>>731 です

>>732 さん。ありがとうございます。
書き込みには慣れてませんがよろしくお願いします。
半年以上どころか数年ROMってはいるのですが…

>>709
組合交渉は行われたけど、知事部局も同じだからなんともならないね……
住居手当が上がった代わりに地域手当を引き下げた、という理屈らしいですが、給料が下がる人がほとんどですよね。

>>711
県立学校(県立高校)勤務だけど、愛高組の人を見たことがありません。
愛高教の人はたいていどこの学校にも1名は居ますが…

なんか中学から来た先生は組合加入が強制じゃないことにびっくりしてました。
中学は加入率90%以上でこちらもびっくりしました。
まあ組合の種類が違うのもあるでしょうけど。

詳しくはこちらがいいかもしれませんね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036201010

>>712
個人的には組合にお世話になったこともあるので加入依頼もありましたが、あまりに政治色が強いのでお断りしました。
あと愛高教は現在事務職員がいらっしゃらないと聞いたのも加入しない理由の一つです。

まあ人事異動の希望時には組合員外(教職員・行政)も希望を記入する用紙が配布されるので、自分は記入しています。
希望しない人事異動があった場合、そのほうが苦情が言いやすいということもあります。

昔に比べて権利ばかり主張される方は減りましたね。そういう方は本当に仕事をされなかった印象があります。

それ以前に完全に組合の仕事をされていて学校を離れている場合、服務的には休職扱いというのが…
人数自体はどんどん減っているので退職された組合の方が色々仕事をされているのかもしれません。