X



トップページ教育・先生
1002コメント387KB

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:09:06.92ID:C9/YbkNN
採用されてる人もフリーや無職の人も情報交換の場として色々と語り合いましょう

★期限付任用、産育休代替(臨時的任用)(特任含)も非正規だが、勤務時間や業務内容など
 待遇は正規と同様で講師ではありません。ただ登録や採用制度がそれぞれ異なります。
 両方の登録も可能です。    詳細は>>2-3辺り参考に
★平成30年度正規採用試験より、特例選考の区分内容・選考方法に大幅な変更があります。 
 試験の実施要綱、その他詳細は東京都教育委員会HPで確認お願いします

前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566652674/l50
関連スレ  
令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考-2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1571152733/l50
令和元年度ー令和2年 度東京都中学校教員採用選考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566391123/l50
令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566415053/l50
0106実習生さん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:13:15.58ID:JCTEbXKP
【クドカン】宮藤官九郎の感染源?渋谷ライブハウスで複数感染者出た公演観賞か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585972519/603-615

2月下旬から大阪市内4カ所のライブハウスで大規模クラスター発生

いい加減な経営者率いる渋谷のライブハウス「LOFT HEAVEN(ロフトヘブン)はそんなの関係ないとイベント開催

出演者の "柳家睦" は「バンド、客、ライブハウス皆、危機管理が高い」と、能天気な発言

危機意識がまるで無い宮藤官九郎も客として参加

福島県南相馬市からロフトヘブンに日帰り参戦した50代男が感染(南相馬市1例目)

同居するお母さん・感染(南相馬市2例目)

50代男と習い事教室でたまたま一緒だった30代女・感染(南相馬市3例目)

30代女のお父さん・感染(南相馬市4例目)

30代女のお母さん・感染(南相馬市5例目)

30代女の息子さん・感染(南相馬市6例目)

そして本日8日、LOFT HEAVENに行っていた、北海道・留萌セントラルクリニックに勤務する40代女も感染確認(留萌市1例目)

都内のスーパーに勤務する神奈川県横須賀市在住の40代女性も、20日にロフトヘブンを訪れ、4日に感染が判明、そして同居する60代の母親にも感染

多分川崎と横浜もだよね
横浜は50代病院事務と記事が出てた
0108実習生さん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:28:30.64ID:4EFi0IgM
>>101
他の仕事も見つからないだろうしね。
大人しくしてるのが、最適だよ。
どうせ学校来てもやることない。
むしろ、出かけない方が感染しなくてすむ。
今の時点では、引きこもりサイコーだよ。
0110
垢版 |
2020/04/10(金) 15:10:59.45ID:8fsMGCvf
期限付任用で、区の教育委員会から面接の連絡が来たのですが、ご存知の方、どんな面接内容かを教えていただけませんか??
0111実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:24:13.21ID:rYfj6xBH
>>110
校種と教科はなんですか?
0112実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:31:54.31ID:zWEs2LkC
私も今日連絡きました。校種は小、レベルはTです。
0113実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:32:37.70ID:zWEs2LkC
>>112
1です。
0114実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:50:27.60ID:k71r1EhK
臨時で採用された勤務先が遠かったから辞退して次の募集時に受けたら書類選考で落とされた
辞退しても選考に影響ないとかほざいてたくせにあっさり落としやがったぞ
辞退はやばいわ
0115実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:05:17.09ID:JAjwplGd
大阪の小学校の教職員です
子どもいないのに出勤しています
職員室は3密に近い状態です 
休むなら有給とれというのが府の方針のようです
有給が減るのが嫌なのでみんな出勤しています

都立学校は自宅待機の様ですがきっと職免扱いですよね
東京の小学校はどうでしょうか?
0116実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:09:07.37ID:BGXyc+K0
>>115
都立高校の教職員だけ自宅勤務


小学校や中学校は出勤だよ
0117実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:23:16.26ID:JAjwplGd
>>116
ありがとうございます
緊急事態宣言でても
どこも同じなんですね
0118実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:00:23.56ID:dbn6X98C
区市 公立小中学校
全ての自治体が5月6日まで休業で学年ごとの分散登校も中止
(始業式、入学式を実施してない自治体は一回の登校があるとこも)

★13日以降、学校(主体)での子供の居場所確保の提供実施   10日現在
  対象児童、条件等は自治体による    〇は給食あり(希望者)

〇新宿  中野  葛飾  練馬  荒川
〇日野  〇三鷹  東大和  東村山  町田  調布  昭島  稲城  東久留米     
小金井  武蔵野

★実施せず
千代田  墨田  江東  豊島  品川  杉並  目黒  板橋  江戸川  北
世田谷  中央  渋谷  足立  台東  大田  文京  港
国分寺  武蔵村山  府中  八王子  多摩  国立  福生  小平  狛江
西東京  あきる野  青梅   羽村   清瀬  立川(校庭開放はあり)

※状況により、どちらも今後変更される場合あり
0119実習生さん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:30:42.18ID:8fsMGCvf
>>111
小学校全科です!
0120実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:09:34.97ID:HO12Fqje
>>115
このまま通常の勤務形態が続けば職員室クラスターが
より身近なものになってくる。
平常時でさえ体調不良で咳してる先生とか必ず一人はいるくらいだし、
それだけ無理してる職業現場であるということ。

せめて職員室の個人PCを自分の教室に持っていって仕事できるようにしないとだめ。
職員室での滞在時間を少なくする。
そういう工夫というか対策してるとこって少ないだろうな。
0121実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:55:33.75ID:PSxv2nv5
都立だが在宅勤務にしないと管理職に在宅強く勧められる。

8割が目標だからしょうがないか。
0122実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:17:42.28ID:HO12Fqje
>>121
公立だと校務の各分掌会とか、オンラインや動画配信とか、地域巡りや家庭訪問とか
何かしら分散させて仕事入れられて、自宅勤務をさせない意図がみえみえな面もある。
3月とは状況が違うという危機意識がなさすぎるんだよ。

感染リスクが高い状況の中で仕事させられて、授業再開前にして
メンタルやられないかという不安もある。
特に新任は気の毒だよ、こんなときに始まるなんて。
0123実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:22:39.24ID:Tp9Q9oD+
昨日も多くの教員が1日中バスケしてたくらい暇なのに、何をそんなにやる事があるんだ…?
0124実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 13:24:06.20ID:lD/Lo496
宣言出ててやることなくて暇なのに出勤しないといけないとか不合理すぎる
0126実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:44:05.91ID:QZ4FaTG3
オンラインや動画配信なんて芸能人じゃあるまいし素人にはきつい
特に俺は恥ずかしがりだからやりたくないわ
0127実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:08:34.15ID:anDQf0g1
オンラインや動画配信は

東京や神奈川ではやるみたいね
0128実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:09:43.75ID:eU2REq8c
着任したばかりのとこで、様子伺いで家庭訪問とか電話で話すというのは酷だな。
お互い顔がまだろくに分からないのにさ
0129実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:13:13.35ID:anDQf0g1
>>124
小学校か中学?
0130実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:38:14.48ID:lD/Lo496
>>129
0131実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:10:22.99ID:NuTSzWaP
>>121

在宅勤務の場合は、どんな業務をすることになるの?
業務報告というか、その日の仕事の成果を管理者にどうやって証明するのですか?
0132実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:18:07.92ID:bTJWgvv2
>>131

121ではないけど、都立高校の自宅勤務はこんな感じ。
事前申請して「自宅勤務」の申請をすれば、「出張」扱いで自宅勤務を取れる。
学校によってやり方は違うらしいけど、朝の勤務開始と17時過ぎの
勤務終了の報告を副校長にすれば、基本的にOK。
大体が教材研究とか理由をつけている。中には副校長への報告連絡も不要の
学校もあるらしい。
「自宅勤務」なので、休憩時間以外は外に出てはいけないルールがあるぐらい。
0133実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:30:17.33ID:c45LKin8
 東京都内で11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに197人確認された
ことがわかった。10日の189人を上回り、1日あたりの感染者数は4日連続
で最多を更新する見通しだ。累計の感染者は約1900人となる。
0134実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:32:09.02ID:OcRE9Ak0
>>124
人による。  教務関係や年度初めの学級事務とか個人的な仕事は色々ある。
だんだんやることなくなっていくだろうけど。

>>131
小学校は新指導要領で教科書変わったから、指導書と持ち帰って
いくらでも自宅で教材研究できる。
0135実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:10:55.76ID:bTJWgvv2
>>131

132だが、自宅勤務の補足をすると、タイムズ(PC)端末も持ち帰りが
できるので、オンラインで書類作成やら研修動画は見たりやることはできる。
報告も電話連絡の学校もあれば、メールで報告の場合もある。
成果報告は特にない。学校が始まってから多分形式的に求められるんじゃないか?
0136実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:47:54.50ID:b1M/YPEr
発熱して平熱に下がって、すぐに出勤のパターン、教員も含めどの業種でもそういう人や
職場あるだろうが今はもうアウト。職場が出停命じないといけない。
学校再開すれば教員もそんな環境の中で働くことになる。
若い教員ほどそういう人多い。
休校続いても再開してもしんどい状況は続くね
0137実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:17:38.94ID:lhpCBc6C
>>136

確かに休校期間中よりも、学校再開してかかっている(もしくは症状がある)
教員が無理して学校に来て、感染拡大するのが恐ろしいな。
教員は休むことを悪とする風潮があるから、本当に厳しいよね。
0138実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:35:31.90ID:EeRwoxhn
>>131
121じゃないけど、私は、教材研究してたよ。
報告も特にしろっていわれてないから、毎日の報告はしてない。
そもそも、いちいち電話したら、管理職も大変だしと思ってる。
0139実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:42:29.20ID:qQCqkB6v
>>136
富川アナパターンか。
大丈夫と思ってくる人絶対いるわ。
期限付の人なんかは休むと試験にも影響与える
ことあるから無理して出てきそうだ。怖い
0140実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:46:02.89ID:lhpCBc6C
>>138
自分も名目は教材研究だが、何もしてない。(授業再開がいつになるかで逆算して
やろうと思ってるが)
4月に異動した学校であまりよくわからないのと、持ち科目の単位数が減るので、
そんなにまとまった教材研究は今しなくてもいいと思ってる。
毎日の定時報告が不要の学校もあるみたいだね。
うちは朝の勤務開始と定時過ぎの勤務終了に副校長にメールを出すことになっている。
学校によっては電話のところもあるらしい。電話は副校長に休むなということで
気の毒な感じで一番最悪なパターンだと思う。
0141実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:50:09.03ID:lhpCBc6C
少し気の毒なのが、高校籍だけど一部の進学校や中等教育学校で
オンライン授業を実施するということになっているらしく、その授業のために
コロナも関係なく出勤しなくてはいけないのではないかということが気がかりだ。
教職員の安全や健康も考えて欲しいと思った。それは二の次なのか?
0142実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:14:01.26ID:siMcJq11
>>141
オンライン授業や動画配信は進学校だけなのか?
0143141
垢版 |
2020/04/12(日) 14:21:17.21ID:lhpCBc6C
>>142

ニュースソースで見ただけだが、白鴎中高や日比谷等の進学校がオンライン授業対応
するという話。
自分は教育困難校(いわゆる底辺)在籍だが、課題を郵送で送るだけでオンライン授業
等はしない。
教科間格差も起きて不公平な感じがするけどね。受験対応の5教科だけが忙しくて
出勤を求められて、実技教科はなしとかだったら5教科はやってられないと思うわ。
0144実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:54:16.17ID:BFlmyMJJ
>実技教科はなしとかだったら5教科はやってられないと思うわ。

実技とか実習教科は、夏季休暇の超短縮されるだろうから、その時にするんでしょう。ただ、今の様子なら、夏時点でも収束しているか定かじゃないな。
0145実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:06:59.42ID:siMcJq11
>>143
底辺高なのね、なるほど


底辺高慣れちゃうと抜け出せなくなるよね(笑)
0146実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:12:51.60ID:b1M/YPEr
うちの市では動画配信始めるらしい。
各学校で学習や生活指導支援等の教員による配信をする。
ネット環境が整ってない家は利用できない。
この状況下で教員出勤させてそこまでする必要性ないだろうに。
0147実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:41:11.54ID:lhpCBc6C
>>145

うちは特に専門高校だから、普通教科が付け足しのようなものなので、
補習やオンライン授業の需要はない。ただ専門科目が実習の多い科目だから
その補習をどうするのかが問題だろうな。
144さんの言うように夏休みに実技・実習教科は補講・補習の嵐になりそう。

>>146
市で始めるということは義務教育(小・中)なんだろうね。
高校はスマホを当たり前のように持っていて、スタディサプリのような
eポートフォリオを導入している学校も多いから、ハード面では導入は楽だけど
義務教育でPCやスマホの環境も整ってない現場だと教育間格差が生まれて
大変だろうね。それこそネットの環境が整ってない生徒は学校に登校しろという
本末転倒な状況にならないことを願いたい。
0148実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:37:30.51ID:EeRwoxhn
>>140
私も今年移異動したから、まだ学校の事よくわかってない。
メールだけなら、副校長も休みにしてあげたらいいのにね。
1番初めにかかりそうじゃんね。

ネットの配信も、家で出来るようにできるアプリ使えば
家から授業できるじゃんね。あるのかしらないけど・・・
でも、ここまでできるなら、教員の意味なくなりそうだよ!
アプリの開発でもしようかしら?w
0149実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:02:47.43ID:lhpCBc6C
>>148
確かに報告のメールや電話を副校長が受けなければならないのは一番感染の
リスクが高い通勤をしなくてはいけない矛盾があるよね。
オンライン授業も普及しすぎると、教員の意義って何だろう?と懐疑的になるね。
今は一部の学校だけだけど、コロナが感染拡大して休校期間が延長したら
もっと導入する学校が増えるのかな?
0150実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:05:25.50ID:ezLpJLHm
東京や神奈川は教育先駆的だからオンライン授業や動画配信するよね

だからこそいち早く教職員自宅勤務できた
0151実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:43:43.47ID:b1M/YPEr
小学校て職員室以外に自分の教室があるからみんな分散して仕事できてまだいい。
教師用机があって私物も置いたまま一人で仕事できる。
中高はそれがなく基本職員室のみ。

あと職員室のドア、電話、コピー機、ポット等、多くの職員が
触れる物って全く除菌されない。しようとする人がいない。
日直の人がやるようにすればいいだろうけど、そこまでやろうという話が全くでない。
やってる学校ってある?
0152実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:49:11.46ID:AxJs97ZE
暇で遊んでる教員が多いんだから、そういう教員に頼めば普通にやってくれるけどな
自分でやってもいいし
0153実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 20:31:05.53ID:R6RomcKE
そもそも近い将来には教師なんていらないんじゃないか?
タブレットがあれば教えてもらわなくても自分で分かるし
0154実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:06:45.12ID:EeRwoxhn
>>149
導入する学校増えそう!
うちもやるよ!
今はまだそこまでは思わないけど、授業しないと教師の意味なくなりそう・・・。

>>151
前の学校でやってる人いたよ。
自分がかかるの怖いし、ちょうどその時に、コロナっぽい若い男性職員いたから
余計に気になってたみたい。幸い違ったけど。
0155実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:30:07.07ID:lPUv89B6
前年度期限付きで、今年度から正規で採用された場合って夏のボーナスって満額ですか、、?
それとも期限付きはノーカン?
0156実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:14:50.28ID:5JtDz2Wu
国語ランクU、一昨日に区の教育委員会から電話きました。
辞退しました。
0157実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:19:40.41ID:ezLpJLHm
>>156
なんで辞退したの
0158実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:20:26.35ID:5JtDz2Wu
>>156
156です。期付。
4月15日付の採用でって言われました。
文字化けしたランクは2。
0159実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:24:14.83ID:5JtDz2Wu
>>157
3月下旬になっても連絡来ないから
期付に見切りつけて
4月1日から講師で働き始めてたのに
辞退届出すの忘れてたから。
まさか来るとは思わなかった。
でもこれはさっさと手続きしなかった自分が悪い。
0160実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:25:48.76ID:ezLpJLHm
>>159
講師やめて、期限付き行きなよ
0161実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:29:51.62ID:5JtDz2Wu
>>160
それで何か得することあるの?
講師で紹介してもらった高校が結構良いからそんなに期付にこだわる理由が
0162実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:31:10.70ID:5JtDz2Wu
>>161
途中になった。
期付にこだわる理由が見当たらない。
連絡来たの荒れてる区だったし(笑)
0163実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:35:23.76ID:b1M/YPEr
期限付きやってもこのままだと加点ないんじゃないの。
メリットない。
経験積むならこのご時世講師のほうがまだいい。
0164実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:36:19.10ID:ezLpJLHm
>>161
なるほど


ちなみに二次落ち?
0165実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:40:28.70ID:5JtDz2Wu
>>164
去年初めて教採受けて二次落ち。
0166実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:08:07.15ID:h9GYVD9G
>>156
まじですか、、
僕正規なのに声かかってないです、、
0167実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:16:36.27ID:IWPounRS
こういう状況だから席ができてもすぐ呼ばない可能性がある。
生徒がしばらく来ない(一説には9月までとか)なら
いる人間で何とか出来てしまう。期限付きだろうが呼ばれたら行かないと
これから先、休業が延長になり常勤はいらないとなる可能性が充分にある。
私も産代だが3月は成績処理→通知表作成→指導要録をやり、4月は数日勤務してテレワーク。
採用試験の勉強しているけれどね。いらないと言われたら・・・・・。
0168実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 02:19:30.48ID:/n/vI9Wk
過去の状況を見ても、東京都は期限付の辞退者には結構シビアに
採用試験の判定をすると思う。
勝手に辞退(もしくは都教委からの期限付採用の話を断った者)した場合は
1次試験の合格すら危うい状況になることを覚悟したほうがいい。
地元が東京でないなら、蹴ってもいいと思うけどね。
0169実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 07:40:17.01ID:sCo3RmVg
>>168
期付ためにニートになるほど精神的経済的余裕がなかった。
養う家族もいるから。
まあそれだけの理由で落とされるなら別にそんな自治体で働きたいとも思わないかな。
今講師をしてる自治体は教委の対応も良かったから今年はそこも併願するつもりだし、地元は地元で別にある。
ところで去年の教採で期付に入ったら採用されてもされなくても今年は2次から受けられるって通知がなかったっけ?
0170168
垢版 |
2020/04/13(月) 11:19:20.58ID:/n/vI9Wk
>>169

期限付の辞退者(未手続者も含む)の話は身内の実話。
倍率低めな小学校の期限付だったけど、辞退(もしかしたら未手続だったかも)したら
次の年度は1次試験すら合格しなかった。
知り合いの教員の子供も期限付を辞退したらなかなか合格しないと言ってたかな。
自分の身内は169さんと同じように地元が別で、地元で合格したから良かったけど
東京が地元で東京で働きたいなら、どんなに話が遅くても期限付の話は受けたほうがいい。
倍率が低い小学校でさえこんな状況ということは知っておくべきだと思う。
0171実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:38:42.75ID:J7Rdy9de
>>170
まあそういう話も確かに聞きます。
今年に関してはコロナ禍で辞退した人も実際聞いたし何より自分もその一人。
4月になってこういう事態になることはある程度予測できてたので
自分の命のために家族のために3月末に連絡あったが辞退しました。
それが正当な辞退理由になるかどうかはわからないけど、時期をみて都教委に確認してみます。
ただ今年はもう試験受けないです。人生観が少し変わっていく感じがします。
0172168
垢版 |
2020/04/13(月) 12:02:23.55ID:/n/vI9Wk
>>171

確かに今年はコロナ感染拡大で辞退した人も多そうだよね。
期限付の制度は自分は対象外だったけど、結構残酷な制度だとは思う。
身内の辞退は数年前の話、今は違っていればいいと思うけどどうなんだろう。
今年は正規でもまだ採用されていない人もいるみたいだし、例年と違う流れだね。
採用試験については、都教委に問い合わせたほうがいいと思う。
正規合格者も、もしかしたら採用の見込みがなければもう1回2次試験から受験
する可能性もあるから、今月中には問い合わせるべきじゃないかな。
0173実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:29:17.44ID:mZ+jISaA
>>168
それって、東京の産休代替をするという理由で期限付蹴るケースでも同じ判定になるんですか??
0174168
垢版 |
2020/04/13(月) 13:04:21.84ID:/n/vI9Wk
>>173

要綱を読むと、ルール上は辞退届を提出した者でも2次試験から受験できる。
今都立の学校勤務なら、直属の管理職に聞いてみるといいんじゃないかな。
都立の学校勤務でないなら、直接都教委に問い合わせるか。
ただこの場合は、期限付の採用試験受験で出してもらった勤務実績のような
ものを校長に出してもらえるかが不明。
期限付を蹴って産休代替を受けて合格した知人がいないので、わからない。
直属の管理職だと色々情報知ってることも多いから、相談してみたら?
0175実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:11:57.96ID:yVZSWxLv
正規を目指す場合は期限付きやめたほうがいい
時間なかなか取れないし、考える時間すらない

非常勤等は時間あるから勉強や色々できる
まあ人によるけど
0176実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:04:14.18ID:J7Rdy9de
期限付きでも産代でも任用決定後の
病院での健康診断がネックになりますね。
1年以内で不要の人はいいけど。
0177実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 15:12:59.85ID:/n/vI9Wk
期限付に関しては、配属校で頑張れば配属先の校長が勤務実績(期限付の場合
これが重要)を良く出してくれて、翌年正規合格になる確率が高い。
ただし例外もある。配属先の校長と合わなかったり、配属先に馴染まなかったり
すると、期限付でも不合格にはなるかな。
あとは受験教科の倍率も関係するけど、配属先での任用を目指すなら期限付採用
だったほうがいい。産代は違う配属先になるとは聞く。
0178実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:45:42.70ID:02shKSOr
期限付で任用されなかった(連絡がなかった)人も2次だけになる選考を受けられると思うけど、一般選考とどちらがいいか迷ってる。このスレで同じ状況の人、今年はどうする?
0179実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:16:23.32ID:Js7zrPQn
まぁ生徒、学生1人ひとりが学校は無駄だと分かってくれればいいよ

勉強は、教員なんて要らないということだ
自学自習で充分やれる、学校へ行くだけ無駄が多い

学校教員のようなバカに習っても無駄だ
ロリコンの被害もなく今は安全安心だ
0180実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:26:28.97ID:2FTaMBx+
>>178
期限付名簿登載されましたが全く話がないので
一般で受けます
筆記は専門も小論文も得意なので今は勉強に励みます
期限付は受ける7月の時点で採用されていないと加点にならないなら
一次から受けます
基本教員になる者はテストで点を取れないならなるべきでないと考えているので
0182実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:00:11.47ID:Z2gOD/iB
今年度は選考試験は無理だな
というか東京はどんだけ感染者が増え続けるかお先真っ暗
今年度期限付or産代で働いてる人を新規正規採用すればいいと思うよ

俺はコロナが怖くて、期限付き辞退して産代も断った
現在任用されてる人はすごいよ
0183実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:00:12.35ID:64Mzambq
今年、試験なかったりして。
0184実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:03:16.59ID:yVZSWxLv
>>182
今、生活はどうしてるの?
0185実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:32:54.71ID:J7Rdy9de
>>184
171だけど無職でいます。
182の方が言う通り、臨時でやってる人はすごいなと、
この事態でよく引き受けたなと思います。
自分は高齢の親といるので感染するわけにはいかない、
そう思った時、終息するまで仕事は一切しないことを決めました。
0186実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:45:20.01ID:DMkOP11u
逆に初めて東京都の産代に申し込んだものです
他都道府県で臨時任用な常勤やってますが、来年度を見越してです
流石にそこまでにはコロナが収まっているor折り合いがついていると思いますし
申込期間もまだ過ぎていませんしね

産代の面接以前に夏の採用試験があるのかどうか
なにが起きても不思議じゃありませんね、このご時世
0187実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:51:20.42ID:2FTaMBx+
>>182
期限付も産休も話が来るなんて凄いです
コロナ怖いけど私なら行きます
0188実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:22:09.73ID:Q1U21VUY
>>180
採用試験あるかわからないよ?
このままだと、ないんじゃない?
0189実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:48:38.68ID:/n/vI9Wk
コロナ感染拡大で1学期の終わる7月までは授業にならないんじゃないか?
採用選考の1次試験も例年通り7月に実施されるとは思わないな。
期限付や産代で採用されている人も、それ以外の人もたっぷり勉強期間が
増えたと思って勉強に専念すればいいと思うよ。
0190実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:01:49.14ID:LzavHtVM
やるかやらないかは、自己責任、自己責任。
0191実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:14:41.33ID:8vJTYXTQ
例年通りの面接なら濃厚接触になりそう
0192実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 00:21:55.08ID:uyTSBbiK
全国で初任研延長決定してるからね
0193実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 03:32:54.69ID:jgKiBBNM
>>178 私は2次からの選考にします。いちからもう一度やりたくないので。今回で落ちたらもう教員に向いてないんだなと思うしきっぱりやめる決心がつきそうなので。
0194実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 07:52:04.26ID:70Qols7h
>>178
2次から受けます。1次が免除の分、併願の幅が広がるからです。
0195実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 08:44:06.50ID:Hel8ABfN
みなさん採用試験受けるの何回目ですか?
0196実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 08:48:45.73ID:5XlpL7IL
コロナとは年単位の戦いだからな

感染率高い教員関係者は、これからもずっと感染に怯えながら仕事することになる。
いったん収まっても何回も再発するからな
0197実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 09:21:00.20ID:Gy14a/AS
>>193
ちなみに、教員に向いている人ってどういう人?
私は、たまに向いてるって言われるんだけど、よくわからないし、
コロナ怖いから、今年は辞めても良いとすら思ってるくらい。

ちなみに、普段も生徒のことは考えているけど、授業は上手くないし
どちらかというと、生徒たちとしゃべってる時の方が好き。
よく、「クソやろー」って思う事もある。
でも、学校来てない時は、会いたくなるw
0199実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:57:03.12ID:pNXpP/v+
向いてるとか向いてないとかは人に決めてもらうのではなくて自分が決めなよ
その仕事をしたいとか好きなのであれば、おのずと向いてくるもんだしね
0200実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:58:36.76ID:9NbRkvDt
>>196
まともな教育活動・指導ができない中で今年、いや来年も過ごしていくとなると
これまでのやりがいを感じなくなっていくだろうね。新任は本当に気の毒。
逆に退職する人とか増えてきそうだ。
0201実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:02:05.17ID:mWOOyY0C
初任研とかどうなるんだろ
昨日初任の人と管理職が話してた、神妙に
0202実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:53:27.29ID:Mx7UriZy
>>201
入都・区・市式中止だし、やってないと思う。
0203実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:56:13.08ID:RW6QuN0J
>>202
初任研は来年に持ち越し?
0204実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 13:33:19.32ID:cg6H1QNT
高校では動画視聴で当面の研修はやることにしたそうだ。
わざわざ遠い研修センターに行くよりは、今後の研修もそうして欲しいかな。
どうしても集まらなければならない研修以外はお願いしたい。
0205実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:28:39.34ID:5XlpL7IL
>>200
気の毒なのは正規教員かな
家のローンや子供扶養してる人は辞めるに辞められない
教諭、塾講師、学童指導員、保育士、病院関係者、薬剤師・・・・
多数の人間と接する職業は厳しいね

自分への感染防止のため辞めるのもありだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況