X



トップページ教育・先生
1002コメント323KB

令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2019/08/22(木) 04:17:33.06ID:BVvx0zca
■令和元年度ー令和2年度 東京都小学校教員採用選考
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1566391000
前スレ
■令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考3校目 | 教育・先生板のスレッド
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1563557557
過去のスレ
■令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1554290881/
■2019年度ー2020年度 東京都教員採用選考
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1548484574
関連スレ
■東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)14
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1558399255/
■東京都の教育を考える
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1546931543/
■東京都公立学校教職員
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pedagogy/1542121010
■【関東エリア】東京・神奈川・千葉の学校教職員
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1542128544/
■東京都教育委員会
https://www.kyoinsenko.metro.tokyo.jp/
0769実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:23:12.48ID:uyTSBbiK
>>768
中学志望・中学経験者が一人でもいるとそっちに引っ張られる。
あれは、どうにかならんのかね。
0770768
垢版 |
2020/04/14(火) 19:32:52.42ID:cg6H1QNT
>>769

中学志望や経験者の圧がある意見が出てきたら、高校での経験や
今は発達障害の生徒も多いし個に応じた指導が求められるから、ご意見はもっともですが
自分ならこのように対応すると切り返すかな。
集団面接では極端な意見を言う受験者は、面接官に嫌がられるのか不合格だったと
思う。
0771実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:08:30.00ID:uyTSBbiK
>>770
まず学年設定で引っ張られる。
中学経験者が複数いたらもう終わり。
0772実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:42:19.85ID:f7a+di0r
>>767
単純に中学教員の方が、数が多いんじゃないの?
学校数自体が中学>高校でしょ たぶん
0773実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:22:04.87ID:Mx7UriZy
>>767
中高の配属割合は2:1から3:1と言われている。
(中高別枠採用且つ政令指定都市がない県の合格状況から推察)
0774実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:13:10.72ID:qF7KtdBF
お前らに中高選ぶ権利なんて無いんだよ。採用する側が、適当に割り振りしているだけ。
0775実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 05:00:52.48ID:LXehIrSM
詳しく書けないが
中学を熱望してて高校配属になった初任者を知ってる
配属先の高校も進学校(偏差値は書けないがとにかく進学校)
その初任者は指導案はもちろん中学、面接で熱くいかに自分は中学に行きたいかを語ったらしい
配属先は適当かも
0776実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:55:55.99ID:HSlBfBtX
集団面接のお題って
どんな感じでしたか。

5人いると、必ず暴走orダンマリするやつがいて困る。
0777実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:46:35.01ID:y1RXFjYX
給料いつ
0778実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:23:17.51ID:y7ycDvSE
給料振り込まれてないんだが
0779実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:32:33.37ID:y1RXFjYX
>>778
仲間いたか。15日と聞いていたがなあ。
0780実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:42:22.76ID:Vy57yZAp
>>775

こういった事例を複数聞くから、「教委はあえて、当人にとって意地悪な配属。・振り分け」をしているのではないか、という疑問も生じる。
民間では、組織に従順な人材を育成るるため、特殊な職域採用者(医療とか資格職とか)以外は、「あえて、本人の希望以外の」部署や地域に初任時に配属して、適性を見る、という人事方針で臨むところもあると聞く。
そこまでしないにしても、総合職で採用の場合でも「研修の後の初任地は、必ず現業部門(工場事業所)や地方支社に赴任させる」というところは結構ある。
行政職でも、新採用時の本庁勤務は原則ない、という方針のところもある。
何か、意図的にやっている可能性も否定できないとも思っているけどね。
0781実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:12:40.10ID:WorCjxlN
公務員がそんな面倒くせぇことするわけないだろ。適当に決めてるんだよ。
0782実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:22:34.95ID:Zu8Qlk5a
高校勤務だけど、当初は中学希望で専門も6割くらいしか取れてなかったです。大学もそこまで高いわけでもないです。なので配属先は適当なのかもしれません。
0783実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:41:50.16ID:+r/ljf66
都立学校の給与支給は15日。ただコロナの影響で新採の方たちの給与振り込み
手続きが遅れているのかもしれない。不安なら事務担当に聞いてみるといい。

>>782
自分も地方私大院卒で、専門教養は7割強ぐらいだったかな。
ただ講師歴は高校が長かった。文系教科だけど、配属されている新採は院卒が
多い印象。(大学新卒もいるにはいるが都立高校出身など少数)
0784実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:55:52.49ID:2JznThKh
高校配属は院卒多いのか
0785783
垢版 |
2020/04/15(水) 13:10:58.48ID:+r/ljf66
>>784
高校は文系・理系教科どちらも院卒が多い。(特に5教科)
院卒じゃない人は少数。前にも言ったように都立高出身かたまに国立大卒ぐらいかな。
体育は例外。体育は大学新卒が多いね。体を動かす教科だからかな。
専門高校にもいたことがあるが、理系の専門教科以外は専門教科の教師も
だいたい大学新卒が多い。
0786実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 13:15:13.85ID:2JznThKh
やはり学歴や能力高いね


東京都の高校は
0787実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 14:16:28.68ID:MBxRQstr
>>785
私大卒が全くいないの?
それとも国公立出身か院卒じゃないと、高校配属にはならないのか?
0788785
垢版 |
2020/04/15(水) 14:29:03.04ID:+r/ljf66
>>787

自分は地方私大院卒だし、周囲の教員も私大院卒が多いかな。国立大はたまにいるぐらい。
国立大で多いのは、前身が師範学校だったからなのか東京学芸大学出身者が多い。
たまに地方国立大学出身者がいる。結構地方国立大出身者は大学新卒が多いかもしれない。
理科で多いのは東京理科大かな。前に書いていた人もいたけど、理系教科は院卒率高いよ。
都立高校出身者はわからんけど、意外と大学新卒で入ってくるタイプは都立高出身者が多い。
身元保証されているかわからんけど、自分たちの教え子を優先的に採用しているんだろうね。
0789実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 14:35:13.16ID:8X2eiMZh
高校希望で、連絡待ちの方っていらっしゃいますか??
0790実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 14:55:03.34ID:+r/ljf66
>>789

連絡待ちなら、都教委の人事部に採用の見込みがあるかどうか確認すべきだと思う。
コロナでやるかどうかも危ういけど採用選考の申し込みも始まっているし、
任用が無ければ今年の受験申込をしなくてはいけないかもしれない。
その辺りも含めて、人事部に確認したほうがいい。
0791実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:10:20.59ID:GTLnfDOf
名簿登載者の中で順位付けはないって明記されてるし
本当に適当だぞ中高の連絡は
だからこそ中学は断っていいんだよ
0792実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:21:50.59ID:2JznThKh
このスレの人は本当に中学嫌なんだねw
そんな嫌なら違う自治体受ければいいのにw
0793実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:32:08.00ID:GTLnfDOf
いうて東京は倍率低いから
地方の高校教員となると10倍とかも珍しくないし
0794実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:54:23.25ID:2JznThKh
>>793
東京の教員って地方出身多い気がする
0795実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 16:49:37.34ID:urCuQQKl
東京受けてる人は基本的に能力低い人か、東大出身とかで、ほぼほぼ高校にいける(知り合いに中学になった人がいたが)自信のある人のみだろう
0796実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:16:05.07ID:WorCjxlN
身の程知らずが多いか。
0797実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:24:23.28ID:+r/ljf66
>>794

確かに東京は地方出身者の教員が多いと思う。
都内出身は3割程度じゃないかな。埼玉とか神奈川とかを入れるともっと多く
なるかもしれないけど。
逆に埼玉や神奈川出身者はなぜ地元を受けないのか気になるな。
せっかく中高分割で採用している自治体なのにね。
0798実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:28:50.96ID:8X2eiMZh
>>790
欠員の補填のみと言われました。
欠員が出るかどうかは本当にわからないとのことでした。
0799実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 18:32:53.45ID:Zu8Qlk5a
>>798
欠員の補填ってことは枠としては期限付と同じってことかな?
0800790
垢版 |
2020/04/15(水) 18:40:18.60ID:+r/ljf66
>>798

欠員補充のみという回答だったのか。
欠員だと高校は急な退職者(在職半ばで辞めるか亡くなるか)しかないだろうね。
都教委がよく分からないのが、正規が余っているのに期限付を採用したりする
傾向がある。
もう切り替えて、いつ来るかわからない高校の欠員待ちをするか、
中学校は今月まで急な学級増もあるかもしれないから、中学校で手を打つか
もしくは今年度の採用試験を受け直すかだろうね。
0801実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:03:39.97ID:Zzmt2Wo/
地方も受かったけど東京 特別区だったから東京に決めたよ
0802実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:26:50.35ID:y7ycDvSE
わがままを言って採用されないのは完全に自己責任ですよ。

学級増での採用を期待しようにも、コロナの影響で5月1日の基準日までに引っ越す人とかいなそう。
あと年度途中で突然辞める人もほとんどいないよね。
心を病むことがあっても、突然辞めるのではなく病休をとってしばらく休むのが普通で、その間は講師で補充するし。
あとは懲戒免職か死亡退職くらい?

というわけで、採用の可能性が薄いみなさんには、ここまで来たら高校希望で貫いて欲しいです。
0803実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:49:13.99ID:4F5+Aunr
>懲戒免職か死亡退職くらい?

これとて、正規で埋めるとは限らんな
年度途中の欠員なので、むしろ臨時的任用で埋めるにふさわしい案件だからな
(正規の初任者採用すると、初任研が来年になるから管理職は何かと面倒くさいと思うこともある)
0804実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:24:31.99ID:sJMILLvR
でも実際学歴は見られてるかもね
俺なんて島断って定時断って中堅校で入都したぜ
2回断っても3月中旬には決まったからな
中学からは一回もなし
ちなみに東大でつ
0805実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:27:55.31ID:keSFG2pF
去年入都のものだが、1回断ったけど高校から3月中旬連絡きた。

学歴は旧帝早慶のどれか。

去年の初任研で他の初任者と話してても高校に赴任してる先生は最低でもMARCHだったから学歴が関係してるのは否めないな。
0806実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:28:44.91ID:8X2eiMZh
私はいわゆる中堅上位の都立高出身で、大学もMARCHなのですが、ここら辺は関係ないんですかね。
0807実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:33:05.66ID:sJMILLvR
でも俺の高校
ニッコマレベルも普通にいるわ
0809実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:38:20.81ID:Zu8Qlk5a
>>805
自分はMARCH以下の学歴だし、中学希望だったけど高校配属になりました。
0810実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:54:36.07ID:/FhTRGQ4
>>804
なんで島嫌なの?楽しそうじゃん!
ていうか、東大なのに教師なんてもったいない。
もっといい仕事あるでしょう。
0811実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:14:25.28ID:sJMILLvR
もっといい仕事ってなにかねぇ
教員って素晴らしい職業だと思うけどな

島は電話の時点で断ってもらっていいんですけどって姿勢で来られたから流れで断った
別にそんな嫌だったわけでもない
0812実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:38:21.85ID:y7ycDvSE
>>811
そういや(何年度かは忘れたが)「初任で島はエリートコース」みたいなレス見たわ
0813実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:44:50.59ID:+r/ljf66
むしろ東大で島を断っている猛者がいることに驚いた。東大も教員を志す者がいてもいい。
都教委の良いところは、学歴のいい大学や高校出身者にも
1回は底辺(島、定時制、チャレンジ、エンカレッジ校含む)を経験させること。
ずっと偏差値上位校に行ってる人は見たことないな。
まあ、初任校が進学校から2校目が中高一貫校の公募を受けた例外はいるかも
しれないけどな。
0814実習生さん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:56:08.40ID:+r/ljf66
>>806
>私はいわゆる中堅上位の都立高出身で、大学もMARCHなのですが、ここら辺は関係ないんですかね

都立の中堅上位校出身で、大学もMARCHなのに高校から声が掛からないのか?
都立高出身者の大学新卒の採用者は、恩師で偉くなった人(人事部採用担当者)がいるか
あと、部活動の指導者や教育実習で都立の底辺校に行き、コネクションを作っておいたほうがいい
底辺校は異動の回転が速いから、事情を知らない無知の新採を雇うよりは、経験値のある
実習者や外部コーチなどを一本釣りで雇いたがる傾向がある。
(底辺校は教育実習者も少ないし、普通程度にやっていれば覚えがめでたい)
大学新卒でどうしても高校に採用されたい人はこんな手段もあるのでどうぞ。
0815実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 10:30:01.67ID:ZnQ+ZK37
難関大出身者は都立なんか行かんだろ
私立進学校しかありえん
0816実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:20:16.01ID:mtI+9H+e
高校希望で、中学に行ったものです。
思ったよりも後悔の日々です。
高校希望の人は意志を貫いてください、おそらく後悔すると思います。
0817実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:23:51.74ID:iIM8GSou
>>816
どのあたりがキツイ?
0818実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:24:19.24ID:iIM8GSou
でも、まあ絶対数でいうと中学のほうが必要だからね
0819実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:42:09.32ID:PmTuHICh
>>816
どこらへんを後悔しているんですか?
0820実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 11:48:15.43ID:mtI+9H+e
やはり高校と比べてしまいますね。
どこか具体的にと言うよりは、自分は高校教員ではないのかとふと思ってしまいます。
0821実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:10:12.28ID:+9KyYkZF
可哀相に
やはり中学教員と高校教員では社会的ステータスも違うからな
0822実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:18:05.68ID:8JBX+0G4
>>816
わかります
中学高校両方経験ありますが仕事の内容、仕事を一緒にする人の人間性
共に高校の方がやりがいもあり、人間性のレベルも高いと思います
高校の教員の中にも変な人はいますが
中学に比べれば割合は少ないです
あと中学は色々な面でどうでもいいことにこだわるなと
生徒は中学生の方が可愛いんですけどね
0823実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 12:29:23.35ID:e9A7m5fC
在宅勤務で家から出られなくて苦痛です。
採用拒否で無職のみなさんは、日々どのようにして時間をつぶしているのでしょうか。
参考までにご教示いただければ幸いです。
0824実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:28:26.27ID:iIM8GSou
>>823
switchやってる
0825実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:52:15.75ID:5+Sw2PpT
>>804

話が前後するけど、東大なのに島しょの学校で打診が最初来たのは、人事部の
配慮かもよ。
高校はステージ制で色々な学校を経験することが異動の原則だけど、
2校目の異動原則がステージBの四魔」
自分は3校目だけどまだ
0826825
垢版 |
2020/04/16(木) 13:56:48.90ID:5+Sw2PpT
>>804

すまん、PCトラブルで途中で終わってしまった。
2校目の異動原則はステージBの島しょか定時制と言われている。
自分は3校目だけどまだステージBの経験はないけどね。
東大の人は、ステージBを最短で終わらせる人事部の配慮で声が掛かったんじゃないか?
通常初任の異動は4年目以降だけど、島しょに限っては3年で出られるみたいだし。
最初ステージBを経験させて、あとは進学校で回していく予定だったのかもしれない。
0827実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:07:49.27ID:5+Sw2PpT
続きで余計な話かもしれないけど、804の人は初任校でステージBの島しょ、定時制を
断ってしまってるから、2校目は異動原則にのっとって島しょ、定時制等の話が
再び来るはず。
それが嫌なら2校目で中高一貫校の公募を受けるしかないかな。
ただ1回中高一貫校の履歴がつくと、中高一貫校に次の異動以降でも行きやすいと聞く。
中高一貫校は激務で結構心身壊す人も多いと聞くから、公募を受けるかどうかは考えたほうがいい。
0828実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:24:30.76ID:EuWGbFJf
>>822
生徒がいなくて、特にやることもない時期なので余計にしんどいです、、、
高校に戻りたい
0829実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:41:50.84ID:5+Sw2PpT
>>828

自宅勤務は中学校は取れないのかな?
高校では管理職が都のめやすの8割減を厳重に守って自宅勤務を許可している。
やることもないし、いてもしょうがないよね。
管理職も交替で休むという話も聞いてるよ。
0830実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:15:32.60ID:jzrs0+KX
義務教育学校は分散登校もうけてるところもある。
メールアドレス付与されない自治体だとデータ持ち込みも難しい。

高校経験ある人が中学にくると潰れること多い。
0831実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:27:21.07ID:jzrs0+KX
高校
・登校指導や朝練がない日なら勤務時間ギリギリの出勤でもOK
・コマ数はホームルームや分掌会議も時数に含めて最大でも18時間ほどでゆったり。
・言うことを聞かない生徒は自宅謹慎でロックアウト。
・会議は勤務時間内のみ
・昼食は学校近くの定食屋に。最近噂のお店にも行ってみようかなー。
・遠足や修学旅行の しおりづくりは生徒に丸投げ。高校生なんだからそれぐらい当然。
・通知表は5段階評価のみ。定期テストの点数だけが基準。
・連絡事項は一枚だけ印刷。「お前ら、スマホで写真撮っておけよー」
・電話の一次受けは事務職員

中学
・勤務開始時間1時間前に全員が出勤
・無断欠席の生徒には早急に電話。
・分掌会議やホームルームは授業時数に含めないのでキツキツ。
・言うことを聞かない生徒は別室対応。保護者呼び出し。保護者が来るまで深夜まで待機。
・教科会議、学年会議、分掌会議は勤務時間終了後。
・4時間目が終わったらダッシュで配膳室の鍵を開け、給食準備。
 「お前ら、早く手を洗え!」と生徒を急がせる。
・教員自ら配膳の手伝い。残菜が多いようだったら、食缶抱えて「もっと食べない?」と生徒たちに無理にでも食べさせる。教員自身の喫食時間は3分程度
・しおりづくりは実質教員のしごと。生徒に割り振っても生徒がうまく動かない。
・地獄の観点別評価。定期テストだけで成績付するのはNG
・地獄の通知表所見。来年度から道徳所見が開始。
・連絡事項を連絡ノートに書かせる。毎日クラス全員の連絡ノートチェック。
・放課後はつきっきりで部活指導。
・不登校生徒に週一回の家庭訪問。
・金払わない生徒に毎週家庭訪問。
・電話の一次受けは教員
0832実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:38:41.63ID:xOuyypHm
初給料で住居手当と通勤費がついてなかったんですが皆さんちゃんともらえてますか?
0833実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:02:05.25ID:qLPBh7ri
高校希望で中学行ったら人生終わりだな
0834実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:11:39.29ID:8sh1sto+
4月2日以降の採用じゃないのか?
あるいは、住居の賃貸契約の契約日が「4月2日以降」になっているとかな。
その場合は4月分の住居手当は普通は出ないよ。
ただし、4月直前に赴任校が決まり、すぐに住居を探したが(物を買うんじゃないから、すぐその場で契約はできないからな)、契約が4月2日以降にずれ込んだ場合は、交渉次第で出たこともある。
(教委に特別な承認を求める手続きが必要になるから、事務室は「出ない」「そんな手続はできない」と一蹴するか、事務員自体がそのような特例制度を知らないか、あるいはとぼけるだろう。)
組合に頼るのも一手だが、自分で都教委に電話してみるのもありだな。
通勤費は、6か月定期を事務室に提出したあとになるから、5月分の給料になるんじゃないのかな。
0835実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:27:34.10ID:5+Sw2PpT
>>831

>・コマ数はホームルームや分掌会議も時数に含めて最大でも18時間ほどでゆったり。
ホームルームや分掌会議は最近は時数に含めないよ。担任を最近の教員が
持ちたがらない理由の一つがこのホームルームを時数として数えないこともあると思う。
総合はきちんとカウントするけどね。

>・言うことを聞かない生徒は自宅謹慎でロックアウト。
自宅謹慎はほとんど使わないし、登校謹慎がほとんど。

ただ、831さんが挙げるように中学のほうが教師というよりは雑事が多くて
高校と比べると気の毒になってくるな。高校は企画室の職員が複数いることで
事務作業の負担も減っているんだろうし。
0836実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:02:19.66ID:r4KY/c6s
通勤手当は5月支給って言ってた。
住居手当は実家だから知らぬ。
0837実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:31:12.26ID:VnKW7otj
高校ヒラ教諭だが最近は週コマ10−12で楽でいい。

生活指導しかない中学なんかFラン教師が着任すればよろしい。
0838実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:45:43.05ID:VnKW7otj
>>827
大半の教師はどさ周りモードで一度もまともな高校着任しないで
終わる奴も少なくないよね。

やばいとこはみんな3年で異動だし、またやばいとこ異動ループ、
3,4回目で中堅行けたらラッキーが普通みたいね。

おれは中堅ー中高ー上位で地獄知らず。天国落ち阻止のため担任
もするし、4級で残留狙い。
0839実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:48:11.48ID:CDf7cXtH
中学の教員を馬鹿にしてはいけない
底辺校や進学しないような高校、生徒が何をモチベーションに学校生活を送るのか
ほったらがして適当にやるのかい。

高校=楽だとは思わないけれど
高校教員→中学教員は無理だと思うが。
0840実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 22:00:05.15ID:fq/OZgdT
まあ、合う合わないあるからね。
でも、中学→高校→中学って戻った人いるよ。
昨年一緒だったけど、どうしても中学の方がよかったらしい。
教師間よりも、生徒が中学の方が可愛いからみたいだった。
まあ、高校生よりも中学生の方が素直だけど、それも学校によるからね。
あと教科もあるかもね。

私も中学いたけど、中学も楽しかったけどな。
いい職場とメンバーに恵まれたよ。
0841実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 22:52:24.63ID:HoZekBDn
てか受験指導したけりゃ私学行けよ?
お前らの好きな学歴も考慮されるぞ?
0842実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:45:53.50ID:CDf7cXtH
学芸大学の院まででて期限付きで中学入った苦労人もいれば
誰かのコネでどさくさに紛れて高校に入った勘違い学卒学芸大もいる。

学芸大ってそんなによいのですか。
私は、早稲田や筑波の方がいいようなきがする。
0843実習生さん
垢版 |
2020/04/16(木) 23:59:48.59ID:exE6he63
>>841
民間と同じでまずは学歴で選別される、もち年齢や性別で選別、公立教師は
私学で通用しない連中を救済する場所。

>>842
院は簡単に入れるとこ多いから参考程度。早稲田とかは所詮文系馬鹿が大半。
センター必須の国立はバランスがいい。
0844実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:20:53.98ID:fT84EYSo
それなりに能力あれば
高校に地獄など存在しない
底辺校は楽だし中堅も楽だし上位校も楽
まあ
生活指導できないやつは底辺校だと舐められるし
受験指導できないやつは上位校だとバカにされる
ただそれだけ
0845実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 01:23:35.24ID:sEE36eFZ
>>843
私立底辺校のバカ教員よりは公立底辺校の教師の方がだいぶ頭良いだろ
0846実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 17:38:50.98ID:pfUFdwVz
>>844
能力あればね。刑務官や警察官資質あれば底辺もいいかもね。
ただし逮捕権や独房に放り込む権利ないからつらいわな。
0847実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 17:57:49.90ID:v6+U2g+b
>>846

自分は844さんの言うことには納得するよ。
底辺だと親ができないしつけ的な生活指導の力が求められて、
進学校だと受験指導ができない人がなめられる。
どこに重きを置くかだろうね。
底辺は底辺で教員が一体感を持って頑張る職場が多いし、
管理職がパワハラだと特に教職員が団結する。
底辺校の校長こそものを弁えた人格者がなってほしいと思うよ。
0848実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:03:57.28ID:is4Rij/K
>>847
底辺教員はバラバラだよ。なにしろ3年で異動が多いからね。

学校がオワコンだから踏み台にしてやるふりしてる奴には
いい環境かもね。
0849実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:14:11.10ID:KW064t9+
よっぽどひどいとこにいたのか?
底辺校は比較的教員同士の関係が良好ってのはよくある話だが
あと異動促進校でも3年で出るのは強い希望があるときだけで少数派だが
0850実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:14:16.53ID:v6+U2g+b
>>848

確かに底辺は3年異動で異動が激しいね。4年以上いるとベテラン感が出てくる。
異動を促進するために管理職もパワハラが多く来るのかな?
底辺は大変なのが学年を組む時に担任のなり手がいないこと。
初任で配置された若手は仕方ないが、最近は横転(異動してすぐ)担任も増えた。
0852実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:35:22.90ID:KW064t9+
俺自身は今偏差値60ちょいの進学校にいるが
職員室の雰囲気は悪くない
しかし土曜授業がめんどくさすぎる
これが結構ストレス
0853実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:41:22.31ID:KW064t9+
あと進学校は職員室の平均年齢が高いね
ギリ20代の俺が一番若いもん
初任のときより生徒からキャーキャー言われる
大した顔でもないのに
0854実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:48:14.11ID:v6+U2g+b
>>853
自慢か(笑)ギリ20代でとは2校目か3校目なんだろうね。
進学校はベテランの経験ある教員が配置されやすいから平均年齢高めらしいね。
底辺校は極端かな。毎年のように新採の配置があるから若手が多いのと、
2校目とかの若い教員も多い。
ただベテランがいない訳ではなくて50代の教員も多いかな。中間があまりいない。
都の教員年齢構成には偏りがあって、恐らく教員採用の冬の時代の
採用の30代後半から40代が少ないと感じるかな。
0855実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:15:35.11ID:h0Zx+a3Q
今年の採用試験どうなる
0856実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 19:25:31.12ID:1px0BFL+
こんな時期に加配で新採が配置された
まだ採用の希望はあるぞ


中学校だがな
0858実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:15:09.20ID:v6+U2g+b
>>856
中学校はまだ加配や学級増で増員できるんだな、今月中はまだセーフということか。

>>857
教採は中止にはならないと思うよ。延期か密集を避けての実施になるんじゃないかな。
高校入試が中止にならなかったように、何らかの対策をしての実施になると思う。
コロナ感染が広がれば広がるほど、再任用教員とかは辞めていくんだろうしね。
0859実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:10:44.08ID:rHnLuuFn
・生徒すごい賢い
・授業時数は公立並、土曜なし
・給料激安

という学校にいる。
忙しいけど居心地がいい。定年までいたい。
0860実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:11:21.04ID:rHnLuuFn
ごめん私学スレのつもりだった!誤爆ごめん!
0861実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:43:49.33ID:1/xJxRi+
この感じで、予定通りに学校再開すると思いますか?ご意見下さい〜!
0862実習生さん
垢版 |
2020/04/17(金) 21:51:34.60ID:v6+U2g+b
>>861
当初の予定通りGW明けに学校再開は難しいと思うな。
ただ休校が長引けば長引くほど、遅れている学習や1学期の評価をどうするのか
それが問題になる。
1学期の学校再開は無理だと思ってる。
0863実習生さん
垢版 |
2020/04/18(土) 07:29:49.12ID:eF7rB9Sh
>>859
給与激安ってとこに好感持てたからいいよん(笑)
公立も私立もどちらも必要よ
0864実習生さん
垢版 |
2020/04/18(土) 13:23:46.85ID:PgSZkjz2
今回の教採はシンプルにすべき。

1.一次は教科専門のみ、特例免除も拡大、日にちずらして実施できる。
2.二次は個人面接のみ、論作文課題にして持参させて口頭試問、


発表は教科、校種ごとでもいい。私学はシンプル採用だから
これで十分。
0865実習生さん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:20:42.96ID:duEj+G1A
>>862
それこそ9月入学に移行したらいいかも
企業にも9月入社を要請
全国一斉でコロナ影響少ない地域は学校裁量で授業可
入試は来年6月から7月に実施
採用試験は現行のままか延期で来年9月採用
今の小学校一年から中学三年の学年は現行のまま、2021年8月で卒業進級
2021年9月には2014年4月生まれから2015年8月生まれまで入学
この学年が高校、大学に上がる時は定員臨時増
来年3月定年の教師は8月まで定年延長
これでいけない?
0866実習生さん
垢版 |
2020/04/18(土) 20:46:40.39ID:+AuQhArV
コロナ出た
0867実習生さん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:10:09.70ID:VCfLpzUb
おーマジか。そりゃこれだけ蔓延したら出ないほうが不自然だわな。
みんなお大事に。罹患された先生も、早く良くなるといいね。
0868実習生さん
垢版 |
2020/04/18(土) 23:24:53.33ID:jF0cAzGq
30オーバーでまだ採用試験受けてる人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況