X



トップページ教育・先生
1002コメント339KB
40歳以上の教員採用試験5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:47:48.30ID:YjkicIMx
複数合格して蹴られたら困るからだろ?
まぁ40越えるとまず一つ合格するのが大変なんだが…
0571実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 11:58:18.71ID:mWZYNpb8
>>567
もう「万年講師でいいやww」みたいなのが、正規の待遇に文句言うわけよね。

で、もし受かったら「正規の待遇下げろ」と言うかねぇ〜ww
言う訳ないわ。
0572実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:59:11.07ID:7AB65vdK
言う人は言うだろう
俺ならいうよ
0573実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:36:03.05ID:bWb5FYLu
四十代を採用しても部活の専門性もないし、
初々しさはないから使いにくい

というのを一年感じたわ。
0574実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:45:13.69ID:d4Dc5DAQ
>>572
またまた御冗談を。
なら態々正規になる意味ないじゃん。
0575実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:58:24.83ID:L09nO9TA
大学卒業から一回で採用されて奴は、勘違い上から目線が多いよ。全然偉くないから
0576実習生さん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:21:55.26ID:NFDf8zuB
何回も落ちている奴よりは偉いよ
0577実習生さん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:19:29.74ID:wf7sYbnS
ゆとり教育時代のストレート合格の人は弱者に容赦ないわ。生徒に高圧的。
(個人の感想です)
0578実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:49:47.54ID:USkiVRbw
>>577
そう。民間では若者は上に気を遣うのに、学校では理屈ばっかり王様気取り。たかが教員偉くないよ。
0579実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 04:36:43.81ID:+T+YWMF3
教員採用氷河期世代物語
20代高倍率ガックリ
30代倍率が下がったが、採用は20代優先ガックリ
40代倍率がさらに下がるが、採用確率は自治体によりけり

公務も民間も氷河期世代は非正規で低賃金でこき使われた世代です。

(正社員でも薄給でこき使われました。)

令和時代もそれで行こうとしたら、代替講師不足に陥ったとさ。

倍率が1倍以下になれば面白そうだと思います。

20代氷河期の時は落ち込みすぎて、本当に鬱でしたから、これくらい面白そうだと思わせて下さい。

非正規で学校で働いたこともありますが、やりがいがあって良かったです。今はもっとブラックなのでしょう。
40代で正規教員になりたい気持ちも薄れましたが、採用試験には合格リベンジしてみたい気持ちもあります。モヤモヤしているから。

倍率が1倍以下になったら何が起きるのでしょう。
0580実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 04:59:56.22ID:+T+YWMF3
結局、正規教員は倍率が低い時に一発合格したか、3年くらい講師をして合格できた人で占められていると思います。
氷河期世代は3年講師をしても高倍率のままで転職した人が多いです。15年くらい粘って合格した人もいますが極少数です。

低い倍率で一発合格できた人がうらやましいけど、そんなことを本人に言ったら失礼ですよね。本人を攻撃したいわけでも蔑みたいわけでもなく、純粋にうらやましいと思います。(きちんと質がある人へ)

だけど質が低い人も一発合格というなら、話は変わります。なんでこんな人を採用しているの、と怒るでしょう。それも本人には言えません。ネットの書き込みには見られます。

時代、世代による違いが大きすぎて、どのように行けばいいのか。

周りからもきかれるから、氷河期世代で、と答えてはいます。

これからの40、50代どうなることやら。
0581実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:31:03.06ID:BFCtbeRN
>これからの40、50代どうなることやら。

どうにもならないでしょう
結局、いくら非正規(講師)の待遇が正規に劣るといったところで、それでも学校以外の場所で、自分が満足できる給与・待遇の仕事が見つけられるかというと、正直無理だろう。
1人身なら、新卒者に毛の生えた程度の待遇(約25万くらい)の給料でも、なんとか暮らしてはいける。
仮に、40代50代で転職するにしても、学校教員しかも非正規の職歴だけでは、配送・旗振り・清掃・コンビ二・派遣の仕事くらいしかないだろうよ
そのような仕事では満足もできないだろうし、給料も疲れる割には抗し続けるのとは大差はない
結局、首切られるまで講師を続けるしかないのだな
あとは、なんとか年金で食えるまで頑張るしかないのと違うか
65歳くらいまで、30年くらい返金払えば、15万位はもらえるんじゃないのかな
それだけあれば、安アパートなら死ぬまで暮らせるだろう
0582実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:14:05.06ID:Jhkxq2Ku
それアンタの人生かい?
0583実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:51:35.80ID:u1M6yDsb
ここにいる講師も思い当たる節があるだろう
0584実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:04:32.00ID:Hu65094q
そうだなぁ。思い当たるところばっかりだ。
講師の話があるだけありがたいと思うけど、いつまであるのか不安にはなる。
0585実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:18:50.23ID:S1G7Jx/K
不安なら受かりゃいいんだって。自治体と校種選ばなきゃ50以上でも受かるよ。俺がそうだ。
0586実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:12:29.32ID:Hu65094q
>>585
わかるんだけど、年を重ねると受かりにくいのはどこの自治体でも事実だよ。給料高いポンコツはコネがないと受からん。氷河期って本当に恵まれてない。
0587実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:43:03.22ID:qKmQo1Df
中年以上は名目倍率確保要員、それで採用されるのは経歴がきれいな奴、転職歴があまりない社会人、今話題の行政職採用もニートやフリーター、転職が多い奴は無理だと思う。
0588実習生さん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:14:37.26ID:+T+YWMF3
教員採用志願者と合格者の年齢層を公表してほしいです。昔、公表している自治体のは見たことがあります。20代前半が一番採用数が多かったです。
新卒時に氷河期に当たったらおしまいです。

中高年を倍率用員にしないで、氷河期世代採用枠をきちんと作ればいいのに。

しかしもし正規教員になっても定年が65歳になって、退職金ももらえずに60歳でやめるかもしれません。高齢になってやりたい職ではありません。今更正規になりたいと思いません。

違う職でずっとやって行くかな。

でも教員も氷河期世代は救われてほしいです。
無いでしょうけど。
0589実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 06:43:10.09ID:DYVjaiTk
民間人校長とかの採用時に使われる、任期付き職員(正規職員)での採用が増えればいいんだけどね。
正規職員待遇で、かつ相応の処遇で雇ってもらえる。
教委側にも、3年ぐらいで自動的に辞めてもらえるし、若くて優秀ならまた改めて雇うことも可能だ。
会計年度任用職員という今の常勤講師よりも、さらにひどい処遇になるような制度(他県は知らんけど、年齢無関係に一律額の給料=正規の新卒以下で、ボーナスは年間で2か月分になるそうだ)
当面は、常勤講師は現状のままらしいけど、そのうちに変わると言われている。
0590実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:57:47.41ID:wyZjiCDM
うちの自治体はーという曖昧な情報じゃなくてちゃんとどこの自治体が書き込んで欲しいわ。
0591実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:37:29.70ID:tftLFeXw
>>589
また人が減るだけだろ。
実に頭が悪い制度。

それでもいいなんてのは余程の食い詰め者になるだけ。
必死で働くなんて無いぞ、それまでがそれまでだから食い詰めるんだから。
0592実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:21:57.76ID:oVtapnLB
会計年度任用職員もどうなることやら。
ある自治体は支援員はフルタイムから7時間のパートタイムにされます。
非常勤講師は現状のままっぽいです。賞与も保険も付けてもらえずに、だまされたようなコマ給非常勤。(時給というと一般的な時給と間違われます。一般的な時給制の方が絶対いいです。)
意地でも待遇良くはしない。
世代で当たり外れがある世の中をどうにかしてほしかった。
氷河期世代救済もどうなることやら、講師不足もどうなることやら、
気になっています。
0593実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:40:43.96ID:VmNKAXOM
これから不況だからねぇ。
講師の待遇は悪くなるのは今までの流れから見ても明らかだよ。教師の人手不足だってのもこれからどうなることか。待遇悪い非正規ばっかり増やす方向だろうなぁと暗い見通ししかない。リーマンショック見ててもそう思うわ。


郵政民営化もあったし、教員もこれくらいのことがありそうだわ。

教師は公務員だから安定してる。でもこれからはそんな安定してないだろうなぁと思うわ。
0594実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:03:27.18ID:YyTIT9hq
だから正規にならんとな。
非正規公務員が悲惨なのは、そこいらのTVニュースでも散々報道されてる。
0595実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:51:26.95ID:/Jp+G2On
でも教師くらいじゃない?
この年齢でも正規で採用してもらえるの
0596実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:33:34.46ID:9Gj5Ka+L
中高年を正規採用していない自治体もありますよ。
氷河期年齢層がほとんど正規でいません。
50代後半が半数以上正規の学校ありです。
0597実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:37:14.07ID:9Gj5Ka+L
その50代後半は20代で正規採用されている人たちです。
0598実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:31:13.71ID:YyTIT9hq
>>555
なれば、
「教員採用試験不合格の低能部外者」が、あれやこれや批判べきではない。

バカかw朝鮮自営君wwwwwww
0599実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:35:38.98ID:YyTIT9hq
あw
でも朝鮮自営君の常套だと、またいつものコピペを貼り付けるんでしょうね(笑)

なにしろ教員採用試験不合格ですからね。
0600実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:40:31.33ID:cxtzpL71
40で男元正規経験者(10年位)です。病気(外科系)で一旦やむなくリタイアしました。今講師してますが、神奈川県か東京都で受け直そうかと思うけど無理かな。
0601実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:26:17.17ID:xrbGvNrq
病気持ちはいらんやろ
健康になったならまあ知らんけど
0602実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:51:07.21ID:cxtzpL71
>>601
今は健康、一応クラスはまあまあです。
0603実習生さん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:30:08.06ID:7JVmrq8f
>>598
あんた、いつもレスに返してるんだww
あんたは異常ほどの粘着だなww
0604実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 02:07:33.57ID:EsBNFZ7S
>>596
どこですか
0605実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 07:18:33.08ID:PYrSroPQ
>>603
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑)

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww
0606実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:40:24.40ID:mXC1ekZP
>>605

意味のない、誹謗中傷は失笑ものですよww

毎度の組合系の工作活動員の「スレ上げ・コピペレス荒らし」ですかww
常にスレッドを監視していて、自分たちに都合が悪いスレがあれば、瞬速で誹謗レスを返すようなことでは、

「尋常ではないな」
「この人たちはいったい何者なんだ」
「やはり、自分たちに都合が悪いレスが出れば、潰そうと組織的に工作しているんだな」

と思われているのですよww

自分たちの「醜い行為」を批判されれば、嘘・デタラメのコピペレスで、「ネガティブイメージの刷り込み」の印象操作で貶めよう、という行為ですかww

「嘘・デタラメのはずかしい誹謗コピペレスでレッテル貼り、姑息なネガティブイメージの刷り込み手法」は止めたら?

こんなデタラメな誹謗レスで「スレ維持・上げ」とは、 書いている側が恥ずかしいのでは?
こんなレスばかりなら、世論を動かすこともできず、組合組織の評判も悪化するだけですよ
0607実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:29:05.15ID:DkqaYuKj
>>600
大丈夫じゃない?
病気治ったなら。 
精神系だと辛いかもしれないけど
(知人が治って再開したとたん
声が出なくなったらしい)
そうじゃない病気ならまだ行けるよ。
0608実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:32:53.25ID:EsBNFZ7S
>>600
校種は何ですか?
0609実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:31:35.65ID:x5ldwW9+
>>606
ということでw

603=自営君のすぐにわかる「なりすまし」
606=自営君(笑)
0610実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:47:12.91ID:hkoNSbxb
結局、「誹謗をやめろ」とか「荒らしをやめろ」なんてのは
「朝鮮自営君のなりすまし」なんだね。

結局殆どがそうだね。
「自営サイダー」は書き込みの癖が違うしな。
0611実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:53:09.02ID:RU2GBEV6
>>608
元々小ですけど、中も考えています。
0612実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:31:13.15ID:AKM2ITQE
小学校なら40代でも大丈夫
0613実習生さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:09:41.51ID:W/88waI+
小学校なら自治体によっては合格しそうですね。
0614実習生さん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:31:36.59ID:SAzCDfhj
40代で可能性の高い自治体ってどこ?(関東)
0615実習生さん
垢版 |
2020/02/19(水) 02:28:36.93ID:04xz156P
ダントツで東京都。
0616実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 05:32:03.85ID:mqz0R/Lc
>>615
そうは言っても、東京都が公表している合格者数
受験会場で見かける高齢者に比べると、かなり少ない。
やっぱり、難しいことに変わりない。
0617実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 06:51:11.94ID:SGUb5pFX
他県非常勤講師経験者等特例 の合格者がかなり低いな
0618実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 06:51:28.04ID:BAFhkhPc
40代で東京に受かった採用まちだけど、
小学校なら40代でも合格しやすく、通信大卒でも受かるから結構見かける。

中高は経歴がきれいか、講師経験があるか、がポイントかな。
部活の指導が出来ることが大きいと思う。
なので、年齢の高い、運動能力の高くない50代の女性は特に厳しい。
0619実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:36:58.90ID:0tFgX0Ln
>>614
数年前は民間からという流れもあったけど今はほとんどいない

受けてるのも受かってるのも少ないのだろうが
0620実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:14:16.43ID:Mex917Q6
民間はホワイト化が進んでるからな
0621実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:34:18.39ID:3Gq9yzVm
東京小学校、受かるより落ちる方が難しい。ノー対策でも50以上でも受かる。地元に受からない奴は、併願してみたらいかが?
0622実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:12:09.53ID:e4mjRPqO
>>621
高年齢は受からない感じはするけど、なにかデータ出てないの?

試験会場に50代が多いなぁと思って10人くらいの受験番号覚えて、後で確認したけどほとんど落ちてた。でも、期限付きの名簿にはほとんど載ってた。

自分の感覚では高年齢は正規では受かりにくいイメージだけどなぁ。だって、給料バカ高いもん。
0623実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:32:06.62ID:3Gq9yzVm
>>622
データは無い。50以上の俺自身が東京小学校一発で受かった。地元ではどんなに頑張っても受からなかったのに。地元で講師経験が長いけど、前歴換算は全部反映されなかった。上限があるから、50以上だけど、給料は30台前半の人と変わらないと思うから、バカ高くならないはず。
0624実習生さん
垢版 |
2020/02/20(木) 23:14:33.30ID:T7cNpx9J
>中高は経歴がきれいか、講師経験があるか、がポイントかな。

他県正規合格退職者は面接で落される。
0625実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 06:56:04.03ID:6l6viVVw
>>623

それでも、東京は前歴換算結構見てくれるところだよ
田舎の県では、最悪0(新卒の新人と同じ給料、もちろん年齢面での考慮もない)とか、あっても20万円後半代で最高格付けとなるところとかある、
0626実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:53:42.89ID:EuZI5p+s
>>624
そんなことないと思う
0627実習生さん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:02:43.98ID:MxvQU/Hi
>>606
お前40代じゃなくて50代独身持家なしUR賃貸だろが()
0628実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 06:44:20.14ID:MHGv6gTX
>>642

> 他県正規合格退職者は面接で落される。

結婚退職で、夫についてきた人なら、合格する。首都圏なら、そういう理由を信じてもらえるからね。
0629実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:19:20.73ID:jb1B2F/I
じじばば諦めてください
0630実習生さん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:08:51.72ID:hBxveHee
神奈川や千葉はどうなの?
0631実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:08:22.65ID:qUJagjFc
千葉の新卒主義は異常だよ。高齢講師は完全に飼い殺し。

千葉で受からなかったから他県行った。
初任研がこの前やっと終わったわ。
同じ四十代合格者が、
「若手研修という名前の研修が本当に嫌だった。
指導教諭が年下で何にも教えてくれなかった」
と言ってた。
0632実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 08:43:31.78ID:5nGqaope
>>631
ある程度、年齢がいっているから教えてもらうのではなくて盗むぐらいじゃあないと!経験があるんだからゆとりと思考が同じでは困る!即戦力ではないのか?
0633実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:04:24.24ID:qUJagjFc
>>632
指導教官は、新任教員に対して講義を行うことになってるから授業軽減がある。
何も教えないのは本当はまずい。
年休申請のやり方とか、出張申請の仕方と成績の付け方とか初歩的なことから教えないといけないのだが。
指導教員の心得の研修で2回も出張してるのに、何やってんの?

って、自分の指導教官は一度も授業見学こなかったし、
自分が指導教官の授業見学しに行ったら露骨に嫌な顔されたがね。
0634実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:46:55.37ID:PW/ojM9X
40越えたら正規が無理なら実家に戻るかな。家も土地も財産もあるから、気楽な仕事しながらマターリと。殺伐な首都圏はさよなら。
0635実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:39:01.99ID:+uOcJR8q
>>633
今さら年休や出張申請を教えてもらわなくても良いだろうが。
自分から教えてくださいってイヤミ言ってやれ!
0636実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:07:49.94ID:qUJagjFc
>>635
実際に聞いたらこれまた露骨に嫌がられた。
0637実習生さん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:11:48.14ID:qUJagjFc
>>635
出張申請、年休申請のやり方が自治体によって全然違うから教えてもらわないとできん。
聞いたら、「そんなの日本どこでも同じでしょ?え、違うの?」と返された
0638実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:44:43.88ID:OTFEqoPg
>>633
あなたが講師歴が長かったからでは?
0639実習生さん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:02:40.49ID:JAHT4VyW
>>636
高い金もらっている野郎が仕事をしないという悲しい現実!
給料ドロボーと言いたいぐらいだな!合掌。
0640実習生さん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:10:37.99ID:dNfuJl8M
いくらでもあるよ。人手不足だから。
0641実習生さん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:04:50.49ID:WhTxtlC7
40手前だが、
PC詳しいからとPC関係の仕事が例外なく全部回ってくる
小さい学校、平均年齢50くらい
講師だから今までは黙ってたがこれからは意見しまくろうと思う

おまいらはどうなんだ?
講師だからと雑務とか理不尽な仕事当てられたりとかどうしてる?
0642実習生さん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:27:29.13ID:zQGMFvH+
>>641
講師だけど、進路指導とか生徒指導とか、責任ある仕事がやりたい方もいらっしゃるのですね。
素晴らしいです。
0643実習生さん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:29:28.20ID:CdOa6P8G
>>642
もうすでに教務、担任やっててさらにグリコのおまけがじゃんじゃんくるんだぞ
0644実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:33:30.88ID:tf4zwbH8
講師と教諭の給与差が違いすぎる!首都圏は臨時的任用教諭で正規と同じだけど、いまだに講師と称する位置づけで1級の所は早急に改善して下さい!、同じ仕事しているのに5万も6万も安いのはおかしいでしょ。
0645実習生さん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:04:59.48ID:yL/pY1Vu
>>644
だったら、首都圏に来ればいい。俺は、妻子を地方に置いて首都圏に出てきた。
50歳で、年収700万超すよ。
今まで、50歳で、地方企業で役職なし。年収400万だった。
0646実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 00:36:25.72ID:FFZ3a1Cs
>>645
東京の臨任ですか?
0647実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 05:36:13.20ID:bkEDvdOq
>>646
首都圏としか言えない。
未経験、つまり、大卒の新人とかわらない授業しても、年収700万超すよ。

それでも、臨任が不足してる。
授業に穴が開きそうな教科で、他の先生が20時間持つしかないといった話もある。
0648実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:46:30.72ID:foRODo/H
>>641


一つも意見出てこないじゃないか
なんだお前らも若手にPCやらせてる立場なのかなめんなよ
0649実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:21:38.22ID:aeapOwBe
>>644
我、10万以上違ったよ。年収にすると200万違った。だから採用試験うけたよ。40台半ばでな。やるせなかったのは、産休で給料出た人より、あくせく働いてる自分の方が安かったこと。事務室で見てしまったんだよな。
もう一つは年寄りには講師の口が減るってこと。だったら正規になるしかない。
講師に主任やらせるってどんなだ?
0650実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:22:27.74ID:aeapOwBe
>>649
うかったぜー
0651実習生さん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:35:29.20ID:FFZ3a1Cs
>>649
講師しながらですよね?勝因教えてください。年齢だけで落とされる自治体はいやです。
0652実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:21:21.47ID:Ue55vJYd
>>641
基本的にPC詳しい人は、PC関係の仕事を引き受けちゃだめ。サポート役に徹しないと。
「PCで分からないことは、何でも遠慮なく質問してください。
 便利なやり方も教えます。
 しかし、仕事の代行は引き受けません。」
というスタンスでいかないと、
自分の仕事がきつくなるだけではなく、学校のIT化も進まない。
0653実習生さん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:33:20.95ID:yND4ten2
>>651
@二十代の時、他県で正採用だった(20年前な)
A過去問分析と面接対策を徹底的にやった。過去問対策ではその年出そうなところを当てて、すげー


面接では同年代ばかりいて、いやもっと年上もかなりいて、「あー、ひとくくりにされてる」と、ヘコんだな。
0654実習生さん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:39:57.81ID:Nunn8soX
>>652
以前に色々来たから、新しい学校では全然できない振りしてる。
楽でいいよ。
0655実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 06:03:04.96ID:zFOibaYh
>>654
俺は、逆だな。
パソコン仕事を積極的に引き受けるようにしてる。
その分、泥臭い仕事やらなくていいからね。
0656実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 06:37:00.38ID:wVb/xKzu
>>651

>@二十代の時、他県で正採用だった(20年前な)

やはり、これが大きいな
正直、40超えば正規教員か民間・官庁正規職員経験がないと相手にされない
なんだかんだ言っても、非正規しか経験していないと厳しいよ
これは就職氷河期世代みていてもわかること
065740代中盤
垢版 |
2020/03/05(木) 22:18:51.45ID:yZLTlQh2
私も40歳で小学校に合格した。

久しぶりにニ次まで進めることができたときは正直浮かれた。
二次面接では5問くらい聞かれたけど、そのうち2つほど
うまく答えられなかった。

受かった後に、結果を見たら、面接は平均点で危うかったが、
他の実技で合格基準点より10点ほど稼いでいたのが勝因だった。

高齢講師だけの話ではないけど、実技も面接も全て対策して
総合的に力をつけておく必要があると感じたよ。
0658実習生さん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:59:34.60ID:cgyjf1LS
もうすぐ不況だからなぁ。また採用絞られるかと思うと悲しくなるよ。

氷河期ってなんでここまで正規になりづらいのかと思うよ。
065940代中盤
垢版 |
2020/03/05(木) 23:09:46.66ID:yZLTlQh2
>>658

もうね、本当にそう思うよ。

だいたい、正規になったところで、教務主任などは30代の若手有望株に
もっていかれてるから、採用されたところで特に期待も持たれない。

教務主任、教頭コースに興味がなければそれでいいんだろうけど、
やっぱり一度はそういうコースも経験してみたかったよ。
0660実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 09:33:42.86ID:Csg8+DoE
★大悲報
【政府】地方公務員に60歳までの「役職定年制」導入へ 定年延長(60→65)で国家公務員に合わせ
校長、教頭はヒラ教諭に
今の再任用採用は教委に裁量がある。不採用者は多い
定年延長で労働者からの自己都合退職願いがなければ雇用継続保障。ドット増える
来年の教採から募集人数は減る。合格は20代を意図的優先合格
高齢者は英語が堪能とかプログラミング知識がある以外の人間は、他職をさがせ
0661実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 10:17:14.58ID:Bmyzx2i/
高齢者は高齢者の味方ってことだな
国政いくしか無いぞおまえら、今こそ立ち上がれ
0662実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:22:28.00ID:TO5Aiumj
>>659
俺も今年から正規組だけど期待されてないほうが楽でいいじゃん

とにかくまわりと軋轢おこさないように
穏やかにやっていくつもり
0663実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 21:59:25.41ID:TW5DPMw/
>>662
出来ない若手が多い学校にいるとヤシらが目立って仕方ないんだよ。標準的な学校だったら目に見えないが…
しかも給料が安いからやってられん。オマケに足を引っ張っる輩が多い!
0664実習生さん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:43:10.67ID:up+BUd1U
足を引っ張るって例えば?
0665実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:06:42.19ID:yg1Ng6+7
俺の足を綱替わりにして綱引きとか
0666実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:51:18.62ID:3qrPqy/n
★大悲報 (法案は成立してないが)
【政府】地方公務員に60歳までの「役職定年制」導入へ 定年延長(60→65)で国家公務員に合わせ
校長、教頭はヒラ教諭として再出発。「オイ、コラ」の爺たちやお局様の婆たちのお花畑の職員室へ
今の再任用は教委当局に「採用お断り」「ハーフタイムなら雇ってやる」意識が強い。
不採用者はコンビニ店員、工場派遣労働者として
定年延長で労働者からの自己都合退職願いがなければ雇用継続保障。ドット増える
来年の教採から募集人数は減る。合格も20代を意図的優先合格(使えないのが増える)
高齢受験者は英会話1級とか高度なプログラミング知識がある以外はもうあきらめ、他職をさがせ
0667実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:37:10.79ID:pVOTIaCX
>>666
悲しいね!
0668実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:39:03.42ID:pVOTIaCX
>>666
ダミアンの考え方聞いて不幸になるわ
0669実習生さん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:26:03.93ID:rFkLUlCe
>>664
長欠の生徒を補充した時に該当者と関係が出来ていて「補充をやりたくない」と言ったので「学校をやめちまえ」と言ったことが複数から管理職に報告されていた。その部分を聞いて切り取っただけでオツムが弱い、アフォやな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況