トップページ教育・先生
1002コメント293KB
通信制高校41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0686実習生さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:15:31.01ID:SbZ5KAJ1
>>685
お答え頂きありがとうございます。通信制サポート校は、経営が赤字のサポート校が多いらしいですが?
0687実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:31:44.93ID:0MQrbc4v
屋久島おおぞらとかウィザスは違う意味で有名だな。
0688実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:47:39.63ID:rp075b1L
詐欺紛いの広告は規制したり是正指導しろよな。
0689実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:17:37.71ID:/QkECCHy
サポート校が高卒資格が取れるという宣伝をしたら詐欺紛いじゃなくて詐欺
0690実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:05:16.10ID:ixngQUq3
>>689
50歳の自分が宣伝を見ても、騙されそうになります。
0691実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:48:06.13ID:oSrOpkDF
通わずに高卒資格が取れる
ネットの高校
高校卒業の新しいかたち
これらもアウトだろ
スクーリングは必須
ネットの高校なんて認められていない
高校卒業の新しいかたちも認められていない
0692実習生さん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:38:23.71ID:ixngQUq3
>>691
通信制高校の仕組みが分かっていれば、騙されません。
0693実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:47:53.79ID:qdGXsdSP
世の中には特定商取引法というのがあってだな。
0694実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:43:12.09ID:lD27DYG8
通信制高校ですと堂々と名乗ってるサポート校が有りますし。
普通に詐欺が成立するね。
0695実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:15:51.44ID:hOriJiQl
ここでぎゃーたらグチってる暇があんなら通報した方がいい
0696実習生さん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:00:21.75ID:+zJGcty/
卒業後の再履修や、卒業の取り消しをすべきだろ。
勝ち逃げを許すから不正が終わらない。
0697実習生さん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:05:36.41ID:333obuV3
生徒数と教員数の割合なんかが特にそうなんだが、書類やデータを少しチェックしただけでも違反がわかるのにな。
0698実習生さん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:16:25.91ID:CYE11B43
昔のことを調べるのは難しい?
0699実習生さん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:53:02.81ID:MNBI8wAr
学校基本調査のデータが残ってるはずだから簡単だよ。
教員数の不足とか初歩的な違反がすぐに見つかるよ。
あとは先生がギリギリの人数しか居ない学校。
ギリギリだと絶対に足りないからね。

学校の宣伝なども参考になるはずだ。
二泊三日で高校卒業とか宣伝してた学校。
二泊三日のスクーリングじゃ絶対に終わらんからね。
0701実習生さん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:05:41.27ID:7906AKX8
書類の不備は少しチェックすりゃわかるんだがな。
行政の怠慢でしかない。
0703実習生さん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:55:51.93ID:wUJN9fAE
全私学新聞は20年以上も前から通信高校の問題を取り上げてますよ。
要望書の提出をしたこともあります。
0704実習生さん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:12:59.02ID:COy5YonR
>>702
「年間を通して行うべき面接指導を3泊4日に集中させ、8月には単位認定を行っている」など教育の質の面では今なお課題があり

文科省も三泊四日は不適切だと言ってるじゃん。
0705実習生さん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:39:27.86ID:LyhgEYQw
年に一回三泊四日スクーリングで8月に単位認定か。
要は一学期の終わりには一年分の単位を出してるということか。
0706実習生さん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:54:06.03ID:2Yiv1fAv
文科省の会議でという点がミソやな
0707実習生さん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:53:37.03ID:RlTL52Ra
三泊四日でもOKとかほざいていた奴の顔が見たい
0708実習生さん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:41:19.67ID:+tjNXW/q
「学校現場はガイドラインの理解が必ずしも十分でない」、「添削指導回数が不足している」、「課題の評価でWEB上で自動採点機能を使い生徒に返している学校がある
0709実習生さん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:40:32.01ID:OpXKEN1e
>添削指導回数が不足している
学習指導要領違反だから再履修だろうに。
甘い対応をするから不正が無くならない。
0710実習生さん
垢版 |
2019/11/21(木) 09:45:47.38ID:mv3O2W5I
学校側が安易な教育を求め生徒側も安易な学習(卒業)を求め利害が一致している

とも書かれてんじゃん
これが事実なんでしょ
0711実習生さん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:11:10.18ID:A/QuOVo/
>>710
全日制は安易に追い出したい。
中学校は安易に受け入れてもらいたい。
生徒は安易に入りたい。
あらゆる利害が一致している。
0712実習生さん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:42:56.46ID:xgpxYrFo
そういう生徒がいるのは否定しないが、全員という訳でもないだろう。
ウィザスの事件後、どのくらいの生徒が転校したか知ってるか?
0713実習生さん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:00:02.99ID:DG1IFjzf
全日制は安易に追い出したいから、追い出された生徒が仕方なく行ってるのは否定できないよね
0714実習生さん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:17:54.84ID:Zw0Pxomw
留年や退学は生徒だけではなく、全日制の学校側からしても困った問題なんだよね。
そこで通信制へ「転入」させちまえばいいって流れになるんだわ。
0715実習生さん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:02:16.23ID:9ciQKVB2
退学より転学のほうが響きもまだマシだからね
0716実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 05:19:07.50ID:KPdPm8zi
鹿児島の小さい島の広域通信制の校歌を動画で聴きましたが、生徒達が演奏して、内容も感動的ですね。
0717実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:16:16.34ID:KPdPm8zi
>>713
これを見ていると、日本社会の縮図が分かります。普通のレールから離れると元に戻ることは、司法試験並みにかなり難しいです‼️
0718実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:39:06.42ID:p4IiGp5c
KTCおおぞら学院て安易に資料請求するとその日から電話が毎日かかってきてしつこい
こういうところでも動画に誘導したりとかステマやっていそう
日本の社会の縮図だとか言って、悪いのは社会で自分らは世直し請負人であるかのような宣伝して
結局真に受けるのはDQNだからな
0719実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:04:53.86ID:o5W7Y67F
不登校とか退学留年は学校だけじゃなくて担任の先生も困んのよ。
生徒が退学留年すると評価に響くからな。
だからなおさら通信制へと押し付けたがんだわ。
通信制もそこらの事情を把握してるから全日制の学校へ営業しまくりやがる。
0720実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:15:25.26ID:KPdPm8zi
>>719
昭和末期の高校は、中退させなかったですね。
0721実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:27:05.37ID:o5W7Y67F
昔は留年とかに寛容だった。
今は留年なんか認められない。
生徒が留年を希望しても学校が認めない。
自主的な転校をさせる。
あくまでも自主的に。
通信制の実体を知りながら。
0722実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:46:01.01ID:p4IiGp5c
昔は小中学校でも長期欠席したら留年だったのに、いつの頃からか全く登校しなくても進級・卒業ということになった
授業の習熟度如何よりも、みんなが同じ年齢で卒業することの方が重要ってことか
0723実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:51:02.73ID:o5W7Y67F
最近は胡散臭い自称フリースクールもあちこち乱立してるぜ。
フリースクールも学校の登校と認めろとか、学校の授業と認めろとかな。
そして最後にゃ補助金クレクレ。
0724実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:10:51.03ID:kJSxPDEH
シューレ?
不登校を助長するという理由で片付けられてたぞ
0725実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:12:21.85ID:p4IiGp5c
行ってゲームばっかりやってるようなフリースクールもあるし
通信制高校も、行ってダベって暇つぶししてるだけのがほとんどだろう
結局は暇つぶし場所を提供するだけのビジネスだな
0726実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:17:31.35ID:KPdPm8zi
>>725 50歳のおっちゃんから言わせて頂きますと、一度自由気ままな毎日に慣れると、40代になり、両親が歳を取ったとき悲惨な毎日になります‼️ 逃げる事が出来なくなります‼️
0727実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:30:51.02ID:Qw4kojLV
サポート校に丸投げとか教育以前の問題起こしてた学校ばかりだぞ
0728実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:50:31.16ID:XbWCizFa
不正をした学校の名前は晒すべきだろ。
0729実習生さん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:25:48.49ID:DtR9+bK7
中央出版って違う意味で有名だろ。
ブラック企業就職偏差値でも常にトップクラスだぞ。
0730実習生さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:38.42ID:baQNfEua
昔教材の販売で問題になった会社だね。
0731実習生さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:45:38.00ID:BkIBwWKM
みんなは通信制高校を卒業したら通信制大学に進学するのかな?
通信制の大学院もあるし高卒からいきなり大学院に入れるところもあるから
あきらめずにがんばろう
0732実習生さん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:35:24.90ID:XaKQbRfX
>>711 親御さんは喜び、
文科省は、天下り先が増えます。
0733実習生さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:54:25.35ID:ot+SKvXk
学習指導要領があるから遊んでるだけじゃ卒業できないっす。
0734実習生さん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:12:11.73ID:kMfa+qLM
今の私立通信制は、社会で言えば、ドヤ街のあいりん地区で、精神病院で言えば、手に負えない患者方を受け入れていた宇都宮病院か大和川病院みたいなところでしょうか?
0735実習生さん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:40:56.90ID:/bu8jPDu
そんなとこ
学校?収容所だ
0737実習生さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:37:46.52ID:J+aL2xJo
>>704
根本的な問題は三泊四日のスクーリングという箇所ではなく、スクーリングは年間を通して行うものという部分だ。
文科省も、一年分のスクーリングをまとめて実施することは不適切だと考えている。
0738実習生さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:09:09.07ID:Xdv/tnnz
そうなると大半の学校が問題になるわけだが
0740実習生さん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:25:32.35ID:rRSZQDDC
四泊五日らしいが本校が沖縄だし移動するだけで半日以上掛かりそう
0741実習生さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:01:49.39ID:iYPRZuKD
今から35年くらい前から高校中退が問題になり始めました。当時は中退したら、就職は無く、全日制は、受け入れてくれず、定時制か大検(今の高認)しかありませんでした。あの頃と比べると、全然変わっていませんね‼️
0742実習生さん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:22:42.79ID:lS1PlGqr
>>741
定時制の方がマシという
0743実習生さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:25:45.72ID:bTysTD3B
沖縄までは飛行機で行くんじゃないの?
空飛んでいけば最短で3時間前後で就くみたいだよ。
あーけど空港まで移動する時間や休憩時間も含めたり
有る程度の余裕を持ったりするとやっぱし半日かかるか
0744実習生さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:54:31.57ID:iYPRZuKD
>>742 8、90年代の夜間定時制は、かなり荒れていましたよ。夜回り先生を読んだら分かります。
0745実習生さん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:49:40.55ID:QbtGiTse
勤労学生はもういないっす
0746実習生さん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:06:10.47ID:av4ADjZC
公立の通信制も定時制もあんまし機能してない。
0747実習生さん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:44:03.81ID:aMi6pnkO
>>746
機能してないと言うことは?
0749実習生さん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:51:34.42ID:aMi6pnkO
>>745
夜間定時制は、今時必要ないですね。なぜ、廃校しないのてすか?
0750実習生さん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:28:11.74ID:9Y3viz65
>>749
めちゃくちゃ減ってるやないか。

かわりに昼間定時制が増えてる。
0751実習生さん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:07:46.93ID:IeoYRfF5
つくばが急募してますね。
10人くらい集めてるようです。
0752実習生さん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:51:43.17ID:HKphHV/S
急募なのは多分是正食らったからだろな。
0753実習生さん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:25:25.17ID:OftArRxy
時給1500円か。学校の実態がわかるわ。
0754実習生さん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:45:46.00ID:iG7S2Wwx
ttps://jp.indeed.com/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E9%96%8B%E6%88%90%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA
時給1000円ですが?
それにしても異常な求人数
0755実習生さん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:15:32.03ID:D91nA+aj
つくば開成学園高等学校は、学習センターが全て面接指導施設(スクーリング会場)として長野県から認められており
長野県辰野町の本校を中心に、長野県内5ヶ所、新潟県内に3ヶ所の学習センター合計9拠点から構成されています。
生徒は辰野本校に登校する必要はなく、通いやすい拠点に所属し、入学から卒業まで指導を行っています。

こんな文言になってる。
本校はお飾りで、教育はサテライト施設に丸投げして完結してる典型的なやり口。
本校スクーリングは全く実施していないのかも。
県もこんな運営を認めるべきではないと思うのですが。
通報もんだわ。
0756実習生さん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:30:21.74ID:HJlWLatF
面接指導実施施設での面接指導は認められていますよ。
面接指導実施施設は書類上の不備さえなければ通ってしまいますけどね。
0761実習生さん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:00:23.72ID:qtGQhPUY
スクーリング会場は元来、全日制の高校の校舎といった設備が整った施設が想定されていたんだ。
行政がしっかりと監査や監督していればテナントビルが会場になったりすることはない。
0762実習生さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:45:17.24ID:cZVeIv2s
>>759
文科省への申請は専門学校でスクーリング
求人ではテナントビルでスクーリング

問題ないんですかね?
0763実習生さん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:45:13.26ID:FLUrH//a
現職公立中学職員ですが、不登校の子とか、発達障害の子の支援をしたくて私立の通信制の高校に興味あるんだけど、公立中学より大変?生徒が大変な分は関わってサポートしたいからいいけど、拘束時間多かったり部活動みたりするのはちょっと…
0765実習生さん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:45:38.62ID:qtGQhPUY
>>762
そういうケースは問題だ。
行政へ届け出た書類と、実際のスクーリング会場の場所が違うというケースはあった。
0767実習生さん
垢版 |
2019/12/02(月) 09:44:45.77ID:E/pY55ro
>>763
安定や待遇は確実に落ちると思うよ…
仕事量は中学よりは減る気がする。
公立中にも勤めたことあるけど、中学よりきつい校種は無いんじゃないかと思う。
0768実習生さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:13:36.79ID:pj/toDd2
私立通信制は危ない校ばかりだぞ。
免許外指導が常態化してる。
0769実習生さん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:21:56.62ID:n0aUkc7N
公立高校で通信制希望するとか
ずっといられる訳じゃないけど
0770実習生さん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:26:17.58ID:MCNOwZ2i
いっひっひ生徒だけじゃなくて教員の受け皿でもあるのさ。
0771実習生さん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:08:03.78ID:E/pY55ro
>>769
うちの自治体だけかもしれないが、通信制へ転勤希望の人は多いからなかなか順番回ってこない。
そして、公立だとあんまり生徒のサポートとかはしなくて事務仕事ばっか多かった。
支援級のある高校とかの方が求める仕事は近いかも。
0772実習生さん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:58:53.44ID:UdlSB42K
教員の確保は一昨年に注意があった。
0773実習生さん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:07:19.93ID:HnlCzH2T
公立は安定してるからな。応募者は多い。
0774実習生さん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:51:23.38ID:aGu1l4ZX
学校は安定してるもんだ。
やばくなったとしても生徒のためという名目で行政から救済してもらえる。
0775実習生さん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:46:49.17ID:DqiWTXn4
一般的な会社でも契約社員以上になると急激にコストが増しますし。
個人事業主扱いにして業務委託契約とか偽装請負みたいな抜け道が横行してる。
ただ学校の場合はこういうのが不可能だからね。
どんなに頑張っても自分で常勤で雇うしかない。
そうなると常勤1人で年間数百万も掛かってしまう。
0776実習生さん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:40:56.55ID:s2uI60n3
しかしこれだけ広域通信制の問題があるのに単置タイプの狭域通信制を再評価する動きがないのが気になるの俺だけ?
0777実習生さん
垢版 |
2019/12/04(水) 08:11:40.99ID:7cMSBTm+
昔ながらの郵便でレポートやりとりして学習するスタイルにニーズないから
0778実習生さん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:02:48.68ID:qDeNWJRH
>>776>>777
都立高は、いまどきの生徒のニーズに合わせて変わってきてるみたいだけど?
一橋は、かつての上野の流れを汲んでるんだろうけど、新宿山吹と砂川は昔ながらの公立通信制とはコンセプトが違うと思われる。
いまどきの事情で全日制を選ばなかった(けれど学習意欲のある)子どもたちに向けて作られた学校だと思うよ。
0779実習生さん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:43:00.88ID:8J1NZf9I
>>776
詐欺通信制が詐欺広告をだして埋没しちまってんだ
0780実習生さん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:35:15.88ID:o59Bl31i
>>777
通信制とは元来そういうスタイルだけどな。
クラークみたいな学校が出来てからおかしくなった。
0781実習生さん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:25:49.08ID:Ok3NP+Z+
>>776 そういう通信制は、まともなところが多いです。
0782実習生さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:43:44.71ID:eSANgOE+
クラークが通学コースと称してあちこちに施設を建てまくったのが始まり。
屋久島おおぞらが学費を二重取りというシステムを完成させた。
0783実習生さん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:07:39.63ID:rf5rum3R
下村が株式会社の学校参入を解禁して乱立し始めた。
しかし、ウィッツの事件が起きて歯止めが掛かった。
0784実習生さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:46:24.97ID:qBI186dv
>>780
もともと全日制に行きたかった生徒に、通信制進学を無理やり納得させるには仕方なかったと言える。
0785実習生さん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:51:33.63ID:rXJCQT6s
通える通信制!
実態 テナントで無免許先生が自習させてるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況