>>256
余計なお世話だけど、現時点で契約に疑問をもってるならちゃんと確認したほうがいい。
管理職にはもちろんだけど、事務方にも確認したほうがいい。
もう内定をもらってるなら契約について質問をいくらしたところで内定が取り消されることはない。
すでに契約書にサインをしてても契約の内容について確認はいくらでもできる。
4月に入職してからやっぱり話がちがうってなったほうが笑えない。
確認するべきなのは「常勤講師」としての契約期間が「専任教諭」になるための「試用期間」に当たるのかどうか。
「常勤講師」として契約を結んだ文面にその旨がなければ、ただの「常勤講師」として契約を結んだだけになってしまってる。
将来的に「専任教諭」に昇格すると口頭でいわれたといっても、その内容が「常勤講師」として結んだ契約書に書いてなければ、実際には(数年間?の)契約期間が満了したら退職になると考えるしかないわけなので、後々トラブルの原因になる芽はまかれている。
普通だったらそういうトラブルの原因になりそうなことを軽々しく管理職は言わないはずなんだけど、もしかしたらコンプライアンス面が弱い学校なのかもしれない。
自分も過去に求人内容よりもよい条件を、管理職との面接のときに口頭で提示されたことがあったけど、その内容はちゃんと契約書に反映されてた。