X



トップページ教育・先生
1002コメント361KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0921実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:36:25.33ID:+fMYixKn
>>919
自分の仕事仲間にも、50代の地歴の非常勤の先生いるわ。辛そう。
失礼ながら、公立高校はお考えではない感じ?
0922実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:39:01.86ID:H/PQ+mX0
非常勤とはいえ地歴の教員なんてなんてそうそうなれないしむしろすごないか?
0923実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:41:10.35ID:aTOwP+nr
都内の某有名私大中高受けたけどリスニングがボロボロだった
かなしい
0924実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:06:40.86ID:oWwsJsqd
30代で専任になれないんなら、何かが足りないだろ
自分自身を見つめ直せよ
0925実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:39:38.40ID:zGP9ylzH
社会科でホワイト私学の専任目指すの、スポーツ選手とか研究者目指すのと似たようなもんだよなw

唯一違うのは周りの反応で、東大で教員目指してますとか言うと「え、もったいない」みたいな反応されるw

下手したら皆さんが目指してる外銀や戦略コンサルより難しいんですよと内心思ってる
0926実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:06:38.08ID:tF4bYjL0
>>923
dkですか
わかります
0927実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:25:42.01ID:AnsxsCAb
>>921
私立はコネが無いと受からんが、公立は違うと気づいたので、公立受験する。
>>922
そうはいっても非常勤。職場にいる社会科専任が羨ましいよ。
>>924
病欠代替の常勤を何も考えずに引き受けて今に至る。専任前提か見分けないといけないよね。
0928実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:28:23.88ID:AnsxsCAb
>>925
ポストの空きが少ないから、高学歴から専任になっていくんだよね。
自分は経験で差を埋めると考えていたら30歳を超えてしまった。
0929実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:29:52.07ID:AnsxsCAb
>>921
その方は非常勤以上の職を目指そうとしていなかったのですか?
0930実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:31.29ID:AhE6BetU
>>916
東洋大は付属高の待遇よりも入試がどうなるかが大変気になる

何故ならば
神奈川や東京は今も分散登校とオンラインの中で、だ埼玉の上位高と私学は6月後半には通常通りに戻したから...
真面目な話、埼玉から大量に現役生が受験する立教と東洋は相当不利になりそうで受験生が可哀想
0931実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:23:52.36ID:I+JovknW
非常勤でいいよ、気楽だよ。
0932実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:38:13.48ID:exRkZ9pi
>>926
まさにその通り
一応英検一級持ってるのにボロボロなので全員できてないと思いたい
0933実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:01:59.26ID:OPShHEKS
DKか
去年受けたなぁ、リスニングは何を目的にあんなの出してるんだろうね
0934実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:05:51.18ID:Gw5e9zbD
dkって待遇どうなんでしょうか
0935実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:11:52.08ID:+fMYixKn
>>929
もちろん専任を目指されていたと思います。
実は、けっこう仲良しだったのに、この人が非常勤だと知ったのはつい最近でした。
「恥ずかしくて言い出せなかった」と小さい声でおっしゃいました。
0936実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:06:11.53ID:bcsPYfBO
某校の説明会、あそこまで待遇を詳らかにするって珍しいよな
0937実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 05:12:43.78ID:qmmwLz0d
山◯か?
どの位来てた?
0938実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 06:50:43.74ID:3rlBgdtk
公立校10年目
縁あって私学に誘いをもらえそうなんだが
収入の安定とか老後のこととかで躊躇してます
同じように公立校から私学へ転職?を考えている人、アドバイスをくれませんか
0939実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:28:09.76ID:9ZL99u0A
>>938
9年勤務した公立から、縁あって貧乏私学へ移りました。(もっとも入職前はここまで貧乏だとは思いませんでしたが…)
後悔はないです。楽しいから。知人も数人おり、校風をよく理解した上で入職したので、自分に合う職場に行くことができたと思います。
0940実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:29:32.66ID:zU5VAKnW
私立・予備校兼務・本出版・動画作成・教科書関係で文科省から呼ばれるなど
それぐらいできるかとか、部活の顧問でどうしてもとかそんなのあるなら
勧めるけど、わざわざ私立に向かう必要ないのでは・・・
ただの穴埋め人員なら行く必要ないと思うが。
0941実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:31:10.48ID:OeRgolu8
>>938
転職先にやりたいことがあるなら行けば良いよ

しかし労働条件からすると、私立学校の質によるとしか言えない

超絶ホワイトの類なら、収入は数割増し
生涯賃金はもっと割り増し
経営も安定しているだろうから、経営破綻の心配もほとんどないだろう

そうじゃないならこのご時世、けっこう冒険だと思う

下手な自称進学校もどきなら、そしてそれ以下なら、自分なら行かないよ
0942実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:35:14.27ID:OeRgolu8
>>939
わかるー
入ってみたら貧乏だった

建物なんかでは判断できないよね
子どもの増減など調べてみるといいね

でも楽しいなら何よりです

公立には公立の、行政が決めたことがドーンと降りてくる嫌さがあるしね
0943実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:40:05.40ID:zU5VAKnW
マジレスすると他県のホワイトに履歴書送ることを進める。
即お祈り帰ってくるようならそれまで。
たぶん撃沈されて公立にいることを考えると思うよw
それから考えても十分なポジションにいるから(実はやっているかも)
それか、異業種の一部上場企業に履歴書送ってみるとかw
0944実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:02:04.54ID:9ZL99u0A
>>942
そちらもですかw
公立って事情によって加配措置で教員数増やせるのが有り難かったんだなあと出た後で気づいた。

>>943
同じくマジレスだけれども、履歴書で見ている属性は学歴職歴だけとは限らず、年齢や性別など、能力と関係ないところもあるので、選考通過がが能力と完全に因果関係があるとは言えないんじゃないかな。
ソースはうちの学校。
0945実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:47:37.27ID:XINl+/Pb
ワシはブラックから声かかって一度断ったのだけど再度声がかかって
入職した。いきなり現職退職して行けるかっての話www(即来いとwww)
公立も経験したが、実質民間企業からなwww
確かに学歴関係なかったわ。
0947実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:24:50.15ID:qUshv+kA
中高一貫私立専任(常勤)の方、週の授業準備数は何コマ分くらいですか?
886さんと似たような状況で潰れそうになっています......。
0948実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:36:22.47ID:qEYjZhAb
>>947
16
0949実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:00:08.19ID:exf5eyNP
週の授業数は16
週の授業授業数は8
あとHR
0950実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:38:49.91ID:7JNW8DrQ
>>947
28
0951実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:38:08.11ID:XINl+/Pb
週1でテストするとか、何かしたらだけど余計に大変なんだよな。
模試の結果問われないのなら雑談してもいいのでは???

私立って、
副担居なかったり、分掌2・3掛け持ちしたりハードだよな。あと、
営業もあるよ、入試問題作成とか、入試監督とかありえないほどきついwww
0952実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:15:04.58ID:y7VLjeCx
>>947
コマの半分+1が授業。
会議ある時、無い時あるけど半分弱は空いてる。
規定授業数超えると授業時数超過手当がでるからか、あんまり増えない。
0953実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:43:57.15ID:y7VLjeCx
皆さん、入試手当ってどのくらいもらいます?
また、専任のみ支給ですか?常勤講師も支給?
うちは専任のみ12万ほどです。担当になると3〜5万追加。
作問者も1〜2万ほど追加です。
基本給もなかなかわかりませんが、手当は更に謎ですよね。
0954実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:55:11.28ID:kLa2zI/+
常勤も入試監督とかやるんじゃないの?
無給とかクソブラックやん
0955実習生さん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:47:09.61ID:cRzO9pZP
うちはまじ貧乏だから無給だ
今年入ったばっかだけど、やめる人多いと聞いていろいろと納得な職場だよ
0956実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:03:55.94ID:uEAO1hqQ
>>954
講師は年俸制で給与に含まれているとの事。
家賃手当も出ない。専任との差が大きくて申し訳なくなる。
>>955
入試手当無し?それは酷い…
0957実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:45:32.91ID:cM4/BVvb
>>956
>講師は年俸制で給与に含まれているとの事。

そんなんで経営側は納得させられるとでも思ってるのだろうか
常勤の方が基本給高いのなら話は分かるが
0958実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:46:59.87ID:pwZC+Uog
>>955
うちも貧乏だから無給…。
公立は基本的に入試手当無いので、公立から来た自分はこんなもんかと思ってるが、私学から来た人は切ない顔してる。
0959実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:10.78ID:cM4/BVvb
常勤だろうが非常勤だろうが、人を大切にしない学校は間違いなく荒廃していく
有能な人はみんな出て行くから、他に行き場のない連中の溜まり場になる
0960実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:50:16.04ID:naRtcTBw
何校落ち続ければ、新卒も私学から採用もらえますか?
0961実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:04:38.06ID:Uaise1sj
>>959

問題は、どこを基準に比較するのか、ということでしょ。
巷に山ほどある職業の中では、学校教員はまだまだ恵まれている部類だと思いますね
分不相応という言葉もありますよ
高望みはきりがありませんよ
0962実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:37:06.35ID:yHTZVNU6
このスレでよくいう新卒って学部新卒のことだよな?
院卒だと在学中に非常勤やってたりするし、また違うよね
0963実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:33:17.36ID:Uaise1sj
院卒ならば、学部卒よりも一定の加算があるのが通例
学部卒(当然・院卒も)でも、講師経験や民間企業勤務実績があれば、その分加算があるのもまだ同じ(いわゆる前歴換算というもの)
ただし、後者は年齢その他で、一定部分(年数or金額)で打ち切りとなる場合がほとんど、そもそも加算が多すぎる金額になったり、逆に打ち切りにかかり、同年齢の教員との給料格差が大きくなりすぎる場合は、そもそも採用されにくい。

以上は、正規採用(正教員、専任教諭職)の場合
非正規雇用である常勤講師の場合は、それこそ千差万別で、その学校の方針による、としか言えない。
原則、正規と同じ基準で処遇するところもあれば、正教員より一ランク落ちる給与表での給料しか出さない学校が多い(これは、公立学校での事例を踏襲している)。
さらには、有期間雇用だからと、年齢・経験無関係に「すべて、新規採用者(新卒者)と同額」というところまである。
0964実習生さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:48:52.43ID:pwZC+Uog
>>962
院の新卒狙いで採用かけた事があるよ。

・学部新卒より大人である
・副専攻含め、自分の研究の位置づけや、活用の仕方が分かっていて人に説明できる
・卒論チューター経験がある(課題研究の指導ができる)
・新卒なので人件費抑えられる

という目論見だった。
0965実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 03:05:23.23ID:MgT9ba95
学部新卒に私学で生きていく道はないんですかね。
0966実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 08:01:30.21ID:UxzU3u+M
>>954
専任でも無しのところにいたことあるよ
0968実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:28:34.91ID:CzBtjnsB
変わった埼玉私学でも変わってない所は何故か「部活終了後は速やかに帰宅します」などの承諾書に親子でサインさせてますな

ブラックはいつまで経ってもブラックのままな事w
0969実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:52:09.98ID:GAUQWj2Y
>>967
社会科ならば非常勤講師でも受からないと思う。
>>965さん、採用側が焦りだす12月〜3月が勝負の時期です。
0971実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:17:03.27ID:HF+WOIHr
>>968
承諾書を書かせる側の頭の中は部活帰りにマックやロッテに溜まってクレーム来たらヤバイとかそんな感じでしょうな
要は生徒を全く信用してない

と言うよりも
生徒を信用してないと言うよりも低賃金長時間労働可笑しな校風に嫌気さしてとっとと脱北したい系教師はそもそもやる気なし
筋肉馬鹿な先生は管理職に怒られたくない、それとこのスレで話題になってる日本大学ではなく東洋大学出身の部活の指導者の「俺の部がやらかしたら白山の事務方(東洋大職員)の心証が悪くなる」と言う考えでサラリーマンそのものな連中

因みに私が居た某埼玉県内のブラック高は校内の生徒数に対する東洋大への進学率も高ければ、東洋大の退学率もべらぼうに高い事で生徒内でも評判だったが...
「ウチは知恵遅れのクソガキばっかなもんで。そんなのと同類にされたくはないからとっとと辞めてプリウス作りかウエイターでもやってくれてた方がいい」と大学の広報と笑いながら言ってた程度の人しか居ない正にブラックな私学だったから脱北できてよかった
0972実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 21:49:57.99ID:jxBSeHZ2
>>969
非常勤よりは公立でもどこでもフルタイムでやった方がいい気が...
0973実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:58:30.98ID:eI6xm8bZ
公立は年齢制限がないようなものだから、
30代後半になって私立専任の望みがなくなってからでも間に合う
公立底辺校の経験では私立専任への転職にプラスにならない
0974実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:18:46.33ID:nhSja/ot
>>973も一理あるが、30超えてから目指そうとすると、ずるずる続いて
気づいたら非正規レジェンドおっさんになってるぞ。
私立はコネがある以上どうにもならない時がある。公立で保険かけるべし。

>>972
フルタイムはコスパ悪い。転職時間取れない割にそこで正規になれるかは運次第だし。
0975実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:33:09.87ID:5minwvBx
>>973
小中はわからんが、高校に関しては「公立の採用試験に合格するレベル」と認識してもらえるとプラスに働くよ。
とりあえず受けとくと良い。あとは974に同意。
ただ、常勤職はできれば掴みたい。校務分掌は公立私立どこの学校でもそんなに大きく変わらない。業務スキルがあるに越したことはない。
0976実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:00:02.16ID:NPBJVEtD
>>973
公立底辺校否定派がいつもいるが、なんで底辺校が前提になってるのかがわからん

>>974
30こえると今度は教科指導以外の経験がないのがそれはそれで専任でとるにあたってのネックになってきそうよね
それなら若い人とるってなりそう
0977実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:31:06.32ID:rE/hScis
>>976
自治体にもよるが、最初の配属先はたいてい底辺校だぞ
底辺校の経験など私立上位進学校では何の役にも立たん
0978実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 10:36:20.97ID:rE/hScis
>>974
むしろ公立の教員になってしまったらズルズルと定年まで勤務してしまう気がする
0979実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:46:20.59ID:EOhSHh/V
日本が貧乏まっしぐらになってもいまの私学への助成金などの厚遇は維持されるのかな、、特に都の私学はすごいよね。
0980実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:20:21.57ID:rMjP/vAF
私立で専任を目指すなら
公立正規→私立専任
私立非常勤→私立常勤→私立専任
が多いかな?
卒業生はまた別枠として
0981実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:37.43ID:UQnHd5W0
>>979
日本が貧乏になったら、むしろ私学がさらに隆盛するでしょう。
公立は、公務員雇用だからとにかく人件費がかかる。公務員ととしての退職金も用意しなければならない。
私学だと、一部優良校を除いては、給料は公立並みかそれ以下だし、退職金は公立の半分〜三分の一程度だ。
非正規雇用を増やせば、固定費は削減できる。
行政的には、私学補助金今以上にはずんでも、その分公立校をどんどん廃校していけるのなら、むしろ助かるはず。
0982実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:15:11.14ID:EOhSHh/V
>>981
確かにそうですね。でもいまの高級の待遇維持できるとこは減ると思うんですよね。
0983実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:56:57.80ID:FQQSYB1n
>>965
学部卒の新卒って1・2年でやめてしまうのが多いんだよな。実際。
公立のための踏み台だったり、生徒が荒れていてイメージと違っていた
等あったりして。年も近いしな。
0984実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:06:05.12ID:FQQSYB1n
まあ、頑張っても採用されるのは数人だけだから公立受験しておいた方がいいよ。
しかも今後大変なことしかないから、学歴高いならそれに見合った企業などに
就職した方がいいと思います。
0985実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:01:27.47ID:hRslG4si
東京都の方にも書いたんだが、
青山学院高等部の地理の専任採用、2次が22日で東京都と併願が難しかったんだが、22日または23日(日時は応相談)に変更になった。

東京都の面接日時が決まって、それを伝えれば配慮するということだろう。

個人的にはかぶせるなよと思っていたのだが、併願できるな。
0986実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:05:08.41ID:Z7VQJU5W
今年は有名校の求人が豊富だな
0987実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:34:11.73ID:o0aBO0ZV
青学の地理募集って特任教諭だろ。
0988実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:29:29.30ID:FJEKU4/r
>>987
特別教諭ってので、一年後に専任教諭に身分切替とのことだよ。
相当ダメじゃなければ専任になれる。
0989実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 02:02:41.01ID:F/T0g587
青学は実際に働いている(いた)人からは大変だという話しか聞かない。
0990実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:40:56.16ID:SlqSQZpk
とは言っても、私学標準より大変ということはないだろうけどね。
受験指導なんかはないだろうし、長期休暇の補習なんかもないだろうし。
0991実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:02:06.61ID:NqPxIMc/
>>990
確かに

何が大変なんだか見当がつかない(笑)

特に進学、スポーツ、その他に結果を残さなければならない訳じゃない

駅伝の応援はありそう
0992実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 12:40:07.04ID:XBwp6jV9
>>991
体育系が幅を利かせてる日大は勿論の事、六大学野球などのスポーツが活発な早慶でも教員にスポーツ応援の強制は聞かんぞ
0993実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 15:20:57.09ID:1vu95hPF
>>985
青学高等部地歴の先生、個人的に知ってるけど、本当によく勉強されるよー。そういう風土があるんだろうなと思う。
あんな先生同僚にいたら楽しいだろうなあ。
0994実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:16:19.73ID:6+ZVtuxn
浦和学院の教員の年収はどれくらいでしょうか?三次試験まであるようですが、ネットで調べると300万とか…アルバイトみたいな年収だとさすがに誓約書書いても行くことはできません。
ちなみに問い合わせてみても面接の時にということでした。交通費イコール給与の通知もきついです。

よろしくお願いします。
0995実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:02:24.48ID:VoOD068+
>>994
年収ではないけどここは大学と同じく特任ではないの?5年ルールで雇い止めだから年俸制?
元プロ選手が監督を勤めて現役復帰したのを知っている。
0996実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:06:55.63ID:ltsV+0+P
>>994
毎年募集かけてる事から、経験を積むところであって、終の棲家ではないと思う。
0997実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:36:04.71ID:6+ZVtuxn
ついにはできないですか…
公立から転職を考えているので、ある程度の収入と指導面でのある程度の自由さがあればと思ってました。
0998実習生さん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:04:49.57ID:QmmrWQK6
地方にあるまあまあ伝統ある私学常勤1年目だけど東京公立に移るか、このまま続けるかやや思案げ。
いきなり高校3年の授業を持たされてやりがいはあるけれど、6月に学校が再開してから今まで休みが1日もなくてやや鬱ぽくなってる。
0999実習生さん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:11:29.91ID:QmmrWQK6
>>994
東京ビックサイト?の説明会のブースに去年行ったけど正直ありえない学校。
経歴換算ゼロの学校。
普通に係の先生?がそう話してて、一瞬で席を離れようかと思った。
この時点でアウト。
やべー学校だと思う。
管理職が何人もその場で一本釣り的な採用面接をしてたけど、理事会レベルでやべー学校だと思いますよ。
1000実習生さん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:26:06.54ID:D2JVsXp3
>>997
ここで聞くより、私立で働いている友人を作った方が有益な情報をくれますよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 22時間 59分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況