X



トップページ教育・先生
1002コメント361KB
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088実習生さん
垢版 |
2020/04/19(日) 19:32:16.41ID:W1IHjVHE
歴史総合だけでこれだけ盛り上がるから、それに向けた教員を用意するの大変だよね。

>>79
歴史枠を地理枠に変更はあると思う。
0090実習生さん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:23:36.19ID:W1IHjVHE
>>89
社会科の必修が変わるんだ。採用試験の傾向に影響が出てるんだよ。
ちなみに国語と英語も変わる。数学と理科は関係ないだろうけどね。
0091実習生さん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:26:38.58ID:pNuj09rx
>>90
地歴公民の採用は別にスレが立っているよ。最近、過疎気味だけど。
0092実習生さん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:34:01.26ID:te+iMOLg
>>90
私英語なのですが、採用試験の傾向が変わるというのについて教えてください!
0093実習生さん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:59:41.61ID:RKhNj5Vv
>>82
>>84
むしろ中高一貫で形骸化しているくらい単位数の仕組みがおかしかったのが改善するのでは
世界史Aか世界史Bか必修だけどどちらかでよくてそれぞれ2と4で単位数が違うから形骸化が進んでいるのもありそう(世界史BもAも同じ授業になるから)
理科だってちょっと前は理科総合が必修だったから進学校は理科総合の名で実質生物Tとかをやったりしてた
総合→探求の積み上げが明確になったことで授業数とかは組みやすくなりそう
理科のTが○○基礎で3→2単位になったときは専任の採用抑制とか起きなかったのかな
0094実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:24:44.81ID:/80WClAG
まあ総合と名のつく科目は失敗するという残念なジンクスもあるわけですが…。

>>92
高校地歴の必修科目が変わるんです。これまで軽視されてきた地理が必修化したため、採用試験で地理の専門性がより重視されるのではないかという説があります。
ただ、実際のところはわかりません。
0095実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:01:38.88ID:GAz6UnhL
別スレがあるし、それを喚起してくれる人がいるのに話を続ける
そりゃ面接もうまくいかないだろうし万年講師、ブラック勤務にもなりますわw

このスレには採用数も少ない社会科の講師も多いことがわかりますね
0096実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:10:36.67ID:/80WClAG
ごめんごめん
もうやめる
0097実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:30:33.15ID:UxkDyyHv
>>95
いや、過疎スレでやれと言われてもな。馬鹿の一つ覚えの埼玉ネタよりマシだろ。
背景について語るのは確かにスレチかもしれんが、採用に関することはいいだろうに。
狭量なんだな。そっくりそのまま返すよ。社会科が多いのは正しい。受け皿の少ない教科だよ。

>>92
英語4技能化、小学校の専科教育、論理英語、中学のオールイングリッシュ化
中免許だけど専科として小学校で採用される可能性も出てくると思う。
0098実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 08:35:19.23ID:NL9TtXkl
>>60
Fラン、定員割れでその金額って。
やっぱり大学職員いいんだなぁ。
0099実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 09:58:43.39ID:GAz6UnhL
>>97
95だけど煽って悪かったよ、堪忍な
でも最初にスレチ指摘してくれた人に申し訳ないから、スレチは出来るだけ避けるようにしような
私学の教員どうしこれからも頑張りましょ
0100実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:54:58.91ID:MlmBaMHU
>>97
英語に関してありがとうございます、論理英語という言葉は初めて聞きました。。
0101実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 14:35:39.88ID:0XnO30Rh
この時期って採用試験あるの?
0102実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 16:31:24.76ID:uAzBBxno
都内だけどGW明けから再開する予定でいるようだ。
100%通常通りではないだろうが。
0103実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 16:40:22.09ID:SudAB+tH
都内の学校なら休校要請延長も想定してるはず
もし管理職が想定していないならかなりのアホ
0104実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 16:58:27.43ID:p6SpVOED
まあ現時点ではGW開けからの再開準備だろうね

ただ、これからの3週間で著しい感染者の減少が見られないなら、
ズルズルと再開延期を繰り返すでしょ

何より親御さんが怖がって生徒を送り出すなんてできないし、
自分等も命懸けの出勤授業なんかしたくないわな
0105実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:14:55.28ID:aWslTJw6
暑くなってどんだけ減るか、だな。
エヴァンゲリオンみたいな常夏になるわけもないがw
0106実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:55:08.93ID:OI0WxHvr
>>101
都内のブラック校とサトエ系はやってるよ
0107実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:13:49.70ID:J9lrDuxM
公募みたら学院や明八らのホワイトは2021年の専任募集だな
だけど、ホワイトだろうがブラック緊急募集だろうが、
正直今の時期に命懸けで電車やバスには乗りたくないな(笑)
受験自体がチャレンジャーになってるw
0108実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:20:28.39ID:J9lrDuxM
ついでに明八はホワイトなんだが以外と穴場
場所が五日市線の奥地の秋川から徒歩30分の山奥だから、
採用試験では以外と競争率は低い(笑)

明大卒も多いから、明治が好きで電車に乗れる勇者は受けてもいいかも

ただし、公共交通機関を使う場合は自己責任

個人的には中央線沿線や青梅線は結構ヤバイ
0109実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:21:59.40ID:J9lrDuxM
すまん
意外だったw
0110実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:37:17.71ID:crDCiUS2
選考回数が多くて時間がかかる大学付属系は募集すでに出てるけど、
普段5月ごろから募集出始めるホワイトな進学校とかは不急だし様子見するのかな
0111実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:44:25.69ID:9bLkTGhp
日大の教員採用試験って日大卒で出身高又は各学部長か本部役職者の推薦がないと受けれないんだね
0113実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 20:03:21.64ID:qCvSrDhv
>>112
スクールバスが秋川と八王子から出ているから大丈夫

大自然に囲まれて、小高い丘の上に学校だけがポツンとある環境は学習に専念するのに最適(笑)
毎日、遠足気分が味わえるよw

ただし、生徒は爽やか系で明るく素直、学習意欲に溢れ、部活も盛ん!
教員的には天国だなw
0114実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:16:18.41ID:+/g7GjTt
付属にも種類が複数あるが直系はそうだな
0115実習生さん
垢版 |
2020/04/20(月) 23:20:16.50ID:oOg80MaX
>>111
そう聞くけどね
絶対でもないみたい
ここで国立大出身の友だちが着任したから
0116実習生さん
垢版 |
2020/04/21(火) 17:48:31.68ID:SaQAMcdH
聖心って卒業生優遇って聞いたことがある。実際どうなのかね。
0117実習生さん
垢版 |
2020/04/21(火) 17:50:33.74ID:IHz7Vr94
そら大抵の学校は卒業生優遇よ
0118実習生さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:20:22.48ID:BHw3WGSC
>>111
タックルの時に体育系が傘下の学校や法人の職員の採用は勿論のこと、日大外の学校の部活の指導者に対しても影響力があると叩かれたじゃん
0119実習生さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:54:33.10ID:R/U2Nln3
実質的なもの含めたらどこも優遇あるよね
異動なくて面識ある先生が多くいるし、見知ってたらそれだけで安心感ある
たまに卒業生で一枠を争ってるときもある
0120実習生さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:57:36.07ID:IHz7Vr94
その高校にいい思い出あったらそこで働きたくもなるよね
0121実習生さん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:54:32.60ID:L6ZgeV5K
>>115
非日大付属卒の場合は転勤はない代わりに出世はできないと言う話
日大付属卒の場合は女性でも校長のポストに付くチャンスがあるほど性別で区別されないホワイトな所と有名

因みに悪名高き佐藤栄学園も日本大学の天下り先で有名だが、そこの理事長も女性になったよ
佐藤栄も変わったね
昔は女は結婚したら首だったのにさ
0122実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:01:32.80ID:rPrlkEF9
2回や3回の面接ですべて分かるわけないから、
中学高校時代も知ってる応募者を優遇するのは当然やろ
ただし上位進学校は旧帝クラスでないと卒業生でも難しい
0123実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:25:04.43ID:k88YjikW
>>122
うちの学校は、新卒で専任取るとしたら卒業生かなあ
実習も母校でやってるし、人柄と優秀さがわかるんだろうね

自分は全く関係ない他県の高校大学卒
1年目は非常勤講師だったけど(常勤システム無し)、上司の後押しもあり、2年目に専任への採用面接を設定してくれた

全く文句はない
0124実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:30:50.77ID:bC9CfQoL
山本太郎嫌い


山本太郎はうんこ



カメラの極楽堂は高く買うな
0126実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:07:32.02ID:puOBIGnw
>>122
歴史が浅くて「卒業生」があまりいないうちの学校は、校長教頭のコネ一本釣り。
>>123も書いてる通り、「人柄と能力」が証明されている人が欲しい、となるとそういうふうになるんだと思う。
0127実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:01:14.77ID:RllEVy/r
自分も卒業生。
かつては卒業生なんて絶対取らなかった、お前は人がいないからラッキーなんだ、と言われ肩身が狭い。
その後卒業生で優秀な先生が少しずつ来て、全体の二割にちかづく。
けど、近年採用された若い世代が超絶ポンコツで、また卒業生なんて絶対取るなのお達し。
良くも悪くも身内だからフラットじゃない感はあるよね。
0128実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:09:03.06ID:Z4Sj9gJI
>>113
神奈川県海沿い在住だと二時間半と出た。車だと半分だが。ムリポ
0129実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:52:06.73ID:DUhpfbtK
>>128
神奈川だと求人少なそうだもんね。ちなみに教科は?
0130実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:49:25.15ID:Yqo0SIbP
>>129
教科なんて私学研究所見ればいいだろ。明明中野八王子の国・社・英のどれかだろ。
>>128
専任募集なんだし転居すれば?
0132実習生さん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:46:37.66ID:k88YjikW
>>131
年齢制限無いみたいですが自己判断でしょうか

珍しいほど具体的に給与等の条件が書いてあるね
0133実習生さん
垢版 |
2020/04/23(木) 00:41:25.05ID:3o56Ue1j
一概には言えないだろうけど一般論として、修士号持ってる人って学部卒とは給与体系違ったりするの?採用されやすさが違うのは分かるけど
0134実習生さん
垢版 |
2020/04/23(木) 03:36:04.68ID:S8eTtaBx
>>133
1か2号給あがる。年間1万昇給する学校なら、学部卒と基本給が1・2万違う。
貧乏私学で勤務した時はその規定が削除されていたよ。
あと、常勤講師は当てはまらないけど、専任は当てはまるともあるね。
0135実習生さん
垢版 |
2020/04/23(木) 08:02:38.53ID:uHRiwjqO
>>131
何歳?
0136実習生さん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:59:56.99ID:S8eTtaBx
k学園、5月採用とは珍しいな。
コロナ疎開か?
0137実習生さん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:07:16.72ID:NFUA7wLI
zoomで授業(しかも16コマ)やってる知り合い気の毒だなー
良い経験値になればいいけど。
教材研究も飽きてやることなくて運動不足だわ〜

夏に冷房ガンガン効かせて授業したらそれこそ3密だと思うし、どうなるやら
0138実習生さん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:24:39.38ID:fZlVpnG+
zoomの画面共有でclassiの動画見せてる
最強だわこれ
0139実習生さん
垢版 |
2020/04/24(金) 02:37:59.29ID:ODseM+sv
シナ資本のzoom、ベネッセとソフトバンクがやってるclassi
確かに最凶だな
0140実習生さん
垢版 |
2020/04/24(金) 05:28:07.30ID:owGT+55z
最近はマシになったのかな?
ただ、あんなニュースの後でzoomを使う勇気はうちの学校にない。
便利なのは認めるけど
0141実習生さん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:52:36.18ID:vCVUH6QT
>>134
その場合、同じ年齢の学部卒3年目よりも院卒1年目の方が高いの?
0144実習生さん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:34:31.03ID:CSD5NppU
今年度から勤務の非常勤先がオンライン授業になりそうなんだけど生徒の肌感覚がわからないから難しいな
0145実習生さん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:54:28.43ID:6nD7tCW8
うちもそんな感じ
コロナ自粛のせいで、4月はほとんど在宅勤務なんだが、
研修もないまま、いきなり自宅からズームでオンラインやって下さい、みたいな指令が来そうで、戦々恐々w

別に、きちんと講習受けた上で、スタディサプリみたいに教室live配信するみたいなら問題ないんだが、
いきなり自宅からニコ生配信みたいにやる感じだと、全く勝手がわからんから年寄りにはキツいわw
0146実習生さん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:07:44.62ID:8WeV7IE1
俺のところも、自宅からzoomで授業配信するってさっき決まった
始まっちまえばどうにかなるとは言うけど、マイクやらカメラやらホワイトボードとか学校が用意してくれんのかって疑問は思う
0147実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 00:07:46.98ID:2KPimE+9
んなもんねーよ
スマホと紙とマッキーでやれ
0149実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:28:27.52ID:jXqSy9Tm
緊急事態宣言が出ている時に来年度の求人に応募したらひんしゅくだから、やめたほうが方がいいぞ。
採用試験が延期になるかもしれないしな。折角苦労して作った履歴書が無駄になるぞ。
0150実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 17:12:19.07ID:92ohpPI5
>>149
溜めといた履歴書をまとめて見るだけだから、良い求人あったら、出すべきだと思う
そもそも求人出してるのは学校側なんだから
それに先生達もテレワークのみではないよ
0151実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 18:59:00.66ID:gUgnLWBk
>>150
0152実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:35:50.73ID:lrj0rRMC
一般的に締切直前に出してくる人より早めに出した人の方が心証が良いとかあるのかな
0153実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:37:46.27ID:92ohpPI5
>>152
ギリギリでも学校のニーズと合う人だったら「キターっ!イイ人!」ってなるよ
0154実習生さん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:52:45.04ID:VtJFWqis
優良私立だと、男性でもちゃんと年単位で育休取れますか?
0155実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:28:56.78ID:EDT+3aK/
ある程度の私学の場合、高校地歴の常勤講師の選考倍率は大体どれくらいと思っておいたらよいでしょうか?そこそこの
待遇と進学実績の地方私学を念頭においています。
0156実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 01:53:43.49ID:w3+rWOGh
まだ4月、しかもこんな状態なのに
藤村が求人出しててさすがにカワイソス
0157実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 07:06:45.88ID:wf6Wbib2
>>155
自分の時は8倍だったらしい。
もっとも募集公開から締切まで1週間しかなくて、テーマに沿って3000字の作文を要求してきてたからだと思うが。
募集公開前にこっそり課題内容が知らされてた人が有利。
0158実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 07:08:11.67ID:wf6Wbib2
すいません、常勤募集についての質問でしたね。上記は専任募集です。
0159実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:02:47.74ID:EDT+3aK/
ありがとうございます。ずいぶん、急な募集だったんですね。
0160実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:10:44.58ID:zXhJXmCM
>>153
0161実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:42:19.24ID:XWWNpFtx
>>157
運が良いね。
うちは都内、総合学園(幼稚園〜大学院)で、最近は200倍前後を推移してるらしい。
直近だと中学と高校公民はもちろんのこと、小学校を通信で取った方(国立院卒)が採用されてた。

俺?俺はそこの大学卒で、ゼミ教員と教職センターの課長さんに推薦もらって二回面接というか顔合わせだけやって採用された。
レベルの違いに涙でるわw
0162実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:04:08.70ID:9H2SWG0Q
ブラックなところだと2倍だよ。(笑)
担当の人からあと一人いるから、
その人の試験が終わったら連絡しますと言われたよ。
俺が採用になって、勤務してしばらくした後、
もう一人の人ってどんな人だったんですかと聞いたら
新卒で伸び代はあるかもしれないけど、
すぐに受験指導はできなさそうだったとのこと。
今の俺はというとブラックらしくせっせと動画配信。
0163実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:14:04.81ID:wf6Wbib2
>>161
本当に運が良かった。
自分も、募集公開の数ヶ月前に、紹介者と自分と校長とで面談して「数ヶ月後だけど準備しておいて」と募集要項渡された。

校長は自分のことを知っていたらしい(こっちは知らなかった)。世間狭くて怖い。
0164実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:03:26.05ID:zXhJXmCM
>>161
推薦もらえるとか羨ましい。あたしは指導教授に推薦状お願いしたら、やんわりと断られた。推薦状もらえる人ってどれくらいの割合なのかな?
0165実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:23:01.58ID:ts2IGVXx
>>163
あなたのお人柄、そして日頃の行いと学ぶ姿勢が紹介するに値するからだったのではないでしょうか
そういう自負はないの?
0166実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:36:03.73ID:ts2IGVXx
>>164
こちらからお願いして書いて貰う推薦状は体裁を整える程度のただの紙っぺらに過ぎない
たいして効力無いことを知っている大学の先生は書きたがらないかもね

「イイ人いませんかね」「あ、私の教え子にこんな学生いますよ、優秀でね〜」という形の推薦は本決まりに近いくらいの威力を持つ
これは、日頃の努力と運とタイミングが必要
院に進んだ先輩の中で、そういうパターンを何人か見てるが、期待してはいけない程度の人数

自分はっていうと、学部卒だし、公募ですわ
0167実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:04:23.29ID:zXhJXmCM
>>165
コロナ禍にあって他校に応募するなんて教師として…みたいなこと言われました。確かにそうですよね。確かに今応募するなんて非常識だし、今応募しても100%落ちるだろうと妙に納得しました。コロナが落ち着いてからにしようと思います。
0168実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:19:54.80ID:6AVyq+qt
>>164
院生になると、書いてもらえる。教授と接する時間が違いますから。
あとは部活動の顧問とか、ゼミなどの幹事とかですかね。
0169実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:27:27.63ID:7CWd8pLl
推薦と推薦状は全然違うよね
推薦状は大学で特に問題なく過ごしてますくらいの証明な印象だわ
0170実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:46:45.20ID:ZWNkAcXP
採用試験を受けるには推薦状が必要とか、大学時代の教授から書いてもらえるとか
私学の採用はピンキリなことをつくづく感じるレスが続くな。
0171実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:58:21.26ID:EDT+3aK/
教職じゃないけど、岩波書店が採用条件として、岩波から本を出したことのある
作家からの推薦状を挙げてたけど、コネ
採用の明言だよね、要するに。
0172実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:02:49.60ID:6AVyq+qt
>>170
教授の推薦状を必須にしておいて、落とす神奈川のFは許せん。
キリスト教系の学校だと教会からの推薦状が必要とかあるぞ。
0173実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:04:13.84ID:Nsc0M0QO
>>164

あなた以外に、すでに誰かに推薦状書いた可能性もあるな
同じ年に、同一教委あてへ2人も3人も同じ教授から推薦状は書けないからな
0174実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:07:33.27ID:zXhJXmCM
>>170
小学校です。特殊かもしれません。
0175実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:33:08.21ID:49cq6fz0
>>172
必須ならそりゃみんな出してるんだから仕方なくない?って思ったけど、書類落ちとかだったら文句言いたくなるかも
今募集しているところだとSFCも可能なら推薦状って書いてあるね
0176実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:53:47.60ID:ts2IGVXx
>>171
うわー
これで落としたら、推薦状作家の面子ってどうなんだろうね
というか、書いて貰える人が滅多にいないのか
0177実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:56:54.37ID:ts2IGVXx
>>167
専任→専任ならそう言われるかも
でも有期付き雇用からのステップアップならそんなこと言われてもね…となるよ
0178実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 17:11:01.43ID:ts2IGVXx
>>175
しかも情報に至っては、一通以上と書いてある
コミュニケーション不足的人材が多そうな科目だから、予防線張ってるのかしら(笑)
0179実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:42:52.79ID:lvsRImkk
>>172
公募で男性は採らないらしい。応募するだけ無駄。
0181実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:46:26.74ID:XWWNpFtx
>>164
一応、近くの小学校や地域のボランティア行ったりしてた。
あと、付属中高の部活にも関わらせてもらった(自分は都立卒なので中高は母校ではない)。
教職センターにはバカみたい顔出しまくって顔売ったわ。
課長さんは公立受けないの?みたいに不満って感じだったけど話通してくれて感謝しかない。ぶっちゃけ、自分も都立卒だから悩んだけど付属(私立)に決めた。(大学としてはやはり公立の合格者を多く出したいみたいだったけど)
0182実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:40:48.68ID:3pZ+2XBh
私立の専任になるためには、皆さん書いているように、実力だけでなく、運や人脈が必要になることも多々ある。だから、採用試験で不採用になったことで落ち込まないこと。卒業生を優遇することもいくらでもある。
0183実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 22:24:54.96ID:wf6Wbib2
>>165
ありがとう。なんだかくすぐったい。
教科関係で自分のやってる事をペーパーにしたり、研究会で喋る事が多かったので、そういう所で見られてたみたいです。
でも、世の中に私より有能な人はたくさんいるので、やはり最後は運としか。
0184実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:05:19.39ID:ts2IGVXx
>>182
確かにそうだね〜
特に感触良かった時は、結局一番には求められていなかったんだなあと、落ち込むけどね

私立の専任になれるかどうかはある意味ギャンブル

公立も考えておく方が良いね

この自粛期間に必死に勉強してる人もいるよね
0185実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:24:13.87ID:ZEGDZw+6
私学の採用試験は、本質的な部分は(コネ採用も含めて)一般企業と大差は無いと思う。
0186実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:43:23.08ID:ts2IGVXx
>>181
体当たりで人脈を造るその非凡な才能に、たくましさを感じ、感心もする
国立院卒、小免有りに負けてないぞ
そんな人国立の教員養成大学にはゴロゴロいる
0187実習生さん
垢版 |
2020/04/26(日) 23:47:45.25ID:U8M2+967
>>171
岩波はコネ採用だよ、昔から。ほとんど東大。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況