X



トップページ教育・先生
1002コメント1047KB

新型コロナウイルスで休校を望んでいる教員のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:53:46.32ID:gPxsTSlQ
そろそろ需要もあるやろ
0398実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 01:39:01.40ID:QPfAmaaD
「ステイホーム」「家にいろ」の解釈の問題なんだろうなあ…という人もいますね。
「家にいろ?家にいる時は買い物行ったりパチンコ行ったりするよね?」という解釈する人がいるって話なんですが
(休日に家にいる=休日の過ごし方は全部『家にいる』に含む、という事らしい)

今回の「家にいよう」は「家から出るな」であって

・買い物に行く回数を減らす
・ショッピングセンターに遊びに行かない
・家族で一緒にお買い物しない
・パチンコに行かない
・旅行しない

を含む、と説明しないといかんのかなあと。
0399実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:23:14.99ID:r1Dsinkm
田原総一朗「遅すぎた緊急事態宣言。安倍首相が語った意外な理由」
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB130jfp?ocid=st

田原さん偉い。これが本来の左派。
「実は、私も3月初旬までは、緊急事態宣言に反対であった。」ってちゃんといってる。
最近は「罰則ありの隔離も憲法に抵触なしでできるだろー」と言ってる左派多すぎ。

憲法改正も罰則規定も反対ってのは筋は通ってる。それでいいんだ。
病気以前に「緊急事態条項なんて絶対許さない!!!有事のことなんて考えるな
有事を起こさなければいい」とか言ってた奴は田原さんを見習え。
0400実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:58:20.02ID:ezoYlUQB
尾木ママ 毎日の感染者数「理解できない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000040-tospoweb-ent

教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏(73)が27日、ブログを更新
毎日発表される感染者数に疑問を呈した。

「毎日の陽性者人数の日報 東京は13日ぶりに陽性者数が100人を切りました、、、」と前日(26日)の東京の新たな感染者数が72人だったことに言及
27日の東京の新たな感染者数が39人と、ここ数日減少傾向にあるが
「これを持ってピークは過ぎたなどと早まって誤解している方もおられますが、どうでしょうか 尾木ママはどうしても理解し難いことがありますー」と訴えた。

特に疑問を抱いているのは「陽性者人数の増減はどんな科学的な根拠があるのか?」という点だという
その理由として「PCR検査の人数が極めて少ないのにどんな根拠になっているのでしょう 緊急事態宣言の解除の論拠になるのでしょうか? 専門家会議は国民にわかりやすく丁寧に説明するべきだと思います」と詳細な説明を求めている
0401実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:17:15.68ID:mMqRqCr7
宮根誠司氏、杉村太蔵氏の不勉強質問を一喝
「太蔵ちゃんね。それじゃ『サンジャポ』で岸さんに怒られるはずだよ!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-04270111-sph-ent

27日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)

杉村「今、PCR検査やっているのは、お医者さんや保健所が『あなたは検査をした方がいいですよ。』という人をしてますよね。だから、比較的、陽性率が高めに出るんだろうなと素人感覚にあるんですけど。」
杉村「たくさん検査をすれば、私のような者もどんどん検査をしたら、当然、陽性率は下がっていきますよね?もし感染していなかった場合、症状が出ていないので。そういうことですか?」
群星沖縄医療研修センター長・徳田氏「そういうことではなくて、たくさん検査をすることによって、結果的に陽性率が下がるんです。」
宮根「PCR検査をたくさんすることによって、陽性、感染した方を見つけて、その方を早めに治療して治す。もしくは自宅療養などしていただき、入院もしていただいて、(陽性率を)7%に下げていくってことですよね」
徳田「全く、その通りです」
宮根「太蔵ちゃんもね。それじゃ『サンジャポ』で岸さんに怒られるはずだよ!」


26日放送のTBS系「サンデー・ジャポン」(日曜・前9時54分)
杉村「日本は圧倒的に勝(まさ)っている」
元経済産業省官僚・岸氏「杉村くん、ゴメン。間違ってる」
岸「もちろん言いたい気持ちは分かるんだけど、全体を考えると死亡者数だけじゃなくて、感染者数の増加を抑えられるかという、いろんな要因を考える必要がありますので、
死亡者数が少ない本当の原因が分からない中では、それだけを持って日本が勝っているというのは、正直言って、わけが分からないです」
0402実習生さん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:52:34.01ID:BySrp3jL
学校9月始業論 橋下氏は「今がチャンス」尾木ママも支持も…「議論の時間ない」の慎重論も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00000078-dal-ent

新型コロナウイルスの収束の気配が見えないことから、ここにきて学校の9月始業を提案する声が活発化している。
元大阪市長の橋下徹氏はツイッターで9月始業へ「今がチャンス」と訴え。
教員評論家の尾木直樹氏もブログで9月始業を支持している。

全国の多くの学校は3月から休校状態となっており、5月の連休以降も始業できるかはまだ流動的だ。
コロナ感染を心配する声もある一方、学力低下や、子供達の精神的な負担などを心配する声があがっている。

橋下弁護士は24日に投稿したツイッターで「これまで9月入学制の声が何度も上がったが、膨大な調整が必要で結局できなかった
今がチャンス。
小中高大と一気に9月入学制にすれば学習の遅れは心配する必要はなし」と主張。

尾木ママもブログで宮城県知事が9月始業を支持したとして「休校の期間の長短や、オンライン授業の有無も9月入学、始業式ならみんな平等に始められる。
世界的には9月新学期制が普通だからグローバル化して日本のレベルアップする。
嬉しいです!尾木ママと全く同じ見解です。大変勇気づけられましたー」とつづった。

情報番組でも9月始業を取り上げる番組も多く、28日放送の日本テレビ系「スッキリ」では、ハリセンボンの近藤春菜も「入試が2月とかで大変な時期なので、入学9月にずらせたら夏場に受験、いい機会になるのかなと」とコメント。
雪やインフルエンザに影響されることのない夏場受験を歓迎するコメントも。

一方、TBS・CBC系「ゴゴスマ〜GoGo Smile」では政治評論家の鈴木哲夫氏が9月始業に反対ではないものの「コロナ感染でやらないといけないこといっぱいある中で、本当に9月、全て変わるわけですから。
しっかり議論する時間あるのか慎重にならないと。
議論するシチュエーションではない」と議論の時間がないことを心配していた。
0403実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 01:18:51.13ID:mZKL4s6Z
>>402
「議論するシチュエーションじゃない」って、こんな切羽詰まった状態にならない限り大きな転換はしないだろ。
今議論しないとずっとこのままだし、何よりも今年度の子どもたちにとっては緊急性があること。
0404実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 06:23:17.82ID:vWXaR5IY
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のゲノム分子疫学調査
(国立感染症研究所病原体ゲノム解析研究センター)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/467-genome/9586-genome-2020-1.html

SARS-CoV-2のゲノム上にランダムに発生する変異箇所の足跡をトレースすることにより、感染リンクの過去を遡り積極的疫学調査を支援している。
中国発の第1波においては地域固有の感染クラスターが乱立して発生し、“中国、湖北省、武漢” をキーワードに蓋然性の高い感染者を特定し、濃厚接触者をいち早く探知して抑え込むことができたと推測される。
しかしながら、緻密な疫学調査により収束へと導くことができていた矢先、3月中旬から全国各地で “感染リンク不明” の孤発例が同時多発で検出されはじめた。
このSARS-CoV-2 ハプロタイプ・ネットワーク図が示すように、渡航自粛が始まる3月中旬までに海外からの帰国者経由(海外旅行者、海外在留邦人)で “第2波” の流入を許し、
数週間のうちに全国各地へ伝播して “渡航歴なし・リンク不明” の患者・無症状病原体保有者が増加したと推測される。
この海外旅行者を契機とした同時多発と3月中旬以降の行動制限への理解が不十分だったことを鑑みても、由来元が不明な新型コロナウイルスが密かに国内を侵食し、現在の感染拡大へ繋がったと考えられる。
(中略)
第3、第4の波が来ることは必然であり、今後、クラスター発生を最小限に留めるためにも迅速な情報公開と効果的な感染症対策の構築を図っていく
0405実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:08:16.85ID:50wsrpWJ
にわかに9月開始論が出て、あっという間に「結論ありき」で進んでいる印象を受けるな。
メリットに「留学のしやすさ」を挙げているが、恐らく1%にも満たない留学生のために全体を合わせなきゃならないってアホだろ。
0406実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:56:50.99ID:TI/E4Kxh
>>378
このネトウヨの圧倒的低知能
潜在的な感染者をあぶりだすに10万人に1人レベルでいいが統計の常識なのに抽出検査すら知らない無教養
根本的に教養も知能も知能が足りないから国民総検査人形と脳内バトルしだす
0407実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:01:19.24ID:TI/E4Kxh
>>379
脳内で希望者全員検査人形を作りだしてバトルする異常者
バカはバカを自覚できない
だからバカがやることは国民に迷惑をかけ、反日・売国奴に陥ってる自覚を持てない
0408実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:54:51.27ID:sgU1Qipm
脳科学者・茂木健一郎氏が矛盾突く「自粛警察なのに自分たちが自粛していない」トレンドワード入りにも不快感
4/28(火) 10:56配信 中日スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00010013-chuspo-ent

脳科学者の茂木健一郎氏(57)が28日、新型コロナウイルス禍で「自粛警察」というワードがトレンド入りしていることについて自身のツイッターで不快感を示し、
「自粛警察なのに自分たちが自粛していない」と自制を求めた。

「自粛警察がトレンド入りしているけれども、とても良くない。それぞれの人が自分の良識と判断で行動することを前提にしないと、住みづらい不自由な世の中になってしまう」と苦言を呈した。

『自粛警察』は営業中の店舗などに休業を促す張り紙をしたり、張り紙に文言を書き込んだりすることを指すとされる
ただし、緊急事態宣言下で外出自粛要請が出されており、「営業中の店や他県ナンバーの車に紙を張ったりするために歩き回ること自体が変。
自粛警察なのに、自分たちが自粛していない」と矛盾も指摘。
本末転倒な行為をいさめた。
0409実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:32:54.78ID:c3RlCW8V
高須院長 9月入学案に持論「優秀な生徒の飛び級を認めるべき」

高須クリニックの高須克弥院長(75)が28日、自身のツイッターで9月入学案を検討すべきとの声に対し、「飛び級を認めるべき」と持論を展開した。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校の長期化を受け、入学時期の変更を求める声が上がる中、高須院長は「これを期に、優秀な生徒の飛び級を認めるべきだと思います」と主張。
「このまま9月始業に移行すると全員半年留年することになります。もったいないです。優秀な生徒は何年も飛び級ができます。イノベーションのできる生徒はこの種の才能を持っています」と半年遅れとなってしまう教育を危惧し、
「駅弁大学に入学するのは学資と時間の浪費です。手に職を。」と、生徒の能力に応じて臨機応変に対応すべきとつづった。
0410実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:37:56.33ID:OdGXhKdC
そりゃ医師免許持ってるスーパー実業家様からしたらそう思うだろうな
0411実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:54:32.80ID:Z2/eSxBV
そろそろ自分の存在意義に疑問を感じていろいろ焦り始めてるよな
0413実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:33:36.77ID:hPl6CCmU
>>407

他人のことは言えませんよww

ID:TI/E4Kxh
45スレ74レス粘着工作活動乙
0414実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:38:49.66ID:KLudhHdJ
現在高3の担任。 夏休み、冬休み無くていいから3月で終わってくれ。
0415実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:27:04.24ID:56HAhdWy
【アベノマスク】明石家さんま「国が一生懸命考えて考えて、こういう風にしてあげようということやからな。俺は嬉しい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588041968/

トーク中、共演者の村上ショージが「これ、アベノマスク(サイズが)ちっちゃい」と披露すると
さんまは驚きながら「お前のとこ、届いたん!?」と反応し、まだアベノマスクが送られていない現状を嘆いた。

アベノマスクの配布については、そのサイズや世帯当たりの配布枚数、そして配送を含めた総費用に批判が集まっており、
ショージも「これで460億円…」と税金の使い途に疑問を投げかけていた

だが、さんまは、
「国が一生懸命考えて考えて、こういう風にしてあげようということやからな。そういうもんやわ」と理解を示すと

「俺要らんわ、とか色々思うねんけど、帰ったらポストを開けて見るのがすごい、なんかちょっと待ってる感ある。
今日も来てへんな、と。なんか俺はちょっと人から送ってもらえるのは嬉しい」とも語り、今ではアベノマスクの到着を心待ちにしているという。
0416実習生さん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:56:15.47ID:+ERZGXSx
9月入学が正しい。大学もレベルアップ出来る。
日本の教育全体のレベルアップが出来る。
オンラインはもちろんやる。
二者択一ではない。
9月入学で且つオンラインも併用する。
0417実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:38:07.97ID:KJW0Eefx
マスクつけず会議出席、大阪の専門学校が「買えなかった」嘱託男性を懲戒処分
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00050140-yom-soci

マスクを着けずに会議に出席したことなどを巡り、大阪電子専門学校(大阪市天王寺区)を運営する学校法人木村学園(同)が、嘱託職員の男性(60)を出勤停止の懲戒処分にしていたことが28日、わかった。
同校職員らの労働組合は「行きすぎた処分」として同日、法人側に団体交渉を申し入れ、来月には抗議文を提出する方針

組合などによると、男性は今月7日、新年度の授業内容を話し合う会議にマスクを着けずに出席。
会議後、法人幹部に未着用の理由を聞かれ、「どこに行っても買えない」と返答したという。
後日、男性は面談した幹部から「感染源になったらどうするんだ」などとただされ、顛末(てんまつ)書を提出して説明しようとしたが、「受け取れない」と言われ、4日間(5月12〜15日)の出勤停止の懲戒処分を受けた。

法人側は取材に「学園内のことであり、お答えできない」としている
0418実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:32:45.93ID:vBEQ9vpo
>>417
偽装留学生ビジネス
 専門学校などの授業についていこうとすれば、最低でもN2の日本語レベルは
必要となる。それにも拘わらず、日本語能力を問わず、留学生を受け入れる学校
は非常に多い。営利目的で、偽装留学生の受け入れで生き残りを図っているのだ。一方、留学生は日本語学校から専門学校などに進学すれば留学ビザを更新で
き、出稼ぎを継続できる。
昨年、大阪市の専門学校「日中文化芸術専門学校」で300人以上の留学生が退
学となっていたことが発覚し、新聞などで大きく報じられた。同校は定員を大幅
に上回る留学生を受け入れた後、管轄の大阪府などから是正を求められ、一部の
留学生を退学にしていた。退学となった留学生のうち7人のベトナム人は、同校の張永勝・理事長らに損害賠償を求める訴えを起こしている。なぜ、「日中」を
名乗る専門学校にベトナム人留学生が在籍し、定員超過の末に退学という事態が
起きたのか。この事件には、日本語学校から専門学校、更に大学へ広がる偽装留
学生ビジネスの闇が象徴されている。
0419実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:43:28.78ID:pN4gSD1Q
リツイートに賛否…武井壮が的外れ批判に真意説明 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-24270130-nksports-ent

タレントの武井壮(46)が、新型コロナウイルスをめぐるネット世論についての発言で賛否を呼び、真意を説明した。

武井は26日、ブラジル1部の古豪ボタフォゴのMF本田圭佑(33)がアーティストやアスリートらに向け、政治などに関して「もっと話そう」とツイッターで呼びかけた発言をリツイートし、
そのタイミングで「こんな時だからこそ悪口を言わない 人を責めない 争わない 汚い言葉を吐かないを心掛けよう 溜まったらひとりで空に向かって遠吠えでもして紛らわそう!!」とツイートした。

武井のツイートを、政府批判の自粛呼びかけだと受け取ったネットユーザーは多く、賛否両論があがった。
武井は的外れの批判に対し「そんな文言ひとつも使っていないにも関わらず勝手に政治や政策への言葉のようにすり替えるのはやめて頂けますか?」と反論し
「人間として人の悪口を言わない 汚い言葉を使わないと自分に言い聞かせること 人として当たり前のことを言っているだけです 悪口も汚い言葉も溢れているから言ってるんです」と真意を説明した。
0420実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:06:52.79ID:BQnQ+PsW
テレワーク中の副業に

ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

↓↓↓↓↓↓↓↓
AtlasForexさんで、
未入金ボーナス200US$ もらえて利益出せました(一時的に・・・)

https://twitter.com/highrevexpress/status/1255248015490797568?s=20

ちなみにアップロードする書類に、
免許料にプラスして「住民票」送ったら、数日かかったけど、
200US$もらえました
しかしロスカ・・・・
そんな私からATLAS入ってくれる方、お願いします m(__)m

https://www.atforex-markets.com/?rt=X9nrD7zLLEw6vPq3i53nesNE

ちなみに、口座開設ボーナス(未入金ボーナス)は、
IBのリンク(↑のリンク)から開設したときのみ、200ドルもらえるそうで、
直接開設した場合は、もらえないらしいですよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0421実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:42:25.32ID:jDLD9U2n
普通の高校生活が送りたかった 高校3年生女子が大人たちに知ってほしい思い
高校生新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00010000-koukousei-soci

新型コロナウイルスの影響により、大半の高校が休校となっています。3月のはじめからずっと学校に行けていない高校生もいます
読者の高校生からは、今の状況について思うこと、考えることがたくさん寄せられています。福岡県の高校3年生からのお便りを紹介します。

2月末から高校は登校禁止となり、授業や部活動が全て出来なくなりました。
2年次の考査やクラスマッチ、3年次の考査、高校生活最後のクラスマッチ、文化祭、引退試合がありません。

文化部も運動部もこれまで努力してきた成果を発揮する場所もなく、毎日誰にぶつけたらいいのかも分からない悔しさでいっぱいです。
授業も先生と友達と学ぶ、楽しく笑顔にあふれた時間だったはずなのに、オンライン授業となり、画面の中の先生をただ見るだけです
授業も学校行事も模試もまともに出来ず、私たちは学びたいのに、友達と切磋琢磨して勉強したいのに、できません。

先生方が私たちの不安を取り除こうと尽くしてくれています。しかし、ただでさえ私たちはセンター試験が終わり、共通テストが始まる学年です。
毎日いくら勉強しても不安で押しつぶされそうで、誰に頼ればいいのかも分からず、苦しいです。
全国の学生が本来なら過ごせた、新たな仲間をみつけたり、友達と成長しあえたりしたはずの普通の学校生活の1年間がありません。
0422実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:57:07.87ID:jDLD9U2n
東日本大震災等の災害でも同じ思いをした方はたくさんいたと思います
仕方ないと割り切ることしかできなかったり、割り切れず悔しい思いをし続けていたりする方もいたと思います。

でも、今回の全国区の事態ならこのような思いをする人を減らすことができるかもしれません。
コロナウイルスが歴史的大事件となるなら、歴史的改革をしてほしいです。

全国一斉に全学年を留年とするという案が今ネット上などで出てきています
感染拡大を防ぐことや経済について話し合うことは必要で、最優先であるのは分かっていますが、少しだけこういう思いをしている学生がいるということや、このような考えを持っている人が少なからずいるということを知ってほしいです。

私はまだ未熟ですが、全学年を留年とするとたくさんの課題があるということも反対する学生がいることも分かります。
それでも、悔しくて、苦しくて、少しでもいいから希望が欲しい、という思いで送っています。

大人に届いてほしいです。
0423実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:19:20.31ID:9peqVfTV
9月制になったら、高3は19歳卒業が1/3くらいいるのかな?

今まで18禁=高卒で解禁 だったものがどう変化するんだろうか?
と言っても、パチンコ、競馬くらいか? AVは今でもネットで見られるから問題なし。
0424実習生さん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:24:19.08ID:ZFdYg2fr
自分の存在意義を考えると鬱になるよね
0425実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:03:39.43ID:mOOgwhs5
橋下徹氏、経済活動再開は「死亡者出るのも、やむ無しというのか、国家の破綻やむ無しというのか、どちらかの覚悟を腹くくってやらないといけない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-04290107-sph-soci

29日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集した。

この日の番組には、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)がスタジオ生出演。
5月6日とされる緊急事態宣言の期限が迫る中、橋下氏は「政治家の覚悟や国民の覚悟がいるんです」と話し始めると、
「財務省とか地方の財務局とかお金のヒモを握っている方は職務として、(経済活動自粛を続けると)国が倒産してしまいます、国家が破綻してしまいますと言うわけです。いざとなったら、こういう緊急事態だから国家破綻やむなしと。
国家破綻してもいいから、札を刷りまくって、一部、犠牲になっている人たちをサポートするんだということを国民の総意としてするのか?」と問題提起。

最後には「国民が国家の破綻やむ無しという覚悟を持てるかです。それがいやなんだったら、経済活動をある程度、再開しなきゃいけない。そうすると、ある程度(感染による)死亡者数は増えますよ
死亡者もある程度、やむ無しというのか、それとも国家の破綻をやむ無しというのか、どちらかの覚悟を腹くくってやらないといけない」と言い切っていた
0426実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 07:49:25.97ID:qVrHHUgV
【新型コロナ】「休学・退学者の助けに」大学生ら学費減額運動、SNSで拡散
カナコロ
https://this.kiji.is/627233240442799201

新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学施設を使えなくなったり、アルバイト先を失ったりした大学生らによる学費減額運動が全国的に広がっている。
対象の大学は26日時点で100校に到達。
モデルとなったのは明治学院大の学生の取り組みで、発起人の金勇利さん(22)は「学費を支払えずに休学や退学に追い込まれている人たちの助けになれば」と話している。

インターネット上の署名サイト「Change.org」を使った金さんたちの活動は、図書館や体育館、パソコン室などの閉鎖期間に応じて施設費や設備費を大学側から取り戻すことを目指している。
自ら専用ページを立ち上げ、友人2人と共に16日から呼びかけを始めた。

同大学国際学部の4年生で横浜キャンパス(横浜市戸塚区)に通う金さんは、テスト勉強や卒論の執筆に図書館を利用し、サークルの軽音楽バンドの練習にはスタジオを使う。
しかし、政府の緊急事態宣言を受け、同大学は8日から閉鎖。
自宅で過ごす中、届いていた学費の振込用紙を目にして、「自分たちの払ったお金を大学はどう使っているのか」と疑問を抱き、行動に移した。

 友人らが会員制交流サイト(SNS)で拡散し、卒業生や教員らの賛同を得て開始4日目で目標の2千人を達成
国際学部の教授からは「令和の時代に新しい学生運動の火ぶたを切った」とエールを送られ、金さんは「全然知らない学生や新入生、タレントの方からも応援された」と手応えを口にする
0427実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:06:11.52ID:LFZzqq2p
教員は今の1/100の人数でいいよな
0428実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:32:43.80ID:vcOs3UN4
サザエさん炎上騒動で考える、テレビの話題に頼るネット報道の問題点
徳力基彦
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20200430-00175948/

日曜日に放送されたサザエさんが炎上という話題が、複数のメディアで取り上げられていました。
個人的には、今回のケースを「炎上」と呼ぶのは少し大袈裟ではないかという印象です

今回の騒動 時系列まとめ
■4月26日 18時半  サザエさんが放送される
■4月26日 18時半〜  番組の内容がGW中の伊豆旅行や動物園と、現実の旅行自粛と相反する内容だったことが、ツイッター上で話題に
■4月26日 19時前  「サザエさん」というキーワードが、ツイッターのトレンド入り
■4月26日 19時台  トレンド入りも影響し、佐藤二朗さんの家庭での会話など、様々な議論がツイッター上で盛り上がる
■4月26日 22時  デイリースポーツが「サザエさん」がまさかの”炎上”と記事化(現在はタイトルを修正)
■4月27日 午前  上記記事がYahoo等各種ポータルサイトに掲載され、話題に
■4月27〜28日  日刊スポーツやアサジョが、炎上前提で記事化

起点となったデイリースポーツも既に記事のタイトルを、当初の「サザエさんがまさかの”炎上」から
「サザエさん 実社会がコロナ禍の中でGWのレジャーは不謹慎との声も」と修正しており、各種ポータルに配信されていた記事は削除されています
また当日のツイートを分析した結果、明確に「不謹慎」と名言している人は11人しかいない、という記事が話題になるなど、デイリースポーツの記事への批判も少なくなかったようです
0429実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 11:55:42.58ID:vcOs3UN4
【メディアが既成事実化する炎上のネガティブサイクル】

■1.賛否が分かれる内容がテレビで流れる
 ↓
■2.ツイッター上に批判的な投稿が、普段より多く投稿される
 ↓
■3.メディアが批判的な投稿だけを拾い出して「炎上」と報道する
 ↓
■4.その記事が、ポータル等を通じて多数の人に読まれる
 ↓
■5.「炎上」に関する記事を読んだ人が、賛否を投稿
 ↓
■6.賛否の投稿が増えて「炎上」が既成事実化
 ↓
■7.他のメディアも、その既成事実を元にさらに記事化
 (→4に戻る)

こうして、たいして炎上していない出来事が、炎上事例として既成事実化され拡がっていってしまうということが、発生しやすくなっているのです
是非知って頂きたいのは、特にネット上のメディアにおいては、記事の表示回数が広告収入に直結するビジネスモデルが確立されてしまった結果、
個人が運営するネットメディアはもちろん、デイリースポーツや日刊スポーツのように歴史のあるメディアであっても、時にこうやって炎上を過剰に報道してしまうことがあるという点です。
0430実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:54:59.16ID:9HMLmpsI
前川喜平氏 コロナ対策の休校に異議「無責任に延長するな」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000039-tospoweb-ent

 元文科省事務次官の前川喜平氏(65)が30日、相次いでツイッターを更新。
緊急事態宣言の延長を見越し、全国で続々と休校延長が決定している状況に疑問を呈した。

 前川氏は「学校の休校の合理性を、一校一校問うべきだ。子どもの命の危険がどれだけあるのか。
休校にすることでその危険がどれだけ減るのか。休校による不利益は何か。その不利益をどう補償するのか」と投稿。

「『緊急事態宣言が延長されたから休校期間も延長する』。この因果関係を証明せよ」
「高校を休校にしたから、小中学校も同様に休校にしろ。これは理屈になってない。高校生と小中学生とでは、生活圏や行動範囲が格段に違う。だから感染リスクも全然違う」
「休校は本当に必要なのか。教育長一人一人が真剣に考えるべきだ。教育委員が真剣に議論すべきだ。無責任に休校延長するな」と相次いでツイートした

 感染者数が劇的に減らないうえ、連休中の移動による再拡大も考慮し、全国では苦肉の策として休校再延長を決めている。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)によると、世界では15億人の子供が学校に通えなくなっており、日本ではオンライン授業の環境整備が求められている。

 前川氏は、全国の知事から相次いでいる「9月入学」の議論を「GoToキャンペーンが『いまじゃない』より、もっと『いまじゃない』」と、
立民・蓮舫副代表(52)が小泉進次郎環境相を一喝した言葉を引用して全面的に否定している
0431実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:23:27.38ID:0BzLFoKH
助平の記事なんぞいらんわ
0432実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:12:06.73ID:Hp8/rMeX
 9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府
政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官
邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を
本格化させる。
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検
討している。
文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政府
関係者によると、首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。
首相は30日の参院予算委員会で「今後、学校再開に向けた状況を見極めつつ、文
科省を中心に、9月入学も含めてさまざまな選択肢を検討していく必要がある」と述べた。
全国の学校では児童・生徒の感染を予防するため臨時休校が続いている。政府は
自宅で学習できるオンライン授業の普及を促しているが、自治体によって取り組みに差があり、学力の「地域格差」拡大が懸念されている。
感染終息のタイミングによるが、全国一律に9月入学で仕切り直せば、こうした不安を払拭(ふっしょく)できる可能性がある。欧米や中国では9月入学が主流
で、留学生の往来がスムーズになるメリットもある。
0433実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:30:42.13ID:JeC9g6mz
普段、反権力はロックだと、頭の弱い子を釣って稼ぐロックグループ。
コロナで政府が補償しろと叩く。
補償されたら金額が足りないと叩く。

反権力ごっこ商売。
それに釣られる頭の弱い人々がね、特定世代に多くてね
マスコミもそれで商売やってるしね
アホ向けが一番楽に儲かるから。


大抵の芸能人の語る政治は、単に流行りの話題に乗っかってるだけにしか見えないから、好かん。
0434実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:34:31.66ID:Hp8/rMeX
新学期は9月スタートに! ネットで声を上げる高校3年生たちの苦悩
9月を学期始めにしてほしい。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための休校
が続くなか、こんな声が受験を控えた高校3年生や保護者らから上がっていま

す。インターネット上で発信した高校生らに、その思いを聞きました。
「何げない瞬間、奪わないで」
大阪市の公立高校某高校生ネット
署名サイト「Change.org」で「Spring Once Again〜日本全ての学校の入学時期
を4月から9月へ!」を始めました。
呼びかけ文で2人は、こう書きます。「少しずつ学校開始が延ばされ、本来の学
校生活を送れないまま3月に卒業となるよりは、まだ学校生活を全うするチャン
スが生まれる」「『受験生』の立場からすれば、外部検定の受験機会減少、地域
格差や情報格差、一般入試より早く始まる推薦入試実施の可否などの不安も、学
校自体の始まりを遅らせることでいくぶんかは解消されます」
そして、9月始業の利点を四つにまとめました。
(1)全国一律で休校にすることで、9月から平等な教育を受けられる可能性が高

(2)入試などもそれに準ずることで混乱を抑えることができる
(3)海外の学校と足並みをそろえることによる留学の推進
(4)かけがえのない青春を取り返すことができる
2人が通う高校は3月初めに休校に。その後、さらに5月のゴールデンウィーク明
けまで休校となり、始業式、新歓イベント、体育祭など、1学期の学校行事は全
てなくなりました。
来年の受験も気がかりです。果たして学習内容が終わるのか、夏休みもなくなり
土日も授業をすることになるのか。先が見えないなか、友達にも会えず、塾も休
みになり、ひたすら一人で勉強するのは「正直、きつい」と打ち明けます。

LINEで意見をやり取りする中でたどりついたのが9月始業。Nさんは「不安だ、不安だ、で終わりたくない。行動を起こしたいと思いました」と言います。LINE
で友達やクラスメートに伝え、拡散をはかったところ、予想以上の反響で、全国
各地の高校3年生やその保護者から、28日時点で6千件以上の賛同が寄せられまし
た。
0435実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:15:06.44ID:PM0BZdUz
ウイルス学の専門家・宮沢孝幸氏に聞く、収束への戦略

「また炎上しそうだが…」とした上で、収束を早めるための一つの方向性として
「お年寄りと免疫が下がっている人を隔離し、50歳以下で健康な人はなるべく外に出して、
感染を早めてもらうということだ。だだ、そうすることで50歳以下の人の中で
亡くなる人が出てくるので、批判をかなり浴びると思う。しかし、そこまでしなければ収束しないのであれば、
結局トータルの死者数はほぼ同じだと思う。やはり、“ボタンのかけ違い”があると思う。
ウイルスとうものの本質を見誤り、人権の問題や検査技術の進歩もあって、
“一人も死者を出さない”というバイアスが働いてしまった。そのため、
“1万人の犠牲を出せば止められる”といったコンセンサスを取れず、世界が大混乱している。
仮に1万人の死者を許容するのであれば、日本においてももっと簡単に収束させることができたのではないか」と話した。
0436実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:48:48.73ID:j4KzIr4E
分散登校とか馬鹿なことを急に言い出すなよ…
何のための「緊急事態」なんだ?
散々渋谷だ原宿だと繰り出す若者に「若い人でも重症化する恐れがー!命を守る行動がー!」と言ってきたのはなんだったんだよ。
0437実習生さん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:40:03.95ID:PM0BZdUz
俺はワクチンが開発されて、それが量産されて、それが国民の大多数に投与されるまで収まらないと思ってる。
早くて3年、下手したら20年以上かかる。 その間ずっと学校休みにするのかな・・・
0438実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 03:44:17.34ID:cMsbsqea
従来の意味での学校はもうなくなる
個別オーダーメイドの教育が始まる
適合できない大多数の教員が失業する
0439実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 05:55:09.55ID:V2MtnDYN
大阪とか土曜授業とか言ってるらしいけど、
そしたら土曜の週休日はどうすんだ
授業時数なんてそんなに必要かね
0440実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:10:04.17ID:ICu8Y8rR
堀江貴文氏、コロナ対策に持論「感染者ゼロまで自粛する気ですかね」に「たぶんそう」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000141-dal-ent

 実業家の堀江貴文氏が30日、ツイッターを更新。
新型コロナウイルス感染拡大対策について、「日本だとキャバクラ、ホストの規制と高齢者施設や医療施設の集団感染に重点的にリソース注ぎ込めば、感染者を増やすことなく経済活動を元に戻せる」と持論を展開した。

 「居酒屋は良くてホストとキャバクラはNGなのは意味がわからない。利用者数と密集度考えろ」という批判的なコメントに対しては、
「何度も説明してるでしょ。ホストとキャバクラはキャストが不特定多数の客と濃厚接触するから感染の確率が高い。居酒屋は客同士の感染リスクはあるけど、店員と濃厚接触はしないでしょ?だから感染確率が低いのね」と説明。

 「感染者ゼロになるまで自粛する気ですかね」という声には、現状への皮肉を込めて「たぶんそうだろうね」と返した
0441実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:21:44.87ID:QG8iO88B
結局授業時数なんてお上が決めた基準、数値なだけで通常でも無理やり入れていたのに
コロナ休校で残される日数でそれを補うなんて不可能に決まってる
その数値に無能なお上が拘るのか、それとも教育の精選を行うのか、英断が必要
0442実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:11:44.24ID:6TegunIa
新学期は9月スタートに! ネットで声を上げる高校3年生たちの苦悩2
Change.orgでは、千葉県の高校生や保護者のグループも9月始業を求める署名活
動をしています。保護者グループは「学校の臨時休業をはじめとする実施要項は
全国的に統一されたものではなく、地方自治体の裁量によるものであるというこ
とは周知の通りです。休校期間が数カ月に及ぶ場合、学力の差が広がるのは当然
のことであり、これは教育の機会均等(教育基本法第3条)に反していると考え
ます。また、受験学年の子どもたちにとっては、学習環境に差がある中で入学試
験を迎えることは非常に不安であり、また不公平を感じることでしょう」などと
訴えています。

東京都立高校3年の男子生徒(17)は4月1日、クラス名義のツイッターで、9月始業
を訴える文章を載せました。27日までに9万7千件の「いいね!」がつきました。


寄せられた意見の8、9割が賛同だったといいますが、「命より学校行事を楽しみ
たいだけだろ」「戦争の時も学校はなかった。国の危機なのだから我慢するのは
当然」といった意見も寄せられたそうです。
0443実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:58:36.49ID:QgGvx615
「昭和のオフィスか」 最前線の医療現場に強いられる「手書きでファクス」 新型コロナ
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/040/010000c?inb=ys

 テレビをつければ「今日新たに確認された感染者数は○人でした」とニュースが告げる光景がすっかり日常になった令和ニッポンである。繰り返すが、令和である。
ご存じだろうか。新型コロナウイルスと最前線で対峙(たいじ)する医療関係者が、いまなお「昭和」の世界を強いられていることを。
キーワードは「紙に手書き」「ファクス」。どういうことか?
【吉井理記/統合デジタル取材センター】

 きっかけは、ある公立病院に勤務する医師だという人がツイッター上に投稿したツイートである。
「もう止めようよ…。手書きの発生届…(中略)コロナも手書きでFAX…。もう止めようよ…。手書きの発生届…。こんなん昭和ですよ…(後略)」

 感染症法では、医師は新型コロナなどの患者を確認した場合、すぐに地域の保健所(各都道府県)に「発生届」を出して報告することになっている。
問題は、これがお役所が定めた書式の用紙に、医師らが手書きし、保健所などにファクスしなければならない、ということなのだ

 このツイートが投稿されるやいなや、1万回以上リツイートされ、「医療崩壊寸前の戦場のような中でこれを書く側の手間(中略)何という無駄」など、
医療関係者にとどまらず共感が広がり、IT政策を担当する内閣府の平将明副内閣相も「対処します」と乗り出す事態になったのだ

 なるほど、感染症法を所管する厚生労働省のホームページでは、医師が書き込む「発生届」がアップされ、自由にプリントアウトできるようになっている
各都道府県も厚労省のものを参考に書式を作っており、各地の医師はこれに従い、保健所に届け出る、というわけだ

 読者もご覧いただきたい。感染者の名前や住所、職業、症状、初診の年月日、診断方法など計19項目を記入するようになっている。よほど字を小さくしないと手書きの記入が難しいのだ。
日々の診療に加え、コロナ対応で疲弊しきった医師らに細々書かせるのは無駄というほかない。
0444実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:41:40.07ID:TCj3502b
これを期に行事の行き過ぎた出し物は簡略化すべき。
「保護者の期待に」とか言うが、保護者の期待に税金投入して、社会に繋がらない出し物発表会なんぞ社会損失過ぎる。
運動会は午前中のみ、出し物程々で練習も程々。
6年に毎日56時間目体育で組体やらせて連日学年全員放課後延長とか廃止。
1/2成人式廃止、〇〇小祭り廃止、音楽会練習日短縮、
校内児童図工絵画展も連日3〜4時間図工で完成させんでも全5〜6時間で出来る作品で良い
参観は普段通りの様子の参観で良い。参観に向けての出し物、劇なんて不要。
PTA役員活動自体、いらなくね?ベルマーク集め???今年を期に、PTA役員廃止
0445実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:13:15.87ID:izAi1jwq
舛添氏「私のIQでは安倍首相の決定は理解不能」 東大法学部卒…宣言延長に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000028-dal-ent

 前東京都知事の舛添要一氏がツイッター投稿で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長に対する持論を記した。

 舛添氏は、1人の感染者が何人に感染させているかを示す数値を挙げ、
「私は実効再生産数を出せと要求してきたが、やっと専門家会議が1日の会見で出した。全国は0・7、東京都は0・5に低下。しかも感染者数は大幅に減少」と指摘し、
「では緊急事態宣言解除だろう」とした。

 そのうえで「延期の理由は医療崩壊だというが、経済を止めなくても医療体制は再構築できる。私のIQでは、安倍首相の決定は理解不能だ」と記した。

 また「専門家会議は『当面は今の対策を維持すべき』というが、『当面』とは何時までなのか。これでは蛇の生殺しだ」とも指摘した

 また「『感染の状況が地域で異なるため、蔓延状況に応じた対策が必要』というのなら、全国一律の緊急事態宣言延期は論理矛盾ではないか」とも記した。
0446実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:57:30.78ID:cMsbsqea
無能ぶりがどんどん明らかにされて痛快
0447実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:51:39.56ID:j8kr/sDu
近隣の店でハンドソープの詰め替えがずっと売り切れで、困ったな…とネットを検索したら、メルカリで大量に出品されていた。
出品者め…こいつらの家のエアコンが御器振の住処になっていますように、スイッチ押したら大量に出てきますようにという呪いをかけた

しかし冗談抜きで、メルカリさんは食料品や衛生用品の出品はできないようにしてくれませんかね…手が洗えなくなったら疫病蔓延加速待ったなしだ。

本来普通に流通して誰もが入手できる筈のものが、転売屋のせいで高値で取引されるのはどうなのか

ハンドソープのメーカーが大量供給し、転売屋の在庫が溢れ暴落するといいですね
0449実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:25:33.52ID:C6KK+pmk
     小池都知事と吉村府知事、「9月入学制度」など求める。
0450実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:54:33.03ID:YIxS9rPN
就職が心配w
バカじゃないのー、通年採用だけで充分でしょう。

もう就職したいなら大学とか高校だって
直ぐにやめればいいでしょう。
企業だって面倒臭い時間の無駄、バカらしい。
通年採用だけでよろしい。就職活動バカらしい。
ハラスメントしたい企業の思う壺。優秀な人材なら通年採用。

学校は9月に入学。 コロナは永遠。 
授業はオンライン化で当たり前。
0451実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:45:59.88ID:ao0yiv5M
45月の遅れをチャラにしてくださいおながいしまつ
0452実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:17:04.15ID:Vl6aTQBL
お前ら仕事しろ
てか給料全額返金しろw
0453実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:24:03.23ID:mcMjCPnA
>>450
大正解!
通年で時期を変えて新卒一括採用と外国人採用が出来ない企業は
倒産すべき!
海外の大学と闘えないなら廃校しろ!
0454実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:41:33.14ID:54jXh70J
【小中学生向け学習動画 ABEMAで無料配信始まる】

 自宅で過ごす小学生・中学生向けの学習動画の配信がABEMAで始まりました。

 東京・渋谷区の教育委員会が制作した学習動画「渋谷オンライン・スタディ」をABEMAが無料配信します。
ABEMAアプリではなく、専用のホームページにアクセスすればオリジナルの学習動画を誰でも見ることができます。
学習動画は小学1年生から中学3年生向けとなっていて、登録不要で繰り返し見ることができてパソコンでもスマートフォンでも視聴できます。
動画の数は今後、さらに増やしていく予定です。
また、ABEMAのアプリでは「ゴールデンウィークおうちでアベマ」と題した特別番組の配信も行っています。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200502-00000023-ann-soci

□コメント

→このような学習動画やテレビ番組がたくさん出てくるようになった。
学校は自分の力で作るよりも、動画やテレビ番組を組み合わせて家庭学習の時間割を提示したり子供たちに作らせると無理なくできる。

→昔は動画視聴といえばTVしかなかったが、最近アベマTVみるようになって、「ああ、もうTVはオワコンなんだなぁ」と実感しました。
結局TVって番組に対してお金を出してくれるスポンサー企業のご機嫌しか気にしてないわけで、視聴者の声はダイレクトに届かない仕組みになっている。

→3月からNHKにこういう番組を放送して欲しいと何度か問い合わせをしたけれど、とんちんかんの反応しか返ってこなかった。

→さすが渋谷区…完成度が高いですね
一生懸命作ってくれた我が自治体には申し訳ないですが、我自治体のものとは比べ物になりません。こんな所にも格差が出てしまいます。全国一斉で同じ物にしてくれた方がいい。

→文科省が一律でAbema TVで放送したらいいのに。
0455実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 05:57:41.14ID:dmV4yhI8
給与いつまでもらえるかね
0456実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 07:31:24.09ID:Qzt8p2z7
堀江貴文氏 テレビ業界についてツイート 頭がいいは昭和までの話…現在は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000057-dal-ent

実業家の堀江貴文氏が28日にツイッターに投稿。
現在のテレビ業界について私見を示した。

堀江氏は「テレビって頭がいい人が作ってるイメージあるけど、それは昭和までの話」とした。
続けて、東海テレビによるドキュメンタリー映画「さよならテレビ」を挙げ、
「『さよならテレビ』って映画見るとわかるけどブラック労働問題以降、報道部局すら派遣を雇わざるを得なくなりB級人材の巣窟になってる。
番組の質と持ってる権力が全くバランス取れてない」と投稿した。

 ジャーナリストの江川紹子氏がこの投稿に触れ、
「テレビの制作現場に問題あることはその通りと思う。ただ、あの映画は、登場人物をかなりデフォルメさせているところがあって、そのまんま受け取らないよう、そこは要注意かも
メディア知ってる方がrtしているので、念のため」とツイートした
0457実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:48:10.14ID:E3r1ADNV
正直に言えば、別にどっちでもいいよw
まぁ9月に入学ってこれからの人にはいいだろうけど、オレは関係ない。

コロナは、この先ずーとだけど別にオンライン化の授業が最高でもないな。
でもオンライン化の方が楽そうだよね。バカな学校の授業なんて無意味。
勉強する奴は学校が無くなってもらいたいでしょうw
塾や予備校のやってることだけでいい訳で、学校は無駄、バカらしい。
学校じゃ、小学校は中卒教員で充分、中学校は高卒教員で充分、
高校は大学中退で充分(一般入試受験で大学に入った者ね)。
9月入学よりも無駄な学校やバカらしい教員どもの改革をすべきだよw
0458実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:00:38.20ID:rrYTTN5g
かわいそうに
0459実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:43:09.71ID:sP/nQxiU
『モーニングショー』岡田晴恵氏、療養ホテルに「医者いない」発言が物議 「またデマ?」疑問の声
https://news.livedoor.com/article/detail/18204485/

1日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)での、元国立感染症研究所研究員で白鴎大教授の岡田晴恵氏の発言が物議を醸している。
問題となっているのは、新型コロナウイルス軽症者の一部のホテル滞在について取り上げていた一幕。
番組では療養者の「弁当が冷たい」「ハンガーが少ない」など不満がSNSに書き込まれていることなどを紹介していたが、
その中で岡田氏は「個室でなくてもよろしいわけでございますので、その方がもしかしたらその方がストレスの軽減になるのかなっていう風に思います」と、
ホテルの個室でなく、大部屋での隔離の方が患者にとってストレスが少なくなるとした。

さらに、岡田氏は「療養なんですね、医療ではないので、お医者さんがいるわけでもないので」と発言。
「まあ、急変すればすぐお医者さんがつくようにはなってるんだと思うんですけど、そこも多少改善は必要かと思います」と発言していた。

しかし、この発言に、都民ファーストの会所属の東京都議会議員の伊藤ゆう氏がツイッターで触れ、
「療養ホテルには日中、医師がついています。夜間は看護師がついています」「医師は日中は常駐していて、看護師は24時間体制で常駐し、急変などに対応できるようになっています」と指摘。
「正確にお伝えいただかないと不安になります」と不正確な情報は視聴者の不安を煽ることになるとし、
「常駐の医師などはもちろん、その医療関係者の確保や調整に大変な労力を皆さんが尽くしていることをご承知ください」と呼び掛けていた。

この一連の流れにネットからは、「またデマ?」「他のワイドショーでも医師や看護師が常駐してるって紹介してたのに」「報道機関ってなんだっけ?調べないの?」という声が寄せられていた。

『モーニングショー』と言えば、4月28日放送回の中でテレビ朝日局員の玉川徹氏が「行政検査は土日休み」「ゴールデンウィーク、たぶん休みますよ。行政は。検査するところもね」と発言したものの、
翌日の放送で、「土日に関しても行政の検査機関は休んでいなかった」と訂正し、謝罪。
解釈を間違えたとしていたが、視聴者からは多くの不信の声が寄せられていた。
0460実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:44:51.11ID:uXbxCkPC
アフターコロナでは、
まぁ200人程度のクラス担任は1人でやってもらわないとな。

それと小規模な学校は、5人程度の職員で全部やらないとね。
そのために無駄な事はどんどん省く必要がある。

学校は、進学塾や予備校へ変えていかないと駄目だ。

どうしても塾や予備校以外の事が必要なら別に付属機関でも作って
やったらいいだろうけど、
アフターコロナでは公務員は大胆に減らしてもらいたいね。
0461実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:27:34.23ID:rW5VIIIr
クッソ楽してるのに給料満額入ってくるって最高だわ
お国に守られてるなーって
まあ普段が忙しすぎるんだからこれくらいの休みもらってもバチ当たらんだろうとw
0462実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:47:17.13ID:nHTwBpQk
大学を頂点として考えて勉強することが目的
だとしたら今の中等教育や高等教育は無駄だよね。
勉強は進学塾や予備校で充分だから、
それ以外の学生は何で学校へ来てるのかなぁ
友達って言うけど欲望は、いい彼氏、
いい彼女に巡り合いたいから?

でもねぇ中学や高校では当てにならないよw
極論すれば、セックスが出来ればいいという感じなんじゃない?
就職が目的なら仕事が見つかり次第、退学できるように
すべきだよな。卒業という儀式まで学校にいても時間の無駄。
就職先で教育を受けた方が良い。
企業だって、学校の勉強が全く無駄で駄目なのが分かっている
のだからアホみたいに時間のかかる就職活動なんてしなくても
いいようにすべきだな。

無駄でバカな学校が多いから潰してもらいたいね。
特に今の大学は3割残したら他は全部潰していいと思う。
0463実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:12:56.08ID:1LpsGIBi
忙しい、大変はお前のらだけでは無い
恥をしれ。
0464実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 15:23:11.60ID:0zS1LRwc
橋下徹氏、9月入学制導入前に公立校のオンライン整備を「私立との差が激しすぎる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000096-spnannex-ent

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が3日、フジテレビの報道番組「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校している全国の学校の9月入学制が議論されていることについて言及した。

 9月入学案自体には賛成の立場を明かしながらも、「それだけが先行すると文部科学省が猛反対する。社会全体を変えないといけないことになるから」と話した橋本氏。
「9月入学にいく前の段階として、どう考えても私立と公立の差が激しすぎる。特に公立はオンラインがまったく整備されていない」と私立高と公立校の間で学習格差が生じていることに触れ、
「この機をとらえて、まず数カ月かけて公立の学校でオンライン化をしっかり整えるべき」と、
9月入学制の導入以前に公立校のオンライン環境の整備を優先するべきと主張した。

 その上で「今から来年3月の終わりにかけて授業を圧縮するなんて不可能な話」と断言。
「(学校の再開が)8月、9月になると思うから、そこから1年かけて授業を終わらせればいいという号令を、政治が現場に向けてかけてあげないと
そうなれば社会全体がおのずと9月入学になっていく」と見通しを語った
0465実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:10:35.42ID:MgUuXVKc
橋下徹氏、木村太郎氏と9月入学案で議論 “親が夏休み耐えられない”に「大丈夫です。耐えられます」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000104-spnannex-ent

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が3日、フジテレビの報道番組「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)にリモート出演。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校している全国の学校の9月入学制が議論されていることについて、ジャーナリストの木村太郎氏(82)と意見を交わした。

 国際基準に合うなどのメリットから、導入が検討されている9月入学制。
だが、木村氏は「僕は原則賛成だけど、グローバルスタンダードだから9月入学にしたらいいというのは反対。世界水準でやると、6、7、8月と夏休みがある。3カ月間の夏休みは日本社会だと両親が耐えきれないと思う」と私見を述べた。

 すると、橋下氏は「大丈夫です。耐えられますよ」と、にこやかな表情で反論
「ええっ!?」と驚く木村氏に、「これからの保護者は耐えられます。今の夏休みの方が本当は非効率なんですよ。途中に1カ月半の夏休みが入ってしまって」と意見をぶつけた

 木村氏は「僕も本当はそう思う。夏休みはスポーツをしたり、ボランティアをしたり、教室以外の場所で学ぶ機会があることは凄く大切」と一定の理解を示したが、
「今の日本の“教室中心主義”の教育では、おそらく3カ月の間に親がまいっちゃう」と指摘
7人の子を持つ父親でもある橋下は「僕ら保護者世代に任せてください!」と笑顔だった。
0466実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:29:06.85ID:LwAGgfp2
不毛・不要なコピペばかりでうんざり。

現場の声が聞きたい。

俺は「GW明けも休校になるぞ」 という連絡が面倒だわ。
そして、5/7からは「5月いっぱい休校になったぞ」という連絡もしなきゃならんし、もうやってられん。
「ニュース見ろ」で済ませちゃダメかな。
0467実習生さん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:38:20.90ID:zrwsuumw
たけし、9月入学制のコメントを求められ持論「年2回の入学にしなきゃダメだって」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000196-spnannex-ent

 タレントのビートたけし(73)が2日、TBS「新・情報7DAYS ニュースキャスター」(土曜後10・00)にリモート出演し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化を受けた「9月入学制」導入についてコメントを求められると、
「年2回の入学にしなきゃダメだって」と、学校の入学時期を2回にすべきとの持論を示した。

 「教育格差是正に『9月入学制』導入される?」とのテーマで議論
司会を務める同局・安住紳一郎アナウンサー(46)から話題を振られたたけしは、「だいたいね、これはね、ダメだよこういうのは」と第一声。
「小学生と考えれば、1年まるっきり違うんだから年2回の入学にしなきゃダメだって」と続けた。

 自身は「早生まれ」と説明し、「1年遅れで(学校に)入っているのと同じだから、そのハンデが中学まで続くんであって、半年ごとに2回に分けて入学すればそんなに学力と体力のハンデがないけども」と唱えた。
「オレは早生まれ、片っぽは4月2日生まれなんてのは、1年カレンダーが違って頭も違うから、追いつくまで高校までかかる」と指摘。
今回、入学時期を議論する話題が持ち上がっていることに「だから(年2回制にする)ちょうどいいチャンスなのに」とコメントした。
0468実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 06:50:53.42ID:u2ONccaW
「9月入学にPTAが慎重検討要望」は誰の要望? 保護者全体を見渡したものなのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20200502-00176485/

 「全国の保護者などでつくる日本PTA全国協議会」が、文部科学省に対し9月入学を慎重に検討するよう求める要望書を提出した。

 「PTAが」と見出しにあるので、まるで全国の保護者が9月入学の慎重検討を望んでいるかのように見えますが、これは正確でしょうか。
少なくとも筆者の周囲には、9月入学を望む人、反対の人、どちらも複数います。

 そもそも日本PTA全国協議会(以下、日P)は、PTA会員に意見をたずねたことがあるのでしょうか。
各都道府県や政令市のPTA連合会の会長の一部に、ではありません。
一般の保護者、PTA会員、みんなにです。
まだまだ意見が割れている話ですから、もしある程度意見を聞いていたら、このような要望は出せなかったのではないかと思います。

 日Pに加盟しているPTAの会員の人たちは、ほとんどの場合会費を自動徴収されているので(児童生徒1人当たり10円)、自分も日Pの会費を負担していることを知りませんし、その手前で、日Pの存在すら知らない人も大勢います。

 そのような団体が、日本の保護者を代表する体で、割れている意見の一方について要望書を出すことは、横暴なように感じられます。

*PTAやP連の要望で起きがちな問題*

 じつはこの記事を書く直前、ちょうど逆の話を書いていました。
関西のある地区のPTA会長さんたちが教育長あてに出した要望書が、さまざまな子どもや家庭、保護者全体に目配りした良い内容だったため、好例として紹介しようとしていたのです(ICTを活用した授業の推進に関するものでした)。

 ただ、これはたまたまいい例でしたが、真似してほしくない例も見かけます。
会長やその近辺の人たちだけの意見が、PTA(またはP連)全体の要望として出されてしまい、後で問題になるケースもそう珍しくありません
ですから、そうならないように気を付けてね、ということを書いていたのですが、そこに今回のニュースです。
がっくりきてしまいました。

 なぜ日Pはこのタイミングで、割れている意見の一方を要望書として出したのかも、疑問です。
0469実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:20:28.82ID:l9HHVciR
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生活苦となっている芸人の救済に立ち
上がったダウンタウン松本人志(56)のプランがお笑い界で「太っ腹すぎる」と
話題を呼んでいる。
1人上限100万円を無利子で貸し付けるもの。
面識のある後輩は1000人にも上るとみられ、お願い次第では最大10億円の“持ち
出し”覚悟の大盤振る舞いとなる。
0470実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:05:42.06ID:KDlRi6El
金子恵美とパックンが「とくダネ!」で9月入学制を巡り真っ向対立「コロナの混乱に乗じて乱暴」「危機だからこそ考えるべき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-04300051-sph-ent

30日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)で、新型コロナウイルス感染拡大による全国一斉休校の長期化に関連して導入議論のある9月入学制について特集した。

 9月入学制は、安倍晋三首相が29日に「さまざまな選択肢を検討したい」と議論に前向きな姿勢を示すなど、広がりを見せている。
スタジオ生出演した元衆議院議員でタレントの金子恵美は「9月入学を否定するものではないんですけど」とした上で
「学習が遅れていることで、コロナの混乱に乗じて、この際、というのはいささか乱暴というか、もっとしっかりときちんと私は議論すべき」と訴えた。

 さらに「メリットも分かるんですけど、そもそも日本の場合、明治の初期は、欧米にならって9月入学スタートだったんですけど、これを官庁のスタートだとか、会計年度ですよね
これで4月にしたその方が合理的だったからですよね。今回9月に変えるんであれば、学校のスタートと同時に会社だとか、会計年度とか
すべての広い立場で議論した上でその合理的理由がどこにあるのかしっかり国民的議論をすべきだと思う」などとと主張した。

 これにスタジオでゲスト出演したお笑いタレント「パックン」ことパトリック・ハーランは
「明治時代の合理と令和時代の合理とは違うかもしれませんけど」と反論した
その上で「コロナ危機だからこそ9月は考えるべき。なぜかというと1か月、2か月、3か月遅れが今、生じている。遅れをもって来年3月までに卒業できるように休みをつぶしたりするのは子供にとってプラスなのか。
いろんな窮屈なところが出てきて、子供にとって大きな教養のチャンスを失うことになる」などと9月入学制導入を支持していた。
0471実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:51:13.31ID:gG/O+cX7
ひろゆき氏が政府に注文 憲法改正に意欲的な安倍首相に「後でも出来る。まずはコロナ解決」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000182-spnannex-soci

 「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(43)が3日、自身のツイッターを更新し、政府が緊急事態宣言の延長に乗り出していることに対して、私見を述べた。

 ツイッターには、対象地域を全国としたまま、5月31日まで緊急事態宣言を延長する意向、とのニュースを引用。
それに対して「緊急事態宣言の解除の日付を決めるんじゃなくて入院待機人数がゼロになったらとか、死者数が一週間ゼロになったらとか、解除判断をする基準を決めるべきだと思います」と、
宣言解除に向けた具体的な指針を示すべき、とつづった

 さらに安倍晋三首相が、憲法改正に強い意志を示しているというニュースに対して、
実業家の堀江貴文氏(47)が「これは確実に危険な方向性」と投稿したことにも反応。
西村氏は「憲法改正なんて、後でも出来るので、新型コロナウイルスを解決する政策を優先してほしい。台湾や韓国や中国は通常営業に戻りつつあるわけで」と訴えた。
0472実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:56:33.20ID:65I/nEOr
池田清彦氏 「国は概念装置であって実体ではない」…下級国民はアホかマゾか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000080-dal-ent

 フジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜、後9・00)に出演する生物学者の池田清彦氏が3日、ツイッターに新規投稿。
「国は概念装置であって実体ではない」との考えを示した。

 池田氏は「何度も言いますが、個人は実体ですが、国は概念装置であって実体ではありません。為政者が国のために死ね、と言ったら、国とは為政者のことです。
為政者のために下級国民は死ねということです」と投稿。

 「なんで下級国民は、ざけんじゃねえ、と思わないのでしょうね。アホなのかマゾなのか。不思議だ」と
従順に従う人々に疑問を呈した。

 また、池田氏は憲法を変えようという考えについても言及。
「憲法改悪すると、強制的に命令されて、命令に逆らったら逮捕、命令を守って餓死したら、自己責任という話になるよ。」とツイートした。
0473実習生さん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:05:02.46ID:aiMajJRu
 首相は「現時点でまだ感染者の減少は十分なレベルとは言えない」と指摘。
収束に向けては「退院を下回るレベルに新規感染者を減らす必要がある」とし、
東京、大阪など13都道府県で8割の接触削減を続けるよう協力を要請した。

 今後の対応に関しては、今後2週間を目途に事業活動再開のためのガイドライ
ンを策定する考えを表明。家賃支援とアルバイト学生支援について「速やかに追
加的な対策を講じる」と述べた。

 医療現場の状況改善には「1カ月程度が必要」との認識を示した。 

安倍晋三首相が4日、新型コロナウイルスに関する政府対策本部で、改正新型イ
ンフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の5月末までの延長を正式
発表した際、「可能であると判断すれば、“任期満了”を待つことなく緊急事態を
解除したい」と言い間違える一幕があった。 首相は2021年9月に自民党総裁の任
期満了、21年10月には衆院議員の任期満了を迎える。
政界では任期満了前の衆院解散の時期や党規約改正による総裁4選の可能性が常
に耳目を集めており、「頭の片隅にもない」とけむに巻くことも多い安倍首相だ
が、今回は延長期間“満了”前の緊急事態宣言解除の可能性をはっきりと語った。
0474実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:19:13.88ID:UrJECDFv
>>466
文科省、市教委の責任逃れの伝家の宝刀「学校裁量」があるから無理ですね
うちは、保護者が全員LINEで繋がっているらしく、1人に連絡すれば終わりだから楽と言えば楽。
0475実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:00:57.03ID:HlM/2PZF
現役教員に聞く「9月入学制導入」の“多過ぎる課題”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000015-it_nlab-soci

〈要約〉

■1:“学年が切り替わる時期”が変わって、先輩/後輩が同級生になる?■
学年の切り替わりが9/2になると、これまで同学年だった人の一部が別学年になってしまうため、次の移行措置が考えられる。
・既にいる生徒は「4/2生まれ〜翌年の4/1生まれ」が同学年
・今年度の小1は「4/2生まれ〜翌年の9/1生まれ」が同学年
・来年度以降の小1は「9/2生まれ〜翌年の9/1生まれ」が同学年
今年度の小1だけ同学年になる人を5カ月分増やすと、教室の確保の問題が生じる。

■2:入学時期が5カ月間先送り→学校関連業者の体力が持つか■
学校に教材を納入している業者、給食業者などは5カ月間収入がなくなる。

■3:“卒業式が体育館で行えない学校”が出てくる?■
卒業シーズンは7月。暑い体育館で従来のような長時間にわたる卒業式を行うのは熱中症のリスクがある。

■4:入学時期と一緒に、卒業時期が変わると起こること■
部活動の大会や教員採用試験など、長期休暇中に行われているものは大幅な日程変更を要する。

■5,6:入学時期と一緒に、受験シーズンが変わると起こること■
6〜7月頃が受験シーズンになると、学校行事の時期の再考を要する。修学旅行は学校外との調整が必要で、簡単にはいかない。学校内でも、日程調整は難しい。数が多く、季節の問題もある。

■7:本当に9月入学制の導入で「学習機会の格差是正」はできるのか■
既に今年度授業をしている学校もあり、9月入学制の導入だけでは格差是正できない。

■8:日本社会が9月入学制に移行することは並大抵のことではない■
昔から議論されているが、進んでいない。大学などは5か月分の学費はどうするのか、企業では新入社員の入社後ろ倒しによる人手不足、といった課題がある

■9:「現状が良くないからとにかく変えたい」という感情論■
感情論だけで、リスクにまで頭が回っていない人もいるのではないか。
0476実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:48:45.49ID:NUefkRu/
むしろ、外国の大学が4月入学にしてくるから、安心して放置じゃ。
0477実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:58:45.97ID:rbFKDx+F
「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00010007-newsweek-int

ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。
しかも米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によれば、死亡率は4月30日時点で12%超。
これは、感染者が1000人を超える国の中で6番目に高い割合で、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。

(中略)

スウェーデンでは、高校や大学は閉鎖されてオンライン授業になっているが、16歳未満の子どもたちは今も学校に通っている。
レストランやバー、カフェやナイトクラブも着席スタイルのサービスは許されており、買い物は普段どおりにできる。


□コメント

スウェーデンは高齢者を延命させないからこの結果は当然。
別にコロナに限ったことではなく、普段から日本みたいな延命措置は取らない。

異変というより、集団免疫という対策を選ぶならその過程でこの被害は必然だよな。

スウェーデンは死生観が日本とそもそも違います。
自力で呼吸できなくなったらそれは寿命と死を受け入れる。
そして、お上にもたれる日本と違い、国民が自ら納得して動く。

このまま集団免疫政策をして行けば相応の死者は覚悟の上ですから、これを乗り切ると第二波が発生しないのでは無いかと思います。

考えたらわかると思いますが集団免疫を獲得する作戦をする場合、PCR検査の意味がなくあまりしなくなるわけで本来の感染者数は、もっと多いはずです
そうなれば、死亡率は今よりもずっと低いことになるでしょう。
0478実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:26:31.79ID:qu0HB8o7
なんでもええから45月の分はチャラにしてくれ
それだけ
0479実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:45:32.85ID:RKC3Sr9Y
 学校での授業が再開されつつある中国で、体育の時間に生徒が死亡する事故が
複数報告されている。詳しい原因は不明だが、いずれもマスクを着用したまま運
動させていたということで、専門家は現地メディアに対し「運動するときは、一
定の条件を満たせばマスクを着ける必要はない」と警鐘を鳴らしている。

 この生徒は、学校の規定によりマスクを着けたままグラウンドをランニングし
ていた。家族が解剖を望まなかったため、詳しい死因は特定できておらず、突然
死として処理された。

父親は現地メディアに「マスクを着けてランニングさせたことを疑うしかない。
気温は20度くらいだったはずです」と話している。生徒が着用していたのは、気
密性の高い医療用のN95マスクではなく一般的なものだったという。
こうした事例はほかにも起きているという。

いずれも事故も死因は特定されていないが、運動とマスクとの関係が注目されて
いる。専門家は現地メディアに対し「運動するときは、風通しの良い屋外で、他
の人と距離を保っていればマスクを着用する必要はない」と話している。
0480実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:14:07.66ID:eGKVx3Zy
何が何でも学校再開させなければ
解雇されかねないからな
子どもたちの安全より、まずは
自分の給与
0481実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:06:31.76ID:QRGERtfp
9月入学論より重要!先駆者に聞く「小学校の授業がオンライン化されない訳」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72309

「拙速な9月入学」が日本教育を大混乱に陥れるこれだけの理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72359

「9月入学」は「魔法の杖」ではない…教育コロナ対策にもっと大切なこと
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72360

受験も教科書も…「拙速な9月入学」に代わる「コロナ禍教育」発想の転換
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72361

フランスのコロナ休校「在宅授業」が「用意周到なのに失敗」したワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72148
0482実習生さん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:28:19.05ID:H2JJ5K2B
9月入学と語る前にコロナウイルスの収束も何時するのか分からないのに
ワクチンが出来るまで2〜3年掛かるらしのに
0483実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:59:36.95ID:Moubqelf
5月末や7日再開…ばらつく休校期間 「ストレス限界」独自判断も
5/4(月) 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000572-san-hlth

 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が4日、延長された。
各地で続く休校措置の延長と再開の判断をめぐり、対応にばらつきが出ている。
現時点で方針を公表した自治体では、5月末までの休校延長が多い一方、7日からの再開を決めた自治体も。
中には県内自治体が「子供のストレスが限界」と独自の判断をするケースも出てきた。

 県内の感染者が4日夕現在で26人の青森県、3人の鳥取県は、それぞれ大型連休明けの7日から県立学校を再開する方針を明らかにした。
両県とも感染状況が落ち着いていることなどが判断理由だ。

 一方で重点的な対策が必要な「特定警戒都道府県」とされた13の都道府県のうち愛知県は4月24日、政府の判断を待たずに5月末までの県立学校などの休校延長を発表。
茨城、群馬、岐阜、奈良の各県も、同日に5月末までの延長を決定した。

 その後も同様の動きは、栃木、埼玉、静岡、富山、滋賀、三重、和歌山、京都などの各府県に広がり、
萩生田光一文部科学相が段階的な学校再開に向けた指針を示した1日以降、千葉、福岡の両県が5月末までの休校延長を発表した
ただ、静岡県教委などは状況に応じて再開の前倒しも検討する方針を示している。

 山口、山梨の両県は休校期間を24日まで、沖縄県は2週間程度、それぞれ延長。
石川県は29日とした。

 一方、県と県内自治体で判断が大きく分かれたところでは、岡山県が5月末まで延長としたが、岡山市は20日まで。
高知県は22日までの延長を検討しているが、同県四万十(しまんと)町は「児童生徒のストレスが限界にきている」との理由で、独自に7日再開を決めた。

 他に愛知と同じく特定警戒都道府県とされる東京や大阪、神奈川をはじめ、多くの自治体は今後、最終的な判断をする予定
宣言対象は全国のままだが、特定警戒都道府県以外の自治体では行動制限の一部緩和が見込まれ、学校再開の判断にも影響する可能性がある。
0484実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:15:02.34ID:Q5dGX0+8
子ども科学電話相談に「コロナが怖くて眠れない」 専門家の答えで大人も感銘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000004-jct-soci

 1984年に始まったNHKの「子ども科学電話相談」は、子供たちの疑問・質問に専門家が分かりやすく答えるという名物ラジオ番組だ。

 2020年5月4日の放送では、小学生の男の子から「新型コロナウイルスが怖くて眠れない。そんな気持ち、どうやったらなくなりますか」と質問が寄せられ、
恵泉女学園大学学長・大日向雅美氏が回答、そのやり取りがツイッターなどでも注目を集めた。

■「怖いと思うから人は危ないことをしないようになる」

 「新型コロナウイルスが怖くて眠れない」という男の子に対し、発達心理学を専門とする大日向氏はゆっくりとした口調で「私も怖いのね。
だけど怖いと思う気持ち、無くそうとしなくてもいいんですよ。
なぜなら怖いと思うから、人は危ないことをしないようになるの」と回答した。

 さらに「ニュースを見てコロナが怖いと思うのは人として大事な力、感受性を持っているから。感受性は人に寄り添う気持ちのこと。
自分は大事な力を持ってるんだって自信持ちましょ」と話した。

 続けて大日向氏は「そうはいっても不安だよね」と前置きして、
「コロナに打ち勝つためにはみんながしっかり考えること。正しい情報を分かち合うことなの」と説明し、世界中のニュースを見るよう促した。
またうがいや手洗いなど自分に出来ることを探すことが、不安に打ち勝つ力になるとも語っている。

 最後に大日向氏は「人は不安なことがあったときは、同じ思いを持った人が集まって、不安だね怖いねと話すと落ち着くんですって。
おうちの人とたくさん話してみて。怖いよって泣いちゃってもいいのよ」と男の子に伝えた

 今回の放送を受けてツイッターなどのSNSでは、「小さな子がそんな不安を持ってしまう事態が起こっていることが本当に辛い」
「この男の子が泣かなくなるように、大人もしっかり頑張る」とのコメントが寄せられている。
0485実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:04:46.33ID:wimXO+uc
「公園でサッカー」「店が営業」 住民イライラ、警察通報相次ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-00000535-san-hlth

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛が続くなか、外で遊ぶ子供などに危害が及びかねないケースや、警察に通報されるケースが相次いでいる。

 4日午後5時ごろ、横浜市金沢区並木の公園を訪れた男性から「砂場にカッターの刃があった」と、近くの交番に通報があった。
神奈川県警金沢署によると、現場にはカッターの替え刃が20本以上散乱しており、その一部は砂場に埋まっていたという。
 当時、公園では10人ほどの子供が遊んでいたが、けが人はいなかった。
動機がコロナ関連かは不明だが、同署は威力業務妨害や暴行の容疑も視野に調べる。

 「うるさい。こっちはコロナでイライラしているんだ」。
休校中の4月、友人数人で公園内のグラウンドでサッカーをしていた東京都内の男子高校生(16)は、高齢の男性から注意を受けた。
その数日後には、「サッカーをやっている人がいる」と通報があり警察官が駆けつけた。
 その場には男子高校生ら以外に人はおらず、大声も出していなかった。
「やめろと強制はできないが、注意をしてくださいといわれた」と警察官。
「サッカーをしていただけで通報されるなんて、監視されているみたいで怖かった」
男子高校生は打ち明けた。

 「外出自粛の中、お前らどういうつもりじゃ!」。
4月、大阪市阿倍野区の公園に男性の大声が響いた。
当時、公園では30人近くの子供と親たちが集まり、遊具で遊んだり、かけっこしたりしていた。
「親もどうかしてるわ! 緊急事態宣言が台無しや」
男性は険しい表情でこう言い放つと、自転車で立ち去った。
こうしたケースは後を絶たない。

 各自治体が自粛要請を出して以降、警察には新型コロナウイルスに関する通報が急増している。
東京都では2月中は24件だったが、3月中で192件、4月には1000件を超えた。

 休業要請や外出自粛をめぐる内容が目立ち、「公園で子供が遊んでいる」といったものや、換気のため窓や入り口を開けている店舗が「客の声がうるさい」と通報されるケースも。
自粛の要請を全面的な「禁止」と混同したものもあった。
0486実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:25:26.60ID:GrK5lwHw
東国原 岡村が社会的制裁受けるなら、蓮舫氏らも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000048-dal-ent

 元宮崎県知事の東国原英夫が4日、フジテレビ系「バイキング」に出演し、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、新型コロナウイルスの感染拡大と風俗をめぐる発言で騒動を起こしたことに言及した。

 岡村の発言に対して「女性蔑視だ」などと多くの批判が寄せられたというニュースに対して東国原は
「このコメント自体は言語道断です。言ってはいけないこと」ときっぱり。その上で「本人も反省してると思います」と思いやった。

 岡村を断罪する一方で、「これで岡村君が社会的制裁を受ける、例えば番組降板だとか、謹慎だとか。そういうものを受けるんであれば、国会議員、この間の蓮舫さんは『大学を辞めるんであれば高卒である』と言った。
数年前に杉田水脈という議員が『LGBTは生産性がない』と言ったとか、この状況下で風俗店に行った国会議員がいましたね。彼らにも社会的制裁は公人として受けるべきだと思います」と見解を示した。
岡村を準公人、国会議員を公人と分け、「公人の方が社会的制裁は重いと思います」とした。

 さらに、「岡村君が言った『生活困窮者が風俗に流れる』っていうのが事実であれば、まずコロナで生活困窮者を出さないっていう政策だとか議論が必要だと思います」と騒動をきっかけに、議論を広げるべきだとした。

 岡村が、放送で相方の矢部浩之に説教されたという話題の後には
「岡村君は平身低頭謝るしかない。この発言がバッシングを受けて女性蔑視、人権無視という意見はありますが、本人が反省する余地があると思います」と
周囲からのバッシングではなく、本人が自主的に考えを改めることを望んだ。

 東国原は、1998年の自身の淫行疑惑が報じられ、タレント活動に大きな影響があった。
実際には「サービスを受けた風俗店が未成年を使っていた」ため警察に捜査協力
その店が摘発された際に「そこに出入りしていた、お笑いで有名女優を妻に持つT軍団のそのまんまH」と報じられていた。
0487実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:17:44.91ID:gIXFsgY1
>>482
だからその話が出てきたんじゃないの?
普通に受験進級卒業できると思ってる人ってどう考えてんだろ?と思う
0488実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:14:21.57ID:IHtUyya9
再開後のガイドライン的なものって、文科省とか厚労省は作ってないの?
3密を避けて再開します的なことを自治体は言ってるんだけど、
密集密着しまくりでも、密閉じゃなけりゃオケなのか?
窓開けてさえいれば、クラスター発生、感染爆発しても、保護者黙らせてくれるのか?
0489実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:56:44.99ID:B6TyJN/B
夏休みが潰れるのは仕方がないと思うけど、この夏、免許更新があるんだよね。どうなるんだろう?
0490実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:18:17.03ID:z0jeS1Jr
それこそオンライン授業だろ。
修了試験もオンラインでできるんじゃなかった?
0491実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:45:53.05ID:iOeVsAA9
コロナがんがれコロナ
終息しそうで泣きそう
0492実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:59:47.29ID:6TX0hD+f
新型コロナウイルスの影響で、保育園が休園になりました。
1歳の娘はそれほどストレスを感じなかったようでしたが、3歳の息子は情緒不安定に。
そこで息子を連れて公園に出かけたのですが、世間の目の厳しさを思い知らされたのでした。

いつもは聞き分けが良い息子。
しかし休園後、少しでも思い通りにならないことがあると「いやー!」と火が付いたように泣き叫び、手が付けられないほどの暴君に変わってしまいました。

夜になってやっとおとなしく寝てくれたかと思いきや、毎晩のようにおねしょをしてしまう始末。
おねしょを卒業していた息子は、自分に腹が立つようでさらに号泣…という悪循環に陥っていました。

最初の頃は「一体どうしてしまったんだろう?」と困惑しました。
日がたつにつれてヒートアップする様子に「もしかすると、外に出られないせいでストレスがたまっているのかも」と思いたったのです。

しかし、外出を自粛するように要請されている今、息子が好きなショッピングモールに遊びに行ったり、外食を楽しんだりできません。

夫は、保育園が再開するまで仕事を休んでくれました。
そこで私たちは相談して「人がいない場所ならいいのでは?」「ここは田舎だし、公園なら大丈夫」と考え、息子を近所の公園に連れて行くことにしました。

そこで翌日、久しぶりに夫婦で息子を連れて外へ出ました。
公園には、予想通り誰もいません。
息子は、遊具を見て一気にハイテンションに! 私も夫も息子と一緒に子どものように遊びました。
 
その後の息子は、情緒が安定し、いつもの穏やかな性格に戻ってくれました
おねしょもしなくなり、自信を取り戻したみたいです。
嫌なことがあっても、すぐに機嫌を直して楽しく過ごせるようになりました。

これで一件落着と思っていたのですが…

保育園が再開して、夫は職場復帰しました。
その初日に、私たちが公園で遊ぶ姿を見掛けたという職場の先輩から、「外出自粛要請が出されているのに不謹慎」と苦言を呈されたといいます。

「外に出られないストレスで息がの情緒不安定になっていたので…」と詳しい事情を説明して納得してもらえたようですが、やはり皆もストレスを抱えてピリピリしているなと実感しました。
0493実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:19.63ID:IHtUyya9
全然前振りも、事前の調整もなく、休校とか再開とか分散登校とか校長会にも打診なく、
市町村教育委員会から「決定」が送られてくるんだけど、
どこもそうなの?
0494実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:46:40.81ID:gIXFsgY1
>>493
テレビのが早いって上の人ら嘆いてた
てか免許更新いらないってならないのかね
定年後の再任用にいらないとか言い出してんのはなんだかなあと思うよ
オンラインのもあるけど、大学はどこも講座取りやめてるし
これを機にやめちゃえばいいのに!!!
0495実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:56:37.98ID:qoO8uX22
輿石がやめる言ってたのにやめれなかった無能
何のための民主党か永久に氏んだらいい
自分の番が終わった教員からは今さらやめんな不平等だ一緒に不幸になれの声で廃止の足並みは永久に揃わず
0496実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:28:24.93ID:13W84v8n
トラック荷台から“多数の遺体”異臭で通報
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200501-00000141-nnn-int

新型コロナウイルスによる死者が2万人を超えているアメリカ・ニューヨークで先月29日、葬儀場の近くで異臭がするとの通報があり、トラックの荷台から多数の遺体が見つかりました。

ニューヨークで先月29日、葬儀場近くで異臭がするとの通報があり、警察がかけつけると、トラックの荷台から多数の遺体が見つかりました。

近隣住民「2週間にわたって葬儀場は大変なことになっていて、遺体は毎日路上に置かれていた。遺体の臭いはひどかった」

現地メディアによりますと、遺体は2台のトラックからあわせて100体見つかり、トラックには冷蔵機能がなかったということです

ニューヨークでは1日に300人以上が亡くなっていて、火葬や埋葬が追いつかない状態になっています。
0497実習生さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:32:40.58ID:rzxVpYWE
>>493
どこもそう。
そして、「三密にならないように」って方法は現場に丸投げ。
文科省は各県教委に丸投げ。
県教委は各市教委に丸投げ。
市教委は各学校に丸投げ。
「学校裁量」と自由度を上げていそうで、それは単なる責任転嫁。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況