X



トップページ教育・先生
1002コメント314KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part23

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0845実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:20:26.39ID:yfyyXuP2
指定校に走るやつは所詮その程度だったとすっぱい葡萄扱いするしかないね
実際入学時からガリガリ成績稼いでたやつが3年秋からあとひと伸びする可能性は少ない
お家のご意向も絡むし指定校行くのは反対しないけど秋口からはお前のことなんて完全無視だ
0846実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:23:34.72ID:iGXIpJte
>>845
奨学金もらっているのだからもう少し活躍してくれよってのが本音のところ。
0847実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:26:40.99ID:iGXIpJte
>>845
入学時点での成績で奨学金が決まる。たとえば、トップから10人までとか。
だけど、やる気のある奴が皆無。家も金持ちなので奨学金あろうが
無かろうが全く関係ないって奴。
0848実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:37:23.09ID:1wl1w9u5
指定校推薦の話はスレ違いだろ。
学歴の話してくれ。
0849実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:40:21.32ID:yfyyXuP2
金持ちに奨学金あげてもねえ
成績で機械的につけるだけでなく
公立志望の併願の難関志望の子にピンポイントでつけるとか
入試前のイベントで個別相談したり塾様から情報もらったり事前にいろいろ探っておくと面倒ながらそんなことできるけどね

でもウチでも奨学生と合格実績との相関表は恐れ多すぎるのか表に出ないね
0850実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:44:52.04ID:zfBWU5ES
>>848
学歴の話出尽くしてるような気がするのだけど何が知りたいの?
0852実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:39:25.47ID:RezlpwG+
まぁこれからの時代は早慶どころかマーチ入るのも難しくなるんだがな
定員厳格化でな
0853実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:47:15.00ID:9dmFLaP7
>>840
ちなみに慶應は教職の最初のガイダンスでハッキリと言われる
【並大抵の努力では単位は与えません、教員免許は出来れば与えたくない】と
0854実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:59:34.64ID:77pZxX9b
>>852
それはない!入試問題が易しいから。
0855実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:03:34.18ID:RezlpwG+
>>854
入れる人数が少なくなるからそもそも大学行ける人が
少なくなるよ。一応分掌で進路指導やってるから間違いない
0856実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:07:51.64ID:GGefsxvo
受験生が半分になってんのに、定員が変わらなかったことの方がおかしいだろ。
東大から早慶マーチ、大東亜帝国に至るまでレベル落ちすぎだ。
Fランに至っては要らん。
0857実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:21:05.18ID:lHywZ49C
>>855
進路指導って言ったって偏差値みてるだけだろ?
0858実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:30:44.62ID:RezlpwG+
>>857
えぇ...
0859実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:49:13.39ID:EWrYF5gY
>>855
正確には「都市部の」大学に行ける人が少なくなるのよね。
都市一極集中を緩和するための定員厳格化だから。
しかし、文系の就職って、大学のネームバリューが届く範囲の地域のみで仕事を探すこともしばしばだから、やはり現実的に大学入学者数は減るのかな…?
0860実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:00:32.13ID:RezlpwG+
>>859
すまん、都心の大学だったね
だからまあ早慶マーチなんだが
0861実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:06:41.40ID:lHywZ49C
昔の予備校なんか4月だと人がいすぎて座席に座れなかったり
したが、早慶マーチってそんな感じなんか?
0862実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:58:32.28ID:RMHkaDkT
>>853
それ言った教員誰かわかるわ〜w

もう異動どこぞの国立大にしたっしょ、
0863実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:59:17.00ID:t8xCKEmk
>>853 大学院他大学に行った者だが。
それ、どこでも言われるよ。
0864実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:50:05.36ID:qDQCBkJ5
>>853

ワイの大学は教職の単位とるの難しいんやと
マウントを取ってくる馬鹿大学。
0865実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:44:11.85ID:t8xCKEmk
>>861 もう教えててさ、昔のニッコマみたいなのが平気で早慶行くからな。
定員削減大賛成。
0866実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:09.07ID:/D4bsdjj
いやいや、一番のガンはAHO入試と指定校乱発
ニッコマレベルの連中を大量に推薦枠で取りすぎるせいで、
一般枠が狭まって昔以上に一般は難化

推薦枠廃止して、全部一般のガチンコにしないと、一般受験の生徒が可哀想
0867実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:14:42.97ID:Z8IB2Rt7
一般入試で受験するのがほとんどいなくて推薦で大学進学するのが大半の学校で
評定は大甘でつけさせられるしアホらしくなるわ
0868実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:18:58.97ID:pugvD6NJ
みんな何の話してたの…(茫然)
0869実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:10:29.72ID:Mzrvfy02
>>855
まあ、ボクちんが言っても説得力ないし!進路?誰でも経験するがな。
入試問題見直せ。93が志願者のピークでその時代の教育過程や80年代の問題が難しかった!
0870実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:45:24.59ID:wcrKnBx/
難しかったっていうか、伝説レベルの悪問がままあったのは知ってる。
「何々寺の何々仏が立った場合の身長を答えよ」とかw
0871実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:48:20.37ID:MD8hL8wX
>>864
慶應は別に優秀だとは思わんが、少なくとも馬鹿大学ではないと思う
0872実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:09:58.22ID:Qc7y6JkF
>>871
ビリでも入れるんだろ?
0873実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:10:45.33ID:Mzrvfy02
>>870
日本史が得意と見た。
金印を志賀島で発見した農民を答えよ。(学習院)
0874実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:19:53.68ID:pugvD6NJ
>>873
こんな問題は高校の授業で使う資料集を隅から隅まで読めば書いてあるものなの?
それとも「悪問だから捨てなさい」でいいの?
0875実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:26.76ID:Qc7y6JkF
>>874
昔、カ○トQってクイズ番組だと問題に○○駅のキヨ○クの店員の
名前は?ってのと比べたら易問だろ。
0876実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:40:00.64ID:MD8hL8wX
>>872
バカなの?
受験時の学力で合否が決まる
ビリでも入れるのはお前が行ってるFラン
0877873
垢版 |
2019/01/04(金) 23:11:35.70ID:6pkMRrAU
世界史もあるで。
これは最近の問題で資料集に載ってるから易しい。
ロゼッタストーンが解読された年を答えよ。(上智)

英語と古文の単語と同様、知っていれば解ける。つまり、知っている方が珍しい。だが、知っておいて損はない。
ググれば答えはわかる。
0878実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:17:54.93ID:qDQCBkJ5
>>873

この種のカルトクイズ級の出題は、“甚兵衛レベル”といわれていました。
0879873
垢版 |
2019/01/05(土) 00:15:49.31ID:rvcZjOla
>>878
そうや、有名問題。早稲田が226事件日の天気か積雪量を問うた問題もメチャメチャや!
日世は論述も地理のように用語の意味を問わへんから丸暗記で繋がりを理解すればイケる。
世界史必修世代にはちと難しかったか?
0880実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:53:50.50ID:Q1pCyZ/9
>>877
上智の18年グローバル学部の世界史

イタリアのエチオピア侵攻失敗に下線部

「このときのリベンジとしてエチオピア併合を実現した人物を〜」

解答はムッソリーニで難問ではないが、リベンジなんて使うかね。
0881実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:11:42.12ID:IJuFzveG
いずれにせよ、ひとの知性を測るには到底役に立たないような、しょーもない知識再現型問題。
これが解けるようになる生徒を育てたくて歴史の教師やりたいんじゃない。それを分かってくれる学校に勤めたい。
0882実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:01:49.85ID:yJmhvtWH
こういうカルトクイズを経て大学に入学した私文教員に、
東大・一橋の日本史・世界史の論述問題の指導をさせるのは無理や。
0883実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:01:59.21ID:VL4KAyb5
東大一橋出身ならこんなバカみたいな問題やらんしな
このスレは結局私文が多いんだな
0884実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:04:07.07ID:x+TRMXeo
教師「東大・一橋の過去問をやったら添削してやる」
生徒「先生はマーチなのに論述問題の添削ができるんですか?」
教師「教員免許は持ってる」
生徒「???」
0885実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:05:00.73ID:OiKfrr6Y
>>884
www
0886実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:16:13.96ID:+Gr9KHxx
東大理三卒の教員でもお前ら文句付けそうだな。
0888実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:48:55.41ID:RrMuaobI
助成金配分の話から解けもしなかった難問悪問の武勇伝大会始める流れには大爆笑
もっと定数削減をとか言いだすやつまで出てくる始末
頼むから私大バカは受験指導に関わらないでくれ定員は減ってねーよ
0889実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:54:44.51ID:+Gr9KHxx
Fランク大だからこそ受験生の気持ちがわかるので
東大受験生持たせる必要があるのだと思うけどな。
0890実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:56:00.71ID:Py4Mygvm
>>887
ならないよ。
なるとしたら別のところに何か問題があるんだよ。
その教員に。
俺は入試で使ってない上に専門でない科目教えているが、
さらに生徒にも公言しているが、
授業をきちんとやっていれば何の不都合もない。
電話帳を毎年全部解く、教え方の向上に努める、
そういった努力はもちろん欠かさない。
0891実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:00:28.86ID:RrMuaobI
Fランであろうが先生に受験生の気持ちなんかわかるかよ
Fラン受験生であろうが東大志望であろうが生徒の気持ちなんか到底理解できないという前提からどこまで寄せていくかいかないかで勝負する世界だ馬鹿
0892実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:01:45.75ID:8pgPBQbg
>>887
でもさ、ほんとに「旧帝大受かったから旧帝大の論述問題が解ける」んじゃなくて、大学で歴史学を専攻したから旧帝大の論述の出題意図が理解できるようになったんだよ。(その副次的結果として教員免許を取得した)

その教師の応答は間違ってないよ。
0893実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:04:28.48ID:VL4KAyb5
私大のお前らが言ってもな笑
0894実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:04:34.75ID:P9hDX2gI
ハローページ使って受験指導とはFラン私立の先生のやることはすごいな
0895実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:07:18.81ID:+Gr9KHxx
模試なんか受けたことが無いって言ったら生徒に尊敬されたけどな。
0896実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:08:44.29ID:H5Sni5e8
専任になったらから何でもいいわ
0897実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:25:31.53ID:RrMuaobI
授業力向上ってアピールしたところでそれ非常勤に求める最低ラインだろ
そして地歴公民理科は専門以外も行けと言われるのは公立私立どっちもあるあるだ
0898実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:48:01.31ID:75neTmKY
私学からうち受けませんかって電話来たときどうやって断ってますか?
0899実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:57:23.73ID:FKWRFlo1
なんで毎年毎年同じ学校が募集しているんだろう。
応募する気になれない
0900実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:05:39.05ID:+Gr9KHxx
>>898
必要ありませんって言えばいいだろ。

俺には、そんな電話すら来ない。
0901実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:15:19.47ID:xpYodcbv
レッテル貼りにマウントの取り合い。学歴が絡むと程度の低いレスばかりになるな。スレタイ一万回読み直せ。
0902実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:29:23.55ID:DHYaqOKx
>>893 大学、大学院で専門を勉強した奴が、18の力のまんまな方がおかしいだろが。
大東ドクター出身の古典の先生でかなり力あった人覚えてる。
0903実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:33:52.73ID:x56uyd5s
>>898昔、私学適正の結果だけみて海⚪の社会科主任が電話してきたから、出して見たら、書類で落とされた(笑)

まあアラフォーだから仕方ないが、わざわざ直接電話してくるなら、筆記面接くらい受けさせろよ(笑)
0904実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:35:09.69ID:DHYaqOKx
>>902 スレタイに沿った話にすると、そこは東大2桁行くか行かないかくらいのレベルだった。
偏差値高いと取るか低いと取るかは自由だ。
0905実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:00:55.51ID:EhLh+Y70
教科指導力だけでアレコレ語るのは非常勤か予備校講師の世界だろ
専任と非常勤じゃ話は噛み合わんなあ
0906実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:11:16.32ID:DHYaqOKx
>>905 専任だけど。
今の現場、分掌なんかできて当然で、教科指導が疎かになってるから教科指導力ある奴が目立つんだよ。
分掌なんか芸術とか体育、家庭科にやらしといてほしいけどな!
0907実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:23:20.88ID:EhLh+Y70
分掌なんかって一括りにして語れるとかどんな腐った馬鹿校にいるんだか
大東先生のいた東大二桁校じゃないよね

てか授業できる先生は分掌もちゃんとやるよね
授業が好評でも分掌で使えない人はだいたいハッタリに頼って授業してる
0908実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:34:41.18ID:DHYaqOKx
>>907 残念ながら分掌だけの奴が多い学校も少なからずある。
生徒に聞いてみ?
多くの学校で「非常勤の方が授業上手い先生多い」って言うよ。
ダメ専任には口が裂けても言わないだろうが。
0909実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:44:26.15ID:EhLh+Y70
授業力の比較を生徒の声に頼るなよ普通それくらい自分でわかるだろレベル低いわ
今まで出会った教師の数どっちの方が多いんだよ
0910実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:50:30.75ID:DHYaqOKx
>>909 生徒の声って重要だと思うけどな。
もしかして痛すぎる指摘で顔真っ赤になってる?
0911実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:54:23.77ID:EhLh+Y70
生徒の声は重要じゃないな
声出さない生徒の反応が重要なんだよ
だから生徒の声を第一にする先生はレベル低いんだわ
0912実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:55:32.22ID:00U2rgQ2
>>908

私の働いていた進学校がそうでした。
0913実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:11:23.43ID:EhLh+Y70
まあ非常勤さんの方から生徒さんに近づいてある事ない事聞き出して1人で気持ちよくなられるのはありがちなことで
こっちとしては授業でクラスの子の力つけてくれてたらそれでもいいですよだけどな
0914実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:01:04.66ID:HDD2g/+Q
マウントの取り合いワロタ
要するに皆暇なんだな(笑)
0915実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:13:00.06ID:pIhyljYH
>>913 だから専任だけど。
授業の下手な専任には生徒も何も言わないだろうけどな。
この話周りにしたら、自分の高校時代もそうだったって全員が同意したから書いてるだけ。
そうやって非常勤が言ってるって思い込んで自分を慰めてりゃいいよ。
0916実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:18:34.82ID:pIhyljYH
>>912 そう、進学校で起こるよな、これ。
だから俺の周りの人間がみんな同意するんだと思う。
今の学校も、主任、部長クラスが酷いよ。
忙し過ぎるんだろうな。
0917実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:19:18.39ID:x+TRMXeo
進学校なら、英語と数学の教員は教科指導に専念したほうがいい。雑用は体育と国語と社会の教員が中心に回すべきだ。家庭科とか芸術の専任はいらない
0918実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:20:55.61ID:OiWTxihz
>>917
わざと壮大な釣り針を下げているのか
0919実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:23:29.37ID:pIhyljYH
>>917 いやいや、重たい分掌で頑張る家庭科と芸術の先生には、俺頭上がらん思いかな。
0920実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:25:49.56ID:EhLh+Y70
周りの先生1人残らず「そうだねーやっぱりボクたちが高校生のころも非常勤の先生の方が授業うまかったよねー」ってか
それって周りみんな非常勤の先生じゃなかったらどんな環境なん?
0921実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:27:27.76ID:m0hVra9F
正月だからかめちゃめちゃ荒れてるな
スルースキルも身に着けた方がいいんじゃないか
生徒と張り合おうとする未熟な教員じゃあるまいし
0922実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:29:17.92ID:pIhyljYH
>>920 お前は教師以外友達おらんの?
0923実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:34:40.53ID:EhLh+Y70
高校時代の同級生とそんな話するの?
自分が学生の頃は正規と非常勤の先生の違いなんて関心もなかったけど
そもそも自分の出身高校の思い出語られても説得力ないなあ
0924実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:36:56.88ID:pIhyljYH
>>923 高校時代は全員予備校行ってたところから、学校とはなんぞやって話になったんだよ。
お前、自分の学校にしか友達いないの?
0925実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:40:48.72ID:EhLh+Y70
学校とはなんぞやと予備校で語るから受験失敗するんじゃね?まずは学校の授業ちゃんと受けよう
0926実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:52:55.60ID:pIhyljYH
>>925 田舎の人?首都圏は御三家でもみんな予備校、塾に行くのでね。
0927実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:21:22.27ID:Gc998EaP
わかりやすい授業なんて、映像で十分だろ。
とくに古典や地歴。
必要なのは教員の学力が問われる質問対応や添削指導。
マーチなら20年くらい経験がないと無理
0928実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:30:19.76ID:pIhyljYH
>>927 東大はともかく、早慶と明治あたりのマーチがそう差があるとも思えんが。
0929実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:02.51ID:Gc998EaP
予習が必須の英語と数学は、
授業自体が添削指導。
一方的な「わかりやすい授業」だけでは通用しない。
難関国立大を目指す生徒の解答に適切なアドバイスを与えるには、
マーチ程度の中途半端な学力では無理。
0930実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:56:00.85ID:OiWTxihz
みんななんで大学名でマウントを取りたがるんだろう。
「こういう教師になってはいけない」という新春演芸大会のつもり?
0931実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:58:19.44ID:pIhyljYH
>>929 前にもあったけど、どうしてマーチ出身がマーチの力しかないと決めつけられるんだろうか?
受験なんか採用試験の筆記なんか比にならないくらい、それこそ一発勝負の世界だぞ。
付属上がりやAOの早慶の方がよっぽど怪しいわ。
0932実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:08:39.60ID:TBFD14A2
>>929
文法指導なんかはあらかじめ予習させといて、授業で予習した文法事項の英作文をオンデマンドで添削すると面白そうだな
まあ教員の力がなきゃできんが
0933実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:18:29.37ID:Gc998EaP
>>931

教員採用の筆記のほうが一発勝負だろ。
0934実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:22:47.10ID:pIhyljYH
>>933 書類やら何やらあるし、何より専門だけだし、大体の学校は筆記の日に面接がある。
0935実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:26:33.26ID:pIhyljYH
当時もそうだったが、今でも早慶失敗して明治学習院あたりに進んだ生徒と、早慶受かった生徒が大きく力の差があったとは思えない。
学部にもよるし。
法政あたりになるとまた事情が変わってくるが。
0936実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:29:36.49ID:x+TRMXeo
私立学校の採用試験の筆記は、
学歴や学業成績が信用できるかチェックするためのもので、
1点でも多くとればいいというものでもないだろ。
校内模試をそのまま使ってる学校もあるらしいし。
0937実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:31:52.89ID:x+TRMXeo
>>934

自分の書き込みに矛盾がないか考えてみ
0938実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:55.79ID:Ba+CkseB
高学歴なら進学校以外に行くと、生徒指導大変で
Fランク大卒の教員にバカにされるぞ。
0939実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:09:30.38ID:4eGyntaV
>>938 院生時代にいたことあるが、あそこから逃げられなかったら教職やめてたな…
0940実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:11:07.83ID:VwDrXFi8
Fランク大じゃ中高教員にはなれないだろ
0941実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:31:57.55ID:KDg3Nw9c
>>940
実技教科ならば可能。
0942実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:50.76ID:Qxn8rOk/
流れぶった切ってスマン、S足の筆記試験の連絡来た人どれくらいいる?
0943実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:35:26.88ID:s2XF+0v+
>>942 いつまでに連絡とか言われた??
0944実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:40:19.05ID:s2XF+0v+
あそこどうして毎年募集してるんだろうね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況