X



トップページ教育・先生
1002コメント489KB

50歳以上の教員採用試験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:51:59.36ID:8gHTLJeK
立てました
0085実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:26:35.51ID:mCkVTmBO
なんか50代でも採用されたよーとかいう話したまにあるけど
ちゃんと○○県のどの校種教科で採用されたという
情報がないと信じられない。実際50代はほぼ無理だと
思う。
0086実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:11:50.62ID:ibYGCjQF
それ相応の経験があっての採用ならあるだろうが完全に新任だったら無理よ
そっから研修して終わった頃には退職だもん
0087実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:08:16.06ID:h34tLwIY
人によるとしか
東京都だと結構採用されてる
50でも再任用含めれば15年働けるからな
0088実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:21:25.59ID:N0to3doT
まぁ今は受験者数は大差ないのに、採用数だけ数倍に増えてるからね
10年後はともかく今の50代は普通に採用しているから、どんどん受験して欲しい
0089実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:28:08.78ID:TADiS407
受かったよ
0090実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:33:32.19ID:XT0cBq2d
>>84 85

いきなり、業界未経験でかつ誰もが一目置くような社会人の経歴もない というのなら、難しいね。

逆に言えば、このどちらかに該当すれば、可能性はある、ということ
一般的には、「経験者」=臨時教員または正規教員の経験者が多い。
また、業界未経験なら、誰もが知っているような勇名大企業の正社員で、その世界で相応の仕事の実績を挙げてきた人 ということになる。
これらの人で、採用された人は知っている。(後者はたいてい「華麗なる転身」とかで合格発表時に報道されている。
いずれにも当てはまらない人は、いくら試験を受けても、いきなり合格は難しい。
まずは、臨時教員としての実績を積むことをお勧めする。
0091実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:58:16.62ID:VXectUyu
余り役に立たない「フツー」の話ですね。
0092実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:40:22.93ID:iGmi1sa7
この板に長年張り付いて得た知識で語って(騙って)るだけで、何の実績もない馬鹿だからな
0093実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:43:36.03ID:y4BMVCHw
>まずは、臨時教員としての実績を積むことをお勧めする。

実は、これが一番難しいけどね。
臨時教員は、ごく一部を除いて、試験で決める制度になっていない。
ありていにいえば、人脈やコネで決まっている。
(正式の)採用試験で上位の成績なら、優先的に・・・というところもあるとは聞くが、一切無関係だというところも多い。)
0094実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:19:55.93ID:GBs01WXI
これまた、なんの役にも立たない話。
0095実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:36:36.07ID:1NKgbJN8
受けてみたらいいんじゃない
たまには若い連中がたくさんいる雰囲気を感じるのもいいんじゃない
30年前の自分を思いだしてみるのもいいかもしれない
0096実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:18:38.53ID:+Wp707ZA
受けて体感するのが1番。
若いのしかとらないとかも、受けて体感すれば感じることができる。そしてアラフィフでも受かりそうなところを見つけたら良い。
一般か特支、教科、科目によって違うからね。
40過ぎたら取らないとこも多いので、そういうところは受けるだけ無駄です。夜店のクジみたいなもんだ。
0097実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:25:43.81ID:Y0Q498DN
>>94  95

これまた 何の役にも立たないお話 でしたねw
0098実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:00:17.21ID:OSNGAlsP
>>97
キミは、スルーできずにマウント取るがごときに、誹謗レス書かずにはおられない恥ずかしい工作員ですねwww
0099実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:51:02.52ID:8gzZpG6J
利口マン
0100実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:57:29.45ID:YeYLT5KK
副校長補佐、学校支援員になり、信頼関係を作ったら。東京都ではないが
年度の途中に支援員になり、次の年から臨時的任用教員という人がいる。
また、講師をわずかでもやって少しずつ信頼を得るしかない。
0101実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:00:18.76ID:k1e8qwsk
52歳男性が合格 公立学校の年齢制限撤廃 /群馬
毎日新聞2015年10月28日 地方版

 公立学校の教員採用試験で年齢制限が事実上撤廃された結果、今年度の試験で最高52歳の男性が合格した。
県教委が27日発表した。

 40歳以上の合格者は計12人で、いずれも県内の学校に勤める臨時教員や非常勤講師。(略)
http://mainichi.jp/articles/20151028/ddl/k10/100/094000c
0102実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:01:13.60ID:k1e8qwsk
平成28年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について

6 受験年齢制限(第10表)

受験年齢制限については、青森県が満50歳から、群馬県が満39歳から、広島県・広島市が満44歳から年齢制限なしへ緩和を実施した。

受験可能年齢の上限県市数
制限なし 25県市(21)
51歳〜58歳 1県市(1)
41歳〜50歳 24県市(23)
36歳〜40歳 18県市(23)

※年齢は平成27年度末時点
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1366686.htm
0103実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:31:49.21ID:d23ycVJs
>>102

いくら、年齢制限廃止でも、結局は

>40歳以上の合格者は計12人で、いずれも県内の学校に勤める臨時教員や非常勤講師。(略)
 
こういうことでしょ
そもそも、講師に入るのはコネがいるしね
0104実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:14:22.97ID:dHu3Dhcw
>>103
小学校や、中学校理科、技術ならコネは必要ないよ。
0105実習生さん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:08:22.75ID:SREWAUIJ
今は国語、英語、美術、家庭では
0106実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:00:18.14ID:F7WOscP2
>>103
でもお前コネで講師やったのにジジイになっても採用されないじゃん

小学校や理科、特別支援の免許を取ることだよね
他は間に合ってるんで50代なんかとるわけない
いない校種、教科だから50代まで広げてるわけで
0107実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:02:10.47ID:WALPukji
>>103
自営君は、「頼んでも居ないのに非常勤()講師のお願いが来た」と言ってたよな?
コネコネコネコネコネコネコネじゃないの(笑)

で、その後教員採用試験不合格なんでしょ(笑)

「コネがあってすら」ダメな低能という(笑)
0108実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:28:30.68ID:5O0ELAVz
>>107

工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作
  まあ、自分たちが「匿名でしか発言できないから」といって、いつまで汚い手口で、世論を捻じ曲げようと工作し続けるのでしょう
0109実習生さん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:18:27.31ID:p2wivl3E
小学校だったら、居酒屋の元店長が通信で免許とって採用と言うのもいるくらい人を問わない。

50過ぎて採用される人は、中小問わず長期間正社員の男性で、しかも運動部の顧問が出来るかって言うのが大きいと思う。

50位の国語のシングルマザーは、6年受けて期限付以上にならず、運動部の顧問ができないでしょ?と面接官に嫌味を言われたそう。

同じく50手前の理科、農業、福祉持ちは、一発合格。
持っている免許の稀少性も優位になる。

また、運動部の正顧問が出来なければ、アウトだからいかに継続して常勤講師をするか考えるのも手。非正規で400越えるのは、50代じゃそうそうない。

小学校はもちろん、特支は厭わず、希望すること。

中学の理数、技術。英語は有る。
それから、決してでしゃばらず、目立たず、見て見ぬふりをすること(笑)
0111実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:20:37.88ID:YnzJm3S9
奴隷のように働く覚悟があるか、ということでしょ
少なくとも、正教員には当然のように保障される各種の権利なんてものは、臨任にはないと思えるか、ということでしょ
その程度の覚悟が無いと、いい年して雇ってもらえない、ということでしょ

ま、
>非正規で400越えるのは、50代じゃそうそうない。
この部分はそのとおりだしね。
この金額の収入得るために耐えられるか、ということだね
0112実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:30:46.23ID:ZY+s1xjL
自分はチンタラの自営君ww
で、他の人には「奴隷のように働け」ってさww

実にクズで宜しいね。
0113実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:40:00.92ID:YQ/laO1A
>>112

何処の 誰もものかも分からないレスで、「決め打ち」ですかww
そのようにして、ネガティブイメージの刷り込みで、印象操作ですかww

程度に低い工作活動では、ダメですよww
0114実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:51:09.45ID:c2k6YaWf
お前自営じゃん(笑)

このように「直ぐに語るに落ちる」自営君
一面ボスのような男(笑)
0115実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:03:36.33ID:ZMS4N7Nt
53歳で合格しました。
40代半ばで離婚を考え、通信で免許を取得。
その後、閉鎖的な田舎で6年講師を経験。
採用試験は不合格続きなので
他の地方都市を受けたらあっさり合格しました。
月収は講師の時の1.5倍。
初任研は大変だけど、現状に満足しています。
受けてよかったと思います。
0116実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:53:29.02ID:eGIrnnEw
>>114

自分たちに批判的なレスは誰でも自営君ですかww
嘘・デタラメでの卑しい印象操作は止めましょう

工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

  まあ、自分たちが「匿名でしか発言できないから」といって、いつまで汚い手口で、世論を捻じ曲げようと工作し続けるのでしょう
0117実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:15:11.69ID:vRmty6S+
>>116
ごみ〜〜〜
0118実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:42:06.93ID:W0dKji+a
>>115
どこの自治体ですか?自分も今閉鎖的な田舎で臨時やってます。
0119実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:08:33.72ID:eEzHNVVS
>>118
三大都市のある府県のひとつです。
0120実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:11:06.36ID:GE+DDYl1
>>119
府県と言うのは、阪神地区の人位しか言わないから分かっちゃうよ。
関東住みだと、都道府県というけど、府県は言わないから。
0121実習生さん
垢版 |
2019/07/11(木) 03:14:25.76ID:GZdYVb/S
>>118

都市部は、50歳以上でも若干名採用してるようです。

私も一縷の望みにかけて、今年、受けています。
0122実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:13:27.12ID:3u9YO11+
地方は受からないということですか?
0123実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:01:27.38ID:I3HceSLx
その県都何かのつながりがあるのなら、可能性はあるな
今は離れているけど出身県とか、会社在籍時に勤務してたとか、配偶者の親が居るとかな
0124実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:15:52.98ID:XWiJuY6Z
56歳ですが、ダメもとで、(社会人及び特別選考の)採用試験を
受けてきました。数人だと思いますが、私と同じような年齢の方がいましたよ。
見た目ですが..
0125実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:29:40.63ID:vhIarsZ5
まともな人間なら普通に通るけどな
何年も受けててずっと受からないという事であれば、都市部より地方の方が難易度が高いので受からないというだけ。
0126実習生さん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:42:34.08ID:P+Wa4b/A
>>124
今年、55歳の初任者がいます。
一緒に初任研受けています。
講師経験がある人ですが…
0127実習生さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:26:50.32ID:LOjyPYdN
アルバイト期間の在職証明って出してもらえるのでしょうか?
結構転職歴が多いんで、すべては難しいと思うんですが。
既に倒産してしまった会社もあるし。
0128実習生さん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:54:03.23ID:wgRZbyZg
>>127
自認書じゃダメ?
0129実習生さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:12:53.16ID:75VMAUxK
>>128
自認書って何ですか?
0130実習生さん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:16:12.41ID:P80o0PR1
>>122
地方も受かるでしょ。合格点なのに年だからって落としてたら透明公正な試験じゃないから
0131実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:50:48.25ID:XHFLsV/f
>>130
そこは、二次で必ず面接があるからな。
いくら他の点数が良くて合格圏内でも、教委の「取りたくないコード」に引っかかれば、必ず落とされるよ。
0132実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:12:23.72ID:jrcYEjxt
>>131
だから若手とは違う実績を出してアピールすることが「取りたい」という気持ちを持たせる。講師としてそれなりの経験を積んだら武器が増えるはずだ!
0133実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:01:42.47ID:jRpoeMkh
>>130
40や50と新卒を同じ土俵で比べるわけないじゃん。少ない牌を高齢者で奪い合うだけ。年取ってる分給料も高いしね。無理に取る必要はない。取らなくても講師をやってくれるし。
初任の給料に上限がある自治体は50以上でもチャンスあるかもよ。50以上の俺が上限がある自治体受けたら一発で受かったぞ。地元を落ち続けた理由は、給料か?と思ってしまった。まぁ、同年代の人より給料が20マソ少ないけどね。
0134実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:10:06.85ID:qHxPZMsP
>>133
参考にしたいので校種と都市か地方かを教えてください。
0135実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:09:28.87ID:XTqf7bKj
>>133
むしろ、前歴換算等で給料上限が厳しく、同年代の新卒採用者に比べて、あまりにも賃金格差が生じる場合はむしろ避けられるんじゃないのかな。
採用後に、あまりの賃金格差(年収で数百万円単位)も差が着けば、正直やる気を無くしてしまう人が出てくるからだとか。
最初の1〜2年は他業種からの転身者なら、やることなすこと新鮮で、覚えることも多く懸命に働くかもしれない。
が、3年もすれば教員の仕事は一応一通りはこなせることができるようになる。
このとき、ほとんど同じような仕事をやっているのに、何でこんなに給料が違う(安い)のか、といじけてしまう人が出るらしい。
で、もう最低限度の負担しか負わずに、教職は給料を貰うところと割り切って、自分の私生活最優先の働き方をするような人物になることを教委は恐れていると聞いた。
そんな人でも、正規教員ならまずクビには出来ず、お荷物教員を抱えなければならなくなる。
その点、講師のままなら、働きが悪ければクビになるという無言のプレッシャーをかけられるし、給料安いといっても、他に行くあてがない中高年なら恵まれた水準の所得は得られるから、自ら辞めることはあまりない。
0136実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:09:33.05ID:f6EF80LV
>>135
それでも若くてバカな奴よりは使えるから、オッサンを正採として救済してやってもいい気はする。
私は我が子をアホに預けたくないからさ。
0137実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:18:48.68ID:CNd/yQrr
>>135
そうそう、前歴換算。採用された自治体は給料上限が厳しいので、ストレートで採用された同年代より20マソ少ない。一緒に採用された新卒よりは10マソ以上は多い。給料上限がないのは埼玉だっけ?
給料上限があるのは、説明会の時しつこいほど言われたし、講師の時よりは少し高くなったからいかな?と思っている。
講師の時、同年代の本採用と経験年数は変わらないし同じ量の仕事しているのに給料が少ないなっていじけた時はあるけど、今は考えなくなった。
自分の私生活最優先する働き方をするって、俺みたいな立場の人間よりストレートで採用された奴じゃない?本採用の年数に応じて給料高くなるから。高い給料貰っているんだから働けよ!って思う奴いたな。
0138実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:44:07.80ID:CNd/yQrr
>>136
若い方がコスパが高いからね。俺は、若い奴より俺の方が使えるぞって思わない。若い奴って、ピンキリだよね。スゲー優秀かとんでもない馬鹿かの両極端な気がする。4,50の講師は、これまでに淘汰されているから、大外れは少ない。大当たりも無いけど。
0139実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:52:23.89ID:7cJfCHWk
むなしくならない?
0140実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 19:44:47.32ID:f6EF80LV
>>138
外れがないことが現場にはすごく有難いが、そんな気持ちを教委はわかっているのだろうか
0141実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:12:50.44ID:yjAC4jl+
教委は、現場を廻せるような要員は、講師や再任用で何とでも手配できるが、次の世代を担うような若手を確保する重要性を長期的視野から重視している、ということだろうよ。
現場は、長期的よりも短期的(今年度のやり繰りのみ)の視点で語るからな。
0142実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:16:06.42ID:Ne7SF6Ql
ずっと中学落ち続けてきた同僚(もうすぐ50)が、
「今年は妥協に妥協を重ねて小学校受けた!受かったも同然だな!」
とか言ってたのに、一次で落ちててクソ笑った。

プログラミングの質問されてしどろもどろになったらしい。
つーかさ、来年から必修って言ってるのに、なんで対策とか考えないの?
何年も落ち続けてるのに、「私は経験がある」の一点張りだもんな。
去年より進歩してるわけでもなし、そりゃ落ちるよな。
0143実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:40:06.82ID:JfrAA1GP
独身ならいいけど
0144実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 05:31:23.35ID:Cf7nJ4/0
>>141
その若手が今、使えなくて、この先もとてもモノになりそうにないから問題なんだよ。
0145実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:52:17.19ID:qUDjmbGW
俺のところは使えるが。
0146実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:53:14.53ID:aLAILsr/
>>135
若い正規がバカなら長年雇わないといけないんじゃないの?
現場では「即時 そこそこ使えて頑丈」ってのがいいんだよ。
だから講師をそれなりにやって経験積んでる「オールドルーキー」は重宝なの。

その辺良く知らない素人でしょお前。

(教委から)と聞いたというが、お前ってそういう立場にないじゃん。
現場の事すら知らんのだからww
何適当な想像してんの?
0147実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:32:11.80ID:6mJPwTQw
>>135

キミだって教委幹部でも管理職でもないだろ
せいぜい、組合の関係者でしょww

貴方の意見が本当に広く支持されているのなら、もっと採用試験の制度自体が変わっていると思うよ。
実際、昔は「新卒も、講師経験者も完全に公平な視点で評価する」ということで、面接などでは、事前に「講師経験者の方が、自分の経験談を語るのは禁止です。減点対象になります。講師経験のない方に不公平になりますから。」という注意まであったのだよ。
今は、社会人経験者を教育界に呼ぼうとして、採用試験で各種の優遇策を講じようと各教委に指示を出した文科省の方針に対して、組合が「講師も社会人経験者扱いしろよ、社会人優遇で講師が不利を受けるのは許さない」と言ってきたから、人物重視ということで落ち着いた。
今度は、教委が「新卒の若手も採れるような制度にしたい」と言い出したので、大学推薦や教師塾出身者優遇を認めるようになった。

で、どんどん特例制度が増えたわけな。東京なんかはあまりに増えすぎたから、整理しているところだ。

現場の学校が求めている部分と教委上層部が求める部分は違うのだよ。
現場の意見もある程度は聞くだろうが、上位決定権は教委にある、ということ。
それが組織の在り方だよ。
0148実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:40:39.52ID:qcXvFeUH
>>142
妥協できる身分違うよね笑なめんじゃないよ!
0149実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:47:30.96ID:qcXvFeUH
年齢制限撤廃した自治体は、年齢に関係なく公平に採るようになると良いですね。個人面接の得点を異常に低く調整するような不正な選考はやめたほうが良いと思います。
0150実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:02:43.38ID:izFaYFzZ
>>147
何時もの教員採用試験の不合格底辺50歳が何時もの「組合きめつけ」(笑)

誰あろう
     「朝鮮自営君」
             です(笑)

オマケに焦って自己レスかましとる(笑)
たしかに135は「卑しい組合の関係者」だわな(笑)
0151実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:52:29.60ID:VB8DghVR
>>149
公平と平等の違いを理解してますよね?
0152実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:13:50.22ID:r8iopRhv
>>147
お前組織を語れるような貫禄なの?ww
0153実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:58:34.75ID:qUDjmbGW
ご高齢の方は、色々な修羅場をくぐり抜けた分、簡単には潰れないが癖が強すぎる。若造は色が付いていないのでやり易いが、飛んでしまう可能性が高い。素直なご高齢の方とメンタルの強い若造では、どっちが使えるだろう?
0154実習生さん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:13:40.12ID:Mr871AvA
>>151
説明して
0155実習生さん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:24:14.69ID:2toT0SJR
>>149

>年齢制限撤廃した自治体は、年齢に関係なく公平に採るようになると良いですね。

話がループするようだが、そのため(公平に採る)には、教委に高齢者採ってもリスクのないような制度にしない限りは難しいだろうね。
たとえば、年功賃金を完全に止めて、年齢無関係に同一労働・同一賃金にするか、純粋に教職経験年数だけの年功賃金にするか。
途中でやる気を無くす人間を解除できるように、終身雇用は止めて、任期制雇用だけにするとかな。

今の制度なら、中高年こそ身分不安定な非正規(常勤講師)で雇い続けた方が、正規教員として採用するより、メリットが大きいからね。
この部分を変えない限りは、無理だろうね。
0156実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 06:45:07.41ID:I8ctscfm
私は40代後半で合格しましたが、高齢で落ちている人はもっと謙虚になって自分を顧みることが必要ではと、見ていて思います。若い人にお前呼ばわりしたり、ここでの発言をみても、若い正規採用の人のこと使えるとか、何様って人もいる。そういう人に限って口ばっかりだし。
0157実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:10:32.93ID:9apPHJv+
>>156
高齢になると講師だろうが正規採用だろうが、俺様って思わないと潰れてしまうからね。謙虚になって自分を顧みることができる人は少ないよ。俺も謙虚になった時期あったけど、能力が低いから潰れてしまったよ。
0158実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:06:16.54ID:iiV13npf
無能だからこそ謙虚になるべきなんだろ
無能高齢が俺様って、どういう思考回路してるんだw
0159実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:57:37.84ID:9apPHJv+
無能で謙虚だと、本採用にいいように使われて潰れるぞ。無能だからこそ虚勢を張らないとやっていけない。
0160実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:36:10.76ID:dsfqVRfR
50歳を過ぎて講師歴が30年あっても、
教諭になれば新採研からやり直し

労力かけて研修受けさせても、あと何年勤務できるの?
新採研に行ったら行ったで、20代の同期相手に俺様炸裂させるから、うぜーことこの上ない。
もうこれだけで50代採らない理由になるよな。
0161実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:12:56.10ID:OMjAARuF
50で採用されたとして、常勤講師の年数は退職金に加味されるの?
0162実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:22:50.40ID:Fv98qwVh
>>161
自治体によるが、大阪府の場合、空白がなければ、講師の期間も加算される。
0163実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:33:37.03ID:RDRsC2wz
>>162
「空白の1日」が設定されている県が普通だから、加算はない。
0164実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:55:00.71ID:9apPHJv+
>>160
初任研に行っても若い子達に俺様炸裂させて無いから大丈夫。俺に突っかかってくる奴だけに俺様を炸裂する。
0165実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:54:14.49ID:fny3mPyQ
>>164
胴衣、目上をリスペクトできないヤシがいるなぁ!
0166実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:41:35.00ID:q2TuEYqf
>>156
どこの自治体ですか
0167実習生さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:42:12.80ID:YsaPIE/1
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリwwwwww wwwwww
ロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリwwwwww
ロリロリwwwwwwww
0168実習生さん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:35:13.80ID:/0bQn6wR
>>160
研修は研修。経験豊富なので即戦力にはなります。指導できない、問題起こすのよりは色々な経験積んでる分安定してる。再任用でも働くだろうし。
0169実習生さん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:36:58.21ID:vWtPeOm5
それなら、尚更「常勤講師雇用すれば十分」と教委は考えるだけ。
50過ぎの人間で、非正規雇用で年収400万も貰えれば、十分でしょ、という話になるだけ。
正規教員と比べたら、劣った待遇になるが、巷の中高年の雇用待遇に比較すれば、まだかなり恵まれている状況だと言えるのでは?
0170実習生さん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:36:56.42ID:4qihpjGF

何時もの底辺工作員のお出まし(笑)
まずお前が「黙って働け」という事(笑)
0171実習生さん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:57:54.85ID:e68VfXWU
>>168
県によっては必要最小勤務年数があるので、再任用ができないところがあるよ。
0172実習生さん
垢版 |
2019/09/01(日) 16:57:44.18ID:jvx3psa9
>>169
何時もの「チャチャ入れ野郎」がお出ましかよww
教委は考えるだけ?

お前教委でも何でもないタダの量産型のオッサンじゃないww
何か決める権限も無いのに、5chの中だけ大層なこと言いやがるww
0173実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 11:15:08.90ID:Thu+1cRK
年齢差別はもうやめて!内部情報で分からないと思って。完全に不正だよ。試験の評価で決めて下さい。
0174実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:43.02ID:V96SslxF
年齢相応の能力があるかどうか、で判断するのは差別になりますか?
0175実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:21:03.80ID:JUSVGHup
年齢制限を事実上廃止した場合は、「年齢相応の評価」という選考評価の基準設定自体が差別ではないのか?
年齢制限を廃止した以上は、将来性云々を含めた年齢部分よりは現状の職務遂行能力で評価されるべき。
ただ、その場合は年功賃金制の廃止を含めて、同一労働・同一賃金・同一待遇が図られなければならない。
しかし、この部分の既成勢力の反対が強く、是正は容易ではない。
だから、採用試験でも建前と本音が食い違いことになる。
0176実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:09:19.36ID:pJW5uZmZ
またいつもの「工作員ダー」が来よる(笑)
0177実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:25:25.65ID:VxAnlY2c
>>175
現状の職務遂行能力で だけで評価するなら、全員非正規で採用して一年くらい掛けて本当に使える人だけ正規に採用するようなプロセスになると良いですよね。
0178実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:26:41.75ID:VxAnlY2c
年齢制限を撤廃した自治体ってあるんですか?
0180実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:56:16.39ID:Cb2LVWVw
>>179
かなり増えたよ。早く全部撤廃した方が良いのにね!
0181実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:27:43.10ID:Zsblus+w
撤廃したって取るとは限んないぞ。期待させておいて取るつもりないなら、年齢制限があった方がいい。諦めがつく。
0182実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:40:54.73ID:y2KFv+YS
>>181
それはしないだろうな。
教委はできるだけ採用試験の倍率を上げておきたいからね。
採る気なくても高齢受験者に受けて欲しい。
その中で1人だけ採用したら、幅広い人材を採用していることもアピール出来たりするし。
0183実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:07:44.42ID:Zsblus+w
教委の都合なんか知ったこっちゃないんだけど。地元にこだわったけど、10年以上2次通してくれなかった。取るつもりないだなと他受けたら1発で受かった。
0184実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:22:58.47ID:26Vr0zaF
181の書き込み
自治体変えて一発合格した人の考えとは思えん
0185実習生さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:32.72ID:Zsblus+w
飼い殺しだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況