X



トップページ教育・先生
1002コメント339KB

40歳以上の教員採用試験5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002実習生さん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:28:40.15ID:/0bQn6wR
40代50代でも受かるんですよね?
0003実習生さん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:03:06.49ID:QgYKrUxj
>>2
ほぼ絶望的だよ
コネがあれば別だが
0004実習生さん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:36:01.65ID:J1aYQoF/
場所選ばなきゃ合格することができる。
0005実習生さん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:39:30.44ID:+iD2xgTw
普通に準備をしていれば、問題なく通る試験だよ
教員になる様な大学の層を考えれば分かるが、大半が継続した努力ができる様な相手ではないからね
0007実習生さん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:09:47.41ID:3T60lxIS
一通り面接が終わって、時間が余っていたため最後に一言言ってください、ということは良くありますがまだまだ時間が余っているので質問をする意図はありますか?
0008実習生さん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:46:35.27ID:bHpAn3oS
>>7
どうせ落とすにしても、時間調整ときちんと面接しましたよってポーズのためでしょ。
0009実習生さん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:55:51.10ID:YEeAoeCR
>>7
そのパターンダメ
0010実習生さん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:01:24.70ID:3T60lxIS
時間が余ってした質問がこれでした。

あなたが日々心がけていることを教えてください。

二回目の初っぱなも同じ質問でした。

では、↑二人の言っていることは一理ありますがダメ出しする理由はなぜでしょうか。事実、一回目は入るなりため息をつかれ、氏名を言わない、ということで怒られました。終始圧迫でした。最後の一言で劇的に変わり、質問がまともになった、と思います。
興味がなければわざわざ時間を与えて聞きません。ハイ、終わりが常識です。
0011実習生さん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:12:41.67ID:J1aYQoF/
自分は何も悪くない、面接官の落ち度、面接官の方が悪い、でおk?
0014実習生さん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:45:10.60ID:Es/25hcy
>>10
運が悪かっただけ 次はいい人に当たるといいね。
0015実習生さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:25:23.13ID:WAzr5/Wf
基本的に高齢講師は合格させないから
覚悟した方が良いぞ

1 高齢講師は生活ある為、来年以降も大抵講師として働く
正規の育休、産休、療休の穴埋めの講師不足が問題となっている中
確実に講師してくれる高齢講師は美味しい

2 自治体によって変わるが、新卒採るより給料が遥かに高くつく
財政困難な自治体多い中、高齢の新卒採る意味がない

3 そもそも、基本的に新卒至上主義の自治体自治体が多い

4 教員自体排他的な風土があり
高齢の理由は人によりけりだと思うが
民間経験者などは特に嫌われる
0016実習生さん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:50:17.21ID:BUUYI1gV
>>15
違う自治体も受けたほうがいいよ
そうすれば受かる
0017実習生さん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:59:15.66ID:OpgBnCtb
>>15
改革しないと。年齢構成も歪になるし、色々な年代の人を採用しないと公正なじゃないよね。面接の得点だけ下げ調整している自治体は裁かれるといいね!
0018実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 07:38:56.93ID:fD0ZyVd+
>>15
2について。
まあ自治体は本当にそう考えてるのかもしれんが
高齢を正規採用しても退職金はとても少ないんだぞ。
だから経費はそれほどかからない
この辺まで頭回ってるのかと言いたい。
0019実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:09:01.15ID:bAtQsyR9
馬鹿かこいつ
生涯賃金なんかより、『いま』財政に余裕があるかのほうが重要なんだよ
だから腐れジジイや臭れババアは敬遠される
0020実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:33:19.94ID:ufTri9rY
目先のことしか考えないのは典型的に駄目だな。
0021実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:57:47.61ID:bAtQsyR9
目先の教採に受かってないおまえが言ってもな
0022実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:00:09.48ID:FMbT7yc6
50代後半は大量にいるから
早期退職の打診は今でもある
新卒を大量にとって構成をいびつにすれば
いずれその世代も同じことになる
0023実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:23:06.61ID:knTO1mcJ
東京都なら40代、いけるんでない?
0024実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:31:42.65ID:V11fPao3
50代でも合格できるよ東京都は。
0025実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:53:58.09ID:ayH2mBAP
東京都で教員するとか、絶対やめた方がいい。
教員に対する管理が他の自治体に比べて
厳しすぎる。

まあ、東京都で一旦正採になってその後他の
自治体を現職枠で受け直すというような作戦なら
いいかもしれないけど。
0026実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:59:35.62ID:jKsZ37FQ
>>25
その通り締め付けぱない。ストレスマックス
0027実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:00:18.28ID:aKC85781
臨任の講師の失業保険って期間が切れたらすぐに申請できるの?任期終了して次の講師まで一月くらい空きがある時って就職の見込みありって支給されないのかな?
0028実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:30:43.92ID:eFrzkklD
>>27

講師に限らず待機期間があるよ。以前、半月空いた時に申請したけど、一日分くらいしかもらえなかった。
0029実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:45:52.90ID:lW6SGKRu
>>27
退職手当はすぐ支給されるんじゃない?6ヶ月以上勤務期間あれば
0030実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:08:19.17ID:vCT4yav9
>>22

> 50代後半は大量にいるから 早期退職の打診は今でもある

そうなのか? 退職者への再任用の依頼も、結構多いと思うのだが。
自治体によると思うけど。
0031実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:45:14.02ID:Vq5v2BAK
>>30
再任用の依頼はあるに決まってるわ
只でさえ人手不足なんだから
しかも再任用の場合、給与物凄いおちるから
定年で辞めた再任用の校長とか
給料半分だからな

ベテラン給料半分で雇えるんだから
早期退職さっさとさせて、再任用するのが
自治体は一番美味しい
0032実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:58:37.76ID:rIoT/xEj
再任用が増えたせいで、臨時採用の仕事枠少なくなったね。
0033実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 08:02:18.00ID:2MjFTnU3
>>31
在任用ハーフは週12hで240k、分掌なしもある。しかも教諭という身分だから旨味があるからな!
0034実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:11:14.53ID:fbGlmKHx
>>31
自治体がおいしいのはそうだろうけど、
早期退職をさせておいて「給料半額で同じような仕事でまた来ない?」と言って来るのか?

満期退職者なら、そういう誘いで乗る人も居るだろうが。
0035実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:11:00.31ID:Thu+1cRK
潔く退職して下さい!チンタラチンタラ再任用なんてしないで下さい
0036実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:09:14.46ID:7wcHJWUU
退職してとパチンコくらいしかすることないのもたくさんいるからね
0037実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:31:29.73ID:3RZayOd8
ある程度年齢行ってから常勤や専任になった方がいたら教えていただきたいんですが、
前歴加算はどのように計算されましたか?
私教連で出るような給料のままではないのでしょうが、まさか新卒扱いなんてこともあったりするのでしょうか?
0038実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:54:00.71ID:Cb2LVWVw
>>37
私立は安いね。公立は高いよ
0039実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:08:28.10ID:ZzvTmAbc
同じくらいの点数で若いのと歳とったのいたら、若い方選ぶよ。
金かけて採用して(初任研がらみの講師も張るし)も10数年しか働けないもん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況