X



トップページ教育・先生
1002コメント329KB

【底辺校】困難校勤務教師の本音パート29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0265実習生さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:53:24.06ID:L7+oGr+Q
先生同士のチームワークって、あるの?
0267実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:53:46.88ID:CXwISDDx
>>265
うちはないし
やってらんない

何とか連携しようとしても意思の疎通が難しい人ばかりだ
やってらんない
0268実習生さん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:39:10.78ID:OB9Bfs0s
ベテランは役に立ちますか?
0269実習生さん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:59:52.11ID:UHSbuBXC
ベテランでひとくくりにはできません
0270実習生さん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:02:35.89ID:tMYGYzYy
大嫌いな奴がやらかす⇒表向きは神妙な表情「・・・・・厳しい処分もやむおえないですね」
内心「おっしゃああああああこれでおさらばだなクズwwwwwお前gあ高校なんか通ってんのがそもそも間違いなんだよwwwwじゃあな一生www」

あるあるやろ?
0271実習生さん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:10:08.23ID:3ZayLpve
>>270
高校はそれがあるからいいよね
公立小中はどうやったら学校に来なくなるか考える
教師だろ?!と言われようが頼むから学校に来ないでほしい
犯罪を犯すの待ちだわ
0272実習生さん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:37:40.52ID:fOiv9q9a
>>270
教員が
「やむおえない」とか言ってんなよ本当……
0273実習生さん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:42:32.49ID:TFguT13L
きっとキーボードがぼろくなってWのキーの接触が悪くなってんだろ
0274実習生さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:48:45.94ID:arStL7iz
素行悪いやつほど学校は休まずくるんだよな。
辞めても暇なのか、未練がましく来る奴もいる。
0275実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:32:17.50ID:4998oBGQ
僕の高校は1年は習熟度別に三クラスに分けるんだけど、2年からは二クラスになる
当然自分のレベルに合わなくなる生徒が出てくる
こんなアホなシステムあるの?
0276実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:40:58.74ID:4998oBGQ
>>273
お前優しいな
先生に向いてるわ
0277実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:49:22.51ID:ESzu6kyq
>>275
何クラスを3つに分けてるの?
0278実習生さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:06:47.16ID:Skx9lPdO
先週はあることないことどころか、ないことないことクレーマ−母に怒鳴られた日々だった…
疲れた
ズバリ言って差し上げたい
あなたのお子さん喋れないんだから察しろなんて無理無理!って
0279実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:31.20ID:hxIruORl
>>277
2クラス
0280実習生さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:33:44.94ID:gNtHisEa
>>257
あなた1人がいなくなっても組織はまわる。自分自身を大切にしましょう。
0281実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:01:52.82ID:pMuAo4GU
>>257
辞めたかったら辞めたらええねん
迷惑は当然かかるが、それをなんとかするのは残されたものの仕事だ
立つ鳥跡を濁さずと嫌みを言ってくるやつもいるが気にするな
0282実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:25:44.61ID:4IamfRhB
ブラック社会を助長しないためにも学校教員だけでも働き方を変えないと駄目だと思う。
つまり、心身が危ないと思ったら積極的に休む。

世間の嫌味なんて無視するのが一番。
0283実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:49:05.04ID:xAe7W8mN
世間の嫌味じゃなくて、教員同士のいがみ合いだろ。
0284実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:52:40.09ID:IDmtBKUi
しんどい学校ばかり回る人、楽といったら語弊があるけど楽な学校ばかりで退職する人
違いはなんなんだろうね
0285実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:01:30.07ID:9QHuzpDa
お前らよく平然と言葉通じないキチガイのお守りできるな
俺なら速攻辞めてるわ
底辺のやる仕事やぞ
0286実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:29:17.03ID:kmmZhqjo
>>284
本当にそう思う
俺は専門科底辺5年→へき地6年→普通科底辺2年目
偏差値で言うと、42→43→41
なのに知り合いは中堅→中堅→超進学

これで給料同じとか…
0287実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:55:36.56ID:WUwXcMjy
>>284
自分の周りでは「表街道」「裏街道」と呼ばれてる。
必ずしもその先生の学力(学術)レベルと関連しない。県の教科研究会でいちばん実力ある先生は定時制勤務。
0288実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:56:46.64ID:pHEl2YIL
>>284
コネと学閥じゃないかなあ
地元国立は強いよ
0289実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:42:31.85ID:aYFbTTuw
楽なとこばっかり回ってもきっと楽さがわからん
漏れは転勤の度に治安が良くなってるから有り難みを全身で享受してるは
0290実習生さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:20:30.30ID:mnsSvUFE
>>289
なんかわかる。
どこの学校でもそうなんだけど、表面上は落ち着いて来た。
0291実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:15:27.71ID:QITdZqQO
底辺校でやってると頭悪くなるな
授業準備で忙しいし普段簡単なことしかやらねえから、勉強する時間ねえわ
0292実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:53:22.86ID:KvJv5A8E
底辺校に勤務して良かったことってあるの?
0293実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:06:46.07ID:QITdZqQO
>>292
放課後は99%の生徒が即帰宅することくらいかな
もう中学生にすら教える自信がなくなったわ
0294実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:51:33.81ID:EHL35aV+
自分こそが子どもにとってのいちばんの良き教師だ、
というような自惚れやそうなりたい、という見栄を捨てて
子どもとの相性の良し悪しや自分の不得手分野を認識して、
他の教師たちと協力し合う
それが実現したら、息苦しい「職場」も少し変わるのかもしれないなと思いました。
0295実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:09:16.56ID:9MsgECO/
>>294 ちょっと何言ってるか分からない。
0296実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:12:37.32ID:hC7fluG4
>>294
私は分かる

「担任たるものクラスの生徒の全責任を負わねばならぬ」みたいな圧力もセットで緩和されると良い。
0297実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:08:42.90ID:947asBBl
コツコツと今年度で退職をしようと試みているが、転職活動がなかなか大変。底辺学校で仕事しながらってしんどい。
しかも、自分には大して強みになるものがなくて、転職活動に絶望している。

そろそろ退職の旨を学校に伝えないといけないが、転職先決まってないし、どうしようか今さら悩んでいる。
何となく察したベテランが、考え直してほしい、あなたのような人が必要だと話があった。
有り難かったし、とても嬉しかったけど、底辺生徒ともう関わりたくない。毎日のように消えたいと思いながら生きてるなら、いっそ無職期間覚悟でも辞めた方が良いんだろうな、なんて。
むしろ迷惑かけるだけかけて辞めてやろうかな、とも思う。
0298実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:51:39.83ID:MNxIpV65
>>294
「周囲と協力しあう」という発想が全くない人、いますよね…。
0299実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:55:19.67ID:xmcjXFH4
合わないと思ったならなるべく早く辞めるのが正解だけど、教職から転職すると勤務時間1.5倍で給料7割なんてのが普通だからね…。
0300実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:35:34.20ID:K0IEnNZg
>>297
毎日おつかれさまです。
消えたいと思うところまで日々ギリギリのところで頑張ったんですね。

とりあえず休職はどうですか。
転職活動がうまくいかないのは、ご自身に強みがないのではなくて、十分な体力気力が残ってないからのように思います。
学校を離れて、ちょっと落ち着いて、元気になってから転職活動しては。
せっかく転職するなら、じっくり選びたいじゃないですか。
近所に診断書出してくれそうなお医者さんはいませんか?心療内科とか。
0301実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:10:59.68ID:thd8pD92
>>300
ありがとうございます。
心療内科はこの時期はどこも予約で一杯で、面倒だななんて思っていました(お恥ずかしながら…)

私立学校なんですけど、休職って出来るんですかね?
そういう方法もあるんですね。ありがとうございます。
0302実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:31:06.66ID:Jq7N8fSu
>>301
とりあえず有給で休むのも手ですよ。
どうぞお大事に。人生の選択肢は無限大です。
0303実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:14:30.68ID:z3UkSQxV
妊娠したかもしれない。
病院いってこよう。
0304実習生さん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:01:21.93ID:JDXyS8Vz
どう頑張っても無理ですよね、底辺校。
0305実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:08:49.89ID:mf2XjVe8
素行悪いとか学校来ないのは昔も今もシャア無いとして
発達障害だの規律性障害だの病名付けてこっちの世話を倍増させるのはもうやめて
0306実習生さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:55:53.38ID:KTdyNlfQ
>>297
今年度で辞めるならまだ言わなくていいよ
次の仕事が見つかってからでいいよ
0307実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:04:01.44ID:HKh/K3gW
たまに頭ひとつ出た生徒いるじゃない?
なんで底辺校なんかに来たんだろうね
黙ってりゃいいけど、進度が遅いやら暇やら文句言うから鬱陶しいわ
0308実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 05:17:15.01ID:C8gZkOGE
>>305
病名を付けたところで、状況が改善される訳ではないが
「何か」を持っている子に対して、保護者や教師は病名を付けたがる。
(自分もそういう時期がありました)

診察者が変われば、病名なんて変わるのにね。

それよりも
「お前は、○○○なとき、○○○な行動をする。
 それ自覚しているか?」
(言い方はもっとソフトにするが)
と生徒自身の特性を、ゆっくり本人に理解させる。

まあ、簡単にはいかないけどね。
0309実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:46:22.32ID:pAUHClvd
>>307
通信制に転校して自由時間たくさん作って予備校行ったほうがいいよな多分
0310実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:20:24.00ID:Hx2hDCrv
家庭にそういう判断ができないから底辺校に来てるとも言える
3年になってからやめて高卒認定取りますとか本当にもったいない子を見たことがある
0311実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:07:02.33ID:wT7XVUvi
今まで、当たり前って思ってた事
友達が居るのが当たり前
先生たちが何かをしてくれるのが当たり前
って全部当たり前に過ごして
いざとなって、先生が居なくなったら、どれだけ、困るか、友達が居なくなったら、どれだけ寂しいか、色んな当たり前が、よく考えたら、大切なもの、感謝する事だって
卒業式の時先生に言われたの思い出す。
ほんとにそうだな…
先生が宿題のプリントを作ってくれるのも当たり前とか、考えちゃってたな
いま、感謝しても遅くないかな?
0312実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:27:12.39ID:zu80xv+Q
グタグタ言ってんじゃない。
0313実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:28:31.45ID:zu80xv+Q
生徒に病名つけちゃったらそりゃ教育じゃなくて診療だろ。医師法違反である。
0314実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:40:11.46ID:qvzXIlwD
>>313
教師が勝手に病名をつけているんじゃなくて、医者の診断を学校へ持ってくるということだろ。
0315実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:39:35.63ID:5u74dOF4
心療医学とか似非科学だからな
なんとでも病名つく
0316実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 18:47:42.99ID:qvzXIlwD
>>315
心療医学の方面に恨みでもあるのか。えらく否定的だな。
0317実習生さん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:39:50.31ID:sL3XEFsm
>>315
ちょっとでも勉強してりゃこんな発言は出ねえよ
こいつの生徒かわいそう
0318実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:14:51.74ID:K8oi4w+y
>>316
よくある新興宗教だろ
0319実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:51:30.65ID:9BVXB64f
厳密性、客観性が乏しくてあてにならないってことだろ
ま、しかしないよりはマシかと
0320実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:10:11.61ID:H7X46jOk
心や行動様式の問題の解決は決定打がないというのが何だわ。
無理矢理矯正しようとしても、今では問題になることがあるし
高校まで来ていると手遅れって感じる所もある。
かといって「理解ある」高校といっても、単に問題を先送り
している場合かもしれないとなんだかなあって思うとことも
あるしね。
0321実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:45:18.90ID:q01pXJ7c
>>320
長い目で見ないといけないところを、短期間で解決しようとする(解決できる)と思っている人がいるからかなあ。
0322実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:30:30.13ID:1FCVBFVM
スマホ昼夜逆転で欠席オーバーを睡眠障害の診断1枚で大量の補充授業を要求しるとかどうなの全国的に流行なの
0324実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:11:12.50ID:4jWb6kSa
医者の診断がザル
世の中の支援が必要な本当に深刻な香具士に紛れてそうじゃないのもホイホイすり抜けられる優しい世の中
0325実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:29:35.39ID:q01pXJ7c
>>322
どういう家庭環境なのか気になる。親が甘すぎて子供を躾けられないのか、それとも違う要因があるのか。
親が一緒に要求してくる訳だから、所謂モンスターなのか。

>>324
不当な要求は跳ね除けたいが、本当に支援が必要な生徒を見落とすのが一番怖い。
0326実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:46:59.64ID:9yEo01cH
日々戦場
0327実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:42:29.03ID:FhK4NEGg
病気や障害によって引き起こされた結果の責任まで学校に押し付けるのが間違ってる
病気なら治して健康になって授業受ければ良い話
治らないものなら学校という場ではその子は学べないから違う道を模索してもらうしかない
それを学校で何とかしろってのが今の世論であり国の方針であるわけで
だったら資金投じて人員増やして受け入れ体制作れって思う
0328実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:10:46.68ID:q01pXJ7c
>>327
社会がそういう仕組みと発想になっていないから、病気が理由で遅れが出ても受け入れない。
だから親が意味のないところで必死になって、本人に負担をかけるだけでますます壊す。

頭のネジの飛んだ教員は「頑張れ」とか「病気は甘え」としか言わず根性論一辺倒になる。
お互い、不幸になるばっかり。
0329実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:24:09.46ID:PQDumb0w
診断受けた生徒は特支校に行ってもらえばいいんだけど、単位認定と開講講座の関係で3年では卒業できないケースが多い。
まあ高卒単位なんて今時どうってことないんだけどね。
0330実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:37:11.90ID:PQDumb0w
高卒単位がいらないんだったら、特支に転学するのがベスト。
病弱課程の自立活動を主とした課程で、病気と向き合いながら就労への道筋をじっくり見つけられる。

大学や短大に行きたいんだったら、通信制で高認を目指すのがいいと思う。
いずれにしても、病気の生徒は焦らずにじっくり治してほしい。身体、精神、どっちの病気も。
0332実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:28:17.44ID:FhK4NEGg
特支はそれこそ自治体の財源次第でピンキリ
障害あっても保護者に理解できない理由で断られるケースも
まあ、最終的には金の問題だと思ってる
国は教育に使う金増やしたくないし(道徳なんかも良い例、やれと言うだけで人員増やす発想がない)、親も経済的余裕がないと学校に文句言うしかなくなる
で、苦しむのが現場の教員
ブラックだよなあ
0333実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:42:12.01ID:q01pXJ7c
>>329-330
通信制高校と特支の学校の使い分け、特支の課題も見えてきた。
勉強になった。ありがとう。
0334実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:45:14.17ID:vqG9rDjq
>>333
私立の通信制は、サポート校と抱き合わせで1年あたり30〜70万ぐらいするので
経済力の無い家庭は難しいぞ。
0335実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:58:35.62ID:Z2bkH8Ac
明らかに愛着障害な児童生徒がいても医者の診断はADHD
ADHDは投薬できるから医者も保護者もどちらも納得らしい
愛着障害って名称でなかなか言い出せないみたい
あなたのお子さんは愛着の障害ですってはっきり言われたら怒り出す保護者がほぼ100%だろうし
0336実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:00:40.63ID:q01pXJ7c
>>334
性質の悪い通信制高校は、それで問題になっているとよく聞くわ。
「サポート校が紛らわしい」とか、「成績処理が不正に行われていた」とか…。
0337実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:17:02.07ID:KzlX84qK
質の悪い親は教師を家庭でdisってるからどうしようもない
0338実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:57:14.70ID:O4YA58QZ
まぁそこそこの大学だと教員になるのは落ちこぼれだから、大学進学率が上昇した現在は馬鹿にされる事も増えてきたんだよな
0339実習生さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:48:05.97ID:6+BtTdh3
親の経済力とその子供の学力ってかなり強い相関があるよね
高学歴高収入の人ほど子供の教育に力を入れたり、家庭でも子供の勉強を見ているのかな
0340実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:28:58.69ID:xZB5Bqu6
>>339
高収入があるということは、生活レベルも高くなるからなあ。
0341実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:45.25ID:OEUQ2JOZ
>>339
こどもに配慮する余裕があるので、標準と異なる事を見つけやすく
対応がし易いので、逆にかなりの年齢になるまで顕在化しにくく
社会人になって苦労するってのもあるんだわ。
(じぶんもそういうカテゴリーで、大人になって発達障害がわかるってやつ)
0342実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:35:52.13ID:M0T5XmtE
お前らはここにいるくらいだから子どもころから、人よりは勉強できたわけだろ?
俺は幼稚園の頃から毎朝家で読み書きの勉強させられてたし、自分でも雑誌の後ろの方に載ってる勉強コーナーでやってた
家庭学習と学校教育が上手く合致したんだと思う
0343実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:39:06.61ID:M0T5XmtE
親の再婚&転校でグレて崩壊したけど、こっそり勉強して大学はそこそこのところ入れてよかった
0344実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:01:11.42ID:/HjBzwjQ
定員内不合格が批判されるが、底辺高校は収容所じゃないっての。
よそで問題起こしまくった奴が、ここでおとなしく勉強するわけない。
そもそも高校に入っちゃいかんレベルの奴が高校行ってるのがおかしい。
アルファベットも書けず、分数の足し算もできないのに何を教えろと。
0345実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:51:56.63ID:xZB5Bqu6
>>344
曲がりなりにも入学「試験」だからな…。
0346実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:36:41.16ID:3o0RNzTk
底辺校の生徒で、ヤンキー系・DQN系の子達も、24,5歳にもなってくると、落ち着いてくるというか、
反省するとか言うよね。うちの学校でもこの間、卒業生の元不良系の子達が挨拶に来たよ。皆さんの学校ではどうですか?
やっぱり職人系の仕事をやってる人が多いね。
0347実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:34:14.65ID:5eAB2Jo6
来たけど会わない
虫が良すぎる
0348実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:10:48.47ID:O55oOcvQ
うちは来ないな
来ても挨拶じゃなくて金せびりとか
仕事もしてないだろうし
女子は働く前に結婚してんじゃないかな
ド底辺な
0349実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:53:41.49ID:+7Dv9kNG
基本的に蛙の子は蛙なんだけど、ほんとにごく稀にトンビが鷹を産む事例に遭遇する
そういう子は心の底から応援したくなる
0350実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:10:16.75ID:IlTTsysi
>>346
相変わらず態度がデカいし犯罪者になったやつもたくさんいる
0351実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:45:43.03ID:O55oOcvQ
警察や裁判所から学歴照会の電話来た時のやるせなさったらないよな…
0352実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:48:50.93ID:5kxWLMny
給料の差し押さえの連絡も来るしな…
0353実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:55:26.51ID:5eAB2Jo6
前任校の教頭から電話きて
(やべーなんかやらかしてたかな……)
とか心臓バクバクいわしてたら卒業生について警察から照会来たんで担任から話聞きたいとかだった事はある
教頭も俺も電話口でお互いヘラヘラ半笑いだったわ
0354実習生さん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:56:58.42ID:Bm2BIFos
俺は講師だから嫌なら辞めればいい話だけど
教諭は大変だね
早くまともな学校に異動できたらいいね
0356実習生さん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:00:55.91ID:dM22mEyN
>>339
でもたまにいるでしょ、親は高収入高学歴なのに
教育投資ケチって自分の子をこういう学校に入れちゃう人
子供がかわいくないんだろうけど、それなら最初から子供を作らないでくれ
って思うよね
0357実習生さん
垢版 |
2019/09/25(水) 01:04:42.32ID:vFaygg/I
>>356のケースは見たことないな
親忙しくて放任で発達みたくなってる子は見たことある
あと、不登校だけど資産あるから良いんですってのもある
0358実習生さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:29:06.48ID:9uHyKWkV
>>356
見たことない。
親が高学歴高収入で子供が底辺に来るパターンとしては、
子どもの能力以上に期待かけすぎて、軍隊みたいなスパルタ塾型私立中学に入れて、子どもが心身壊して、学校行けなくなって、高校で多部制の夜間に来る、的な。

こういうのはけっこうしんどい。親も子どもも傷ついたり屈折したりしてるので、ケアが必要。
0359実習生さん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:53:46.10ID:aR/WRdsA
みたことないですか
やっぱり自分は超レアケースなのか orz

親戚は高学歴ばっかりでつらいですよ orz
0360実習生さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:53:41.40ID:Djs49Yf+
>親は高収入高学歴

いろんな事件あるでしょ。会社役員、官僚、警察官、教師の子供でも。
正しい愛情のない親は子供を壊すよ。
0361実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:27:19.99ID:PbN5qwCj
教師の子供はえらく立派な子と崩れちゃう子と二極化してる気がする
0362実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:33:18.03ID:mZupTPEk
教員本人の大学のレベルは低くても(教員としては上位)、稀に子供の進学は成功してるパターンはあるね
理科大やマーチ辺りの学歴の教員に多いイメージ
0363実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:46:57.62ID:nEJqUxKq
>>362
君はどこ出てるの?
0364実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:03:59.09ID:/G8ojrl1
>>361
私立の中堅進学校(中高一貫)に勤めていたときは
教師の子に限って素行が悪い、医者の子に限って勉強ができない
なんて言ってたわw
もちろんそうじゃない子もいたし、それに半端なレベルの滑り止め進学校だから
12歳にして親の期待に十分には応えられず挫折してるというような要因があったんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況