の先生だと親の中でも話題になりますよ。
0865実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:43.03ID:cDrHOJLk
子どもに強圧的に接することが生徒指導だと勘違いしているバカ新任が増えてきた
また学級崩壊の波が来るね
保護者クレームの波の方が早いかな
0866実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:52:33.87ID:WWx+x0WO
Fランだ低学歴だとか見るけど、長いこと民間にいると学歴はほぼ無関係だな。
いいとこ出てても使えないのは使えない。
本人の本質、資質次第だ。
いいとこ出てりゃいいってもんじゃない
0867実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:22:45.75ID:zvodTT42
教員は学び続けることが求められてる
大学時代まで学ぶことを疎かにしていた奴が、大人になってから学び続けることなんてできる筈がない
では、なぜ低学歴でも人間性で受かるのか
県の教育委員会のトップ役員たちと、人事部に回されちゃう無能元校長どもの価値観に大きな相違があるから
てか人事部に回されてる時点で見下されてること自覚してんだろうな、元校長どもは
だからこそ千葉の将来性ではなく自分たちの好き勝手に権威を行使してるんだ
0868実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:15:04.98ID:9n+nXaAr
>>866
低学歴おつかれ
資質があるならちゃんと努力するから低学歴にはならないよな
0869実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:23:06.10ID:0RpxtAXI
有名大学卒は受験期に頑張ったという証がともなっているけど
Fランクは一体いつ頑張るのだ?
今でないことだけは確か
きっと一生頑張らずに無難に定年していくんだろうな
0870実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:13:26.08ID:9n+nXaAr
いずれにしても千葉県の教員や管理職は日大などのマイルドFランや国士舘などのハードFランばかりだ
高学歴のヤツはなぜ受かりにくいのかを考えると、
ようは低学歴な管理職面接員が自分よりいい大学を出てるヤツに嫉妬してるワケだ
0871実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:27:54.74ID:b56AHBxV
なぜ日大国士舘しか行けなかったのに他人様に授業しようと思えるのか?
その図々しさはどこから湧き上がるのか?
他人様に授業する前に、自分自身の勉強をするべきだが、そんな努力ができるはずもない。
0872実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 11:29:06.00ID:RU4ZsFpb
>>865
子供に強圧的に接することを、他の教員にも強要するバカも増えてきたからな。
中高時代に間違った教育を受けた人が教員になるとああなるのか。
0873実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:05:18.20ID:0RpxtAXI
子どもがマイルドになると途端に湧いてくる強圧教師
流石に昨今、殴りはしないが、言葉の暴力が半端ないレベルになってる
生徒と親が連合して反発してきたらきっと特別支援学校に一生島流しだね
0874実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:25:29.20ID:WWx+x0WO
868さん、誰が低学歴だって?
誰も俺自身が低学歴とは言ってない。

確かに高学歴の方が出来る率は高いが低学歴だからって蔑むのはよくない。みんながみんなそうではない。

おっとこんなところでやりあってる自分が無様だた。
ネットリテラシーのかけらもないものにムキになっても無駄な労力だ。
0875実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:23:52.83ID:u7KFgbJO
>>874
典型的な低学歴だなあ
高学歴のほうが仕事もできる確率が高いんだったら、わざわざ同じ給料で低学歴を採用する必要はない。例外は例外に過ぎない
0876実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:37:14.02ID:KRpwP3oY
>>874
なんかおまえ、無様なやつだな
0877実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:37:51.94ID:iXAaslH1
勉強だけ出来ても人間的に優れてるとは限らないってことだ。
児童生徒に勉強だけ教えるわけではない。
逆に高学歴には色んな意味でマジで危ないやつが多いぞ。
ま、これも高学歴みんながみんなそうではないけどな。
0878実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:45:18.57ID:YuS1SDdv
面接練習にもってこいの流れだ
論理的に話すには、「置き換えられない具体性」を述べる必要がある
例えば上の文は、
高学歴の中で比べたときに勉強が出来なくても人間的に劣っているとは限らないってことだ。
児童生徒に勉強だけ教えるわけではない。
逆に低学歴には色んな意味でマジで危ないやつが多いぞ。
ま、これも低学歴みんながみんなそうではないけどな。

みたいに置き換えられちゃうからロジックの低い考えになっちゃう
0879実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:51:56.46ID:zv5Xonvr
>>877
なにが「逆に」なのか意味不明。
危ないっていう言葉もどういう意味で使っているのか不明だが、
意地悪だったり常識がないっていう意味なら低学歴のほうが危ない。
育ちが悪いのが多いから箸の持ち方等もままならない
0880実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:39:59.56ID:iXAaslH1
おまえにおまえよばわりされる覚えはない。
無様なやつに無様よばわりされる覚えはない。
低学歴=育ちが悪いのが多いとゆう認識してるような人は教育の現場にはふさわしくないな。
ちなみにあなたの学歴は知らないが少なくとも同等の学歴は持ってると自分では思います。
ただ、あなたの方が優秀であろうことは認めておきます。
気を悪くしたことがあったのならばすみませんでした。
これ以上はやめましょう。
この掲示板をお互い有意義に使いましょう。
そしてお互い2次頑張りましょう。
0881実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:46:28.01ID:k73D9XFy
卑怯な人間だな。
さんざん反論した挙げ句、これ以上やめましょうとか言って相手をけん制して。
0882実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:50:20.71ID:ybFRz3/E
>>880
「高学歴には危ないやつが多い」というような認識をしているおまえは、自分のことを教員にふさわしいと思ってるのか?
恐ろしいな
0883実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:23:16.12ID:iXAaslH1
おまえほんとめんどくせーガキだな
丁寧に終わらせてやろーとしたのにわざわざ突っかかってきやがって
なんなら面と向かって討論しますか?今流行りのネットでしか言えねーガキか?


ちなみに一言もふさわしいとは言ってねーぞ
0884実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:39:26.86ID:ZsDeTQBA
発達障害の支離滅裂オッサンがいるスレはココですか?
0885実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:42:35.92ID:wbdUa8GP
千葉県の教員のレベルを分かりやすく表現してくれているのだ
感謝
0886実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:44:16.94ID:zvodTT42
いや、でも俺が行った実習先の校長と教頭こんな感じだったぞ
謙遜を履き違えているというか、自分の程度の低さを露呈しつつ質の高い人を馬鹿にするという支離滅裂さがうりふたつ
0887実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:01:32.35ID:0RpxtAXI
勉強だけできて性格が悪いというのはいつの時代の偏見かな
今の世は勉強ができない奴の方が性格が悪いような気がするが
若い一時期に頑張って成功体験を積んだ奴は、それなりに人間的な味わいが出てくるもんだ
勉強も部活も一緒
とことん頑張った奴が後世に伝えられる叡智をもっている
0888実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:38:07.77ID:mEZQxp8l
仕事量が多すぎてお盆も仕事だ…
0889実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:40:47.39ID:HAaKrWg4
もともと、公務員には盆休みはないのだから、仕方ないでしょ
0890実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:43:11.68ID:mEZQxp8l
そんなもんなのか。夏季休暇6日とれ言われてたからその日くらいは休めると思ってた…
0891実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:03:17.65ID:HAaKrWg4
今年は、特別だと考えた方が良いよ
コロナだし
それにしても、年休以外に夏季休暇が6日も付与されるのか
この点の待遇は良いんだね、千葉県は
0892実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:17:59.85ID:nUijE385
同じ千葉でもさまざまだね
俺は高校だけど夏休み一ヶ月あって夏季休暇6日取ったし、年休も夏休みに5日程度使うよ
0893実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:30:50.80ID:uUohM6/3
いや、生徒の長期休暇中なんて、部活くらいしかやることないから無断遅刻早退のオンパレードだけどな
今年はタイムカードが導入されて初めての年だから多少はマシになってるかもしれないが…
0894実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:35:19.98ID:nUijE385
タイムカードのせいで無断中抜けくらいしかできなくなったよね
ベテランの人たちはそれでも無断遅刻、無断早退して後になってタイムカード押し忘れたって言い訳するかもだけど。
0895実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:38:20.29ID:YGKKETu7
ベテランの人がサボるから若手にばかり仕事が押し寄せてきて地獄でしかない。異動前のが均等な仕事量でホワイトだった
0896実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:59:34.48ID:j6JAbbQG
>ベテランの人たちはそれでも無断遅刻、無断早退して

こういうことを、平気でするから「教員はレベルが低いし、卑しい」と言われるのだな
勤務中の無断中抜けは、はっきり言って「犯罪」だしな
(勤務したことにして、給与カットを免れる行為→詐欺罪に該当)
0897実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:54:50.08ID:PlZzQ7+k
>>896
わずかな手当てで部活指導だの引率だの(=時間外労働やら休日出勤やら)させるのも犯罪だよね。
だからって無断遅刻・早退しても構わないってことにはならないけど。
0898実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 05:46:56.89ID:6owZpPIB
所長訪問の準備や研究授業公開の準備で9時・10時までいたり、
そういうのも犯罪だよ。
くだらねえ。
0899実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:21:28.62ID:wt539+8f
まぁ部活は顧問が勝手にやってるだけだしな
公式試合以外は完全に顧問の裁量で、管理職は一切口出ししてこないしね
減らす様に言われるだけだ
0900実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:48:52.20ID:X7ZNhYzm
教育事務所の所長・次長・管理課は官官接待を受けていたぞ。
それも道義的には犯罪といえる。
0901実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:38:40.11ID:RVeiELnz
今の職場基本仕事終わるの22時が当たり前、遅いと深夜までかかる…
0902実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:39:40.12ID:RVeiELnz
2次試験勉強やる暇がない…
なんで講師1年目が主任4つも持たないといけないのだ…
0904実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:53:19.65ID:jHyB/Cav
小学校と中学校はどっちが大変?
0905実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:00:13.71ID:49QK316e
>>899

工作員発見!

「スレの流れとは無関係な、部活ネタ」

このように、最近は採用試験スレにも、組合の工作員が常駐していますから、みなさんお気をつけください
0906実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:07:23.68ID:RVeiELnz
>>903
中学校
0907実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:08:14.04ID:RVeiELnz
>>904
小学校の方が部活がない分、土日は休めるからマシとは言われてるけど忙しそう
0908実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:15:24.72ID:49QK316e
小学校は、教員一人当たりの給与額減らす代わりに、人を増やせば良いんだよ
でも、そういうことは、「小中高校まで、学校教員に上下の別はない、差別的扱い扱い反対」と組合が言うからね
実際には、世間的な評価として 高校教員>中学校教員>小学校教員 というものがある。
これをきちんと理解して、任期制雇用の導入と教員人件費の配分変えていけば、まだまだ人は増やせるのにな。

教員を増やせば、一人一人の仕事はもっと楽になる、ことも分からないのかと思うね。
0909実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 13:20:04.18ID:f9my49qz
>>902
どんな仕事でそこまでになるんですか?
0910実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:03:22.09ID:X7ZNhYzm
痔にはボラギノール
0911実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:21:58.46ID:RVeiELnz
>>909
分掌の仕事が重荷になってますね。経験ないのに分掌で1人でやらないといけないことがたくさんです。コロナなのでそれに対応したものを作らないといけないですし…
0912実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:38:55.56ID:FPN0G27l
「主任を4つもつ」ってどういうこと?
0913実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:47:12.80ID:i+3OP702
人数が少ないから仕方ないでしょう(威圧)、かつ先輩教師に楽させろってメッセージだな
頭の良い校長ならスクラップアンドビルドで校務の適正化図ってくれるんだろうけど、「歴史」に怯えてる校長が多いからビルドアンドビルド(これまでの働き方に新しい生活様式をプラス)で負担だけ増えるという
なにが働き方改革だよ、自分たちができてないことを若年層が集まる集団討論のテーマにするなよw
0914実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:02:33.86ID:DA+eVe6U
教務主任、委員会指導、進路指導、部活顧問ってこと?
よくあるパターンだし
講師がゆっくり教採対策できるなんて聞いたこともないなア
講師はこき使って使い捨てが基本だよ
どうせ1年でいなくなるし、後腐れなし
その中から3〜5年やってみんな講師から這い上がっている
0915実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:14:11.18ID:gFlYPKbk
部活の顧問が主任ってなんだよw
教務と進路の主任が同じなのも有り得ないし、本当ならば意味のない主任なんだろうな
0916実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:35:38.17ID:jHyB/Cav
主任というか担当なのでは?
学年会計担当とか
0917実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:40:17.20ID:QyUEltk0
教務主任ではなく、教科主任のことね
0918実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:38:37.63ID:Xyfmhps8
露助に死を!
0919実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:02:05.00ID:W70LcStA
小さい学校で、社会科主任、外国語主任、安全主任、情報教育主任を1人がやってる例なら知ってるから、そういうことでは?
0920実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:34:31.26ID:QyUEltk0
安全主任と美化委員会、教科書担当は新人が必ずやらされる代表だよね
0921実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:18:46.60ID:xjFACyh7
>>908
>教員を増やせば、一人一人の仕事はもっと楽になる、ことも分からないのかと思うね。

これは大きな間違い。
教員を増やして仕事が減っても部活バカ教師は「よっしゃ!これで部活の時間ができるぜ!」
と言って、また忙しい忙しいを連発。
部活の顧問になりたいがために教師になったわけだから、不登校や教育相談には興味なし。
部活優先学校であればあるほど教員数を増やしても仕事は楽にならない。
これは部活以外のことにも当てはまる。
教員数を増やして教師が楽になるのであればとっくに長時間労働は解消しているはず。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況