X



トップページ教育・先生
221コメント132KB
2000年代前半の中高教員採用試験は凄まじかった
0001実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:59:26.56ID:nuqSN2bv
・筆記は満点取らないと落とされる
・採用数は1人〜3人が相場
・倍率は10倍、20倍でもマシな方
・一橋でも合格は至難の業と言われた

こんな難関を潜り抜けて教員になった奴は過ぎすぎる
俺なんか教職課程履修すら断念したのに
0002実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:32:00.35ID:1DrHe44U
教員から得るものなし、時間の無駄。もう小学校は、四年生からで良いと思う。
四年生からと中学生をひとつにして良い。今の中学校は不要になる。特に公立は無駄だ。馬鹿らしい。
0003実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:28:48.26ID:vjyaKEqn
スレ違いの書き込みやめい
0004実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:05:41.89ID:FLUbNw4C
あの簡単な筆記ですら、満点なんて誰も取れてなかったけどな
教員になる大学のランクを考えても、とても満点なんて取れるレベルではない
0005実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:28:59.41ID:6XMX+c1Q
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww

ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0006実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:15:34.58ID:bFmTQMg2
ちんちん好きっ!
0007実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:23:33.60ID:jgTZPwcj
6のコメントが意味がわからない。
だれか説明して。
0008実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:30:31.56ID:i8N1dYZE
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0009実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:09:10.87ID:paybchUn
まあ、面接試験で露骨なパワハラ発言はよくあったわな
「キミのような大学出身者が高校教員志望ですか? 何で中学志望じゃないんですか?」とか
「あなたはもう何年講師しているのですか? いい加減別の進路を探したらどうですか?」とかな
0010実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:28:19.08ID:88zVY7tc
高校教員含めて、微妙な大学が大半だろ…w
日大なら高校教員の平均以上の学歴
0011実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:36:22.26ID:EK79r3y2
んなわきゃない
高校教師は早慶とか津田塾辺りが多い
0012実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:01:26.24ID:zEel/NGm
慶応なんてまずいないし、早稲田も文学部や教育、人科、スポ科みたいな就職できない学部しかいないからなぁ
そして、津田塾のレベルはかなり低いが、東海大や近畿大の方が多いし、そもそも高校教員の採用数トップは日大だしね
0014実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 02:55:13.04ID:Btk7JZN4
日大だけ多いのは実技科目の免許取得者が多いからだな
逆に言えば実技科目以外の合格は難しい
0015実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:15:46.04ID:uikgWN2o
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0016実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:51:17.59ID:rFlhII7P
津田塾のレベルはかなり低いてどんだけエリートなのよ
0017実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:50:05.79ID:Sbdz5B+8
津田塾って、日東駒専レベルだろ?
教員の中では上位の学歴だよ
0018実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:58:03.49ID:rFlhII7P
津田塾はマーチより上だろ
昔は東大早慶に行ける学力があっても津田やお茶大にいく子も多かった
0019実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:05:41.59ID:Sbdz5B+8
そこまでではないが、女子大は昔はそこそこの水準ではあったね
ただし、今の女子大は全く人気が無い
昔ながらの地位を守れているのは、お茶女くらい
0020実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:37:22.18ID:bfcSYep+
一橋でも合格が至難の業って当時相当レベル低かったのだろうな。
0021実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:51:23.45ID:rFlhII7P
意味不明
0022実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:56:00.81ID:ilyFQJxC
このガイジいたるところでレスしてるけどついにスレ建てまでしたのか
真性のキチガイだな
0023実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:04:31.15ID:6hyjYTwc
日大は体育教師だろ
0024実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:17:24.34ID:5+5y/L0O
音楽や美術もいるらしい
0025実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:15:05.96ID:gm95ief1
日大は、数学や理科、体育が多いね
0026実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:08:01.26ID:5+5y/L0O
俺の母校の三流大からも公立の教師になってる子がいて驚いた
俺らのころは中高教員なんか殆どいなかったのに
0027実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:39:33.94ID:6HzWQZyR
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、

ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
0028実習生さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:54:43.83ID:yVSB4lun
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリロリロリロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリwwwwww ロリロリwwwwwww
0029実習生さん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:47:09.29ID:7j/MfO2/
世代によって難易度が違うのはどうなんだろうね
0030実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:13.19ID:XvZIBF20
司法試験なんかもっと世代間格差がすごいもんな
0031実習生さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:23:32.97ID:C3McJ0gT
就職氷河期の世代ね。あのころは親が校長とか県議の子どもとかがすんなり受かってたな。
その頃苦労した人たちはいまは新卒新採の若者と比べられて苦戦してる。
0032実習生さん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:37:00.46ID:BrGAlcCw
民間でも公務員でも、普通は真逆なんだけどな
好景気で比較的楽に入った層は入ってから苦労するが、入る時に大変だった層は入れてしまえば人数が少ないからお得だと言われている。
0033実習生さん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:20:01.60ID:Bgh6jmqg
今の若い子は時代に感謝しないといかんよ
俺らのころは中高の正規教員になるなんて夢のまた夢だったんだから
0034実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:09:09.88ID:uurotspN
あの頃は教員は狭き門だったな
0035実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:57:11.64ID:X4jSouOm
他の職と比べて、特別狭き門だった時代は無いけどな
単に不景気でどこも採用してなかっただけ
0036実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:31:50.16ID:oyIEGJi0
いや倍率が国T以上になった事もあったぞ
0037実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:46:48.53ID:X4jSouOm
受験者層が異なる難易度の比較に、倍率なんて関係ないよ
そもそも、国家総合職の倍率なんて特に高くないし
東大の倍率も同様

因みに、国U時代の倍率を見ても教採より倍率も高いし、学歴も上だったのが現実
(国Uトップ早稲田、教採トップ日大)
0038実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:22:28.53ID:oyIEGJi0
いや国Uは10倍を超えることはまれだが教員採用試験は何十倍なんかザラだぞ
0039実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:33:33.52ID:9pTiND4P
日大って、バカ親コネ教師のバカ息子やバカ娘がそこしか入れなくて、
コネ面接で採用されるパターンだろ。

2世や3世ばっか。
0040実習生さん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:16:02.44ID:YwUwSHIx
>>38
だから、全ての年で国U>>教採の倍率
国家一般職(旧国U)は地域別だから、教採の倍率が高かった地域は国Uの倍率は更に高い
30倍なんて珍しくもなかった
0041実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:47:01.50ID:ZcBMVMtB
んなわきゃない
0042実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:04:30.23ID:oBhcB5t9
>>38
>教員採用試験は何十倍なんかザラだぞ

ごく一部の校種・教科の話でしょ、数十倍とかの倍率は
小学校とかは、採用が少ない時期でもせいぜい10倍まで
民間でも、人気の企業はかなり倍率はたかい
ただ、公務員の試験は書類選考(実際は学校名でフィルターかけてるけどww)がないから、誰でも一次試験は受けられるけど
0043実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:55:25.76ID:ZcBMVMtB
ごく一部じゃないぞ
文系三科目は10年くらいそんな感じだったぞ
大多数の大学生は文系なんだからそれをごく一部などと矮小化するのは許されない
0044実習生さん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:09:25.23ID:J59sakj7
2003年採用だけど、
教科の同期は二人だったぜw
0045実習生さん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:12:46.51ID:r30JOuhj
それが俺らの時代はデフォだった
0046実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:18:23.97ID:AxJs97ZE
まぁそもそも論として、教員免許取る様な大学自体がかなりレベル低いからな
上位の大学では、教育学部ですら殆ど教員免許何て取らない訳だし
0047実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:02:44.75ID:90n5y9UI
さぞかし高学歴な様で何よりです
0048実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:16:54.21ID:bLlgqWT8
早稲田大学の就職先上位に中高教員があるけど早稲田はかなりレベルの低い大学なんですかね
0049実習生さん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:35:07.81ID:AVfjXVJ7
早稲田のレベルが高いかどうかはともかく、別に就職先上位では無いけどな
実際に教員になってるのも、特に就職が弱い文教育人科スポ科等が殆どだし
0050実習生さん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:03:16.72ID:y5rnmBme
早稲田教育も、殆ど教員免許すら取ってないよ。
0051実習生さん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:01:52.18ID:tXQ6TUKU
社会はかつては早稲田でも採用厳しかったからな
英国数理体育は早稲田入れる学力あるなら今なら普通に受かる
面接がダメとかなら話は別だが
0052実習生さん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:13:00.41ID:ep52a7UC
その頃の地方から出てきて東京の教師になったアラフォー未婚社会科教師がいるが
いやあ、プライドが高いのなんの
最近の倍率の低さを何度も嘆き、暗に自分が優秀か言いたげ
しかも東京で成功wしたプライドに加え、教師は人格者であるべきwのお堅さもあって
なんか笑顔の裏の屈折が面倒くさい
0053実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:31:11.65ID:HBGtLxMS
我々のころは文系は20倍30倍でもましな方で僻地なんか100倍越えなんて珍しくなかったしな
0054実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:39:58.48ID:xHTI4GO4
数年前までは、都市部でも普通の公務員なら当たり前に10倍超えてたろ
昔から、教員の倍率は公務員の他の職種や民間と比べて低かったんだよね
0055実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:28:55.06ID:LpRgxv39
俺らのころは中高の教採はずば抜けて倍率高かったぞ
特に文系科目は
0056実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:40:57.42ID:JKjWL0GN
>>29
世代によって出生率がまったく違ったのがね
0057実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:07:53.84ID:I/YKg30k
正にスレタイ世代だが、数十倍だったよ
お役所公務員も多少考えたけど、
あちらはもっと倍率高かった様な記憶

募集若干名とか、採用する気ないだろってレベルw
0058実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:32:31.75ID:LpRgxv39
かまいたちの不細工な方も教採に落ちて芸人になったみたいだな
0059実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:53:50.99ID:I/YKg30k
高校英語でいえば準一級では太刀打ちできんかったな。
一級の勉強して、どうにか受かったが、
最近は二級くらいでも受かってきたりするから、何か悔しいw
0060実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:34:12.32ID:LpRgxv39
それでも英語科は一番文系の中じゃ倍率低かったしな
0061実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 05:30:49.76ID:DlZiRZ93
『サイコパスの真実』 (ちくま新書) 原田隆之 著
5つ星のうち3.8 41個の評価
Kindle版 (電子書籍) ¥154

紙の本は900円位なのに電子版は154円。

大盤振る舞いは6月20日までみたい。
今のうちに買うが吉かと。

警官とか刑務官とか法曹とか教師は読んだほうがいいよ
0062実習生さん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:28:27.64ID:BdkoWYKa
首都圏の中高でも定員割れしてる科目があるというのは本当だろうか
隔世の感がありすぎてついていけんが
0063実習生さん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:10:40.63ID:I6p3/6DM
元々、教員なんてそんなもんだろ
就職氷河期に、他に行き場の無い奴らが集まってきてただけだよ
昔は免許も更新制じゃなかったし、リストラされて教員になる層も多かったね
0064実習生さん
垢版 |
2020/06/24(水) 12:23:34.36ID:YNfDpi7t
その氷河期の期間が長かったからな
0065実習生さん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:28:30.35ID:O/YsOGCC
専門試験(笑)が、旧帝大入試どころかセンター以下の難易度。(笑)

あのショボい試験問題が教員のレベルの低さを物語っているやろ。(笑)
0066実習生さん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:28:26.06ID:/PXhYr+G
問題は確かに難易度は高くないが合格ラインがすさまじく高かった
0067実習生さん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:31:32.56ID:S13bnv9I
倍率が何十倍?
違う。何百倍。
0068実習生さん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:52:06.30ID:nSabhGdP
20年くらい前の英語は英検1級に近いレベルだと思ったけどな
俺が準1級で太刀打ちできなかったんだから、間違いない
問題数の多さは間違いなく1級より多かった
(もっとも、その問題を8割9割取らなければ、
受からない訳ではなかったのだろうけど)

最終的には7割くらいで受かったな。
0069実習生さん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:57:22.31ID:6YiseBgD
英検2級が取れるレベルなら、余裕で受かるくらいだったけどな
0070実習生さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:07:01.35ID:H0dbeup/
>>65
センターのレベル知ってるの?
0071実習生さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:16:16.74ID:oQ2DSdsL
まぁ教採受ける様なレベルだと、本当にセンターを受けてすらいない奴も結構多いんだよなw
0072実習生さん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:34:22.22ID:cS38eFYU
んなわきゃない
0073実習生さん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:46:53.43ID:nH3vzPNx
近所の教員採用数何十名〜とか張り出してるFランク大生が、センター試験受けてるとは思えないしな…
0074実習生さん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:53:32.23ID:cPboPXAc
どうせ中高教員じゃないんだろ
0075実習生さん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:47:41.31ID:FvBGzlxw
Fランク大は中高教員が殆どじゃない?
小学校は、どちらかというと無名国立教育学部や昔ながらの無名教育学科が多くて、意外とFランクの割合は少ない
最近はFランク大の教育学部が増えてるから、かなり多くはなってるけどね
0076実習生さん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:25:12.21ID:GumF9EjR
中高の方が倍率は高いから難易度は上。
早慶地帝レベルは当たり前。
0077実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:08:05.85ID:8osGOnN8
中高教員の採用数トップは日大だし、トップ102日東駒専以下の大学が半分くらい入ってるけどな
0079実習生さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:19:54.31ID:Ii9A2Fue
んなわきゃない
0080実習生さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:41:47.39ID:tn2lrYya
4145
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0081実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:37:51.76ID:AP0AF4il
この頃に合格できずに今でも教員採用試験受け続けているのが氷河期世代の
アラフォー、アラフィフ
0082実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:08:36.26ID:zYGU/npv
年齢制限超えてるだろさすがに
0083実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:01:43.35ID:Xj+eotYO
今は少子化でFランク大生が足りないから、59歳まで受けられる自治体も珍しくないけどな
0084実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:32:43.08ID:VXkit18q
ほんとかよ
0085実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:11:33.82ID:T+zN8JPl
50歳過ぎてから目指すような仕事でもないとは思うけどなぁ
0086実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:48:00.92ID:PIGkNpi1
40過ぎで採用されて部活担当になってもやってける体力あんのかね
0087実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:53:41.27ID:rcv29ps6
部活の顧問なんて、普通に定年までやってる人も珍しくないんだから余裕だよ
他にやる事もないし
0088実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:55:56.85ID:m3l32IS9
まさに2000年代前半に大学卒業してブラック校で勤務、
今も別のブラック校で勤務しているわ。
オンラインは楽しんでやれた。
今は生徒に会えて楽しい。
0089実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:39:38.58ID:nTpzbZU5
今年からブラック勤務になりましたん
0090実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:54:36.88ID:1QgT8ajd
       //      `ー| /    .!  /_/  / 二/ー/---/-_/ //      |
     //        //, |.||    |  T´ア /三>=、-|  /  ! /| ヽ     | ,      .!
     --/    /    ''-/ i |,|   //|  と |Vi--,;::リ  |  /  | | |   ヽ   | /|  |    |
     /    /rァ   ,  | i ! |   | | | |  !ー`-<'っ   | ./   .|.! |   、 \ | / | |    |
     /  .///  イ /iヽヽ }、  | | l |          V    ! |  -ゝヽ  X| | /    /
   /  / ´ / // ///ノヽ `ヽ  |{ V       ,'        | l   ,r\ / ヽV|   /    /
   | /    // ,.i/_     ヽ ∧ |         ,'     i     ⊂{/ r//>ヽ、/,.ヘ  ,/    /
   レ'    '´  / `ヽ、ヽ、- '´ | ヾ                     \-=ソァ ヾ<  >i    /
         /    `ヽ\  ヽ        , - 、              ヾ'´_ _∧V./    /
        /        ヽヽ  ヽ ;       v`ヽ ` ヽ            じ/ / /   /   /;;
        \>、 \       \/\      ,_`ヽ 、   \          ' ´ /  /    /ノ
         `ヽ ヽ、\       ヽ  じ\        ヽ、 ヽ,!          /_,,</    / 「´
     ,/ `ヽ、    / ヽ ヽ   ヽ  ヽ ,-, |ヽ、       ヽ ̄         ―'// /  /i__ノ
    /    \  | ゝ' ヽヽ   ヽ  | .Y |_ |  \                  /_/ ,. イ|____
   ノ       ヽヽiヽ__ヽヽ _ | _|ノ/`ヽ`ヽ  ` ―--- __ ___ ,./-r-二-' _二 -------
  /     _    !ヽヘ, -'――'-<;;//,   `i |   , --ニニニ-'--,     , '´, - ' ´
  \\ >'´   ` ー,r'´ ,. - ―===- 、`ヽ、   | | //       /    / /   _      ___
009190
垢版 |
2020/09/19(土) 21:55:16.92ID:1QgT8ajd
今でもこの時の世代はこうなっている人たくさんいるよな・・・・。
0092実習生さん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:32:37.15ID:q6EG5SRR
>>81
さすがにずっと教採受けてた人はいないでしょ?
けっこう高齢受験者見るよね。

>>86
部活担当なんて、下手したら65までやらされるよ。
再任用なのに、普通にやらされている人いっぱいいるよ。
むしろ部活、どこかしらの顧問になってない人の方がいない。
0093実習生さん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:57:34.25ID:5OwDK387
>>92
県にもよるけど、再任用には大幅な「拒否権」が認められている学校も多いよ
部活・生徒指導などのキツイ分掌・クラス担任・教育実習指導教員等々・・・

「給料が半分近くに減るんだから、仕事も減らしてもらわないと、やってられん」という言い分が通ったようだ
0094実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:01:53.65ID:hSUuc73v
コネかもしれないけど今社会科教員でも明治法政専修みたいな三流大学から合格者出てるんだな
俺らの時代じゃ考えらなかった
0095実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:20:40.00ID:w2CIN48F
>>94
明治は二流にしてやれよ。
受験指導になると出た大学のレベルも響いてくる。
0096実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:25:55.91ID:JRQZdvd5
昔からFランク大卒が多かったけどな
社会科は色んなFランク大学学部で免許が取れるから人数は多いが、レベルが低いから合格点も他の科目と同じか低いくらいだし
0097実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:24:35.32ID:rLqwwztX
法政も二流にしてあげてくれよw

俺らの世代は社会体育は倍率高かったけどな
15年位前だったか、千葉大が全滅って年があった

やはりFランか・・・(´・ω・`)
0098実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:43:48.36ID:UGIdPY/B
そもそも、千葉大で社会の教員なんて殆どいないからな
数学や英語が多い

社会は大東文化や文教、日大等が多いかな
0099実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:45:49.08ID:R5C3Onb4
団塊の世代ならともかく峻烈な競争の教員採用試験を勝ち上がった世代の教員まで
左翼思想に染まるのが理解できないんだよなあ
そうしないと出世出来ないからだろうか
高学歴ほど左にぶれる時代は世間的にはとうに終焉しているのだが
0100実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:47:04.27ID:kxhEFobn
>>99
左翼思想とか言ってる時点でキミが単なるバカだってことがよくわかるよ
0101実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:53:28.51ID:24Ze4ILu
バカというより、工作員思想だね
こういった「匿名掲示板」を使って、自分たちが意図する世論を「意図的に創りあげよう」としていいることは、よくわかったね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況