東須磨小校長会見 急きょ時間無制限に 4時間で終了…吉本興業は5時間半

 神戸市須磨区の市立東須磨小学校の20代教員が、同僚の先輩教員4人から目に激辛カレーをこすりつけられるなどの
いじめを受けた問題で、同校の仁王美貴(におう・みき)校長(55)が9日、神戸市役所で会見を開いた。
 午後5時から始まった会見の冒頭、仁王校長は「教員間のハラスメント事案について、児童や保護者、関係者の皆様に
多大なご迷惑や心配をおかけしましたことをお詫び致します。大変、申し訳ございませんでした」と謝罪した。
 市役所の会見場には、23社50人の記者が集結。仁王校長は「私のパワハラやいじめに対する認識が甘かったと反省
している」と話し、涙をぬぐう場面もあった。
 神戸市の担当者が「長時間になりましたので…」と質疑応答を打ち切ろうとしたが、報道陣から「すべての質問を受けて
欲しい」との要望で、急きょ時間無制限の会見に。午後9時1分に、ようやく会見は終了した。
 同担当者は「こんなに長い会見は記憶にありません」とし、4時間1分のロング会見は震災などの非常時を除けば市政史上
“最長”だった。
 最近は主に不祥事などの会見において、質問が途切れるまでの“時間無制限”で対応するケースが増えてきている。最近では
今年7月22日、吉本興業の岡本昭彦社長らが行った会見は、途中、10分間の休憩を挟み、計5時間30分に及んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00000122-dal-ent