トップページ教育・先生
221コメント132KB
2000年代前半の中高教員採用試験は凄まじかった
0001実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:59:26.56ID:nuqSN2bv
・筆記は満点取らないと落とされる
・採用数は1人〜3人が相場
・倍率は10倍、20倍でもマシな方
・一橋でも合格は至難の業と言われた

こんな難関を潜り抜けて教員になった奴は過ぎすぎる
俺なんか教職課程履修すら断念したのに
0002実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:32:00.35ID:1DrHe44U
教員から得るものなし、時間の無駄。もう小学校は、四年生からで良いと思う。
四年生からと中学生をひとつにして良い。今の中学校は不要になる。特に公立は無駄だ。馬鹿らしい。
0003実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:28:48.26ID:vjyaKEqn
スレ違いの書き込みやめい
0004実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:05:41.89ID:FLUbNw4C
あの簡単な筆記ですら、満点なんて誰も取れてなかったけどな
教員になる大学のランクを考えても、とても満点なんて取れるレベルではない
0005実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:28:59.41ID:6XMX+c1Q
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww

ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0006実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:15:34.58ID:bFmTQMg2
ちんちん好きっ!
0007実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:23:33.60ID:jgTZPwcj
6のコメントが意味がわからない。
だれか説明して。
0008実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:30:31.56ID:i8N1dYZE
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0009実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:09:10.87ID:paybchUn
まあ、面接試験で露骨なパワハラ発言はよくあったわな
「キミのような大学出身者が高校教員志望ですか? 何で中学志望じゃないんですか?」とか
「あなたはもう何年講師しているのですか? いい加減別の進路を探したらどうですか?」とかな
0010実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:28:19.08ID:88zVY7tc
高校教員含めて、微妙な大学が大半だろ…w
日大なら高校教員の平均以上の学歴
0011実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:36:22.26ID:EK79r3y2
んなわきゃない
高校教師は早慶とか津田塾辺りが多い
0012実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:01:26.24ID:zEel/NGm
慶応なんてまずいないし、早稲田も文学部や教育、人科、スポ科みたいな就職できない学部しかいないからなぁ
そして、津田塾のレベルはかなり低いが、東海大や近畿大の方が多いし、そもそも高校教員の採用数トップは日大だしね
0014実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 02:55:13.04ID:Btk7JZN4
日大だけ多いのは実技科目の免許取得者が多いからだな
逆に言えば実技科目以外の合格は難しい
0015実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:15:46.04ID:uikgWN2o
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0016実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:51:17.59ID:rFlhII7P
津田塾のレベルはかなり低いてどんだけエリートなのよ
0017実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:50:05.79ID:Sbdz5B+8
津田塾って、日東駒専レベルだろ?
教員の中では上位の学歴だよ
0018実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:58:03.49ID:rFlhII7P
津田塾はマーチより上だろ
昔は東大早慶に行ける学力があっても津田やお茶大にいく子も多かった
0019実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:05:41.59ID:Sbdz5B+8
そこまでではないが、女子大は昔はそこそこの水準ではあったね
ただし、今の女子大は全く人気が無い
昔ながらの地位を守れているのは、お茶女くらい
0020実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:37:22.18ID:bfcSYep+
一橋でも合格が至難の業って当時相当レベル低かったのだろうな。
0021実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:51:23.45ID:rFlhII7P
意味不明
0022実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:56:00.81ID:ilyFQJxC
このガイジいたるところでレスしてるけどついにスレ建てまでしたのか
真性のキチガイだな
0023実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:04:31.15ID:6hyjYTwc
日大は体育教師だろ
0024実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:17:24.34ID:5+5y/L0O
音楽や美術もいるらしい
0025実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 18:15:05.96ID:gm95ief1
日大は、数学や理科、体育が多いね
0026実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:08:01.26ID:5+5y/L0O
俺の母校の三流大からも公立の教師になってる子がいて驚いた
俺らのころは中高教員なんか殆どいなかったのに
0027実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:39:33.94ID:6HzWQZyR
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、

ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
0028実習生さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:54:43.83ID:yVSB4lun
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリロリロリロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリwwwwww ロリロリwwwwwww
0029実習生さん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:47:09.29ID:7j/MfO2/
世代によって難易度が違うのはどうなんだろうね
0030実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:13.19ID:XvZIBF20
司法試験なんかもっと世代間格差がすごいもんな
0031実習生さん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:23:32.97ID:C3McJ0gT
就職氷河期の世代ね。あのころは親が校長とか県議の子どもとかがすんなり受かってたな。
その頃苦労した人たちはいまは新卒新採の若者と比べられて苦戦してる。
0032実習生さん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:37:00.46ID:BrGAlcCw
民間でも公務員でも、普通は真逆なんだけどな
好景気で比較的楽に入った層は入ってから苦労するが、入る時に大変だった層は入れてしまえば人数が少ないからお得だと言われている。
0033実習生さん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:20:01.60ID:Bgh6jmqg
今の若い子は時代に感謝しないといかんよ
俺らのころは中高の正規教員になるなんて夢のまた夢だったんだから
0034実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:09:09.88ID:uurotspN
あの頃は教員は狭き門だったな
0035実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:57:11.64ID:X4jSouOm
他の職と比べて、特別狭き門だった時代は無いけどな
単に不景気でどこも採用してなかっただけ
0036実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:31:50.16ID:oyIEGJi0
いや倍率が国T以上になった事もあったぞ
0037実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:46:48.53ID:X4jSouOm
受験者層が異なる難易度の比較に、倍率なんて関係ないよ
そもそも、国家総合職の倍率なんて特に高くないし
東大の倍率も同様

因みに、国U時代の倍率を見ても教採より倍率も高いし、学歴も上だったのが現実
(国Uトップ早稲田、教採トップ日大)
0038実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:22:28.53ID:oyIEGJi0
いや国Uは10倍を超えることはまれだが教員採用試験は何十倍なんかザラだぞ
0039実習生さん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:33:33.52ID:9pTiND4P
日大って、バカ親コネ教師のバカ息子やバカ娘がそこしか入れなくて、
コネ面接で採用されるパターンだろ。

2世や3世ばっか。
0040実習生さん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:16:02.44ID:YwUwSHIx
>>38
だから、全ての年で国U>>教採の倍率
国家一般職(旧国U)は地域別だから、教採の倍率が高かった地域は国Uの倍率は更に高い
30倍なんて珍しくもなかった
0041実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:47:01.50ID:ZcBMVMtB
んなわきゃない
0042実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:04:30.23ID:oBhcB5t9
>>38
>教員採用試験は何十倍なんかザラだぞ

ごく一部の校種・教科の話でしょ、数十倍とかの倍率は
小学校とかは、採用が少ない時期でもせいぜい10倍まで
民間でも、人気の企業はかなり倍率はたかい
ただ、公務員の試験は書類選考(実際は学校名でフィルターかけてるけどww)がないから、誰でも一次試験は受けられるけど
0043実習生さん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:55:25.76ID:ZcBMVMtB
ごく一部じゃないぞ
文系三科目は10年くらいそんな感じだったぞ
大多数の大学生は文系なんだからそれをごく一部などと矮小化するのは許されない
0044実習生さん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:09:25.23ID:J59sakj7
2003年採用だけど、
教科の同期は二人だったぜw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況