X



トップページ教育・先生
1002コメント314KB
2019年度 東京都教員採用選考
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:33:05.83ID:/iqnZ389
2019年3月末で平成が終了
【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1
https://mao.5ch.net/...i/edu/1521349872/l50
平成31年度 東京都教員採用選考 part2
http://mao.5ch.net/t....cgi/edu/1533765011/
平成31年度 東京都教員採用選考 part3
https://mao.5ch.net/....cgi/edu/1536387180/
平成31年度 東京都教員採用選考 Part4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1539364367/l50
平成31年度 東京都教員採用選考 Part5
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1541095109
■東京都公立学校教職員
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pedagogy/1542121010

東京都教育委員会
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/
0584実習生さん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:13:44.23ID:zEjUnNvb
>>579
全員そういうシステムですよ。採用された人も一年間は試用期間で、問題がなければ正式採用になります。これは期限付きではなく条件付きと呼ばれてますが。
0585実習生さん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:15:05.76ID:LfEF7pAS
>>581
中学から電話きて嘆く奴らが現れるのは例年3月ぐらいだね。
0586実習生さん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:06:27.05ID:f78Davrz
>>576
コネではないと思う。学生時代から知っている人なので。

ちなみに強烈に勉強できる。改竄の必要など毛ほども無い。しかしコミュニケーションは、たぶん、発達障害。
0587実習生さん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:08:07.72ID:Ks4XWe4h
朝礼とか集会で話長い人も多い。オチがない話も。
0588実習生さん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:33:28.40ID:aCpD2evY
>>585
小学校はいつぐらいですか?
0589実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:04:40.75ID:GaGnxPKB
神戸組ですが合格しました。小学校です。
0590実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:25:47.00ID:Yk7FY7Pg
合格してた。関西離れるの辛いけど、しゃーない。
0592実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:17:20.59ID:CwPOxtaD
神戸組って結構番号がとびっとびなんだけど倍率以外と高かったのかな?
小学で50人採用みたいだけど。
0594実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:17.21ID:B2Cn3V3J
>>592
受験予定者300
一次突破者100
合格者50
だね、数字で言うと
0595実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:23:37.06ID:qinGgoEL
オマエ、子供や生徒に舐められてんだろw
オマエを叩き潰してやる
Twitterで拡散して身バレしてやる
こいつの個人情報を雑談レベルで平気でばらそうぜ
こいつが年明け学校にいなかっりしたら面白いなw
オマエみたいな奴は生徒や保護者に翻弄されて学級崩壊しつんじゃね?
断っておくが、千葉県の教師に悪いところはない
オレは通りすがりの千葉県の教師
 ↑
東京都にはこんな教師いないよね?
0596実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:01:25.35ID:ypzg7RK5
中高で合格しました。
皆様の書き込みを見ていると
3月まで住む場所も決めれないんですね

書類が来るまで不安です。
0597実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:46:31.52ID:4XM5hqUS
神戸の全小の実質倍率どれぐらい?
0599実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:20:30.65ID:h3Yfmc7F
>>595
断っておくが、千葉県の教師に悪いところはない

よくこんなことが言えるなw
暴力団まがいのパワハラ、七光りの勘違い20代、部活バカ、屑教師が山ほどいるぞw
個人情報も雑談レベルで平気でばらされる
0600実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:14:32.46ID:EQIKHZIf
小学校なんてもはや学力なんて見てねえからな
免許あればいいんだよってレベル
0601実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 06:10:17.89ID:TZzdk9rK
外国人移民、外国人観光客

【ベトナム人】「大量の化粧品万引き」でベトナム人男女を逮捕 ベトナム人窃盗グループが近畿・中部でも犯行か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547177484/

【外国人】鳥取砂丘に外人が巨大な落書き ※10平方メートルを超える落書きは禁止されています
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547216827/
0602実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:19:10.55ID:joygm5Ni
>>599はスレあらしの吉外なのでスルーでお願いします。
0603実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:41:25.30ID:h3Yfmc7F
>>602はスルーしないで下さい
なぜなら>>602は千葉県の教師は悪いところだらけって言っていまいます
千葉県の教師を悪く言う>>602を全国の教師全員で潰しましょう

>>602が千葉県スレでレス
断っておくが、千葉県の教師に悪いところはない

よくこんなことが言えるなw
暴力団まがいのパワハラ、七光りの勘違い20代、部活バカ、屑教師が山ほどいるぞw
個人情報も雑談レベルで平気でばらされる
0604実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:29:31.41ID:/A8wMF21
学力が重要視されるのは最低でも高以上。
公立の中程度は教員採用試験合格する者なら大抵解ける。要は学力よりどう教えるか。どう知識や考えを深め広めるか。学力学力しつこい。
0605実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:31:00.94ID:eoBqq773
>>604
その通り、正論。
0606実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:48:49.68ID:fG0fbpmg
学力がなければいろんな切り口から
わかりやすく教えることなんてできないだろ。
教科書読み上げてればいいってもんではない。
たとえ中学レベルでも。
0607実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:01:00.99ID:TsvDJuQl
>>604
教師は、自分が中学生時代の偏差値以上の子は教えられない。
だから、偏差値が60ちょいだったであろう人間が教師をやると、
授業が破綻する
0608実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:16:45.83ID:/A8wMF21
なんかあたかも、高学力=優秀教員の図式が絶対になってるんだろうな・・・
金メダリストが必ずしも一流コーチになるわけでもなし、
横綱が名親方になるわけでもなし、公立の小中では特に。
0609実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:23:45.96ID:TsvDJuQl
>>608
中低学力の教師を目のあたりにしているが、評定1〜4の下だぞ、教える対象。
上位3分の1からはあまり支持されいていない。生殺し
0610実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:51:48.11ID:KStCArBx
しかし金メダリストを育てた人は大体メダリストや全国トップレベルではある。
0611実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:35:36.10ID:lm6VUpXB
いやあ、そうとも限らないぞ。
界王様は最強戦士を育てたけど、
戦闘力大したことない
0612実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:54:52.47ID:jiGinXvo
>>607
ある意味で正しいよね。ただし偏差値70越えるような人は教師には
あまりならないからこれも問題なんだよね。

>>608
まあ、横綱と本場所で取り組みできる力士はせいぜい上位2−3%、
偏差値なら70位かな。

相撲なら少なくとも横綱に勝てなくても対戦できるような人じゃないと
親方にはなれないんだよね。
0613実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 01:59:02.93ID:jiGinXvo
>>608
相撲でたとえるなならば、横綱や大関でなくとも前頭や十両経験者が
指導者になるべき。

教師は後頭や二十両みたいなのが少なくないからヤバイんだよね。
0614実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:35:18.58ID:BcKTz3Fr
正規教員になれてる時点で、相撲でいうなら関取つまり十両以上。序の口や序二段クラスが親方になってない。そもそも、採用は学力以外も重要なんだから。特に教育現場では。
0615実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:02:53.62ID:jiGinXvo
教師は免許あれば誰でもなれるからねえ。
0616実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:20:56.71ID:yIjQjcO/
問題はなってからが大変たからね
0617実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:22:29.00ID:CkhwfFGS
殺伐とした教育現場だからねー
0618実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:14:09.62ID:LRs8Rfhm
>>612
学年において、5教科中2教科は偏差値70の教師がほしい
0619実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:17:02.19ID:LRs8Rfhm
>>612
上半分について。

だからこそ、研修しなければいけないのに、
「もう、おれは一人前だ」と学ぼうとしない。
いや、まなぶ力がないのが問題。

人物重視で、一見学校の平和は維持できるようになりつつあるが、
逆に、日本を支える若者の活力は消えた

中国に乗っ取られたとき、教育の責任者は全員責任とれるんだろうな
0620実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:18:39.15ID:LRs8Rfhm
問題教師は学校が荒れたりしてうっとうしいが、
反面教師と言うことで、社会に出て行く生徒には、格好の反面教師であり、
活力が吹き込まれて良かった気がするがな
0621実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:08.91ID:LRs8Rfhm
管理職も、自分の保身のために、
問題教師を攻撃するが、、、無責任の権化だな
0622実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:23:49.81ID:XL4ihe95
>>618
偏差値70(河合)なら京大ランクなんだが、分かってて言ってるか?

待遇が悪すぎ。
0623実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:37:33.33ID:LRs8Rfhm
>>622
大学じゃない。
子供の偏差値を比べているんだから、高校受験の偏差値。
進学重点高校の青山以上の生徒が教師になってほしいと言うこと。
0624実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:38:22.67ID:LRs8Rfhm
現実は、高校受験偏差値65弱〜60が教師になっているからな
0626実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:50:59.03ID:LRs8Rfhm
高校受験偏差値60〜65の教え子が近年教員になることが多数報告されているんだよ。
「え?あいつが教鞭を??」
心配なんだよね
0627実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:54:26.61ID:N16pqHu0
>>604
項目ごとに教えるだけならそうなんだけどねぇ
教科書に書いてない事とか教える時や項目を横断して俯瞰的に教える時は学力必要だよ
学力が要らない理由付けをしちゃう所が学力ない人の最大の弱点だよね。採用されたあとも学力高めようって方向に行かないもの。
学力なんていくらあっても困らないんだから
0628実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:00:32.92ID:LRs8Rfhm
>>627
「俯瞰的」いい言葉だね。
高いところから見下ろす。ひいては、高い偏差値で眺める。
0630実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:07:42.78ID:N16pqHu0
現場で腕がいいと思う教師はみんな勉強家だわ
大学名はいまいちでも採用されてからよく勉強していて教科の知識でも一流大学出てからなんも努力してないおっさんおばさん先生より遥かにある。
採用時の大学名なんてどうでも良いが、教えるのに学力は要らないなんてほざく奴はどうせ教える技術に対しても努力しないよ。
学歴に対する劣等感の裏返しであり、自分がその教科に対して努力していくことへの自信のなさと面倒臭さへの言い訳にすぎない。
0632実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:10:45.49ID:N16pqHu0
>>628
読解力の学歴に対する劣等感と卑屈な性格と病的な被害妄想、不安定な精神状態が読み取れる書き込みだね。生きてて辛いでしょ。教師の適性はないよ。
0633実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:33:54.51ID:LRs8Rfhm
>>632
時には生徒と同じ視線で、だろうが、
指導者として一段高いところから見通せているかどうかと言うことだ。
改行すらできない人間が言っても何の説得力もない。
0634実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:41:42.75ID:WcPC00Dd
>>631
昔から中高の教員採用数トップは日大だし、トップ10に日東駒専以下の大学が半分程度入ってる。
その構図に大差は無い。
0635実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:43:18.47ID:LRs8Rfhm
>>634
HPに各中学校の教師の出身大学を公開、情報公開すべきですな
0636実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:53:38.28ID:NL/n8HUi
>>630
完全に同意。
勉強し続ける人の授業が深みが違う。
0637実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:14:21.07ID:5JePT+qO
>>630

ニッコマンが教員になってから勉強家になるなんて、めったにない。
0638実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:21.89ID:qcn7oVI0
学力要らないなんて思ってるやついないでしょ
0639実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:14:50.83ID:7Y2JSkKE
東大卒の教員の授業が崩壊してた。
教師に調教師としての能力が問われるのは仕方ない気がする。
0640実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:18:50.12ID:oNfsUxqi
東大から公立の教員って凄いな。まだ会ったことも聞いたこともない。
0641実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:18:16.72ID:zdjwFaeE
>>628
「俯瞰」に「的」が付いていても違和感を持たない時点で低学力
0642実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:25:56.55ID:LRs8Rfhm
>>641
すまんな。
その一点で低学力みなすとは、よほど優秀な御仁であらせられますな。
どこだ?ニッコマンか?
0643実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:27:42.93ID:LRs8Rfhm
電流が流れる、が間違いだと言うなよな
0644実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:35:05.63ID:7Y2JSkKE
>>640
自分は過去1回だけ。
仕事が全然できない人だった(黒板と授業してる人)ったわ。さっさとやめればいいのにと思った。

あと、甥の高校担任が東大卒だった。(会ったことなし)
2校目で超底辺高校回されて速攻辞めたってさ。
0646実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:01:15.03ID:rml3WjAQ
>>640

母校にもいたな>東大卒教員
話はうまくて知識は半端なかったけど板書まともにできなかった

母校以外は定時制か実業高校まわされて定年だったらしい
0647実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:36:22.31ID:notWkk+U
東大卒でもそんな奴いるんじゃないの?行くところがないから教員になったんじゃないの?そんな特殊な奴のことを言われてもねぇ。
0648実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:52:39.10ID:gMLFtqAN
東大卒の偉大な統括校長もいるけどな。教育長になってほしい。
0649実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:57:28.49ID:7Y2JSkKE
>>647
教員全員が他に行くとこないからなった人たちだろ。
特殊なのは教員全員。
0650実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:36:21.24ID:lYzSJTDx
東大を学部から博士課程まで出て、公立教員という同僚をひとり知っている。
しかしやはりというか、母校(超難関国立大附属)に転職していかれましたわ。
いろんな意味で世俗を超越している人だったが、優しくて穏やかで好きだった。今でもファン。
0651実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:06:37.62ID:WcPC00Dd
まぁ基本的に東大行って教員免許取るのは、かなり変な奴だからな。
0652実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:34:33.74ID:5JePT+qO
ありもしないトレードオフを信じる馬鹿が多い。
高学歴教師は指導力に劣り
低学歴教師は指導力に優れるとか。
実際は、学力があれば指導力もある場合がほとんどだよ。
ただし、底辺校を除く
0653実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:40:45.57ID:notWkk+U
>>652
そうしないと自分の存在価値が無くなるからじゃないの?
0655実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:58:58.56ID:AByydLrs
>>652
最後の一文笑った
そうなんだよね、馬鹿を制することが出来るのは、基本的に馬鹿だけなんだよね
0656実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:39:18.61ID:zdjwFaeE
>>642
3教科(一部の理系は4教科)の軽量入試の大学ではないよ。大学受験生が担当教科の教師より分かりやすいと、国数英・物化・日史・世史・政経くらいの僅かな科目を私に訊きにくる程度の低学力だよ、私も。
0657実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:40:51.43ID:zdjwFaeE
そもそもクイズの様な選択肢形式の問題を正解できても学力があるとも思ってはいないが
0658実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:20:56.29ID:fulyTemS
で高学歴なのに落ちたの?w
0659実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:31:14.05ID:7Y2JSkKE
>>652
東大出てたら幼稚園教諭として有能になれるもんな。
0660実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:39:41.66ID:7Y2JSkKE
それはともかく、現場は国公立卒の教員が少ないよね。
学芸大がチラホラ。
0661実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:34:41.49ID:L/aRqA2z
高校希望の方、中学から連絡が来たらどのように断る?

「高等学校での勤務を強く希望しておりますので…」

とかかな。
0662実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:42:38.16ID:B84in2q3
>>661
それを繰り返して結局春に勤務出来なかった奴を
知ってる
0663実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 02:33:22.25ID:c/OvoT/8
任用先が決まらないと試験受け直しなんだよな…。
特例枠になるけど。
0664実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:19:46.59ID:FxBt/chG
>>663
だからと言っても中学校に行くと高校には行けない。
0665実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:12:30.28ID:bDfjKGK9
高校しか希望にチェックつけてないけど一校も来ないなんてことあるのかな
0666実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:15:30.10ID:c/OvoT/8
>>665
あるんだって。
0667実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:37:59.85ID:f9A29iKY
本当に高校一本なら神奈川とか受けた方が良さそう
中高別採用だし
試験問題も断トツで神奈川の方が易しい
0668実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:17:18.40ID:C7N4cNF0
一応、全部にチェックしたよ。
中学とか特別支援は行く気がないけど。

副校長が「全部チェックしてないひとは見たことがないよ」

って言ってたから。

今まで高校で長年の産休代替、講師経験があるけど、
中学もあり得るとか怖すぎ。やっぱり最初は断ろう。
0669実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:46:22.91ID:L8Mm7Wje
国語で中学志望の人いますか?
0670実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:54:33.56ID:c/OvoT/8
>>668
中学は通知表に観点別評価と生活行動評価、生活所見がある。
来年度から道徳所見も始まる。
昼食の時間が休まらないのはほんと辛い。
中学の職員室では「高校から来た人はねえ…」という言葉よく出る。

高校→中学の人は勝手の違いに大きく戸惑うと思われ。
0671実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:22:49.46ID:8xqlh9Y2
公立と私立の採用試験ってどう違う?
なれるならどっちでもいいんだが
0672実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:36:27.36ID:PgMCDvoj
>>667
神奈川独特の二次試験の面接方式を嫌がる人は多いよ
0674実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:22:34.94ID:TezvUtkV
>>673
神奈川の二次って模擬授業あるよね?
実技とかもあるの?
0675実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:46:58.58ID:PgMCDvoj
摸後授業もあるし、面接員は一日中同じ人だしね
最初に失敗して悪い印象持たれたら・・・・というのはあるな
0676実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:43:44.35ID:FxBt/chG
神奈川県は英検準1級、TOEIC730で中学校・高校英語の一次試験専門教養がなしになるから良い!
0678実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:38:58.18ID:uIF3ncDx
正規合格の場合、3/31までに仕事退職しなきゃだめですか?
4/4退職では無理かな?
学校は4/6くらいから始まるイメージなんだけど
0679実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:03:24.65ID:mojlUu/I
地方で講師やってる
今年度受かったけどこのまま東京に行くか迷ってきた

地元じゃ1次も受からない者が
試験の出来も全く良くないのに何故か
低倍率のお陰で受かってしまった

とりあえず1年はやってみようか
引っ越しとか費用嵩んで無駄かな
ここに来て迷う

くだらない事をすみません
0680実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:32:55.13ID:fNRioKbt
>>678
残念ながらそれは無理かと、、
正式採用の場合は任命式が1日にありますし
そもそも4月1日付採用なので
3月中に退職しておかないと服務専念義務に抵触します、、
0681実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:45:20.79ID:pkbywqWb
GW10連休も中高で部活があれば半分もないだろうな。
0682実習生さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:07:00.34ID:fVUfkuEl
合格してるが部活など絶対にやらない構え
やっても一応仮採用の一年だけだ
そういう気概のあるやつはほかにいないのか
0683実習生さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:15:52.97ID:Vk2UyyI5
>>682
いいと思う
校種違うけど頑張ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況