X



トップページ教育・先生
1002コメント339KB

40歳以上の教員採用試験5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677実習生さん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:35:26.36ID:+66BKi+v
>>674
教科何?
もうほぼ4月からのは決まってると思うから、年度途中だったら
あるかもって感じだよ。
もうほぼ時間割も決まってる。
英語・国語・数学ならあるかもしれないけど、
それ以外だとなかなかないかも。
0678実習生さん
垢版 |
2020/03/11(水) 08:15:06.59ID:jJyDCcgf
★大悲報 (法案は成立していないが)
【政府】地方公務員に60歳までの「役職定年制」導入へ 定年延長(60→65)で国家公務員に合わせ
校長、教頭はヒラ教諭として再出発。「オイ、オマエ」の爺たちやお局様の婆たちのお花畑の職員室へ
(高齢者病で休職代替講師口は確実に増える。ありがたや)
今の再任用は教委当局に「採用お断り」「ハーフタイムなら雇ってやる」意識が強い。
フルタイム採用希望がかなわなかった不採用者は講師、コンビニ店員、牛丼店、工場派遣労働者として。
令和2年度末の定年退職者から、65歳まで年金支給は無しになる。
定年延長で自己都合退職願いがなければ雇用継続は労働者の権利として保障。ドット増える。老人労働者思いやりの日本
来年の教採から募集人数は減る。欠員数を増やして会計年度任用採用に
欠員講師採用は授業が不可能になる場合に限る原則もなしくずし
合格も20代を意図的優先合格が今以上に露骨になる(使えないのが増える)。名ばかり公平試験。
文部科学省が怒った医学部受験者の年齢差別発覚と違って教委の中から告発する勇者は望めない
高齢受験者は英会話1級とか高度なプログラミング知識がある以外はもうあきらめ、他職をさがせ
(東京圏へ引越せ。底辺職ならすぐありつける)
0679実習生さん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:54:58.11ID:+CSZIxmw
元々、再任用なんて希望者は全員採ってるけどな
むしろ、正規職のままの短時間勤務(再任用ハーフ等)が無くなれば辞める奴が増えるだろ

何にしても、普通に準備して臨めば誰でも通る試験
初めからおっさんとして生まれてきた訳じゃあるまいし、単純な能力の問題
0680実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:29:01.60ID:p1KDyAKg
★大悲報 (法案は成立していないが)
【政府】地方公務員に60歳までの「役職定年制」導入へ 定年延長(60→65)で国家公務員に合わせ
校長、教頭はヒラ教諭として再出発。「オイ、オマエ」の爺たちやお局様の婆たちの狂い咲きお花畑の職員室へ
(高齢者病で休職代替講師口は確実に増える。ありがたや)
今の再任用は教委当局に「採用お断り」「ハーフタイムなら雇ってやる」意識が強い。
フルタイム採用希望がかなわなかった不採用者は講師、コンビニ店員、牛丼店、工場派遣労働者として。
令和2年度末の定年退職者から、65歳まで年金支給は無しになる。
定年延長で自己都合退職願いがなければ雇用継続は労働者の権利として保障。ドット増える。老人労働者思いやりの日本
来年の教採から募集人数は減る。欠員数を増やして会計年度任用採用は増加傾向へ
欠員講師採用は授業が不可能になる場合に限る原則もなしくずし
合格も20代を意図的優先合格が今以上に露骨になる(使えないのが増える)。名ばかり公平試験。
文部科学省が怒った医学部受験者の年齢差別発覚と違って教委の中から告発する勇者は望めない
高齢受験者は英会話1級とか高度なプログラミング知識がある以外はもうあきらめ、他職をさがせ
定年延長が招く就職“再”氷河期の恐怖 ふたたび
0681実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:49:49.07ID:73fNF8+K
>>679
おっさんになってから免許とったんだが。
0682実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:34:25.96ID:oI+WMAhP
おっさんになってから免許取って受からないって事は、元々かなりの負け組だったでしょ?
今はFランク大卒が一発で通ることも珍しくない時代に戻ってるから、しっかり準備をして臨めば必ず受かるよ
0683実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:53:28.29ID:rTq98ZyU
国立卒で学力のある40〜50とFラン卒の馬鹿の若造だったら、俺なら後者を採るな。
0684実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:04:11.42ID:FzHkiWmQ
そうだね
義務課程の教員は、そんなに優秀な能力は必要ない
Fランで十分だし、むしろアホでも性格がひねくれておらず、先輩教員を立てて黙って雑用を進んで引き受けるような人間が望ましい
そんな素直な若手なら、先輩が懇切丁寧に指導していくから、それで教員として一人前になれる
中途半端に頭が切れて、何かというと異議や疑問・不満をぶつけるような人間は要らないよ
0685実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:38:01.97ID:tzQ8QACR
そんなレベルでは進学校では生徒に愛想付かされるだけだな
0686実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:18:00.34ID:3d+lv5sW
義務課程って書いてあるだろ老眼
0687実習生さん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:54:01.15ID:2B77R6i2
>>645>>647
50歳で700?
職歴加算は上限があるから、東京では600後半くらいからスタートになるけど、700越すその自治体、本当かな?
0688実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 05:14:44.65ID:amn8wSGO
>>687
その職歴加算の上限がない。東京はあるの?
つまり、合格して正規採用されても、給料は同じ。
0689実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 05:17:15.87ID:9FN0Xa7O
むしろわざわざ上限のある都道府県を受けるほうがバカ
0690実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 05:32:50.18ID:HwVkz1Jm
★大悲報 (法案は成立していないが)
【政府】地方公務員に60歳までの「役職定年制」導入へ 定年延長(60→65)で国家公務員に合わせ
校長、教頭はヒラ教諭として再出発。「オイ、オマエ」の爺たちやお局様の婆たちの狂い咲きお花畑の職員室へ
(高齢者病で休職代替講師口は確実に増える。ありがたや)
今の再任用は教委当局に「採用お断り」「ハーフタイムなら雇ってやる」意識が強い。
フルタイム採用希望がかなわなかった不採用者は講師、コンビニ店員、牛丼店、工場派遣労働者として。
令和2年度末の定年退職者から、65歳まで年金支給は無しになる。
定年延長で自己都合退職願いがなければ雇用継続は労働者の権利として保障。ドット増える。老人労働者思いやりの日本
来年の教採から募集人数は減る。欠員数を増やして会計年度任用採用は増加傾向へ
欠員講師採用は授業が不可能になる場合に限る原則もなしくずし
金の卵の新卒や20代前半を意図的優先合格が今以上に露骨になる(使えないのが増える)。名ばかり公平試験。
文部科学省が怒った医学部合格者は18歳に限るという合格操作の内部告発。教委の中から告発する勇者は望めない
高齢受験者は英会話1級とか高度なプログラミング知識がある以外はもうあきらめ、他職をさがせ
定年延長が招く就職“再”氷河期の恐怖 ふたたび
コロナ大恐慌で自治体の財政も苦境へ。学校統廃合がさらに進む。もう高齢受験者はお呼びでない
0691実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 05:43:46.59ID:1t5tDKOn
>>686
進学校は高校しかないと思っているのか、呆れるな
0692実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 06:17:35.21ID:rVkRCEsI
給与の上限は募集要項に書いてないので分かりにくい。
これもひどい話だと思う。
0693実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:55:15.06ID:9FN0Xa7O
>>691
ひとりで呆れてろ低能
ハゲ散らかしながら一生採用試験受けてろ
0694実習生さん
垢版 |
2020/03/13(金) 20:39:20.80ID:pOUZtnhG
上限無しで首都圏の自治体?
ここまで書くと特定されそうだけど
なんで自治体名隠してんだろ
0695実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:29:01.14ID:IEvpRfRd
上限蟻って東京くらいじゃないの?
0696実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:50:36.58ID:tv1NLIGn
>>695
北関東はどこもありだが
0697実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 13:27:17.79ID:L9IQohSH
おれ期付で790
情報強者でよかった
0698実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:31:35.88ID:ioxyx7Ly
このスレ、妄想で書いてる人も居るからねぇ…
学歴板や就職板みたいに、実際は良く知らないのに、ちょっと話を盛ってしまったり、ニワカ知識で書いてしまったり、みたいに
0699実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:46:05.08ID:NPLVUtc/
今日も講師の面接に行ってきたけど、常勤または非常勤の募集で、非常勤はコマ数により私学共済加入OKと触れている学校だった。
こちらは、私学共済適用可能時間数の非常勤を希望したのだが、執拗に常勤を勧められ(しかも上限月給が激安)、非常勤では10コマ以下(当然私学共済加入不可)しかないと言われた。
0700実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:36:46.86ID:4cSM9LCl
>>699
舐められてるなぁ…
生活困るじゃんね
0701実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:55:22.32ID:L9IQohSH
実家暮らしの期付だから家に着き5万いれても年間400万貯金できた
期付最高!
0702実習生さん
垢版 |
2020/03/14(土) 23:54:56.53ID:92UpND2x
上限が低いってことね。東京35位。
0703実習生さん
垢版 |
2020/03/15(日) 09:40:55.17ID:eO5RCDHU
で、結局、上限無しの首都圏の自治体ってどこなの?
0704699
垢版 |
2020/03/15(日) 10:10:44.06ID:jcBX85/Y
関西の田舎の私学だったが、常勤講師の月給上限は約29万ということだった。
ただ、扶養・住宅・その他の手当ては正規と平等、ただし退職金なしが提示の待遇
ボーナスは年間4.6だから、この面では近辺では良いみたいだ
当地では、一応ホワイト扱いされている学校で、子の内容なら若手は飛びつくだろうとは思う

>>703
上限なしかどうかは知らんが、神奈川は50代では余裕で40万越えると聞く
大阪府では、過去自分が37万貰った経験がある
ま、非正規教員や民間の経歴がどのくらいカウントされるのかにもよる
中国地方の自治体はおおむねシブチンで、カウントがシビアだ。
上限がかなり低く設定されていたり(約28万で換算打ち切り)とか、自県常勤講師の経験しかカウントせず(他県の正規教諭経験はカウントするらしい)
、他県常勤講師や民間正社員経験はゼロと評定され、(当然無職機関やアルバイト等もゼロ)40代後半の業界未経験の転職者が新卒初任給と同額で任用された例を知っている。
0705実習生さん
垢版 |
2020/03/15(日) 10:26:17.46ID:iteHR0pD
★大悲報 (法案は成立していないが)
【政府】地方公務員に60歳までの「役職定年制」導入へ 定年延長(60→65)で国家公務員に合わせ
校長、教頭はヒラ教諭として再出発。「オイ、オマエ」の爺たちやお局様の婆たちの狂い咲きお花畑の職員室へ
(高齢者病で休職代替講師口は確実に増える。ありがたや)
今の再任用は教委当局に「希望者全員の採用お断り」「ハーフタイムなら雇ってやる」意識が強い。
フルタイム採用希望がかなわなかった不採用者は講師、コンビニ店員、牛丼店、工場派遣労働者として。
令和2年度末の定年退職者から、65歳まで年金支給は無しになる。
定年延長で自己都合退職願いがなければ雇用継続は労働者の権利として保障。ドット増える。老人労働者思いやりの日本
金の卵の新卒や20代前半を意図的優先合格が今以上に露骨になる(使えないのが増える)。名ばかり公平試験。
文部科学省が怒った医学部合格者は18歳に限るという合格操作の実態の内部告発。教委の中から告発する勇者は望めない
高齢受験者は英会話1級とか高度なプログラミング知識がある以外はもうあきらめ、他職をさがせ
定年延長が招く就職“再”氷河期の恐怖 ふたたび
コロナ大恐慌で自治体の財政も硬直化で、学校統廃合が一段と進む。もう高齢受験者はお呼びでない
学校統廃合と正規ジジババ大増加による余剰教員発生回避対策で教採募集人数は大幅減へ。会計年度任用採用数が大幅な伸
0707実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 07:13:50.98ID:3UcUJbiC
講師で700とかいくところが羨ましい
関西は全部ゴミだな
ていうか関東以外全部カスか
0708実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 07:44:23.00ID:sdi3bhk0
自治体はどこなんだろうな
50歳で年収700万オジサンはどこ行ったんだろ

と言ったら現れるかな
0709実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 07:50:39.34ID:RjR/XU3k
この、英会話1級とか連投してるヤシはなんなんだ?^^
0710実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:52:40.94ID:gA0Z1WVY
ここ4年地元を含めて毎年3つ受けて全部二次落ち
講師でもない臨時事務職員だけど教務部所属雑用係
教諭に生徒のように扱われ媚び諂う毎日
同免許教科の若手講師は去年一次で落ちてたのに
2回目受験でサクッと合格
口では「おめでとうごじます」と言ったが
腹わたが煮え繰り返る思い
高校入試の判定会資料の点数が間違っていたのは
教務主任の重大ミス
ザマァみろと思いつつ半沢直樹の
オープニングを聴きながら書き込んでいる
0711実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:16:51.46ID:C9LNgcAi
>>710
事務の専門能力がないのであれば、雑用係も仕方ないのでは?
二次の面接で、「なぜ講師でもない臨時事務職員」やってるのか、面接官が納得できる答えができる? でなければ、落ち続けるのも当然。
0712実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:22:25.35ID:C9LNgcAi
>>704
神奈川は50代では余裕で40万越えるけど、これって首都圏では神奈川だけかね。
0713実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:33:39.28ID:JiBLDgYQ
>>711
とりあえずカネが入ればいいよ
バーーーーカ
0714実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:40:09.12ID:JiBLDgYQ
>>711
ごめんなさい。言葉遣いが悪すぎました。
貴方もここに来ているということは、私の同類でしょう。講師をなさっているにしても教員採用試験に合格できていない方なのでしょう。能力か人格かその両方に欠陥がある仲間なのだから仲良くお願いします。
0715実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:32:21.35ID:sdi3bhk0
こういったレスする方が学校の教員ねぇ…
0716実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:37:52.28ID:MLfm4jC2
四十代新採は合格してからが地獄です
0717実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:03:50.51ID:QbC9Bk/T
俺50で新採用。この1年地獄だった。講師の方が楽だった。
0718実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:11:37.79ID:B+sk4wbL
何歳でも講師よりは大変に決まってるだろw
0719実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:21:55.54ID:KkYWxhq2
若手の正採用教諭が使えなくてもけっこう大目に見てもらえる
高齢でも講師なら上に同じ


ただ高齢で正採用になって使えないと周りの目は怖くなる
0720実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:31:55.66ID:9tgOiBtU
>>714
小生も、教員採用試験に合格できていないんだけど。
仕事はたいへんだけど楽しいし、給料も満足!(年収700万越え)
0722実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:41:12.39ID:3E+PIjlC
創価学会が多いのには驚いた
0723実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:43:50.03ID:sRMu8d66
講師苦節9年。
昨年度に働いていた都会と地元のダブル合格。
悩んだ末に地元を選んだ。これが大失敗だったわ。
いろいろあって来年度も担任なし。
肩身狭いまま。
0725実習生さん
垢版 |
2020/03/17(火) 07:06:21.63ID:x0SsYXD9
>>723
初任研で、担任なし?

俺は、会社辞めて講師やってる。
会社で万年平社員やってるより、教師が楽しい。

また、転勤があれば状況はかわると思う。地方でも、地域によって雰囲気は違うし。
0726実習生さん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:16:56.83ID:RKV8aIYa
リーマンショックの時、庁内はボールペン1本から節約した市町村は多い
2021年度、図書館等の施設の閉鎖、住民サービスカットへ?

↓知事、政令市長
正規や講師採用は給料の年齢加算額が低い22歳新卒等を採用して
↓教育長
「公平試験・公平採用での露骨で違法な新卒等の優先採用などできません。繰り返し任用者の労働法問題の指摘もあり高齢者採用が無いと・・・。お断りします」

↓知事、政令市長
2022年度からの定年延長(法案は成立していない)で、将来的に60歳以上の教職員がドット増えることが見込まれる
正規採用の募集人数は極力抑えて、
欠員は会計年度教職員採用でお願いしたい
会計年度教職員には給料負担が少ない22歳優先でお願いしたい

↓市長
市費教職員採用数の大幅削減にご理解を

↓知事、政令市長、市長
教育長や事務局の部長には庁内財政の窮状を理解してくれる人を任命したい
0727実習生さん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:18:57.40ID:ghbfKWoB
>>723
担任がなきゃ楽でいいじゃねえか。
無能と評価されてんなら開き直っちゃえよ。
仕事多く回されても給料が増える訳じゃなし。
0728実習生さん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:28:26.08ID:ghbfKWoB
>>723
臨時教員の安月給で長年こき使われて
きたんじゃねえか。
楽すりゃいいんだよ。
受かったんだったら周囲の目なんか気にするな。
>>710も周囲の目が冷ややかなのちゃんと理解して
採用試験は受けないと言いつつ勉強優先させてるぜ。
面接で滑らかに嘘を吐く練習も必要だな。
0729実習生さん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:16:59.15ID:70Q4LkFF
>>721
アファーマティブ・アクションってやつね。
差別されてきた人を、差別されている分は優遇しないと、平等な社会とは言えないからね。
まだ、部落差別は根強く残っているというのに、高校入試での優遇措置がなくなった。
平等という言葉の意味をはき違えてる人が多い。
40歳以上なら、昔は優遇してたのを覚えているはず。
0730実習生さん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:41:29.65ID:ii9gAOBM
>>723
いいじゃん!
担任なんて好き好んでやるもんじゃないよ。
特に、40過ぎの高齢なんだから。
今年のうちの学校にいる1人20代の新採が飛んだよ。
0731実習生さん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:53:16.91ID:ci8YQqLt
受かっちゃえばこっちなもんだよな。無能と思われても気にしなきゃいいんだよな。
0733実習生さん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:59:13.36ID:FXfNNF3n
>>707
首都圏から大阪行ったら手当込み手取り額13万下がったよ。給与は講師で1級で号給もかなり低い設定です。やる気なくなったから3月で辞めます。関西は早く臨時的任用教諭にして2級にするべきでしょう!大阪は正規も講師も人手不足による激務で超低待遇だから辞めた方がいい。
0734実習生さん
垢版 |
2020/03/20(金) 07:34:34.92ID:Idmdt/wT
>>733
講師が給料表2級のところってあるの?
0735実習生さん
垢版 |
2020/03/20(金) 12:30:06.14ID:8vTBSNkx
>>734
西日本だと、確か京都府とか広島県とか
0736実習生さん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:19:02.91ID:zyxZFRB3
>>712
神奈川上限あるぞ、うそ書くなよ
知ってるのは愛知県ではなくて名古屋市
ここは今年から上限が無くなった
0737実習生さん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:20:08.00ID:s2+sbZiX
臨時も教諭と同じ仕事しているのに、講師と称して安く遣ってる自治体はやだね!
0738実習生さん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:40:06.21ID:uw20KXiF
高卒のバカが自治体でふんぞり返っているんだからアホ
0739実習生さん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:11:29.03ID:eGO1vQ2r
上限が高いか低いかの話
0740実習生さん
垢版 |
2020/03/22(日) 03:47:40.91ID:bqqKZp2L
そうそう、陰口やいじめを正すことより、そこでうまく(超曖昧)やることが日本の教育の未来に繋がるからな。


いかに上にヒラメで皆に鰯でいられるか、自分より弱い立場をいかに踏み台にして自分の位置を確かめるが大切だからなww
0741実習生さん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:20:11.61ID:xiOOmeB9
ここ数年で事務職員が大嫌いになった。
0742実習生さん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:32:04.24ID:fDtp15XN
正規辞めて40代になってから毎回2次落ちです。臨時より他で正規職員できるならそうした方がいいかもと考えるようになりました
0743実習生さん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:01:45.60ID:alydFxYJ
>>741
事務職員は当たり外れがあるから。
今年はキチガイババアで大外れ。
来年度はいい人だといいなぁ。
0744実習生さん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:23:45.37ID:UQHhpu90
> 742
なぜ他で正規採用になる前に辞めたのですか?
0745実習生さん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:55:02.84ID:g9ei/Zb+
>>742
給与面で困難でなければ講師の方が気楽でいい。
経験や実績のある講師なら歓迎されることも多いし。
でも、自治体によっては講師の給与は早いうちに頭うちになってしまう。とすると、正規を求める必要もあるだろう。40過ぎると、子どもに金がかかるようになる。
自分の場合、勤務校の校長に年取ると講師のクチも減る可能性があると言われ、発奮して採用試験を受けた。20年前に他県で講師の経験はあったが。
正規になったけど、公務分掌が増えて忙しい毎日になった。でも、子どもを大学に出す分の稼ぎは生み出すことが出来るようになったよ。
年収で200万円違えば頑張れる。
0746実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:41:54.19ID:Y1TloXLI
>>24
東京は年齢制限ありますよね?
0747実習生さん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:26:35.58ID:O5JTBSBO
40代になると講師もこなくなるし、合格もかなり難しくなるよね・・・。
今のアラフォーって氷河期世代なんだよな。
教員採用試験も氷河期世代へのなにかをしてくれないかなあ・・・。
0748実習生さん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:21:19.06ID:rR022aSm
東京の小学校なら40過ぎでも楽勝で受かるぞ
0749実習生さん
垢版 |
2020/03/24(火) 23:11:49.69ID:xo5pB7n/
>>744
辞めてません。これから私学の正規です。公立の講師より給与良いからもういいかなと
0750実習生さん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:03:23.47ID:s3G40le1
私は17年間講師して合格したよ。

最初の数年は仕事が精一杯で、勉強なんて手付かずだった。
30代になり、いよいよ焦り始めて、勉強しまくったけど
結局一次落ちを繰り返した。

今から思えば、苦手克服から逃げていただけだった。
けど、最後の2年くらいは、なりふり構わずあらゆる勉強を
したよ。

結局最後はぎりぎり受かった感じ。

採用されていきなりベテラン扱い。

初任者研修は本当に苦痛だったよ。周囲は若手ばかり
だったし、友達も一人もできなかった。でも耐え抜いたら
4年目くらいからは本当に楽になった。

皆希望を捨てずがんばれ。
0751実習生さん
垢版 |
2020/03/25(水) 01:07:19.42ID:8EhEjdoT
>>747
周りでは使えん世界史(生活科)必修世代が多すぎ!
0752実習生さん
垢版 |
2020/03/25(水) 07:59:03.77ID:yzUqdk0m
>>750
それだけ長く講師やっても初任研あるんだね
0753実習生さん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:44:14.02ID:iGVjr5bE
関東来い関東
講師いなさすぎて、正規の人事異動にすら
問題起こってる
0754実習生さん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:23:53.63ID:G6NacecI
>>753
どこ?
もしかして千葉?
0755実習生さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:36:34.37ID:RHsB77p/
>>752
俺はほぼ免除だったぞ。
0756実習生さん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:37:53.10ID:RHsB77p/
若い女の子とお友達になりたかったから、非常に残念だった。
0757実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:53:49.63ID:Dwej96ul
講師経験で初任研免除の自治体あるんだよな。
0758実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:54:45.19ID:Dwej96ul
>>756
宿泊研で四十男が若い子に必死で食らいついて、陰口叩かれてたわ…
0759実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:30:39.96ID:j0i3fmPY
東北からですが、講師になって関東に行った場合、アパート代はどうなりますか?実費ですか?
0760実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 05:29:21.50ID:Dwej96ul
>>759
東京以外は住宅手当出る。
概ね、家賃の半額程度。ただし27000円まで
0761実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:35:26.32ID:55U6PZmF
>>754
そう千葉

まぁ講師の待遇大分改善されたけど
かなり悪かったからなぁ
0762実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:59:20.64ID:rzVcebro
千葉の待遇が改善されたといっても、南関東の中で最悪ってよく聞く
わざわざ引っ越して講師やるにしても、千葉は選ばない
0763実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:07:39.58ID:9zb7vg3r
千葉は高齢講師は試験受けても、まず受からないというのがね
20代新採(ないし臨任からの合格組)は毎年どこの学校でも見るのだけど
30代以降の合格者は個人的観測内だけど一回も見たことがない

講師の中には、なんでこんな出来る人が臨時任用なの?という人も何人もいて
聞くと、同じ地域の学校に1年ごとローテーションされてたりする
そんなことやってるからまともな人がこの地域から出ていくわけで
0764実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:52:12.37ID:+2Dcn99L
いや、普通に受かってるけどな。
関東の教員採用試験なんて殆どが現役か2回目で受かってる様な試験なんだから、そもそも40代の受験者自体が割合的にも殆どいないだけだよ。
0765実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:04:21.24ID:sa0E14PP
千葉待遇悪し高圧的
茨城給与上限あり監視好き裏表ありすぎ
栃木群馬安すぎこき使う。
これらの自治体からはどんどん人が出ていくよw
だって同じ働くなら条件いいところがいいに決まってるじゃない。
0766実習生さん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:49:36.25ID:qJDVmOIp
>>764
千葉は初任研で高齢いないってよ。
0767実習生さん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:14:24.07ID:9Lwsaban
千葉県が40以上の採用を始めたのは今年からだが、普通にいるけどな。
0768実習生さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:26:23.27ID:H7vMeV24
千葉の40以上は講師特例でしか受けられなかった。
そのせいで飼い殺しだらけ
0769実習生さん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:30:38.16ID:KPzVoYco
>>756
>>758
ハゲ&デブのおじさんかしら?
ただの教員だったら、絶対に若い子から疎まれるって!
私だって、ハゲでデブは嫌だもんw
ハゲでもジェイソン・ステイサムくらいかっこいいならいいけど
たぶん無理だし
日本人でデブって、目も細くなっちゃって、ブサになるから無理。
0771実習生さん
垢版 |
2020/03/28(土) 06:57:14.83ID:cQsYZn+0
話を総合すると、首都圏では、神奈川が一番よさげか?
0772実習生さん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:19:55.43ID:5crEcbGp
>>771
埼玉
神奈川は県出身者及び在住者しか依頼が無い、20代なら別だが
あと高齢になると当然コスト面の関係で切られる
0773実習生さん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:37:30.61ID:HUTHW1sc
埼玉でも、都市部はやだなー。
今回は街中だけど、なんだか人間関係でギスギスしそうだわ。
ツンツンしてる、私頑張っている感満載の変な女が多すぎ。
0774実習生さん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:07:02.31ID:7inMoKtm
30後半の新採なら見たことがあります
40以上もいるんでしょうが10年間でまだみたことがないです
0775実習生さん
垢版 |
2020/04/04(土) 21:51:05.79ID:mUbVDQ+o
俺は50過ぎで新採になった。俺が1番年上かと思ったが、明らかに俺より年上と思われる人が数名いた。
0776実習生さん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:28:09.84ID:aBuPPve7
>>773
40代がそもそも少ないから
どこ行っても「何だこいつ」ってなるよ
それは鉄の心で乗り越えるしかない
0777実習生さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:41:23.85ID:ncuqvUU6
ほんとうそう!
40代、どこ行っても少ない。
ただ、今年の学年主任が40代っぽくて、若い。
うちの学校20代と50〜60代が多い。どこもそうなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています